-
1. 匿名 2017/10/05(木) 09:20:43
長いこと働いてるのに仕事を手抜きするだけでもウンザリなのに空気が読めない先輩についていけません。
飲食店なのですがお客さまの真後ろで「◯番テーブルの人、デザート食べてるからもう帰ると思う」とか、お客さまに聞こえてもおかしくないトーンで1度ならず2度・3度わざわざ言いに来たり、真横のお客さまが食べてるのに何度も行ったり来たりして閉店作業をあからさまにしてお客さまや店長からクレームが来ないかヒヤヒヤします。
ただでさえ作業(帰り)が遅いと注意されてるのに無駄話(しかも内容のない同じ話)が多く、早くタイムカード押したいのにとにかく空気が読めなくて疲れます。
同じように空気が読めない同僚と働いてる人、お話ししませんか。
+125
-3
-
2. 匿名 2017/10/05(木) 09:21:57
+64
-5
-
3. 匿名 2017/10/05(木) 09:21:58
+154
-2
-
4. 匿名 2017/10/05(木) 09:22:57
まあそんな事を言ってる自分もうんざりされてるんだけどね+45
-29
-
5. 匿名 2017/10/05(木) 09:24:06
私も空気読めないから、こんなトピはスミマセンって気になる。+94
-16
-
6. 匿名 2017/10/05(木) 09:24:29
>>1
いるいるそういう人!
私の近くにいる人は勤務年数が長めでめっちゃ偉そうだったから嫌いだったな〜〜+120
-2
-
7. 匿名 2017/10/05(木) 09:24:32
アスペルガーとかじゃなくて?+103
-6
-
8. 匿名 2017/10/05(木) 09:24:36
病気だと思って諦める。+123
-3
-
9. 匿名 2017/10/05(木) 09:24:56
その先輩は空気読め無いと言うより何かしらの病なんかじゃないかな?+120
-3
-
10. 匿名 2017/10/05(木) 09:26:33
空気読むって才能だよね
誰でも出来ることじゃない+142
-4
-
11. 匿名 2017/10/05(木) 09:26:40
逃げる+1
-0
-
12. 匿名 2017/10/05(木) 09:26:57
たぶんアスベスト+9
-29
-
13. 匿名 2017/10/05(木) 09:27:09
その人よくクビにならないね+78
-1
-
14. 匿名 2017/10/05(木) 09:27:18
いるよね
同僚じゃないけど、学生時代にみんなで話してる時突然、人の顔のほくろを指摘して1人だけ笑ってて、みんなが困った顔してたって経験ある。+124
-2
-
15. 匿名 2017/10/05(木) 09:27:40
接客業で空気読まないのはダメだよね。
お店の存続にも関わるわ。+151
-1
-
16. 匿名 2017/10/05(木) 09:27:52
そう思えるってことは主はまともなんだよね?
まともに生まれ育ったことに感謝した方がいいよ
私もそんな風に文句言って見たかったなぁ+18
-16
-
17. 匿名 2017/10/05(木) 09:27:53
本当に病気なんでしょ?+24
-3
-
18. 匿名 2017/10/05(木) 09:28:25
空気読むのが偉いみたいな風潮が嫌だ+35
-53
-
19. 匿名 2017/10/05(木) 09:30:21
会議が長引いててサッサと終わらせたいのに、どうでもいいような質問・指摘をして蒸し返すヤツ。そんなこと今話し合う必要性ないだろ!ってみんなイライラしてる。+177
-2
-
20. 匿名 2017/10/05(木) 09:30:49
>>12
アスベストwww+81
-1
-
21. 匿名 2017/10/05(木) 09:31:06
近所のドラッグストアの男性店長が鈍感です
割と離れてる距離から女性客に大声で「何探してるんですか〜?」て聞きます
言えないような物を探してる感じの女性にわざと聞いて、言えなくて困ってる様子を見て楽しんでるみたいです
この人の場合は空気が読めないって言うより変態でしたね笑
+165
-3
-
22. 匿名 2017/10/05(木) 09:31:42
空気読めない人はここで開き直るなよ+69
-5
-
23. 匿名 2017/10/05(木) 09:31:53
忖度+1
-7
-
24. 匿名 2017/10/05(木) 09:32:33
>>22
怖っ!+18
-22
-
25. 匿名 2017/10/05(木) 09:33:26
空気読むって本当に難しいことだと思う。+50
-5
-
26. 匿名 2017/10/05(木) 09:33:33
空気読めないやつはよくここまで生きてこれたな
外国にでもいて文化かなんかが違うの?+17
-10
-
27. 匿名 2017/10/05(木) 09:34:12
職場に空気が読めない上に名前を付けたぬいぐるみを持ってきたり、給料が安いとシクシク泣き出す52才女がいるけど、みんな放置している+137
-1
-
28. 匿名 2017/10/05(木) 09:35:20
私も飲食店です。小さいお子さん連れの家族はなるべく近くの席に集めて案内して、カップルや仕事で来てるお客様はそこから離れた静かな席に案内するようにしてるんだけど、同僚が空気読まずに賑やかなファミリーの中にカップル座らせちゃったりすると申し訳なくなる。+98
-0
-
29. 匿名 2017/10/05(木) 09:36:09
>>27
コワッ+24
-2
-
30. 匿名 2017/10/05(木) 09:36:11
>>18
偉いとかじゃなくて社会人として上手くやっていく為には必須スキルじゃない?
得手不得手はあるだろうけど、ある程度学ぶ必要はあると思う。+94
-2
-
31. 匿名 2017/10/05(木) 09:36:29
自分では空気読めてると思ってても、他人から見たらそうじゃない1面もあるはずだから、自分は空気読めてる!大丈夫!と過信しない方が良い。
感じ方は本当に人それぞれだから。+105
-8
-
32. 匿名 2017/10/05(木) 09:36:46
>>21
変態っていうか、相当意地の悪い男だね。
そういう意地悪を平気でやって心の中で笑ってるって人として終わってるわ。
+93
-0
-
33. 匿名 2017/10/05(木) 09:36:55
>>21
自己愛ではないのかな?人の困った顔みるのが最高の喜びな頭のおかしな人。
+41
-0
-
34. 匿名 2017/10/05(木) 09:37:18
>>18
偉いというか自分のためにも社会で生きていくためには必要だと思うけど+40
-1
-
35. 匿名 2017/10/05(木) 09:37:49
空気てどうやって読んでいいか分からない
タイムカードは時間が遅ければ遅いほど、お金が入るから
真横のお客様をうろちょろしてるのは、早く片付けて仕事してます。ていう感じを出すため
お客様に聞こえるように言ってのは失礼だと思います。+1
-21
-
36. 匿名 2017/10/05(木) 09:38:31
その人のせいで
お客少なくなってると思うよ。
本人に直接言うか店長に言うか
二択しかないよ。
+55
-0
-
37. 匿名 2017/10/05(木) 09:41:44
ほんと発達障害者ってうざいね。
池沼よりたち悪い。+61
-21
-
38. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:00
空気空気って 息がつまっちゃうよ
もっと のんびり いきましょう(^^)+11
-21
-
39. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:02
そういうことはお客様の近くで言わないほうがいいですよ、と普通に言ってみたらいいと思う。
従業員同士もコミュニケーションは大事だよ。+69
-0
-
40. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:25
>>31
この人は空気読めない=私は空気読めるってことを言いたいわけじゃないと思う。
確実に接客業には相応しくない言動や行動だよ。+84
-0
-
41. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:36
社内清掃のときにやたら張り切ったり、会社に入ってるコンビニでお菓子を買ってきた人を捕まえて、「それ、スーパーで買ったら50円安いよ!」とまとわりついてくるパートのおばちゃん。
できる主婦アピールはいいから、まともな仕事をしてくれ!+30
-1
-
42. 匿名 2017/10/05(木) 09:44:51
自分が空気よめてるかどうかわからない
だから影を潜めてあんまら喋らないようにしてる。
迷惑かけてたらすみません+45
-1
-
43. 匿名 2017/10/05(木) 09:45:08
空気読めない人もしんどいけど、本当の馬鹿は手の打ちようがないよ。
学生時代、ファミレスでバイトしてた時、天然と言うか変な事ばかりする男の子がいた。
ポテトフライをあるテーブルに運んだ時、勢い良く置いたせいか、ポテトの大半が皿から滑り落ちてテーブルに散らばった。
その男の子は、「すっすみません!」って言って、自分の手でポテトを集めて皿に載せ、「お待たせしました!」って言ってたよ。
何でクビにならなかったんだろう。+90
-1
-
44. 匿名 2017/10/05(木) 09:48:34
後輩がアスペで空気読めない
気に入らないことがあると先輩の私に意地悪してくる+2
-4
-
45. 匿名 2017/10/05(木) 09:48:48
>>43
実際に周りにいたら嫌だけど想像して笑ってしまった どういう神経してんだ笑+29
-2
-
46. 匿名 2017/10/05(木) 09:50:48
>>40
そうそう、人それぞれとかじゃなくて、最低限の基準の話だよね。
接客業なら確実に相応しくないと万人が感じる言動だもの。+35
-0
-
47. 匿名 2017/10/05(木) 09:51:14
ていうかさ、注意してあげたらいいんじゃないの?
「あのさ、これはやめたほうがいいと思うよ」とか「早く帰れるようにしましょうよー」とかさ。+25
-2
-
48. 匿名 2017/10/05(木) 09:52:08
うぇ~いしてるときに私は無になるわ。
何で仕事に集中してるときにうぇ~いする意味。
学生じゃないんだからうぇ~いは休憩時間にしてろや。+5
-1
-
49. 匿名 2017/10/05(木) 09:52:50
>>43
もはやコント+39
-2
-
50. 匿名 2017/10/05(木) 09:55:21
か・・・からき?+3
-2
-
51. 匿名 2017/10/05(木) 09:55:28
>>31
いや、そりゃ人それぞれだけど、ある程度思うところはいっしょだから、ある程度、空気読めるよ。それすら、読めない人もいる。その人は、ずっとだからきつい。毎日毎日話すたびにそれだときつい。+15
-1
-
52. 匿名 2017/10/05(木) 09:55:57
>>47
言ってわかるくらいなら空気読めない人間にはならないんだよねw
空気読めないって人はそういうレベルだよ
+38
-2
-
53. 匿名 2017/10/05(木) 09:57:03
こういうトピで必ず障害者認定する人たちいるよなぁ
医者ですか?+15
-11
-
54. 匿名 2017/10/05(木) 09:57:04
人手が少ない家電量販店で働いてます
レジにお客様が並んでいても
店長とパート女性が離れた所で談笑
大きな声を出すクレーマー気質のお客様が来たら裏に入って談笑
ある意味空気読めてるんでしょうね
この場合+46
-0
-
55. 匿名 2017/10/05(木) 09:59:57
注意すればいいじゃんわからないんだから
主は見てるだけなの?
見て見ぬ振り?+1
-16
-
56. 匿名 2017/10/05(木) 10:00:43
みんなが早口で盛り上がってる時に私はふられるといきなりで戸惑って口ごもったりゆっくり話すから空気を壊してしまいます
そしてみんな「はぁ〜」ってなり一瞬にして空気を冷やしてしまいます
そんなつもりじゃないんだけど、早口で瞬時に上手く受けごたえができる人が羨ましいです
それにしてもiPhoneだと、うけごたえが漢字変換できないので余計に落ち込む(>_<)
+6
-12
-
57. 匿名 2017/10/05(木) 10:01:19
>>39
1さんじゃないんだけど、私も職場に似た人いて、何度言っても治んないですよ。気を付ければすむのにしない。だから、空気が読めない。
考えがずれてるのか、よくも悪くも自分の世界があって曲げることをしない。周りが合わせろと思ってるのか…疲れるから放置になる。+29
-0
-
58. 匿名 2017/10/05(木) 10:02:15
時々周りが見えてない感じの人います。
ちょっと変わった事があると冷静になれず、何度も同じ話を繰返ししてきて本当にうっとおしい。感情的になってるから声や身ぶり手ぶりも大きいし。
注意してもダメ。変わらない。
とは言え同僚だから、無視とかフォローしないわけにはいかないですよね。
既出だけど、やっぱり精神的に何かある人なんだと思ってる。
こっちのストレス半端ない(ーー;)
部署離れたい・・・
+30
-1
-
59. 匿名 2017/10/05(木) 10:03:37
いる!40代の先輩に向かって「不妊治療しないんですかぁ〜?」と言い放った同僚。空気読めない以前に人としてどうかと思った。+44
-0
-
60. 匿名 2017/10/05(木) 10:03:52
前の職場にいた
手続きしてる時に、女性のお客さんがあまり聞かれたくない事情を接客してる私だけに話してるのに、男の先輩がわざわざ私の背後にピッタリ張り付くように近寄ってきて聞き耳立ててきたから、私もお客さんも「えっ?何?」って思って先輩を遠ざけようとしてもなかなかその場を離れてくれなかった。
自分はベテランで偉いと勘違いして人の邪魔してばかりだった。+26
-1
-
61. 匿名 2017/10/05(木) 10:04:13
ほっときゃよくない?
主が怒られるわけじゃないんだしさ+2
-14
-
62. 匿名 2017/10/05(木) 10:04:48
何度も同じ話する系は発達だと思うよそれか痴呆+9
-5
-
63. 匿名 2017/10/05(木) 10:05:39
>>56私iPhoneだけど普通に受け答え変換出来るよ。(うけごたえ)じゃなくて(うけこたえ)で変換してるけど。+25
-0
-
64. 匿名 2017/10/05(木) 10:05:45
>>59それだけで空気読めない認定になるの?
わざと言ってる場合もあるからな+3
-7
-
65. 匿名 2017/10/05(木) 10:06:14
空気読めない人って無駄に声でかい人多くないですか?
無神経な発言が周りに丸聞こえになるのでいつもヒヤヒヤする+43
-3
-
66. 匿名 2017/10/05(木) 10:08:08
主です。
皆さんいろんなコメントやアドバイスありがとうございます。
店長はじめ、社員はみんなで注意し事ある毎に同じフロアの人は報告し注意されてるのですが特に変わりません。
閉店作業も私が「真横でガチャガチャしてたら早く帰れって言ってるようなものだから」と本来、私の仕事なので手をつけないでいたのに両手でゴソッと持ってきて(トレイなどに入れるのが基本)言葉を失いました...
こんな状態なので新人の私に指示することが自分勝手過ぎて、そのため私が間違いを指摘されることも多々あるのです涙
+20
-0
-
67. 匿名 2017/10/05(木) 10:11:48
>>65
耳が遠い(聴こえにくい)人もいる
自分が聴こえないから声が自然とデカくなるw+8
-5
-
68. 匿名 2017/10/05(木) 10:13:13
>>53
皮肉だよw+7
-1
-
69. 匿名 2017/10/05(木) 10:14:39
>>66
こんな状態なので新人の私に指示することが自分勝手過ぎて、そのため私が間違いを指摘されることも多々ある
って、うん?同僚じゃなく、先輩なの?
同僚なら、その人の指示に従わないようにした方がいいよ。先輩なら、その人に指示されたと言った方がいいよ。+1
-5
-
70. 匿名 2017/10/05(木) 10:18:39
>>69
ゴメンなさい
空気が読めないのは私の先輩で、私は新人です(違う飲食店で働いてた経験はありますが)
同僚じゃなかったですね汗+9
-1
-
71. 匿名 2017/10/05(木) 10:18:45
私は仕事出来る!気がきくと思ってる人もたち悪い。こっちは、仕事量が沢山ないから、セーブして仕事してんのに、手伝うよとか言ってくる。
あーあんまないんでセーブしてるだけなんでーってハッキリ言う。そうしないと仕事遅いと思われる。
前は、えーっと思いながら仕方なく仕事分けて嫌な思いしたんで。暇で嫌な思いした人ならわかってくれると思う。この話。+8
-8
-
72. 匿名 2017/10/05(木) 10:23:36
>>71
空気読める・読めないって話と違うくない?+16
-1
-
73. 匿名 2017/10/05(木) 10:26:23
>>70
そうなんですね。先輩は、より厄介ですね(;_;)
+6
-0
-
74. 匿名 2017/10/05(木) 10:27:21
>>3
すみません
再び主ですが、これと同じことを働きだして1週間経った頃に言われました
髪を結んでるけど見るからにそういう髪質だねって笑いながら(T_T)
ちなみにその人は先輩ですが年齢は私より年下です。+13
-0
-
75. 匿名 2017/10/05(木) 10:28:31
空気が読めるって言うのはどれだけ相手の立場に立てるかだと思う。
その場その場で誰の気持ちを最優先しなきゃいけないのか的確に判断できる人。+31
-1
-
76. 匿名 2017/10/05(木) 10:32:21
うけこたえだとちゃんと変換できますね
うけごたえじゃなく、うけこたえだったんですね
ごめんなさいm(__)m+5
-1
-
77. 匿名 2017/10/05(木) 10:34:46
>>63
受け答え(うけこたえ)と口答え(くちごたえ)が少しごっちゃになっとる。+9
-1
-
78. 匿名 2017/10/05(木) 10:38:59
>>52
うーん、でも一度は言ってみたほうがいいんじゃないの?
一度はコミュニケーションをとってみてからじゃない?不満を言うなら。+6
-0
-
79. 匿名 2017/10/05(木) 10:39:18
ダウン症みたいにアスペも出生前診断とかで分かる日が来ればいいのに+17
-6
-
80. 匿名 2017/10/05(木) 10:39:40
逆に空気、空気言う人って自分が正しいと思ってて、合わせなさいって言ってるから自己中だと思ってる。
その人の空気を無視してるってことに気づいてないし、自分が持ってる空気が正しいってなんて傲慢なんだ。+21
-9
-
81. 匿名 2017/10/05(木) 10:40:59
私よりひとまわり以上年上のパートのおばさん。わざわざお昼休み人が多い休憩室で「○○ちゃん白髪多いねー。こんなに多いの?よく見たら結構あるよー。」しつこく何度も言ってくる。「そうですね。でも、私あまり気にしてませんので。」
で、次は違う人に「○○ちゃん、あれ?ちょっとふっくらした?前より太ったよね~?もっと痩せてなかった?」
お前が一番ドラム缶みたいな体型してるくせに。
+34
-0
-
82. 匿名 2017/10/05(木) 10:41:15 ID:m5VklQVgfn
プールに誘われていたので楽しみにしていたら、直前になって、「私の彼氏とその家族も一緒に行くからみんなで遊ぼう、行きは車出してくれる?帰りは彼氏たちと合流するから1人で帰って♡」もちろん行きませんでしたけど。
その他エピソードもいろいろありすぎて
プライベートでも空気読めないからきっと職場でも空気読めないんだろーな+7
-0
-
83. 匿名 2017/10/05(木) 10:46:41
>>75
てことは、空気読めって言ってる本人が空気読めない人の可能性高いってケースもあるんじゃない?
だって言った相手の立場じゃなくこちらの空気に合わせろってことでしょ?
空気読めって、突き詰めると言ってる側が相手の立場を考えられてなくて、自分達に合わせろって圧力でしかないんだよ。
+9
-6
-
84. 匿名 2017/10/05(木) 10:47:04
>>77
そうでした、ずっとうけごたえだと思ってました
今日は勉強になりました
m(_ _)m+2
-0
-
85. 匿名 2017/10/05(木) 10:48:28
主さんは、その先輩の指導役でも無いんでしょ?上司に任せて自分のするべき事をしっかり淡々としてたら良いんじゃ無い?+13
-0
-
86. 匿名 2017/10/05(木) 10:49:53
人手不足な職場だったのに、突然自分の人生設計を「来年までにはここ辞めて転職して…」って店長に話し始めて、冷遇された同僚が居た。+0
-0
-
87. 匿名 2017/10/05(木) 10:49:57
なぜ、空気読めないのか、不思議。
笑い方も、ノド詰まらせて、気持ち悪いし。
他の方の見て、アスペルガー?って、思ってしまった。
1人っ子だからかな?+2
-14
-
88. 匿名 2017/10/05(木) 10:56:17
>>83
75じゃないけど、あくまでもこのトピは接客業で必要な空気を読むという話ではないでしょうか。
圧力とかではなくお食事する場を提供してる側の最低限のマナーというかサービスかな。+11
-0
-
89. 匿名 2017/10/05(木) 10:57:05
空気読む文化って世界で日本ぐらいなもんだから
外国人にとって日本人との付き合いはいろんな意味で疲れるかもね+5
-12
-
90. 匿名 2017/10/05(木) 11:00:02
>>83
なんか発言が中二病こじらせたみたいになってるよ。
もっと単純な話だと思うけど。+5
-2
-
91. 匿名 2017/10/05(木) 11:01:41
>>85
飲食店あるあるで人手不足で社員は違うフロアに篭りっきりです。
何度も訴えましたが同じフロアに常時いることは不可能だと言われます。
だから(人手不足)クビにできないようです。+0
-0
-
92. 匿名 2017/10/05(木) 11:03:15
>>89
いや、海外でも空気読むって言葉はないけど場を乱す人や仕事で足引っ張る人は普通に嫌われるよ。+14
-0
-
93. 匿名 2017/10/05(木) 11:09:25
>>89
人の気持ちを考えるという当たり前のことを「空気を読む」なんて言い方するのが日本くらいのものなんだよ。+13
-1
-
94. 匿名 2017/10/05(木) 11:09:28
女性6人くらいの温泉旅行で、みんなで温泉に入ってた時に空気読めない女が「誰が一番スッピンとメイク姿が違うかせーので指さそ~!」って言ってきてドン引きした。
もちろん止めたけど、やるならその女を指さしてたわ。もう縁切った!+22
-0
-
95. 匿名 2017/10/05(木) 11:11:30
>>89
でも、ここは日本。+6
-0
-
96. 匿名 2017/10/05(木) 11:18:27
「空気読む」だなんて曖昧な言い方するからよくない
はっきり「失礼です」「邪魔です」「迷惑考えなさい」って言ってやるべき+22
-0
-
97. 匿名 2017/10/05(木) 11:19:58
高須先生も呆れた不自然過ぎる鼻
+10
-0
-
98. 匿名 2017/10/05(木) 11:20:49
>>28
あるある
あよランチそろそろ終わりで、もうそんなにお客様来ないのに、わざわざトイレの前の席案内したり。変わっていいですか?って言われてた。+1
-0
-
99. 匿名 2017/10/05(木) 11:24:30
派遣先で上司の悪口いいまくってる同僚がいて、昼休みでも自分の席でも言ってて聞こえるよって何度も注意しても止めなかった。
当然上司はなんとなく自分の事言ってるの分かるし一緒にいる私にも風当たり強くなってほんと勘弁してほしかった。
結局契約更新されずにその人辞めさされてほっとした。
今思うとあの人発達障害だったのかな?+13
-1
-
100. 匿名 2017/10/05(木) 11:26:41
>>96 確かにそうかも。
言葉選びに手を抜かない、一理ある。+3
-1
-
101. 匿名 2017/10/05(木) 11:34:54
>>100
無知で配慮できない人に配慮したって伝わらないからね…
自己中で鈍い人にははっきり言ったほうが自覚してくれるからいい場合もあるよ
不快感や迷惑をこうむってるのになんでも自分が折れればいいってもんじゃないからね+14
-0
-
102. 匿名 2017/10/05(木) 11:41:45
同僚ではなく、先輩だけど新しい職場に入って2日目で、「〇〇さんって協調性無いでしょ?浮いてるし!」って言ってきた人がいた。他のスタッフがいる前で。
さすがに私を含め他のスタッフの人は、ビックリして空気が止まってた(笑)
自分は空気が読める、私は間違って無い!みたいな人だったな。バカらし過ぎて採用期間内に辞めたけど。+9
-0
-
103. 匿名 2017/10/05(木) 11:54:55
トロいくせに、人を手伝おうとするやつ。
+11
-0
-
104. 匿名 2017/10/05(木) 11:58:26
空気読めない奴に「空気読め」って言うと、それ以降「自分は空気読めているつもり」になるから余計にタチが悪い
できた気になってる奴って、発達障害か人格障害のバカなんだと思う+25
-2
-
105. 匿名 2017/10/05(木) 12:09:09
マスカラやアイライナーを忘れて出社した時の事。
顔を伏せてデスクワークしているのに、『なんか今日顔違う?』と言って顔を覗き込むお局。
あと、私はくせ毛でぐっちゃぐっちゃだから縮毛矯正をして、その翌日に、『髪、なんかしたあ?いつもはあれなのに、ストンとしているから』だとさ。
あれ、ってなんなの?
ぐっちゃぐっちゃってか?
ほんとにに空気よめ。
あと、あんた良くお世辞を真に受けたりオバQみたいな娘の自慢を会社でしたり、、。
+21
-3
-
106. 匿名 2017/10/05(木) 12:11:51
何度か匂い関係トピでも書き込みしてるのですが、
うちの会社にいる上司。(土木建築業)
兎に角臭くて臭くて(体臭)みんな我慢の限界。
会長がやんわり言っても気にせず、他の上司が
『○◯くせーよ!』とハッキリ言っても気にせず…
体臭が元々臭い上にどうやら4日に1度しかお風呂に入ってないらしい…(5日目は匂いがマシになるから)
残り香も半端なく酷いのでタオルで鼻と口を押さえてるのですが、本人全く気にせず。
空気を読めない通り越してるレベル。
毎日が地獄です。+11
-0
-
107. 匿名 2017/10/05(木) 12:34:09
>>43
インド料理屋で働いてた時に店長が酷い人で、忙しいしもう疲労困憊してて
ナンをテーブルに置こうとしたら滑ってテーブルに落ちてしまった瞬間に
ダーっと涙が出て、ズ、ズイマゼン!!お取り替えします!!と言ったら
これでいいよ!!全然大丈夫!ってお客様に慰められて気遣われた事思い出した(笑)
私個人の本当のミスの時は案外怒られる事はなくて訳の分からないクレームで責められた。+3
-5
-
108. 匿名 2017/10/05(木) 12:37:58
仕事の覚えが悪くて毎日毎日何かしらのミスをする人がいる。
ある日私がミスしたら慰めてきた。
ありますよねー。
気をつけなきゃと思うんですけどやってしまいますよねー。だとさ。
ん?私そのミス入社以来初めてだぞ?
+17
-2
-
109. 匿名 2017/10/05(木) 12:38:01
>>102
本当に空気が読める人なら、二人の時にコッソリ教えてくれるよね、間違っても晒したりしない。
この先輩、逆に私は空気読めません!って晒してる様なものだよねw+15
-0
-
110. 匿名 2017/10/05(木) 12:43:02
聞いてください。先日入ったパートさんが初日のお昼休みに
パート『お子さんはいるんでしょ?』
私『...いません』
パート『え!いないの?なんで??もちろん結婚はしてるんでしょ??』
私&他の社員『....』(してるけど、してない場合の返しが怖すぎる。その場に偶然独身はいなかった。)
初対面でこれって。その場の空気が凍りつきました。その後も普通聞かない様なプライベートな質問をバンバン投げつけてました。+17
-0
-
111. 匿名 2017/10/05(木) 12:52:05
配慮できないことを自分が指摘されてるのに、できたつもりになって他人に偉そうにダメ出しする奴
身の程知らずのバカだよね
発達障害かなにか持ってるんだと思う
+4
-3
-
112. 匿名 2017/10/05(木) 12:52:07
まあそうだろうな。+4
-0
-
113. 匿名 2017/10/05(木) 12:52:29
いますねー。取引先の女性で、初対面の雑談でいきなり「お子さんは?」「え?いない?作らないんですか?」って聞いてきた奴いたわ。
その情報仕事に必要?
やっぱやたら声でかい女だった。そして自分語り多かった。+17
-0
-
114. 匿名 2017/10/05(木) 13:00:19
お願いだから私の仕事を手伝おうとしないで。
私が忙しくてもほっといて。
ちゃんと時間までに終わるから。
暇なら商品の勉強でもしてな。
あんた、死ぬほど遅いし間違いだらけだし。+5
-1
-
115. 匿名 2017/10/05(木) 13:07:19
職場でいつもつるんでる四人組
仕事中なのに雑談多すぎ、声でかすぎ!
バカ女ども少しは空気読め!+5
-0
-
116. 匿名 2017/10/05(木) 13:11:06
学生の頃にバイトしてた飲食店の新人さんを思い出した
最初は「私さんの後ろについて接客を見て」と言われて二人で行動してたんだけど距離が近い近い
小さく一歩下がったら靴を踏んじゃってえっ近すぎない!?とびっくり
その後しばらく経って交代して新人さんの接客を見てたら、まだ残ってるお皿を下げようとしてお客さんに止められてじーっとお客さんと皿を見る
お客さんが異様な雰囲気に急いで平らげると「お皿お下げします」
そのお客さんはグループだったんだけど「何この子…?」みたいにざわついてた
可愛い子だったから男性陣はいつも味方だったけど私は苦手だった+8
-0
-
117. 匿名 2017/10/05(木) 13:21:30
>>107
このトピでそんな話を書いてしかも(笑)をつけてるし…
空気読めない人の頭の中ってまさにそういう感じなんだろうな
+6
-1
-
118. 匿名 2017/10/05(木) 13:21:34
私の父は仕事はできるけど、空気読まずにしゃべり続けるタイプ。
でも退職後も元同僚とか仕事先からじゃんじゃん連絡くるし
会いにきたり仕事の依頼くる。
男性同士って細かいこと気にせず仕事で評価してくれるからいいね。+3
-6
-
119. 匿名 2017/10/05(木) 13:32:49
逆に空気は読めてるのかわからないけど自分が楽できるようにフラフラしてる50代の先輩がいた
スーパーのレジの仕事で、普通お客さんがいなくてもレジにいるべきなのにすぐにレジから出てちょこまか
仕事があって出てるならいいけどお客さんと話したり、どこか行ったり(誰も何してるか知らない)、混んでるのに今じゃなくていいことをトロトロやってたり…
いよいよお客さんとレジ係のイライラがピークに達した頃「こちらどうぞぉー」
普段レジから出てお客さんと話しまくってるせいか知り合いが多くお客さんからは怒られない
私が下っ端だったのでよく買い出しやら楽な雑用を頼まれたんだけど「そんな面倒なこと私がやるよぉー(私)さんはそんなことやらなくていいよぉ」で取られ、何してんの!?ってくらい帰ってこない
でも本人は自分が全て面倒なことを請け負って、自分がいないと何も出来ない人達ばかりと思っているらしく「あー疲れた…あれもこれも一人でやんなきゃいけないから…」みたいなことをいつも言ってる
他の人なら空いてる時にサクッとやってすぐ戻ってくるから…
もうイライラが半端じゃなくて辞めました+8
-0
-
120. 匿名 2017/10/05(木) 13:42:41
空気読めないと怒ってる人の方がドン引きされてそうなコメントがちらほらある+1
-7
-
121. 匿名 2017/10/05(木) 14:27:23
空気読めない奴!という悪口は積極的に言うんだけど、自分のほうが逆に空気読めてないんじゃないかと指摘されると発狂するんだよね
そして「おまえのほうが空気読めてないだろ合戦」へ突入していく+2
-0
-
122. 匿名 2017/10/05(木) 15:08:27
職場にいる空気読めない人、今まで沢山の人が離れていったそうで…。
「もし私が空気読めてなかったから指摘して下さい」って言われたけど、そもそも指摘する側の心理的負担を分かってない。
言葉を選んでやんわり伝えてもへこまれるし、疲れるわ。+10
-0
-
123. 匿名 2017/10/05(木) 16:19:47
それをキチンと指導しない店長もなんだかなぁ〜
でもその人長い事働いててさらにあなたを雇えるんだから、お客は減ってないのね。
空気を読めないアスペルガーの人にとっては、自信を失わず、怒られず働けるありがたい店だね+5
-1
-
124. 匿名 2017/10/05(木) 16:20:09
遅刻してたのに、
髪きったの。
似合う?
どうしたの?
と言う友達。。
最近ひどさがまして、お互い距離おいてる。+4
-0
-
125. 匿名 2017/10/05(木) 16:28:10
>>27
給料が安いとシクシク泣き出す
何か笑ってしまった+8
-0
-
126. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:49
お局おだ。最悪+0
-0
-
127. 匿名 2017/10/05(木) 17:38:56
ちょくちょく失礼なことを言ってくる、苦手な同僚。
今日、実家の話になったとき、
「ご両親はふたりとも生きてますか?」と。
それなら『お元気ですか?』とか、他に言い方あるだろう。
失礼な人だと思っていたけど、普通にバカなのかも。+13
-0
-
128. 匿名 2017/10/05(木) 20:07:59
嫌味でトゲのある言い方しかできない馬鹿なお局ババアどうにかしてほしい
そいつが発言する度に空気がピリつくんだよね、もううんざり
みんなに嫌われてるよ、あんた+1
-0
-
129. 匿名 2017/10/05(木) 21:51:45
空気読めない人は想像力の欠如
共感力の欠如+7
-1
-
130. 匿名 2017/10/05(木) 23:38:42
>>110
ほぼ初対面で根掘り葉掘り聞いてくる人、
けっこう出会ったことある。
国保か社保かとか、親の年齢聞いてくる人までいたよ...+3
-1
-
131. 匿名 2017/10/06(金) 00:11:09
だから空気読むとかの概念があるの日本うらいだから。
空気よみすぎて日本は衰退してってるのわかってないアホばっか。+2
-5
-
132. 匿名 2017/10/06(金) 00:32:49
>>131
いかにも空気が読めない人の発想だねw+5
-1
-
133. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:32
>>123
主です。
めちゃくちゃ店長や社員に毎回怒られてるけど全く変わらないんです(>_<)
今日なんて私が店長にわからないところがあったので確認したことがあったのですが、それを見てたみたいで「なんか店長に怒られてたの?」って言うんです。
私、店長に怒られたことないんですけどね笑
自分が店長と会話する時は怒られる時だからかな笑+6
-0
-
134. 匿名 2017/10/06(金) 09:29:33
>>131
あなた日本から出たことないでしょ
天才過ぎて空気読めないならまだしかたないけど、ここで言われてる人って「無能なうえに空気も読めない失礼で迷惑な人」のことだから
せめて身の程を自覚して常識くらい身につけろって話+3
-0
-
135. 匿名 2017/10/06(金) 09:58:57
>>1
なんで店長が怒らないの?
私がバイトしたときはいろいろ指導されて、勉強になったけど
店が流行らなくなるだけだから、ほっとけば?+0
-0
-
136. 匿名 2017/10/06(金) 10:00:33
>>133
なぜやめさせないのかな
人手不足でそんな人でも、いるだけマシなのか……+2
-0
-
137. 匿名 2017/10/06(金) 15:40:38
>>135
>>136
何度もお返事で伝えてるように店長や社員は毎度のように注意したり怒ったりしてるんです。
でも変わらない...
その原因は裏方も人手不足で付きっきりで指導するとかしてこなかったのも原因だと思いますが、何度か言ってみましたが「それは出来ない」で終わってしまうので負の連鎖状態です。
最初の頃、わからない事がある度に聞いたけど何1つ答えとして返ってきたものはありませんでした笑
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する