ガールズちゃんねる

保育士の皆さん!現場の人手は足りてますか?

220コメント2017/09/28(木) 05:28

  • 1. 匿名 2017/09/16(土) 20:05:34 

    認可保育園です。
    うちの園では規定の保育士数は当然クリアしています。それどころか、より手厚いかなりの保育士を独自規定として確保しているのですが・・・それでも日々戦々恐々です。
    子育て世代の保育士さんは、自分の子供の病気や呼び出しで休むことが多く(全職員当然として受け入れています)。産休の先生に(こちらもおめでたいことで皆祝福しています)、日の浅い職員さんは気軽に仕事を休みがち・・・。
    すべてを見越した人員確保なのだと思います。そんなハプニングでも足りない状況ではないはずなのですが。

    現場では、手のかかる子(加配診断前)にはマンツーマンで付かないと、他の子に影響が及んでしまいます。
    そして基本の子供のお世話に雑務(掃除等)、事務仕事・・・

    人手はあればあるだけありがたいです。

    ゆとりある保育をしている現場ではどんな環境なのか、教えてください。

    +125

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/16(土) 20:06:20 

    >>1
    保育士の皆さん!現場の人手は足りてますか?

    +14

    -16

  • 3. 匿名 2017/09/16(土) 20:07:06 

    保育士の皆さん!現場の人手は足りてますか?

    +173

    -5

  • 4. 匿名 2017/09/16(土) 20:07:21 

    足りてませんよ
    起きてる間ほとんど仕事してますわ

    +193

    -6

  • 5. 匿名 2017/09/16(土) 20:08:27 

    うちの病院の保育士さん4人
    見る子供が居ないので
    草引きしてますけどww

    +13

    -17

  • 6. 匿名 2017/09/16(土) 20:09:04 

    パートの補助の方に助けられている日々です。
    うちの園も規定はもちろんクリアしていますが、それって最低限すぎますよね。

    +178

    -7

  • 7. 匿名 2017/09/16(土) 20:10:20 

    全く足りてない。病気でも休めません。常に保育士募集してます(笑)

    辞めたいけど、子供たちが可愛いから辞めたくない。

    +174

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/16(土) 20:11:09 

    預けてる側ですが、
    本当にいつもありがとうございます。
    保育士さんのおかげで私は働くことができます!

    +306

    -12

  • 9. 匿名 2017/09/16(土) 20:11:38 

    足りてないのに、正規保育士の募集は今年も1名でした。年長だと1人担任ですが、副担が欲しいと常日頃から願っております。

    +149

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/16(土) 20:12:12 

    10人クラスの1歳児クラス。
    担任二人いて、トイレトレーニングしている時期はひとりがマンツーマンでトイレに付きっ切り。
    あとの1人が9人を見る現実。
    補助の方が入って下さる時もありますが、補助の方は雑務で忙しく子供を見る暇がありません。

    +102

    -5

  • 11. 匿名 2017/09/16(土) 20:12:39 

    足りてないよ。うちは地元じゃ有名なブラック。募集をかけても来ない。私の年末で結婚して退職する。このままじゃ園で事故が起こってもおかしくない状況。早く逃げないと、あと3か月無事に仕事乗り切ろう。

    +98

    -14

  • 12. 匿名 2017/09/16(土) 20:12:51 

    男性保育士さんって実際どのくらいいるんだろう?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/16(土) 20:12:57 

    お昼寝の時間、背中に赤ちゃんをおんぶしながらラックで寝てる他の赤ちゃんを揺らし、連絡ノートを書いてます。マジで分身の術を使いたい。人が足りなーい(笑)!!

    +184

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/16(土) 20:13:24 

    足りなさすぎてやばい。
    早番か遅番しかない

    +100

    -4

  • 15. 匿名 2017/09/16(土) 20:13:24 

    保護者側です。

    お迎えに行くと、先生がバタバタしてて、他の保護者も次々に来るので挨拶するだけで終わってしまいます。
    子供の園での様子もたまには聞きたいのですが、聞いて大丈夫なんでしょうかね...
    なんだか、忙しそうなので聞きにくくて...

    +29

    -53

  • 16. 匿名 2017/09/16(土) 20:15:11 

    >>10すごい分かる。私も同じ感じです。噛みつきとかひっかきとか、絶え間なく起こるので防ぐので精一杯。丁寧な関わりをしてあげられなくて、ごめんっていつも思ってます。

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/16(土) 20:15:23 

    休憩時間45分いただけるはずなのに、一度もいただいたことがない。代わりの先生こないのに、どうやって休憩したらいいのでしょう。

    +168

    -2

  • 18. 匿名 2017/09/16(土) 20:16:04 

    早朝保育のパートしています。

    次々とやって来る子ども。小さいほど親と離れるときは大変です。
    泣いている子供をずっと抱っこしていてあげたい。でも、次の子がまたやってくる。

    抱っこしてくれるだけでいいんです。
    そんなボランティアの方がいてくれたらいいのにと日々思います。

    +143

    -8

  • 19. 匿名 2017/09/16(土) 20:16:22 

    保育士足りてないのに園側の募集がなけりゃ、そりゃずっと保育士不足だと思う。

    +88

    -2

  • 20. 匿名 2017/09/16(土) 20:17:52 

    人が足りなくてトイレに行けず、膀胱炎になりました(涙)

    +107

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/16(土) 20:17:53 

    私の周りの保育士志望だった子、現役保育士やってる子皆ビッチなんだけど…
    保育士ってやっぱりビッチ多いの?
    ビッチに子供触らないでほしい病気移りそう

    +10

    -86

  • 22. 匿名 2017/09/16(土) 20:17:55 

    身内が新卒で保育士として働き始めましたが、精神的に辛かったようで病気になってしまいました。今休職しています…
    ほんとうに大変なお仕事だと思います。
    頭が下がります…

    +79

    -4

  • 23. 匿名 2017/09/16(土) 20:18:22 

    >>15
    保育士やってます! 本当は保護者の人に「〇〇をして遊んでました!」「こんなことができるようになりました」伝えたいことたくさんあります!
    でも 保護者と話してる間に事故が起こったら…と思うとなかなか話せなくて。
    人手不足が解消すれば解決するのですが。

    +139

    -2

  • 24. 匿名 2017/09/16(土) 20:19:13 

    >>21 ズレてますけど(笑)

    +15

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/16(土) 20:19:54 

    >>12
    私が働いている保育園は嘱託に1人だけ男性保育士がいます。
    男性保育士は、男女雇用機会均等法があっても正規採用は難しく、私の保育学生時代の友人らは、乳児院や児童養護施設やスポーツジム等で働いてる人が多いです。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/16(土) 20:19:58 

    安い金額で預けて自分で子育てせずに仕事してさ、その人らより低い給料で死ぬほど働いてるんだから、たまんないよね。
    保育士復帰出来ません。。

    +205

    -23

  • 27. 匿名 2017/09/16(土) 20:20:58 

    全く足りておりません

    +32

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/16(土) 20:22:01 

    規定の人数はいる。
    けど、シフトで交替で休みを取ったり遅番早番で30分刻みの勤務。
    1歳児6人に保育士1人は3月生まれが多いと本当に大変。
    せめて4人に1人だな〜

    +89

    -3

  • 29. 匿名 2017/09/16(土) 20:22:17 

    足りてないよ…全然…

    +28

    -3

  • 30. 匿名 2017/09/16(土) 20:22:27 

    本当、子供可愛い!!の一心で頑張ってる。待遇は悪いけど、みんなの成長を見ていたいから辞められない。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/16(土) 20:25:11 

    >>12
    保育士20人うち2人男性保育士24歳38歳

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/16(土) 20:25:31 

    未満児担任
    せめて、子どもの持ち物にはしっかり大きく名前を書いておいて欲しい。特にタオル類。
    忘れ物もやめて欲しい。
    そんな些細なことで、大人数の子ども達から目を離さなければならない危険を保護者はわかってなさすぎる!!

    +175

    -5

  • 33. 匿名 2017/09/16(土) 20:27:02 

    常に保育士足りてません。一人で何人分の動きをしてるのか…(笑)
    帰宅して髪の毛に給食の麺がついてたり、靴下にカピカピのご飯がついてたりします。それくらい、一心不乱に保育してる。

    +124

    -4

  • 34. 匿名 2017/09/16(土) 20:27:09 

    全国の保育士みんなでストすれば変わるかな?
    せめて預けに来る母親たちより給料上げてって。
    理不尽すぎる気がする。
    しかも、給料の問題になると「給料が低いのは分かってて保育士になったんでしょ」なんていう人いるし。それこそ差別だと思う。新卒で保育士になろうとしてる人に一言、給料ずっと低いよそれでも大丈夫?て言ってほしいな。

    +157

    -11

  • 35. 匿名 2017/09/16(土) 20:27:32 

    パートさん時給いくらですか?
    私850円‥

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/16(土) 20:27:35 

    結婚で辞めちゃったけど、全然足りてなかったです。
    パートさんのおかげで何とか保育がまわってた状態でした。

    どうしてあんな人数配分なんだろう。
    厚労省やらのお偉いさんたちよ、現場で働いてみて欲しい!!

    +111

    -3

  • 37. 匿名 2017/09/16(土) 20:27:42 

    >>1
    あれ?うちの保育園の先生かな?
    それともどこも一緒なの?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/16(土) 20:28:09 

    このまま行くと5年後には外国人が大量に雇用されてる可能性もあるのでは?

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/16(土) 20:29:01 

    >>21
    それ 貴方の周りの人間が馬鹿が多かっただけです。保育士みんなそんな人達ばっかだと思われるのは非常に不快です。子どもの幸せのために頑張ってる保育士たくさんいるのに。貴方も偏った考え方で子どもに触るなと言うなら保育園に預けなければいい。こちら側からしたら そんな保護者なんか来ないで欲しいですけど。

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/16(土) 20:29:43 

    >>8
    こう考えて下さる方と子どもの為に 頑張ろうと思います。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/16(土) 20:30:11 

    >>32 同感です!エプロンとか肌着とか、タグにちょろっと薄い文字で記名してあったりするとイライラします。タグを探すのも大変だし。

    どーん!と分かりやすい所に名前書いて欲しい。切実なお願いです。

    +108

    -5

  • 42. 匿名 2017/09/16(土) 20:31:04 

    エプロン着けた若い保育士さん?
    四才くらいの子を十人連れて公園に来てた
    一人で見るの危ないなと思って眺めてた
    何で一人?園庭ないのか

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2017/09/16(土) 20:32:10 

    >>42
    1人トイレに連れて行ったり
    何かあって戻ったりしたのかな?

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/16(土) 20:32:32 

    無記名の衣類
    自分で開け閉めできない持参水筒‥

    子供と関わりたいから
    できるだけ余計な雑務したくない!

    +106

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/16(土) 20:32:56 

    私の住んでる沖縄は、年長の年になると殆どの子が保育園から幼稚園に移行する。
    幼稚園でも大丈夫な生活環境なら、最初から幼稚園に行っててくれないか?て思っちゃう。
    短時間勤務で気軽に保育園使うの辞めてほしい。全部税金税金!

    +38

    -6

  • 46. 匿名 2017/09/16(土) 20:33:05 

    保育園によりますね。
    前勤めてた保育園は 人数ギリギリで大変だったけど、今の保育園は(なぜか)用務兼保育補助のパートさんが7〜8人いて、大変だと パートさん達に助けてもらってる。大体は担任だけで何とかなるけど。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/16(土) 20:33:22 

    >>26
    ほんとそれ
    給料安過ぎる

    +39

    -5

  • 48. 匿名 2017/09/16(土) 20:33:36 

    現場の人数が足りてないのは保育士だけではない

    +11

    -16

  • 49. 匿名 2017/09/16(土) 20:33:43 

    足りてません。20年働いてますが、昔の子どもより、手自体もかかる様になって来てます。躾も園に丸投げ。保護者も園のルールを守る人が少なくなって来ています。よって、雑用もとても増えました。

    +103

    -3

  • 50. 匿名 2017/09/16(土) 20:34:06 

    保護者側です
    本当にありがとうございます。 先生がいつ休んでいるのか心配になります。日中はもちろん延長、土曜保育、いつ行ってもいるって!少しは有給を使って休んで下さい。

    +9

    -30

  • 51. 匿名 2017/09/16(土) 20:34:14 

    >>42 散歩は必ず複数体制で出掛けます。一人なんて、あり得ないですけど…

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/16(土) 20:34:49 

    足りない。足りない。そして薄給すぎる。

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/16(土) 20:35:33 

    >>50 有給使いたくても使えないの(笑)!!

    +81

    -3

  • 54. 匿名 2017/09/16(土) 20:35:43 

    >>42
    4歳児は20人に対して1人担任です!
    ただ、園外保育となると1人は怖いですね。
    10人でも最低2人は必要でしょう‥
    道路は何があるからないし
    先頭誘導と後方確認の先生は‥

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/16(土) 20:35:47 

    >>21
    あんたも視野が狭いね〜。
    嫌なら保育園預けなきゃいい話だよね?ビッチがウンタラカンタラ言ってる貴方の手も綺麗じゃないと思いますが笑

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/16(土) 20:37:27 

    >>11
    わかる。最近プールで亡くなってたもんね。忙しいからつい片付け先にしたんだろうけど。余裕がないから判断力も鈍くなるね。当事者の保育士は業務上過失致死で刑務所行きだろうね。私のとこも毎日事故が起こりそうな職場だから。

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/16(土) 20:40:02 

    もう辞めたけど3年前入社した時は足りてなかった。
    0歳児9人クラスで正規職員は2人だった。
    でも3対1だからパートの先生に入ってもらうんだけど、パートさんが休みの日は2人で回してた。
    一応、主任が入るって話だったのに主任は事務所にこもりきり。
    それなのに月一である市の集まりの代表をうちのクラスから出すことにするって園長が言い出して月に1回は午後から1人で9人見てたよ。
    お昼からいないから連絡帳、日誌、寝かしつけ1人でするから給食たべれないの。
    集まりに行くときに事務所に声かけてるのに誰もこないからね。
    ヘルプ出したいのに事務所につながる電話とかない、クラス離れなれないから必死でやってたよ。
    クソ過ぎて驚いた。

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/16(土) 20:40:19 

    >>15
    保育士さんのトピだよ。
    こんなところでまで保護者の話を聞きたくない。
    話さなきゃならない事、聞きたい事があれば、直接園の先生にお聞きになられては?答えて下さいますよ。

    +59

    -12

  • 59. 匿名 2017/09/16(土) 20:41:01 

    何事もなく帰ることって当たり前でなく
    奇跡です!って思いながら保育しましょう。と言われています‥
    集団生活、命を預かる重み‥
    しかし、保育以外の事務、作業‥手薄になってしまう事も多々‥
    子供って大人が思ってない事したりするしホント目が離せない!

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/16(土) 20:41:51 

    >>35私もパートで時給850円です…
    資格をもたない人とさほど変わりません。
    でも保育士不足の為、パートなのにクラス担任、週5の8時勤務…遅くまでの勤務もあります。
    自分の子どもの為にパートでお願いしていたのに…働きだしたら、こちらの条件なんておかまいなし。今年度で退職する予定です。

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2017/09/16(土) 20:42:18 

    私は
    1園目→ 人手不足なのに人雇ってくれない又は御局さんが新入り潰す。
    休憩時間確保されない、ほぼ土曜出勤、先輩より先に帰ると悪口。園長の要望優先で担任のやりたい保育出来ない
    2園目→人手不足だったけど雇ってくれて割と解消、休憩時間1時間しっかり保証、土曜出勤順番制、月の半分は定時あがり、園長が柔軟なのでこちらの意見も聞いてくれる。

    ホワイト保育園に出会えてよかった!

    +58

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/16(土) 20:43:47 

    >>21
    まだ居るんですね、こんなこと言う人。
    頑張ってくれてる保育士さんに本当に失礼ですよ。あなたの人間性の方がずっとずっと汚いです。

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/16(土) 20:44:41 


    どこの園も全然足りないですよね‥。
    給料も、パートだと10万いかない月もあるし‥

    そしてちょっと関係ないけど、何回伝えても服とか持ち物に名前を記入してこない親がいるとイライラする!笑

    +59

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/16(土) 20:44:40 

    >>50
    有給どころか、日々のたった45分の休憩すら取れません。お気遣いはありがたいけど、せめて、時間通りにお迎えに来られたりして頂けるだけでも、本当に助かります。

    +69

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/16(土) 20:44:49 

    子供が可愛くて、辞めるなんて思ったことがないです。
    でも、もっと人手がいたら子どもたちも もっと幸せなのにといつも思います。

    足りない中で必死に頑張ってますが、それでもやっぱり人手が欲しいと切実に思います。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/16(土) 20:44:53 

    >>26
    それでもって独身だったりすると「子どもいないのになにがわかるの!」とか言ってくる保護者いるよね。
    はあああああああ???ってなる。

    +60

    -2

  • 67. 匿名 2017/09/16(土) 20:46:12 

    人間関係が面倒な私には子供が相手だから超楽
    言い方悪いけど遊んでるだけだもん
    しかも金まで貰えるし、ほんと天職
    人間関係が面倒な人はやってみる価値あるよ

    +6

    -41

  • 68. 匿名 2017/09/16(土) 20:46:42 

    保育士の1日が全く同じ日なんてない。
    子どもは日々成長し、大人じゃ考えつかない事をしてくれる。
    大変、本当に大変だけど、保育士のほとんどは 素敵な仕事だと思って働いてます。(待遇面は 別の話として(^_^;))

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/16(土) 20:47:10 

    >>53
    50です。 そうだよね 取れてたら休んでるし、こんなトピにならないね。
    でも、本当に感謝はしてます。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2017/09/16(土) 20:47:25 

    金に不満の人は副業すればいいだけなのに

    +1

    -25

  • 71. 匿名 2017/09/16(土) 20:47:42 

    >>67
    遊んでるだけなんですか?じゃあ周りから使えないわね あの先生って言われてますね。
    遊んでるだけなんてあり得ません。自覚足らず。

    +41

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/16(土) 20:47:44 

    >>60
    わかる。
    私もクラス担任持たない、フリーのパートって条件を飲んでくれたから有難いな〜と思ってたのに、いざ働き出したらクラス担任持たされたよ。
    申し訳ないけど1週間で辞めた。
    元々病気してしまって、その条件だったらって事だったから。

    +47

    -2

  • 73. 匿名 2017/09/16(土) 20:48:26 

    >>70
    副業する暇がどこにあんのよ。貴方保育士じゃないでしょ?笑

    +49

    -4

  • 74. 匿名 2017/09/16(土) 20:50:19 

    朝から晩まで仕事で持ち帰りもあるのに、どうやって副業するの。
    あと園によっては副業バレたら首だったりするよ。
    私の知人はバレてブチ切れられてた。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2017/09/16(土) 20:51:28 

    姪が保育士だった時玄関で倒れるように寝ていて同情したよ。
    土日も書き物や作り物が多くて可哀想だった…
    あと園で使うものなのに給料に含まれているとかで自腹で買っていたよ。

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/16(土) 20:51:33 

    不足でも疲れた時は休憩すればいいだけなのに
    うちはそうしてる
    万が一見つかっても、かくれんぼを理由にすれば逃げ切れるし
    みんな真面目すぎるね
    仕事が遊びで遊びが仕事だよ

    +2

    -28

  • 77. 匿名 2017/09/16(土) 20:52:51 

    足りてない。マイナス4人
    パートで補い。園長で補い。。。
    ぎりぎり。だから誰か休んだらおわり。。。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/16(土) 20:54:00 

    >>66分かります!
    私も結婚して、子どもを産んだ時「親の大変さが分かったでしょ?」と言われました。
    何様?上から目線で腹立ちました。

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/16(土) 20:55:05 

    >>67

    本気で言ってる?
    人間関係が苦手な人間には保育士は無理だよ‼︎

    保護者に話をする時も言葉ものすごく選ぶし、先輩にも、ものすごく気を使うし、子ども一人一人に合わせた声掛け、援助もある。

    保育士はただ子どもと遊んでるわけじゃない‼︎

    +68

    -3

  • 80. 匿名 2017/09/16(土) 20:55:40 

    >>73
    まじで言ってるの
    ネットの副業すればいいじゃん
    スマホならだいたいどこでもできるし
    口コミでもオークションでもいいし
    やりかたなんか、いくらでもあるよ

    +3

    -27

  • 81. 匿名 2017/09/16(土) 20:57:26 

    保育指針でのうつ伏せ寝の禁止…
    0歳児は5分に1回の確認…
    うちの園はやってるんだけど
    それで、どうやって休憩を取れというんだろう…と…

    +75

    -2

  • 82. 匿名 2017/09/16(土) 21:00:14 

    足りてません全く。
    勤務も回らず1人が2つ勤務してます。
    週一休みで土曜も通常通り。
    行事は無駄に多いし保護者の手伝いは皆無。
    休みの日に製作準備や指導案等書類の仕事。
    体力的にもちません。
    もう辞めたいです。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/16(土) 21:00:30 

    10月の保育士試験を受けます。すぐに受かるかわからないですが。
    私自身も子持ちで、今はパートの身です。今までの経験を活かして保育のお仕事ができるように頑張りたいと思っています。

    私みたいな人もいると思いますよ。園長さん、常に保育士募集のお知らせを、園の入り口に出しておいてください!

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/16(土) 21:00:38 

    >>81

    私の園もそうでした‥
    子どもの人数も15人以上いたし、書類仕事すらできなかった

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/16(土) 21:00:52 

    >>50
    あなたが預けないでいてくれると…
    もっと家庭でしつけをしといてくれると…

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2017/09/16(土) 21:01:05 

    >>79
    本気も本気
    こんなとこで嘘つく理由がないから
    保護者のときには切り替えればいいだけだし
    勿論、遊びのノリは上手く隠すよ
    そんなのはださない方がいいに決まってる
    気持ち的に遊びってこと
    真面目な人はもっと気楽にやったほうがいい

    +6

    -6

  • 87. 匿名 2017/09/16(土) 21:02:12 

    >>83
    受かるよ。
    今は保育士不足でどんどん受かってるから…

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2017/09/16(土) 21:04:10 

    >>66
    あなたより子育てしてますけどぉぉぉ?
    て言いたいね。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/16(土) 21:04:37 

    うちはギリ回せてても近くが足りなくてヘルプ状態。
    ただ、職員が元々少ないので体調崩した時も休めない環境です。

    もう、やめたーーーい\(^o^)/

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/16(土) 21:06:07 

    >>79

    私の園は子どもと遊んでると白い目で見られる。
    なに遊んでるんだよって‼︎

    新人なんて、特に雑用ない時も常に仕事探してやらないとだし、子どもと遊んでると、楽してる、サボってるって言われるよ‼︎

    保育士なのに変だなとはずっと思ってるけどね‼︎

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/16(土) 21:07:18 

    >>71
    言われても貯金が減るわけじゃないしどうでもいいわw
    頼られないで仕事が減ればもっと楽になるし
    真面目なひと多いんだね

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2017/09/16(土) 21:09:50 

    >>80
    保育士になってから言ったら

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/16(土) 21:12:16 

    >>91
    うわー貴方みたいな人と仕事したくない。人手不足でも貴方いらない。
    みんな真面目ってか、貴方が色々足りてないだけだよ。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2017/09/16(土) 21:12:38 

    >>80持ち帰りの仕事もあります。職員会議、行事の度に夜遅くまで数回の会議。
    家に帰れば家事、育児もあります。できません。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/16(土) 21:14:07 

    ここは人手が足りてるかどうかのトピなので、仕事が楽だと思ってるのに、わざわざコメントしてる方がいるのは
    不思議ですね…

    一人で何役もして連投だし。闇を感じます。
    私達は気にせずいきましょう。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/16(土) 21:14:13 

    >>83
    うち貼ってるよ〜^ ^

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/16(土) 21:15:29 

    泣いている子がいたら、泣き止むまで抱っこしてあげたい。先生ー!って一生懸命お話してきたら終わるまで聞いてあげたい。オムツもすぐ変えてあげたいし、トイレも行きたいって言ったらすぐ連れて行ってあげたい。
    でも、今の日本の保育士配置じゃしてあげられない。きっといっぱい子供達に我慢させてると思うと申し訳ない…。正直、季節のお便り手作りしたりグッズを作ったりしてるなら子供と一緒に遊んであげたいよ。別に買ったものでもいいじゃんと思ってしまう。なんでこんなに手作り信仰なんだろう。

    +83

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/16(土) 21:15:37 

    >>95
    スルーすればいいのに笑

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/16(土) 21:16:29 

    >>95
    そうですね。子どもと働く家族の為に仕事してるんですから。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/16(土) 21:18:16 

    そもそも子どもの数で保育士の数を決めるのが間違ってます。手がかかる子どもを1人カウントにされてしまうと、もうそこからクラスは崩壊していきます。
    現場の実態を見て、保育士を配置して欲しいです。

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/16(土) 21:19:03 

    >>60 わたしもだよ!
    子どもがいるからパートで週4の6時間契約のはずなのに、残業もするし持ち帰りの仕事もあるし担任持たされてリーダーやらされるし。
    人手不足で正職もパートも区別なし。
    なのに給料は時給だから正職より悪い。
    それでも子どもたちが可愛いからなんとか頑張ってるけど…

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/16(土) 21:19:43 

    人手不足でなにが困るのか意味不明

    +0

    -29

  • 103. 匿名 2017/09/16(土) 21:21:07 

    >>102
    保育士じゃないもんね、トピ来なくていいよ。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/16(土) 21:22:35 

    >>102
    はー、分かりませんか。
    そりゃ困りましたね笑

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/16(土) 21:24:16 

    >>95
    本当にそれ。闇を感じる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/16(土) 21:24:47 

    >>102
    真面目にコメントします。
    ご家庭の大切なお子様をお預かりしています。保育士も人間です。一人一人に満足な保育をしてあげられないと、非常に心苦しいです。怪我や事故ももっての外なんです。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/16(土) 21:25:26 

    1人でコメント乙
    他行け

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/16(土) 21:25:26 

    >>102


    保育士じゃないよね?笑

    保育士に恨みでもあるのかな?笑

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/16(土) 21:31:57 

    パートさんにもよりけり。
    時間がちょっと過ぎても、切りの良い所までオムツとか替えて下さるパートさんなら、ありがとう〜早く帰ってね。って素直に言えるけど、時間通り、お給料通りにしか働きません。ってパートさんと組むと辛い。

    +29

    -11

  • 110. 匿名 2017/09/16(土) 21:32:18 

    本当に保育園の先生には大変お世話になっております。忙しいだろうなぁって思う。
    おかげさまで子供は普段できない体験をたくさんできてると思います。ありがとうございます。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/16(土) 21:33:07 

    保育士五年働き転職で違う業種へ
    畑違いの職でしたが世の中の仕事はこんなに楽なものなのかと…
    給料が高くて、残業代もしっかり出て、ボーナスは高くて、福利厚生完璧で、男と出会いもある(笑)
    結婚し退職。飲食店に勤め、ブラックだとら感じても、保育士より全然楽だった。ふと保育士に戻ってみようと思ったら簡単に戻れたけど、、、
    ひでぇーーーーよ!!!
    私はそろそろ辞めるけど…
    底辺な職業だと自覚したほうが良い…
    なんでこんな待遇で納得してんの?おかしいよ…

    +61

    -2

  • 112. 匿名 2017/09/16(土) 21:34:43 

    こども園に預けている親の立場ですが、本当に先生方が忙しそうで、お話ししたいことがあっても声をかけるのも躊躇います。
    要望があってもこれ以上負担を増やしたら…という思いから言いにくいです。
    先生方の為にも親の為にも子供の為にも、もっと現場が潤えばいいのに。
    このトピを読んで、とりあえず名前をしっかり分かりやすい所に書けているか、確認しようと思いました!!
    親の心掛けひとつで、少しでも先生方の負担が減ることが他にもあれば教えて欲しいです!
    いつもありがとうございます(^^)

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2017/09/16(土) 21:36:27 

    >>101
    60です。
    私も始めは週4の7時間勤務が条件でした…
    どこも、そんな感じなんですかね…(泣)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/16(土) 21:36:40 

    >>106
    怪我しても保険入ってればお金でるよ?

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2017/09/16(土) 21:37:17 

    >>109
    は?そんな考えの保育士がいるから
    いつまでたっても保育士の給料は上がらないんだよ
    オムツ替えはボランティアなの?
    ちゃんと考えなよ


    +30

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/16(土) 21:38:32 

    保育園の先生方は素晴らしいです
    批判をするなんて信じられない
    やってみればどんなに大変かわかるのに

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/16(土) 21:38:47 

    >>109
    それは自分が楽したいだけでしょ?

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/16(土) 21:39:14 

    >>112
    どうしても聞きづらかったら連絡ノート(あるかな?)に書けばお返事&話す時間作ってくれるはずです。

    あとは 笑顔で送り迎えしてくれる事、子どもが体調不良の時は休んであげるだけで良い保護者。ありがたい存在です。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/16(土) 21:41:25 

    泣いている子がいたら、泣き止むまで抱っこしてあげたい。先生ー!って一生懸命お話してきたら終わるまで聞いてあげたい。オムツもすぐ変えてあげたいし、トイレも行きたいって言ったらすぐ連れて行ってあげたい。
    でも、今の日本の保育士配置じゃしてあげられない。きっといっぱい子供達に我慢させてると思うと申し訳ない…。正直、季節のお便り手作りしたりグッズを作ったりしてるなら子供と一緒に遊んであげたいよ。別に買ったものでもいいじゃんと思ってしまう。なんでこんなに手作り信仰なんだろう。

    +25

    -2

  • 120. 匿名 2017/09/16(土) 21:41:29 

    >>109
    うちのパートさんは時間内でしっかり働いてくださいます。
    時間外でオムツ替えをしてくださるのは有難いことですが、御断りしますよ。
    パートさんはあくまでも●時から●時勤務で。私達のようにボーナスなどは貰えませんので…

    +59

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/16(土) 21:42:06 

    >>114
    あのさー、こんなアホな質問に丁寧に答えてくれてるのに どんだけアホなの?
    保育士だって 貴方みたいな馬鹿にはイラッとくるわ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/16(土) 21:45:15 

    >>121
    イラっとするだけもったいないよ
    スルーしなって

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/16(土) 21:47:02 

    >>122
    すみません、そうします( ; ; )
    だって好きな仕事を馬鹿にされるのは本当に不快なんです…。

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2017/09/16(土) 21:52:20 

    園のルールを守らない親に限って、要求ばかりしてくる!

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/16(土) 21:55:29 

    >>121
    経済的に苦しくても保険は入っといたほうがいいと思うけど

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/09/16(土) 21:57:18 

    >>6
    パート補助員しています。
    正職ではない下の立場なので、この様に言って下さる先生がいると、心強く、有難いです。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/16(土) 22:04:32 

    副業したら?とかいうけどさ、副業禁止だから。
    禁止じゃなかったとしても、休日は日々の主活動に使う教材作りや、週案や月案に追われてるのに。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/16(土) 22:12:11 

    >>50
    延長も土曜もいるの!?勘弁して。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/16(土) 22:15:06 

    保育士に限らずだけどさ、仕事知らない奴が偉そーに言わないでよ。やってから言いなよ。そもそも 人手不足に関するトピだよね?保育士を否定したり馬鹿にするトピではないんだけど?

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2017/09/16(土) 22:22:18 

    休憩時間なんてないよね!体力と神経を使う仕事だよね。今日も保育頑張って来ました。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/16(土) 22:22:32 

    人手不足の園と不足ない園では園児が違う
    あと、園任せの保護者が多いか少ないか

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2017/09/16(土) 22:22:35 

    双子育てたけど
    一人で見るのは
    二人か三人までが限度
    そしてあの勉強量
    給料安すぎますねー
    改善の余地あるはずなのに
    経営者は潤ってるんだろうけどさー

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/16(土) 22:25:12 

    お迎え来て教室で座って話す保護者が鬱陶しい

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/16(土) 22:27:38  ID:oa8lunhywO 

    今27歳で保育士試験受けようと思ってます。実務経験のない求人の採用率はどの位でしょうか?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/16(土) 22:32:11 

    うちの子は幼稚園だけど、トイトレのこととか、おはしの練習だったりちょっとした悩み?とか疑問があったとき、保育園に預けてる友達に相談したら、保育園で全部やってくれるからー。みたいなかんじでびっくりした!預けてるってゆうより、育ててもらってるよね。うちの母も私を2ヶ月から保育園に預けてたから育児に関しては全然頼りにならない!

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2017/09/16(土) 22:32:41 

    休憩時間を使って、連絡ノート書いたり作り物したり、書類書いたりしてる。せめて15分で良いから子供たちから離れてぼけーっとする時間欲しい。人手が足りないから、休憩なんて夢のまた夢。

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/16(土) 22:35:21 

    人も給料も足りない。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/16(土) 22:35:57 

    こんな所でまで親のコメント見たくない。マジうざい。保育士以外はコメントすんなよ。

    +24

    -7

  • 139. 匿名 2017/09/16(土) 22:53:44 

    >>132さんと同じく私も双子育ててて今二歳だけど、保育士さん凄すぎます。
    二人でも毎日全力で周りからも大変でしょ?なんて言われてるけど、1人で何人もの幼児を見るなんてこの比じゃないと思います。
    一時保育断られたけど、そりゃそうですよねー、自分で見ます。すみません。ってがるちゃん見て思った。


    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/16(土) 23:02:40 

    有給使えません。
    毎年持ち越しです。あれって意味あるんでしょうか?

    緊急会議など、何かあると、休日に職員だけ集まらなくてはいけません。(通常保育に支障が出ては困るので)
    保育士給料上がる!?
    それにはかなり条件があり、忙しい中、遠くまで行き、定められた研修を受けなければなりません。
    休みは月に1日。(日・祝日除く)
    保護者とも子供のことでいろいろ話したいのに、「先生、しゃべりすぎ」と注意されるので、なかなか話せません。
    保護者さんから「先生いつも保育園いるけど、休みあるんですか?大丈夫ですか?」と言われ、感情がぶっ壊れて泣いた、今日。
    保護者の前で泣くなんて保育士失格です。
    どうしたら、週休2日で、子供も手厚く見れる人数で穏やかな保育ができるのでしょうか。
    私だったら自分の子供、保育園に絶対に預けたくありません。
    子供のためにも、保育士で頑張る現場の先生のためにも・・・。
    でも、生活を考えると預けざる負えない状況なんでしょうね・・・。
    まず、〇歳は〇人につき、保育士〇人の規定を根底から改定してほしい。

    子供たちかわいくて本当に癒されるけど、もう、今年度が限界です。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/16(土) 23:03:06 

    >>134
    どこも保育士不足なので、すぐに雇ってくれると思いますよ
    うちの園は保育士資格ない人でも即日採用なので

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/16(土) 23:05:56 

    人手足りてない!当たり前に休憩なし、とれるわけない。ただ子どもたちは可愛いから激務だけど頑張れる。
    保育所でもトイレトレーニングするけど、家庭でも少しは頑張って欲しい。忙しいのは分かるけど「漏らされるの嫌だし楽だからオムツはかせる、保育所ではずして」って言われた時の悲しさ。。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/16(土) 23:07:06 

    保育士資格ない人も、認可保育園で働けるの?
    私の園はいなかった‼︎

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2017/09/16(土) 23:07:47 

    >>109
    パートさんなんだから時間になって上がるのは当然でしょ(笑)うちは1分でも過ぎないよう声かけてたよ(笑)

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/16(土) 23:21:50 

    10年前に勤めていた定員300人の保育園は全く人足りていませんでした。0才児は乳児2人につき保育士1人なのに、最終的には20人近くを3人で見てました…本当事故が起きなかったことが何より奇跡に近い…

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/16(土) 23:29:30 

    保育士がなんで自分の子は保育園に入れないのかわかった…

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/16(土) 23:31:23 

    来年4月の保育士試験を受けるために今、勉強中です。
    しかし大苦戦してます。
    私、子供二人も育ててるし、保育士資格なんか余裕じゃん!って思ってました。
    まさか、一発合格率が2割にも満たないほど試験がこんなに難しいとは、、、。
    保育の原理に始まり、教育、養護、心理学、福祉、保健、栄養、少しずつ変わる法律や規定、、、、
    こんなに難しいから、新規の保育士増えないんだよって思う気持ちと、
    これらを全く知らないド素人に大切な我が子を預けられないもんなぁっていう納得。

    とにもかくにも、保育士目指して頑張ります。



    +20

    -2

  • 148. 匿名 2017/09/16(土) 23:36:13 

    新卒から2年保育士しました!それから辞めて四年。違う業界入りました。後悔はしていない。
    0、1歳児担任なって、初めてちぇんちぇえ〜(先生)って呼んでくれたこと今でも忘れないしこれからも忘れない保育士の思い出!
    子どもが好き!だけじゃあ保育士できなかった。
    もう戻るとこはない保育士!専門学校行って資格とったのバカみたい。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/16(土) 23:36:41 

    >>134
    引く手あまた。
    うちの市では、市内の保育園に採用されると、保育士試験に費やした金額(通信教育とかのお金)の一部が戻ってきます。
    保育士資格はあるけど…って、離れた人が全く戻ってきてくれないので、それぐらい新規の保育士さんを頼りにしています。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/17(日) 00:05:19 

    家庭でしっかりしつけができてない餓鬼が多い

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2017/09/17(日) 00:20:18 

    全然足りてない。
    2歳児30人を正規職員2人パート3人で担任してたけど、7月で正規職員が1人辞めた。
    募集してもパートすら来ないから、今は四人でみてる。
    他のクラスが子どものお休み多いときたまにヘルプで入ってくれる先生いると、ホントに涙出るくらい助かる。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/17(日) 00:32:44 

    とにかく勝手なことばっかり言う保護者が多すぎる。文句いったもん勝ちな感じ。最近は園に言わないで直接市役所に文句言いに行く人が増えた。

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/17(日) 00:34:10 

    ブラック園は、そこを辞めた先生が他の園に勤めたとき「あそこの園は大変だよー」とか言うから、市内の保育士のなかでは有名になってて、募集しても短時間パートですら来ない。
    何にも知らない学校出たての新人さんを毎年3人くらいとるけど、結局長くは続かない。
    結果、永遠に人手不足…

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/17(日) 00:46:05 

    >>143
    保育士資格を取るという理由で雇われてます。
    でも、実際資格を取った人を見たことがありません。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/17(日) 00:51:43 

    保育や介護は人が足りないって分かっててなんで改善されないんだろうね。
    命を預かるんだから、医者や看護婦さん達と同じ待遇でないといけないと思う。

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/17(日) 00:52:27 

    >>140
    もう辞めた方がいいよ
    休み月に一回はおかしいって

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/17(日) 00:55:40 

    >>147
    そうですね
    子育て経験は試験にはあまり役に立たないかも…
    でも
    現場に出たらきっと役に立ちます
    頑張ってください

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/17(日) 01:34:10 

    タイムリーな話題です。足りてません。
    書類的には在籍保育士足りてますが、現実は7時〜19時のシフト制で回してます。
    私は1歳児クラスの担任、で4対1と市で決められていますが、担任が4人揃うのは10時。
    16時には早番が本来なら抜けます。(抜けられない)
    この人手不足、低賃金。
    どうにかならないのでしょうかね^^;
    ちょっとでも良くなるのであれば、何かしら行動を起こしたい。
    けど何をすればいいのか。、わ

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/17(日) 01:36:44 

    保育士さんの人手全然足りてないんだね。親にも保育士さんにも充分に甘えられなかった子供は大人になって愛着障害なの苦しむんだろうね

    +6

    -7

  • 160. 匿名 2017/09/17(日) 01:40:12 

    >>147
    私も二人を子育て、仕事しながら二年かけて資格を取りました
    今月から転職して保育所勤めです
    採用時、未経験でも子育て経験あると良いって言われましたよ
    前職がブラックすぎて耐性があったので、保育士は大変だけど今のところ、あまりダメージなく勤められています
    あとは、園や周りの先生方に恵まれたのも大きいです!
    どこで働くか事前リサーチは大事です

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/17(日) 01:44:10 

    足りてませーーーん!
    休憩1時間取ってるテイで出勤簿記入してますが、休憩なんて取れたことありません!
    「午睡中5分でもいいから休憩として抜けられて、コーヒー飲めたらそれだけで大満足だよね」とよく同期と話してますが、そんなんで大満足と感じる私達って。。。

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2017/09/17(日) 01:46:34 

    ウチは人手不足のうえに、給食が減らされました…。
    お肉は60gしかきません。(大人)
    辛い。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/17(日) 01:49:44 

    >>161
    搾取されてるよ!!!!!

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/17(日) 01:58:18 

    看護士も介護士も保育士資格と同等の扱いにすればもっと増えそう(それでも研修が必要だけど)
    年金生活者で資格持ってる人ならボランティアでもやりたいっていう人いるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/17(日) 01:59:51 

    >>141
    >>149
    ありがとうございます!
    モチベーション維持になります!
    色んな制度があるのですね!頑張ります!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/17(日) 02:02:36 

    子どもができたので、保育士辞めました。
    以前勤めていた園も人手不足でした。
    あの過酷な状況の中に自分の子どもを預けたくないので、保育士復帰はせず、家計はギリギリですが、自分の子どもは自分で見ています。マンツーマンでのんびり子どもと遊んでいられる幸せをかみしめています。
    現役保育士の皆さん、本当にお疲れ様です。

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/17(日) 02:09:00 

    保育士さんは頑張ってるし有り難いんですけど、男の保育士が増えるくらいなら、人手不足のままがいい。
    女性だけにしてくれ。
    どこにでも必ず一人はいるんだもん。
    男で保育士やるなんて完璧にロリコンだよね。
    きもちわるくていやだ。

    +6

    -24

  • 168. 匿名 2017/09/17(日) 02:09:25 

    近々パートですが復帰予定です。
    その園も人は足りていない様子…休憩なんてないに等しい現場に復帰しつつ、家庭や自分の子どもの育児も両立していく自信はありませんが、頑張ってみます。
    家計のためはもちろん、園児達のために復帰を決めました‼︎

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/17(日) 02:38:47 

    確かに保育士だけが大変じゃないよという人もいる。

    けれど、通常の本来の仕事をし(子どもを保育)、違う業務もし(PC業務)をし、行事の為に企画を立ち上げ、それを製作、反省を活かし、改良。(企画製作事業)、お客様クレーム受付(保護者対応)という、本来の一般企業ならば、枝分かれしている部門を園によっては少人数でやらなくてはならない。

    それも年齢担当や、人数によっては1.2人で。
    そんなのが一日、もしくは一週間なら耐えられるかもしれない。でも、延々と続く。

    頑張って、さあ給料だと思ったら、20万いけばいいってなったら…発狂しない方がおかしくないのかもしれない。

    安い給料で段々と体もついていかなくて、感謝もされなくて、理解もされなくてっていう職業、なり手が少なくなって逃げ出していくのは、当たり前だと思う。

    手を抜こうと思えばいくらでも抜けるけど、本来の子どもが好きだっていう気持ちが忘れられなくて、頑張ってる感じ。

    そんな中、細かいことでグチグチ言われると、この代金ではここまでがサービスです、これ以上は有料になります!って言いたくなる。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2017/09/17(日) 02:43:44 

    人手不足なので最近は紹介で来る方が多いですが、ハズレばかり。高額な紹介料払ったのにウンタラカンタラ理由付けてすぐ辞めてしまう。紹介会社も商売だから仕方ないけど、人手不足に乗っかってる感すごい。

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2017/09/17(日) 02:46:04 

    >>35
    >>60
    私は時給830円だよ
    パートは午前は私だけなので毎日シフトなどで休む先生達の代わりの補助や雑用係
    全園児に満遍なく関われるし、色々先生のやり方も見れて良いけど、裏を返せば毎日違うクラスに入ると園児が懐かないので注意も無視する子が多いし、雑用ばかりで私必要ないんじゃないかな?ってよく思う
    最近は毎日辞めたい病に罹ってる

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2017/09/17(日) 02:59:29 

    保育士資格をとったので会社を辞めて色々準備を始めていましたが、そのときたまたま保育園の誤嚥事故が重なって、家族の大反対にあい保育士の仕事はしないことになりました。
    入社する予定だった保育園にお手伝いにも行っていました(大手)。お昼休憩なんてとるのは不可能で自分のトイレもいけない状態でした。人が足りないのか初日から3歳児達の食事の介助までやることになってしまい今考えると恐ろしかったです。
    保育は福祉ではなくサービス業となってるみたいですね。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/17(日) 06:04:06 

    今いる保育園はちゃんと30分休憩が取れる余裕があって今年は保育士確保出来てるよ
    でも来年度の募集で誰も来なかったから、来年から欠員が出ると厳しいんだろうな…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/17(日) 06:06:55 

    見る子供が居ないので病院で草引きしてる保育士さんと話した
    いつから子供居ないの?
    半年ぐらい
    4人で何してるの?
    何もしてなかったので草引きしろと命令されました
    看護師になってみる?
    嫌です無理
    他の保育所に行かないの?
    ここ最高に楽だから行かない
    保育士不足は保育士にも問題があるみたいww
    4人には通常の給料が支払われています
    平和な病院ですww

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2017/09/17(日) 07:50:07 

    >>174
    その仕事内容でお給料も普通に貰えるなら、もう保育園には戻りたくないでしょうね…気持ちは分かります。。。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/17(日) 08:00:34 

    正規社員1人、パート2人で一歳児のクラスを見る日、休みが数人いて子どもが少ないからと、なぜか雑務に正規社員が抜けてパート2人で子どもを見てと上から言われた事があります。
    パートだけでは散歩にも行けません。プールなどもしている時期だったので、とにかく事故、ケガがないように…と1日を過ごしました。
    早く辞めたい

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2017/09/17(日) 08:42:11 

    実習生って実際迷惑なことありますか?
    基本的に掃除とか雑務ばかりさせられて、あまり子どもと関わらない状態なのに
    実習させていただいてるっていう姿勢で足手まとい扱いされるのが腑に落ちません。

    +3

    -8

  • 178. 匿名 2017/09/17(日) 08:51:45 

    >>169
    まさに、やりがい搾取なお仕事ですね、、、
    『子供が好きなんでしょ?子供の笑顔こそ最高の報酬だよ!今日も子供たちが待ってるよ\(^o^)/さぁ働け』
    っていうのは酷い、、、

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/17(日) 09:01:47 

    幼稚園教諭ですみません。私は公立なんですが、高齢化に伴い子供の数が減ってクラス数も以前より減りました。けれど支援を必要とする子は年々増えています。クラスが減れば先生も減らすという市のやり方に疑問です…(T ^ T)仕事量は以前と変わらないのに子供が減ってるから先生も減らすって…。子供達は可愛い!けれど平日仕事仕事で朝早く夜遅くで疲れきってます。笑
    保育園も幼稚園も子供が好きだけではなかなか…( ´Д`)

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/17(日) 09:06:24 

    >>177
    実習生の時って、肩身せまいですよね…
    迷惑だなんて思った事ないですよ
    掃除や雑務も子ども達が快適に過ごしていく為に環境を整える、大切なお仕事です。実習が運動会時期だったりすると、物作りをお願いされたりすると思いますが、少しでもお手伝いしてもらえると、とても助かります
    私も実習生の時に保育士にはならない!と嫌になった事がありますが、今年15年目です
    子ども達の笑顔でここまで頑張れたようなものです。腑に落ちない事もたくさんあると思いますが、頑張ってください

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/17(日) 09:23:05 

    もうすぐ一歳の娘を育児中ですが、1人でもてんやわんやの所を、何人も見るとなると本当に大変ですよね。 ありがとうございます。 保育士さんがいるからこそ、私たちは働けます。 すごく大変なお仕事ですよね。ありがとうございます!

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2017/09/17(日) 09:25:59 

    フルパート保育士ですが、1歳児6名担当。事務仕事、行事担当、休憩ありだけど全く取れてない、土曜出勤増、持ち帰りなどと年々負担きつくなってます。家事育児しながらちょっとキツイです(´;ω;`)

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/17(日) 09:32:44 

    >>182
    パートって名前ばかりで、している仕事は非常勤、常勤並みですね…

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2017/09/17(日) 09:52:27 

    足りてないです。扶養範囲内の方がおおく、時間の制限もあり、扶養外のわたしだけが制限を気にしないで働けるのもあって人手が足りないと、すべての掃除を1人でしたりしています。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/17(日) 10:12:04 

    >>181
    ありがとうございます。でもそれは、通っている園の先生にぜひ直接伝えてあげてください。

    ほんと、保育士同士語りたいトピだからはっきり言って保護者の声とか見たくないわ…
    心狭いけど、それだけ疲れてるよ…

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2017/09/17(日) 10:14:43 

    >>174

    病院の中の保育園ってことですよね?
    看護師さんや医者の子は、その保育園に入らないの?
    病院の中の保育園なのに、子どもいないって初めて聞いた‼︎

    友達も病院の中の保育園で働いてるけど、夜勤もあるし、大変そうだったけど‥

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/17(日) 10:30:43 

    >>159
    保護者も保育士も一生懸命だよ!
    ってか、保育士でないなら退散しろ!!
    あなたみたいな奴が、人を追い詰めるんだよ。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/17(日) 10:31:40 

    同じように短大行って資格取るなら、違う資格を取ればよかった…と思ってます

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/17(日) 10:53:45 

    このトピ、あべさんに見てほしい・・・。
    ま、見てもらったところで、なーんもかわらないんだろうけどね。
    ずっとこうやって進まない保育士事情なんだろうな・・・

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/09/17(日) 11:13:16 

    保育園で10年間働いて、有給なんて一度も使わせてもらったことありません!

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2017/09/17(日) 11:15:47 

    >>100
    軽い障害のある子の親御さんが加配の申請して
    パートの副担が増えたけど実際に面倒みてるのは申請した子じゃない
    他動や他害の激しい未診断の子
    なんだかなあ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/17(日) 12:54:11 

    >>162

    うちは給食費500円です。月22日勤務なんで、給食費11000円。今までそんな保育園初めてです。
    子どもと食べるから、500円分も食べてないし、乳児とか子どもと食べない職員の給食のカレー鍋の前には、「いも2個人参2個」って張り紙してます。

    ドン引き。。

    休憩もないのっておかしいですよねえ。

    保育士試験を受けて他職種から転職したので、きつい人も多いし違和感がぬぐえません。
    何で、家で書類仕事するのが常態化されてるの?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/17(日) 12:55:49 

    足りてません_:(´ཀ`」 ∠):
    人手がないので、毎日の延長保育、土曜出勤をして有給もとれず、シフトの変更できる相手もおらずつらいです。それでも給料少ないので辞めるばかりでどんどん苦しい日々です…_:(´ཀ`」 ∠):

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/17(日) 14:37:18 

    足りてないし、安月給、仕事量多い、頭のおかしい親が増えた。私も辞めさせていただきます。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/17(日) 14:39:46 

    >>177
    あらあら、こんな気持ちで来てる実習生さん嫌だな‥。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2017/09/17(日) 14:45:30 

    ウチ小規模保育園で19名だけど 必ず園児のお休みあるから 19名登園なんて1ヶ月に一回も無い。でも保育士はパート含めて10名いるから 実際かなり手があまって保育士はおしゃべりばかりしてるよ~!
    そのせいか保育士いじめがあって雰囲気悪いもん。暇だと人の事ばかり気になちゃうんだね。多少忙しい方がそういうのなくていいよ。私も辞めるつもりだし。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/17(日) 15:28:25 

    ウチの保育園めっちゃ足りてるよ!ここに書いてあるの読んで本当に!?ってびっくりした。
    とにかく手が余るから パートの私は掃除にわざわざ1時間使ったりして時間つぶして疲れてます。忙しい所に行ってみたいわ。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2017/09/17(日) 16:11:43 

    うちの子が通ってる保育園は、3、4歳児14人クラス担任1人。療育に行ってる子が2人いるけど、補助なし。
    昨年の先生は余裕がある保育をしてたけど、今年の担任の先生はバタバタしてる(。•́︿•̀。)
    人出は足りてないように思う(・ω・;

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/17(日) 16:31:06 

    公立保育園なのに足りてません!!!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/17(日) 17:08:14 

    >>13
    これデフォルトですよねw
    引退しましたが懐かしいです

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/17(日) 17:13:36 

    >>177
    保育士って子どもと関わるのだけが仕事じゃないよ
    環境の整備、導線の確保、イレギュラーへの対応の準備、そういったものもすごく大事
    一緒にお遊びする楽しいお姉さんになるわけじゃないんだから雑用の中からもきちんと保育士の仕事を学んでくださいね

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/17(日) 17:15:21 

    >>174
    保育士に看護師になってみる?って聞くのもすごいね

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2017/09/17(日) 17:18:34 

    >>177
    社会経験もない学生がパッと現場に入って迷惑かけてないと思ってる所にびっくり
    保育の現場に限らずどの現場でも実習生が即戦力になる事なんて全くないですよ
    謙虚に言われた事をしましょう

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/17(日) 17:28:10 

    >>196
    規模が大きく忙しくても、女ばかりの職場です
    いじめはありますよ…

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/17(日) 18:03:00 

    休憩時間の中に保育士の食事が含まれています。子どもと一緒に給食を食べるので休憩どころか、援助が大変でゆっくり食べるどころか、飲み込む事も多々あります。その後、子どもを寝かしつけた後にコーヒーを飲んだりトイレを済ませるのに5分くらい部屋を抜けられます。
    皆さんのところはどうですか?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/17(日) 18:35:19 

    休憩としてお部屋を出るように言われるけど、別室に行っても結局書類や製作の準備で休んでない。。
    それでもお部屋を少し出れるだけで、休憩した気分になってて、おかしいよなーって思うこともしばしば。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/17(日) 19:16:23 

    みんなでストライキしましょうよ。
    待遇向上したら戻ってきます。。。。
    いじめ、責任、仕事量、わたしには
    子ども好きなだけじゃ本当に無理でした。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/17(日) 19:24:43 

    忙しいのとか薄給なのには耐えられたけど、陰湿な陰口・いじめには耐えられなかった。

    その場にいない人のことをみんなで集中攻撃するなんて日常茶飯事で、自分がいない時は同じように言われてるんだろうなって憂鬱になるから、なるべく一人にならないようにビクビクする毎日。

    お局の先生が気に入らない若い先生にミスを押し付けたり、グルになってやってもいないことをやったことにでっち上げたり…正直犯罪じゃんって思った。泥被せられた先生が可哀想過ぎて。

    人間の醜いところを凝縮した職場だと思ってます。早く解放されたい。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/17(日) 19:55:40 

    >>208
    うちの保育園もそうでした
    保護者が入れる苦情箱というものがありましたが、気にくわない同僚の事を保護者になりすまし、ある事ない事書いて入れていた人もいます。
    そんなの序の口で、人を陥れる事を楽しんでる人さえいました。
    ほんとに陰湿です

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/18(月) 02:02:04 

    メチャクチャ言ってるのに、「職業の選択はあるのよ」「プロなんでしょう」とか言ってる人がいた。
    だから、職業の選択を修正した結果、辞めて行く人が多くなって、万年人手不足。

    それでもって、今更「先生達、大変ですよね」とか手のひら返しもいいところ!

    子どもと、ご飯も一緒に食べてたこともあったけど、今は少し離れられるようになった。
    それでも、頭の中は「あれやって、これやって…この書類出さなきゃ」とか、連絡事項の交換に会議の下準備、製作に時間を取られるから、短い。

    あと、なんだかんだと女の世界だから、こっちも辛い。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/18(月) 03:03:49 

    まず、この仕事を外注したら…と考えると、PCや企画製作のものだと、安く見積もって、1案につき20-50万。(カラーインク代、アイディア代含む)
    クレーム対応の雇用弁護士代として、月30-40万。
    清掃代金として、20万。
    ベビーシッター代が1番安くて一日5000円だとして、週5で25000円。それを4週で計10万ですね。
    ピアノ演奏者のプロの方は一曲いくらなのか、わかりませんが…2.3万くらいですかね?
    体操やスイミングのコーチ代は月5000円くらいにして。

    1番高く見積もって、50万+40万+20万+10万+3万+1万=124万くらいはかかっているんですよね。
    別途として、何か悩みを受ける時などは、無料相談機関が多いですが、有料のカウンセリングに行くとなったら、1万は平気で飛びますよね。

    それを私達に返さずに20万いけばいいって職業にイメージつけてるのは、誰なのか。知りたいですよ。
    それを毎日、毎週、毎月、少人数で頑張れって、もう人間の限界超えてますね!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/18(月) 07:57:51 

    パートで主に雑務をやっています
    時間外保育、おやつの準備、片付け、掃除しながらの保育補助です。
    うちの園は足りていますよ!忙しいけど。。。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/18(月) 08:55:31 

    認可保育園で働いています。
    体制はパートの先生で補って何とか回っている感じですが、
    >>1さんのようにそれだけ十分な人数がいるのに回らないと言うのはおかしいのでは?
    人がいればいいって事ではなく、(子どもの熱などでの休みは仕方ないですが)職員や働き方や意識を見直す必要もあるとは思いませんか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2017/09/18(月) 09:10:42 

    >>209
    子どもたちに正しいことを教えるべき存在でなければいけない先生が、影でこんなことをしてると思うと本当に情けなくなります。
    直して欲しいところや気になるところがあるならば、『自分はこう思うけど、どう思う?』と直接当人に尋ねてみたら良いのに…と思いますよね。

    ストレスで自律神経やられて現場離脱した元保育士ですが、行事に手をかけ過ぎてて日常の保育が霞んでしまう保育園が多すぎる。
    子どもの人数が少ない日は保育から抜けて行事の準備をしてたけど、少ない日だからこそ手厚く関わってあげたいとずっと思っていたのは私だけかな…

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/18(月) 12:46:57 

    豊田議員並の感情の並が激しい人が多い。
    この前、言ったことと違うことなんかしょっちゅう。

    人数が足りない中ギャーギャー言われたら、萎縮もした。秘書の人もミスがあったのかもしれないけど、あれが日常だから、パニックにもなるよなー、レコーダー撮りたいよなぁーって思った。

    でも、自分に何か降りかかると、しおらしくし始めるのもそっくりだった。

    人数が足りてないから、イライラしたのか、本人の気質なのかわからないけど、それもキツイ。本当にキツイ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/18(月) 20:32:34 

    民間も公立保育士並の給料にして欲しい!差がありすぎだわ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/23(土) 16:04:34 

    ウチの保育園は、3才、2才、1才、0才が複数担任。
    でも、運動会、お遊戯会の練習や準備、片付け、買い物になると必ず1人か2人呼び出されて手伝わせるので複数担任の意味がない。ひどい時は、主任の仕事をやるときもある。
    それなのに上司は安全第一なんて言うけど、できるわけがない。怪我がないように見守るのが精一杯でよい保育なんて出来ない。
    書類上は保育士は足りているけど実際は、人手不足。これじゃ、いくら人数が増えても同じコトだ。毎日ヘトヘトです。
    今年度いっぱいで辞めようかな。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/25(月) 18:13:18 

    >>202
    両方学力は同じレベルだから短大普通に卒業すればものすごい問題ない限り試験も受かるし両方が両方に簡単になれると思う
    女性社会なのも似てるしあとは向き不向きの問題かも

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/25(月) 18:15:35 

    安倍の改革で保育園無償になるけど保育士の待遇どうなるんだろうね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/28(木) 05:28:05 

    保育士資格ないけど保育士さんのお役に立ちたいのですが資格なくても保育園で働けますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード