ガールズちゃんねる

家計簿つけてますか?

127コメント2017/10/13(金) 01:17

  • 1. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:08 

    本屋で2018年向けの家計簿が出ていて、来年から家計簿をつけようと思いました。
    無駄使いが多くて把握するのが怖くてやってなかったんですけど、現実を見ようと思います。
    皆さん家計簿つけてますか?

    +81

    -10

  • 2. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:28 

    めんどくさいからつけてない

    +139

    -5

  • 3. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:44 

    付けてませんねぇ(*´∀`)

    +78

    -4

  • 4. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:59 

    はい

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2017/10/05(木) 18:20:09 

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2017/10/05(木) 18:20:16 

    スマホアプリ入れてるけど使ってない

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2017/10/05(木) 18:21:20 

    つけてるよ。食費を2万円以内におさめてやろうと。某カップルに負けないように。

    +110

    -6

  • 8. 匿名 2017/10/05(木) 18:21:26 

    10年以上ずっとつけてます。
    袋分け家計簿です。
    レシートためて、10日分くらいをまとめて付けてるので負担感もあまりないです。

    +90

    -4

  • 9. 匿名 2017/10/05(木) 18:21:47 

    レシート取っておいて、1ヶ月まとめて給料日前に。
    スマホアプリですが。

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2017/10/05(木) 18:22:02 

    結婚してから10年ずっと付けています
    去年からスマホアプリに変えました

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2017/10/05(木) 18:22:28 

    つけているよ
    だからといって何の得にもならないけれど

    +128

    -3

  • 12. 匿名 2017/10/05(木) 18:22:47 

    つけてます。
    ザイムっていうアプリ。
    便利です。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2017/10/05(木) 18:23:00 

    ノートに使った金額だけメモしてる
    買い物好きでしたが、自制に役立ってます

    +59

    -3

  • 14. 匿名 2017/10/05(木) 18:23:05 

    つけています!
    ずっとつけているから、書かないと気が済まない。
    ちなみに手書きです。

    +148

    -1

  • 15. 匿名 2017/10/05(木) 18:23:08 

    ノート式のに付けてますが、おすすめスマホアプリ教えてもらいたいです。

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2017/10/05(木) 18:23:16 

    食費、酒代、遊興費、通信費、雑費。何でもそうだけど、意識するとしないとでは全然違う。

    +100

    -2

  • 17. 匿名 2017/10/05(木) 18:23:43 

    マネーフォワードって家計簿アプリ使ってる
    レシートはカメラで撮るだけ
    手書きは続かなかった

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2017/10/05(木) 18:24:01 

    クレジットカードで買ったものだけはつけてる
    で、買った時点でノートに書いて、すぐに専用の封筒にその金額入れてる。
    請求来てからお金のやりくりするの嫌なので現金で払ったのと同じ感覚で。もちろんリボじゃなく一括払いで。

    +76

    -4

  • 19. 匿名 2017/10/05(木) 18:25:13 

    ただただ使ったお金だけを書いてる。
    月末に「結構使っててヤバイなー」ってビビるw

    +117

    -1

  • 20. 匿名 2017/10/05(木) 18:25:43 

    細かくつけてたけどやめて、先取り貯金&ざっくり袋分けにした。
    楽だから続くしけっこう貯まってきたよ。
    レシートは取っておいて後で必要なら見返す。

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2017/10/05(木) 18:26:30 

    つけてません。
    この間読んだ記事に続かない人多いって書いてあったから買うだけ無駄だと思ってる。
    つけるとしてもアプリかなぁ。

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/05(木) 18:27:09 

    その家計簿が無駄になる。
    何回チャレンジして挫折したことか…
    スマホのアプリとかの方が向いてた。

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2017/10/05(木) 18:27:29 

    ずーっと高橋の家計簿だけどこよみメモとかプチコラムとか何気ない知恵袋が嬉しい。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2017/10/05(木) 18:27:37 

    何度も挫折してるのでつけている人は、スゴいと思う。
    家計を預かる身なのにどうしようもなくズボラなので、予算分けしてはみ出さないことを最低のルールにしてる。

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2017/10/05(木) 18:28:22 

    偉いなぁ

    私ノートにやってたけど全然続かなかった

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2017/10/05(木) 18:28:36 

    つけてる!
    最初は、づんの家計簿っていう、何でも全て書き出すやり方をしてたけど、3ヶ月したら予算も守れるようになったし使途不明金もほぼ無くなったから、今はゆるくつけてる
    ルーズリーフに手書きだからキラク!

    +22

    -4

  • 27. 匿名 2017/10/05(木) 18:28:54 

    ノートのアナログ家計簿は付けてない。
    アプリ家計簿は一応付けているけど、その良し悪しは家計には反映されていない。
    とりあえず付けているだけ。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2017/10/05(木) 18:29:33 

    一円でも合わないとイライラするから止めた
    でも無駄遣いしてない自信ある
    節約してる

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2017/10/05(木) 18:29:49 

    家計簿つけてますか?

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2017/10/05(木) 18:30:35 

    1円も狂わずにつけてる
    お金を何に使ったか把握してないと気が済まない

    +51

    -3

  • 31. 匿名 2017/10/05(木) 18:32:10 

    一回つけ忘れるとどうでもよくなってしまう。
    また復活するのにかなり時間かかる…

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2017/10/05(木) 18:32:17 

    旦那の給料で生活し、私の給料は全額貯金
    貯金もきちんとできてるから、とくに家計簿はつけてない

    +14

    -7

  • 33. 匿名 2017/10/05(木) 18:32:30 

    ほとんどカードで支払ってるから明細がそのまま家計簿。現金での支払いを書き込んで終わりです。
    ポイントはこの時期に商品券に変えて二万円ほどなので、子供のブーツや防寒具を購入してます。

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2017/10/05(木) 18:33:31 

    レシート貼るだけのを10年位続けてる。
    これしか無理。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:17 

    パソコンの家計簿ソフトで付けてます

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:26 

    結婚10年ずっとつけています!

    今年から『カケイ』というアプリを使い始めたので、紙の家計簿は一月のまとめだけ書き出しています。
    もともと手帳とか書くのが好きなタイプなので、趣味みたいなものです。

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2017/10/05(木) 18:35:43 

    支出を合理化しようという強い意志と覚悟と実行力がなければ

    自分の無駄遣いに恐怖し呆れるだけになるから

    家計簿をつけるということは主さんその勇気あるのね?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2017/10/05(木) 18:36:56 

    つけてるよ〜
    自分で自由に書けるようなタイプのやつで。
    何にいくら使ったのか大体分かるのが、単純に面白くて続けてる
    この日はこれにお金を使ったなぁって思い返したりして、日記のような感覚かも
    ゆるすぎて、無駄遣い日記とも言える状態だけどねw

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/05(木) 18:39:03 

    一応専業主婦でお金の管理は私ですが全くつけてません(笑)欲しい物を欲しいだけ買い、使いたいだけ気にせず使ってるから本当に適当主婦です

    +24

    -5

  • 40. 匿名 2017/10/05(木) 18:40:48 

    家計簿つけよう!と思って何度か試みましたが3日と続かず…です。やっぱり性格の問題なのでしょうか?ずっと家計簿つけてる人、尊敬します

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2017/10/05(木) 18:41:23 

    何年も前に付けてた。
    1円単位まで。当たらないと何に使ったのか思い出すのに時間が掛かった。

    でも使った物を書いてるだけな感じ。
    もともと、浪費家では無いので、食材、オムツ以外そんなに使わないし、
    家族3人食費は2万円位だった。
    面倒臭くなって数年でやめた。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/05(木) 18:42:23 

    ノートでつけていて計算するのが面倒になり
    アプリにしたら、見直さないので意味がなく
    今はエクセルで自分で作った家計簿使ってます。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/05(木) 18:43:17 

    >>17

    教えてくれてありがとうございます!
    これなら続けられそう^ - ^

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/05(木) 18:45:31 

    つけてます。
    一人暮らししてた頃、婦人之友社の家計簿をつけていたので、
    結婚後は、それを自分仕様に少し変更して、
    手書きで20年つけてます。
    手計算で面倒ですが、何にどれくらいかかるかだいたい目安が持てて、不安がなくていいです。
    家計簿は、大きな買い物や行事の記録にもなるので、確認したい時も便利ですよ。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/05(木) 18:45:32 

    ようはマイナスにならないように気をつけてたら
    いいかなぁと思って
    使い過ぎないようには気をつけてます

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2017/10/05(木) 18:45:42 

    スマホでゆるーくつけてる。

    一円単位で合わせようと思わず、
    ざっくりとした収支だけ把握しておけばいいかな、
    ってレベル。

    こんなゆるふわでもつけると無駄使い防止になるよー。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/10/05(木) 18:45:46 

    パソコンの家計簿ソフトで10年つけています。
    食費の中でも野菜にいくら、お菓子にいくらとか見ることができるからすごく便利です。
    月に1回は収支表を見て何が無駄だったのかチェックするので節約にもつながっています。今年は服を買いすぎた、とかわかるので。
    私にはパソコンで入力するのが向いていました。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2017/10/05(木) 18:46:05 

    今月からアプリでつけはじめました!
    今まで あんまり考えずに買ってたから まだ今月一週間も経ってないのに ものすごい金額でびっくり

    どおりで 諭吉下ろす回数多いわけだよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/10/05(木) 18:46:50 

    >>1
    把握した方が、怖くなくなるよ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2017/10/05(木) 18:47:19 

    付けてみたら外食しすぎカフェ行き過ぎって感じだった。しかしやめるつもりはない。

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2017/10/05(木) 18:47:33 

    ただつけてるだけw
    収支計算もしないし、見返したりしないし
    本当につけてるだけw
    でもパッとみた行数だけで、この月は多かったんだなーとかは分かるから、つけてる

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/05(木) 18:47:59 

    つけてる
    ノートに手書き
    いろいろ試したけど、結局、残金をしっかり残す、っていうのが一番大事とわかりました
    項目ごとではなく、店ごとに分けて書いてます
    前は、家計簿つけようがつけまいがらかかるものはかかるって思ってたけど、やっぱり、家計簿つけて家計管理すると全然違いますよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/05(木) 18:48:27 

    付けてみると、意外とお菓子や飲み物の嗜好品にお金使ってる事がわかった。
    ちょっとだけ、ってついでに買うアメやクッキー、コーヒーに月6000円も。

    なので買わない様になった!無駄食いもしなくなった。
    お酒飲む人はもっと掛かってるのかな?

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2017/10/05(木) 18:48:43 

    使途不明金が多くてつけはじめた。
    手書きだと続かないので
    私はかけ~ぼというアプリです。

    自分の嗜好品が月4000円って
    多いですかね?

    一応専業なので
    自分のお小遣いは月6000円に
    設定したんですが
    嗜好品が4000~5000円。
    ガソリンが1000円。

    因みにお小遣いから出るのは
    嗜好品・ガソリン・趣味。
    スマホ代などは別。

    余った額をヘソクリにしようとも
    全く残らない‥‥
    お菓子と飲み物買いすぎかも。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/05(木) 18:50:42 

    アプリでつけようと思って2ヶ月で断念した
    めんどくさい…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/05(木) 18:50:52 

    中学生の時から
    お小遣い帳をずっと続けてたので
    その延長で今もつけてます。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2017/10/05(木) 18:53:30 

    何を買ったか、いくら使ったかを記録するだけならアプリもいいかも。
    でも細かく分類して無駄がないか分析するには物足りないかな。

    知り合いに、記録が残るから、とカード払いばかりの人がいる。
    確かに明細は残るけど、コンビニの少額会計とかまでカード。
    さすがに面倒だ、と思った。
    毎月の明細、ものすごい行数なんだろうなー。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/05(木) 18:56:53 

    財布から出したレシートはPCの近くに置き、ついでのときにエクセルに入れてる。
    項目の合計金額の上に予算を入力してあるからオーバーするとすぐにわかる。
    家計簿つけてると買い物するときに気持ちのセーブができるよね。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/05(木) 18:57:41 

    3年くらいつけてたけど、家計簿をつけて無駄遣いが減る意味がよくわからないです。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/05(木) 19:00:15 

    1冊買ったら一生分…
    最初はつけるんだけどね
    毎日家計簿つけれる人
    凄い

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/05(木) 19:03:33 

    家計簿つけてない
    支払いはカードがつかえるお店は全てカード
    毎月30万くらい
    50万こえたらワォ〜ってなる

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2017/10/05(木) 19:04:57 

    つけてます。ただ家計簿として売ってるノートや家計簿アプリはすぐ三日坊主なるので100匀の普通のノートにペンを色別で使ったモノ書き込んでます。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/05(木) 19:06:41 

    逆に、つけない馬鹿いるの?

    +7

    -13

  • 64. 匿名 2017/10/05(木) 19:09:50 

    手書きどころかアプリすら続かないずぼらだからとりあえずノートにレシート貼って支出の記録?だけはしてる
    それで大体の予算が立てられるから給料日に振り分けして足りなくなりそうだったら節約するし、残ればそのまま翌月に繰越
    今のところはこの方法があってるのか赤字が出ることはないし貯金もできてる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/10/05(木) 19:10:34 

    >>63
    >>2とか最初の方のコメントくらいみてから書けば?
    つけてない人いるじゃん

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/05(木) 19:11:04 

    大学生になった時から大学ノートに手書きで出費を書き、市販の家計簿に切り替え、社会人になった今はエクセルで家計簿をつけています。

    書くだけで結局毎月末赤字になっているのでもっと改善したいところですが、エクセルだと、過去にいくらで買ったのかをパッと検索できるので便利です!ゆくゆくは医療費、食費など種別の合計を出して管理したいです。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/05(木) 19:12:17 

    つけてます!

    毎月自分のパート代で食費と日用品をまかなっていて、残りは私のお小遣いになるので、どのくらい残せそうか把握するために。

    それでどのくらい外食できそうかな…とか、美容院はいつ行こうかな…とか、家計簿見ながら考えるのが楽しみです(笑)

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/05(木) 19:22:05 

    クリアファイル家計簿カンタンでオススメですよ!私にはすごくあってるやり方でした

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/05(木) 19:25:54 

    100匀の、何の変哲もない家計簿つけてる
    やっぱり、つけてると多少違う
    面倒になって数ヶ月サボってたけど、使途不明金が増えたし、給料日前がしんどい
    記録することで深層心理に働きかけるって、本当だと思うよ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/05(木) 19:26:21 

    つけてない
    ダイエットとおなじでがんばって家計簿つけて節約しようとかがんばるほどその反動で余計につかってしまう
    私だけかな?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/10/05(木) 19:31:41 

    つけてます!
    はじめは市販の使ってましたが、自分の生活にスタイルに合ってなく、今ではオリジナルの家計簿使ってます。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/05(木) 19:33:42 

    >>66さん
    羨ましいです。
    私もパソコンで管理したいのですが、何せパソコン起動するのが面倒臭くて…いずれはシフトしていくとは思うんですが(^^;

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/05(木) 19:39:27 

    無印で家計簿買ってきたから今度こそちゃんと付けたい!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/05(木) 19:40:25 

    ざっくりですが。だいたいの収支を把握したいので。繰り上げて計算すると楽ですよ!例えば749円の買い物したら750円で計算する。
    項目も分けず、使ったものすべてメモしてます。普通のノートです。でも一年で捨てるし、意味あるのか分かりませんが趣味のようなものです。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/10/05(木) 19:44:25 

    買ったもの支払い
    今月いくら余った貯金できたか
    だけ書いてる!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/10/05(木) 19:44:29 

    何回もチャレンジしたけど、
    結局続いていない‼️
    そして又新たにやろうかなとw

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/05(木) 19:46:55 

    アプリだと費目が自分に合わないから、Macで
    作ったのからバージョンアップして今Excelで自分で作ってる。18年続いてる。
    固定支出や貯金は入力済みだから、使うのだけ入力すれば自動計算でグラフ化するようにしてるから楽々。
    月毎、年毎に分析してます。
    めちゃくちゃ節約できるようになった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/05(木) 19:49:54 

    ちゃんとした家計簿買うのはもったいないので、100均の使ってます。
    収支把握したいのと、特別収支とか記録しておきたいだけなのでそれで十分です。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/05(木) 19:57:09 

    カードが使える店ではすべてクレジット払い。
    3~4日おきにマネーフォワードのアプリに入力してる。
    計算機いらないし、費目ごとにグラフで見れて楽だよ。
    移動中とか、外でも思い立ったらいつでも家計簿チェックできるのが良いよ!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/05(木) 19:57:56 

    夫が家計簿のアプリを使って管理してます…
    かなり優秀アプリらしく、クレジットカードを使ったりしても自動的に引き落とされるとか…

    その優秀すぎるアプリのせいで私の財布事情も分かってしまいます…元々無駄遣いなんてしない主義ですが…今月は食費が何万超えたとか言われ…辛い。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/05(木) 20:02:08 

    全部つけると挫折するから、なるべく抑えたい外食費、おやつ費、漫画・ゲーム費、美容費だけつけてる
    買わなければ書く手間もなくて長続きしてます

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/05(木) 20:03:23 

    黄色い表紙の家計ノートと言う家計簿がおすすめです
    もう3年続けています
    項目がざっくりしていて書きやすいですよ
    私は超ずぼらですが、お金を把握していないのが気持ち悪いので続いています
    あまり気にならないのであれば、通帳の残高をチェックする程度でも大丈夫じゃないでしょうか?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/05(木) 20:10:45 

    38歳です。
    20年間つけてます。
    自分の若い頃の金銭感覚とか、たまに見て苦笑いします。
    20年もつけていると金銭感覚が鋭くなりますよ。
    普通の収入ですが1500万貯めました。


    +9

    -1

  • 84. 匿名 2017/10/05(木) 20:11:23 

    家計簿つけています。
    一ヶ月の夫と私の収入から引き落としを除いた額を各費用ごとに予算を立てて、さらに週いくら使えるかも分けています。
    そうすると、今週はあといくら使えるかとか何費にあといくら使えるかとかも分かりやすいです。
    こうしないとすぐ貯金切り崩してしまうくらいオーバーしてしまいます。
    つけていない方は暮らしに余裕があるから、必要性がないのかな。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/05(木) 20:12:10 

    >>80
    うわー ぜったいいやだー
    貯金はできるタイプの旦那さんなのかもしれないけど… きついな
    いちいち食費が何万こえたとか言わないでほしいね
    食費がーって言いだしたら脳内で鼻歌をうたえ!
    たまにうん とか そうだねー とか話を聞いてなくても言っておけばいい
    ストレスためないようにね!!

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/05(木) 20:13:00 

    >>80さん
    差し障りなければアプリを教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/05(木) 20:17:46 

    つけてます
    おかげで貯金2,500万貯まった

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/05(木) 20:27:16 

    >>63
    普通に貯金できて、何不自由なく生活できてる人はつける必要ない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/10/05(木) 20:37:06 

    1日いくら使ったか 端数繰り上げで書いています。1248円でも1300円にして書くと 記入したより お金を使っていない分財布に余るから 月末はお菓子を買いに行きます♪

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/05(木) 20:41:25 

    レシートを全部取っておいて、月末に集計。
    月にいくら遣ったかケータイにメモしてる。
    出費が多かったときは何にお金を遣ったかも簡単にメモ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/05(木) 20:42:11 

    結婚当初から10年くらいは家計簿つけてました。
    その後は、基本クレカ払いなのでつけてません。
    月の収支と年間の収支は計算してます。
    ちなみに、結婚歴専業主婦歴20年以上です。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/05(木) 20:42:36 

    学生のときにノートに家計簿つけてる子がいて、感心してはじめてから10年くらいつけてる
    手書きノート→家計簿ノート→Excel→アプリとつける手段は変わってるけど…

    最近アプリに変えたけど、自分で項目が作れるし円グラフも出てくるからすごく楽だ~手軽!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/10/05(木) 20:42:42 

    共働きのおすすめ家計簿が知りたい。
    うまく管理できない(´;ω;`)

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/05(木) 20:47:01 

    家計簿であれノートであれスマホアプリであれ、書くことで思ってた以上にお金をつかってたりする事が分かるから書く事はおススメ。
    後々、これいらなかったなぁとか反省する事多いけど勉強になるしね。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/05(木) 20:53:40 

    この時期になると家計簿が売り出されますね。
    まさに今日ムーミンの家計簿を買ってきました。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/05(木) 20:57:38 

    ずっと手書き派だったけど、かけーぼってアプリが便利でそっちに移行しようか迷ってる。
    媒体違えど家計簿は一生つけると思う。
    純粋に楽しいから続けられてるのかな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/05(木) 21:05:43 

    家計簿はつけてないけど
    固定引き落としと光熱費・クレジット払いは
    毎月メモしておいてます。
    あと、学校関係の集金額や振込額などの出費もその月ごとにメモしてます。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/05(木) 21:08:06 

    結婚してからつけてます。
    手書き派です。
    食費、美容費、交通費...など科目別にわかれてるやつ。
    節約しなきゃ!って思ったときに無駄なものが見直しやすいし無駄遣いも多少は減った気がする。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/05(木) 21:24:47 

    カケイというスマホアプリ使ってます。
    手書きや他のアプリも使ったけど入力簡単で楽。それで円グラフや棒グラフで比較も出来るし。家計とお小遣いを分けて集計出来るのもいい。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/05(木) 21:27:29 

    専業主婦だから日中は、気ままにカフェに行ったりしてる。

    その時に家計簿を付けています。

    節約する為に付けてると言うより、日課?趣味みたいな感じ。

    とりあえずお金の流れを把握してるだけみたいな。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2017/10/05(木) 21:28:53 

    家計簿つけてみようと思って、今までハッキリ把握してなかった旦那の収入と支出を把握しようとしたら、頑なに拒否された…。
    "収入と支出を把握させない=浮気や風俗行く男"っていうのに納得させられたよ。
    性病移される前に気付けて良かった。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/05(木) 21:45:43 

    学生で一人暮らし初めてから
    ずっと付けてる
    書くのはめんどくさいからアプリで

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/05(木) 21:53:15 

    >>72さん
    >>66です!
    確かに、パソコンの起動面倒臭いです(笑)
    2.3日レシートを貯めて、残高が合わないなんてこともしばしば……。
    でもやってしまえば癖ついてサボるのも1ヶ月に2.3日ですよ!あと手書きよりも管理しやすいので楽しいです。
    字は汚いし、最近のは予測変換も優秀なので!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/10/05(木) 21:54:59 

    恥ずかしながら家計簿は買い物した合計金額を書くのか支払った金額を書くのか教えていただいてよろしいでしょうか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/05(木) 22:05:52 

    >>17
    マネーフォワード 便利だよね
    私、初めて年単位で続いてる!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/05(木) 22:07:05 

    >>85さん
    はい。夫はしっかりしてて貯金ができる人です。
    ですが、やはり食費が…と言われると買い物行くときにレジの金額など見るとかすごく億劫というか…何千円いってしまった…次はもっとおさえなきゃって思うのがしんどいですね(T . T)
    夫は稼ぎ良い方なんですがね…将来を考えてできる限り貯金したいみたいで…その考えもしっかりしてて私も賛成なんですが…私も食費を出来るだけ抑えるよう頑張ってるので、もうちょっと余裕がある欲しい(T . T)

    >>86さん
    家計簿マネーフォワードっていうアプリだと思うます。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2017/10/05(木) 22:22:59 

    エクセルでつけてます
    グラフも簡単に出せるし
    関数組めば合計も月平均額も前月との比較も簡単

    毎月の傾向から予想して月初めに目安の予算も立てています
    祝日や予定で出費が増えそうな項目を予想して代わりに他の予算を減らすなど対策をしています

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/05(木) 22:23:46 

    >>106さん

    86です。
    アプリ情報、ありがとうございます。

    私、現金払いはザル勘定だし、クレジット払いは使った後は振り返らないし、そんなこんなで赤字にはならないものの一向に貯金できません。
    アプリが便利そうなので、見習って貯金グセをつけたいと思います!
    ご主人のように厳しく見つめないと成果はなかなか出ないんでしょうが。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/05(木) 22:25:01 

    20歳からずっとつけてる
    でも、細かくなくほどほどに。
    月〆にしてプラスになるとうれしい。
    収入の予定も支出の予定も把握できるから良い
    計算はエクセルで。家計簿は高橋のかんたん家計簿使ってます

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/05(木) 22:30:15 

    毎年年始からつける。でも夏~秋で毎回挫折。やり方を変えてチャレンジするも1年間やりきった事がないです。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/05(木) 22:45:31 

    スヌーピーが好きだから、毎年この時期に出るスヌーピーの家計簿が付録についたレタスクラブ買ってる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/05(木) 23:11:53 

    家計簿買ったりノートにオリジナルで作ったりしたけど続かず、アプリにしてみたら2年間続いてる。
    カテゴリーを自分で設定できるので、使ったお金を把握できて無駄遣いが減って月10万円貯金できるようになった!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/05(木) 23:42:16 

    >>104
    買い物した合計金額ですよー

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/06(金) 00:06:43 

    書き物が好きなので、家計簿つけてたけどお金、あんまり使わないからやめてしまった
    友達いないしw赤ちゃんいるから家にいるし、美容院は年に2回、化粧品も買わないしスキンケアも同じものを使い続けてるし、洋服買わないし、、
    変動あるのって食費くらいだ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/06(金) 02:24:02 

    100均で買った簡単なやつ使ってる
    食費と日用品費と薬代だけ

    夫婦2人、三食自炊で毎月1万8千円
    なぜか毎月殆ど変わらない

    薬局で買った薬代は今年から控除対象になるからレシート捨てない方がいいよ
    市販薬のレシートは捨てるな ~ 2017年からの新しい節税方法「セルフメディケーション税制」(小澤善哉) - 個人 - Yahoo!ニュース
    市販薬のレシートは捨てるな ~ 2017年からの新しい節税方法「セルフメディケーション税制」(小澤善哉) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2017年から、市販薬の購入費を対象にした新たな節税方法が一つ加わりました。「セルフメディケーション税制」の意味、利用の仕方、対象商品である「OTC薬品」の見分け方、留意点について見ていきましょう。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/06(金) 03:30:52 

    貰い物のノートにつけててやっと一冊終えた。
    だいたい把握したからもうしばらくはいいや。

    ケータイアプリは入力が面倒で
    パソコンは起動が面倒で
    私には手書きが向いてた。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/06(金) 03:47:34 

    つけたほうがいいです。たまに2ヶ月放置とかありますが…w
    妹もつけてます。ちなみに手書き派。
    電卓でカチャカチャするの割りと楽しいw

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/06(金) 08:48:37 

    パートや家事で忙しいので
    家計簿までやってらんない(笑)

    ですが、断捨離や食材を最後まで使い切るようにしたら毎月の赤字がなくなり月末に1万円以上残るようになりました。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/06(金) 09:45:23 

    共働きだった時、家計簿は、つけられなかったですが、毎月の固定費(住宅ローン、管理費、駐車場、保育費、月謝、生命保険)や、税金を把握することは、5年くらい続けてやってました。今は専業主婦なのでパソコンにエクセル表で計算する程度。年合計とかはしてません。全部の通帳残高を毎月把握するようにしています。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/06(金) 11:24:11 

    手書きだったのですが溜めれば溜めるほど負担が大きくなるし、記入時間ももったいないのでExcelで自作しました。
    デジタルなら後から気づいて追加することもできるし、合計や平均を自動で計算してくれるし、数値からグラフも簡単に作れます。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/06(金) 12:23:03 

    社会人になってから家計簿アプリでつけてます。
    記録するのが好きだから1円も狂わず、たんたんと資産額が増えていくグラフを見てにんまりします

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/06(金) 15:52:49 

    半年続けたけどここ2ヶ月さぼってるわ
    レシートだけは捨てずに貯めてる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/06(金) 16:33:58 

    つけてるけど面倒なのでレシートがたまって仕方がない
    まとめてつけるけど一種の修行みたいな感じになる
    つらい
    けど後で何があって何に使ったかわかるからつけないとと思ってる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/10/06(金) 16:47:34 

    今年から付けています。
    ルーズリーフの一枚目に1ヶ月のカレンダー書いて使った額と、まとめ収支。
    2枚目から週ごとの使った額で1週毎に締めてます。
    締めた金額をまとめ収支に書いていき、最終締め。
    クリアポケットにレシートやら挟んで最終締めたら全部のルーズリーフ入れてます。
    医療費のクリアポケットと税金関係のクリアポケットだけ分けて作ってます。

    月ごと集計も別に書いてあるので、年でプラス出たらいいなあと思ってます。
    色んな家計簿試したけどルーズリーフが一番使いやすかったし安い。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/06(金) 17:26:54 

    2011年からこのキティちゃんのシリーズ使ってます(^^)中身もフルカラーで続けやすいです!
    家計簿つけてますか?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/06(金) 22:25:50 

    ここを見てマネーフォワード使ってみました!便利すぎてビックリです!!
    ありがとうございます♡

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/13(金) 01:17:32 

    >>107
    私もエクセルでやってます!
    グラフってどんなのを作られていますか?

    今はエクセルを使ってると言っても手書きの家計簿をそのままデジタルにしただけで、その日の収支が見れるくらいで全然活用できていません……。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード