-
1. 匿名 2017/09/16(土) 17:18:37
いますか?一度良くなったのですがまた症状が出て来てしまい絶望しています
まださほど乾燥する季節でもないのに洗いすぎで手がパッサパサ…
+191
-6
-
2. 匿名 2017/09/16(土) 17:19:39
ストレスで確実に悪化するので、気を付けています。+166
-1
-
3. 匿名 2017/09/16(土) 17:19:53
出典:ord.yahoo.co.jp
+61
-1
-
4. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:02
はい!
潔癖・記録強迫です+83
-5
-
5. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:16
子供の時~学生の時はひどかったな。でも大人になってマシになりました。+51
-1
-
6. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:20
+80
-3
-
7. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:21
色んな症状があるよね…。私なら家計簿つけて一円合わないでパニック→何度も計算しなおし。の時期があった。+146
-4
-
8. 匿名 2017/09/16(土) 17:21:24
どうしても疲れていたり
季節の変わり目になるとなると不安定になるよね
良くなったり悪くなったりしながら少しずつ
また良くなるから気長にね
+118
-4
-
9. 匿名 2017/09/16(土) 17:22:12
一年前まで治療受けてました
何度も確認したり、周りにも同じ事を繰り返し聞いてしまい、呆れられたり、自分も辛いけど周りも疲れさせてしまい、苦しかった
+152
-7
-
10. 匿名 2017/09/16(土) 17:22:15
かなり軽いほうだと思うけど…
家出るときにヘアアイロン消したか、ガスの元栓閉めたか、鍵閉めたかを確認しちゃう
納得して家を出たはずなのに途中で不安になるし、家の方面で火事あると自分の家じゃないと分かっていてもドキドキする+484
-3
-
11. 匿名 2017/09/16(土) 17:23:09
私も不潔恐怖です。
お風呂に入ったら、不潔なものには触れたくありません。そのため、テスト前でもお風呂に入ってしまったら教科書を触れないので、まったく勉強が出来ません。お風呂に入る前だったら何でも触れるけど、入ってしまうと何も触れなくなる。手を洗うしかない。手を洗うのも疲れるよね…。
母親に強迫性のことを理解してもらえなくて、清潔域の私の部屋にづけづけ入ってこられたり、ベッドの上に上がられると発狂しそうになる。+208
-10
-
12. 匿名 2017/09/16(土) 17:26:51
極度の心配性も強迫性障害ですか??
自分でもそんなこと心配する必要ないと思っていても、心配で心配で仕方ないです+161
-3
-
13. 匿名 2017/09/16(土) 17:28:39
>>4
記録?
何でも記録しちゃうの?
仕事出来るっぽい!+1
-35
-
14. 匿名 2017/09/16(土) 17:29:01
スマホとかパソコンの設定を何度も確認するのがやめられません
+62
-3
-
15. 匿名 2017/09/16(土) 17:29:14
本でもスマホでもテレビでも文章を読んでて1度でも引っ掛かると何度も読み直す。
読み直しながら、この読み方は駄目。と何度も繰り返して嫌になる。+158
-2
-
16. 匿名 2017/09/16(土) 17:31:51
外出する時が一番キツイ
何度も色んな所をチェックしてて時間が掛かる。
馬鹿げてる事は理解してるけど止まらない。
外出先でも何か気になると、その場に戻ったり、何度も振り返ったり変な人と思われて嫌だけど止められない自分が嫌になる。+234
-2
-
17. 匿名 2017/09/16(土) 17:32:28
今日の管理人
キチ〇イみたいに普通の画像まで消しまくってる
いい感じに過疎ってきた+6
-12
-
18. 匿名 2017/09/16(土) 17:32:35
>>1
私もです。土を触ると良いと聞いたので、庭を耕して、園芸をはじめました。前より楽になりましたよ。
今でもストレス感じるとひどくなるけど。+50
-2
-
19. 匿名 2017/09/16(土) 17:32:53
みなさん、家庭環境はまとも
でしたか?
よく暴力ありの家で育ってると発症し易いって
きくのですが+30
-21
-
20. 匿名 2017/09/16(土) 17:34:12
同じ行動を繰り返して不吉の数字を避ける為に数が増えていったり
『悪い事が起きる。大変な事が起きる。』とか不吉な事が頭をめぐって何度も同じ行動を繰り返してる。+79
-1
-
21. 匿名 2017/09/16(土) 17:34:52
昔、なってて、毎日が苦痛でしたが、
今は、ズボラちゃんになってしまい、
細々している事は、ほとんど気にしなくなりました。
そんなことより、日々の生活が忙しく、気にしている暇もない。+12
-12
-
22. 匿名 2017/09/16(土) 17:35:21
病院は行ってるのかな?
私は地獄みたいな状態から断薬までに回復したけど、やっぱりストレス感じる日が長期間続くとぶり返しそうになる。
まずそうだなーって感じたら、安定剤だけで済む程度で抑えとくために、それ以上ひどくなる前にすぐ病院行くようにしてるよ。+24
-2
-
23. 匿名 2017/09/16(土) 17:35:31
外出する際は気になって気になってその場から動けなくなる。車の運転もこわい。
いろいろなことが気になりすぎて、疲れてしまう。+35
-3
-
24. 匿名 2017/09/16(土) 17:35:33
全部見たい症候群
例えば、化粧品のリップの色、靴買いに行くとすべての靴、スーパーが特売してたら特売品を端からすべて探す。
一つも見落とさず全部見ないと気が済まない。
時間の無駄だし、買い物が楽しくない。
何でこんな事になったんだろ。
+148
-6
-
25. 匿名 2017/09/16(土) 17:37:04
何か嫌な事や不安な事が起こると
『いつもみたいにしなかったからだ。』とか
強迫行動を頑張って止めて不安な事が起こると
『止めたから起きたんだ』とか思って止められない苦しさ。
おかしいのはわかってる。
でも自分では止められない苦しさ+89
-1
-
26. 匿名 2017/09/16(土) 17:37:48
>>12心配するだけなら強迫性障害ではないので大丈夫だよ。
心配を打ち消すための何らかの確認行為があって、それが生活に支障をきたす、または他人を巻き込むまでになると強迫性障害と言えると思う。+32
-3
-
27. 匿名 2017/09/16(土) 17:38:18
潔癖症トピや潔癖な人に迷惑したトピとかで、激しく叩かれてるのを見てしまって落ち込んだ。
通院してるけど、なかなか完璧には治らないし。+36
-1
-
28. 匿名 2017/09/16(土) 17:39:42
出かける時の玄関を2.3度不安で帰ってきては確認したり
自分のバックが閉まってるか何度もさわったりするのも、これに当てはまります?+158
-4
-
29. 匿名 2017/09/16(土) 17:39:44
発達障害で小さい頃から社会人まで先生や同級生、親、上司、同僚にまで何をやるにも雑で遅いって言われ続けたのがトラウマで、せめて雑なとこだけでも治そうと気を張りすぎた結果、強迫性障害になった。家の鍵閉めたかの過剰チェックは勿論のこと、仕事でも細かい部分が気になりすぎてますます仕事が進まなくなったり、何もかも納得するまでチェックしないと気が狂いそうになる。
薬とかでマシになるのかな?+25
-3
-
30. 匿名 2017/09/16(土) 17:41:53
>>19
私は兄からの暴言、暴力がありました。関係あるのかな?
不潔恐怖なんだけど、最初はスリッパをただ何にも考えずに履いてたんだけど、だんだんとスリッパがないと床を歩けなくなった。きっかけ、ってあるのかな?+22
-1
-
31. 匿名 2017/09/16(土) 17:41:55
このトピ見て少し安心しました。
おかしいのは自分だけではなかったと。
馬鹿げてる行動だし外では変な目で見られるし、
おかしいのもわかってたけど私だけではなかったと思ったら少し安心しました。
皆さん辛いけど頑張りましょうね+97
-1
-
32. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:29
>>28
バックをバッグと正しくタイプ出来ないのは気にならないんだね
ベッドをベットとタイプする年代?+7
-41
-
33. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:36
今は大分良くなってきたけど、嫌な事があった日は症状が強くなります。昔はゴム手袋とマスクを着けて生活していました。+8
-1
-
34. 匿名 2017/09/16(土) 17:42:55
加害恐怖です
治った方、症状が良くなった方いたら教えて下さい+27
-1
-
35. 匿名 2017/09/16(土) 17:43:36
>>28
確認していても自分が苦痛に感じなければ違うと思います。確認行為が苦痛に感じたり、生活に支障をきたすようならば、強迫性障害かもしれません。+9
-0
-
36. 匿名 2017/09/16(土) 17:44:42
1度でも何かに強迫観念が起きると、それに頭が一杯で他の事が全く集中出来なくなります。
やっと、その事から抜け出せても直ぐに別の強迫観念が来る。+69
-0
-
37. 匿名 2017/09/16(土) 17:45:55
強迫観念が来ない時は何時間も来ない。
でも来る時は連発して来る。
何でもない日常の生活で突然来る。+26
-0
-
38. 匿名 2017/09/16(土) 17:46:00
>>11
自分がコメントしたのかと思うほど、全く同じです。
なので、ベッドで寝られない日が続くことがあります。
軽くシャワーしてフローリングの床で寝る。
しっかり洗って、そのまま何も触らないでいられる状況を作らないとベッドに行けないから。
+28
-1
-
39. 匿名 2017/09/16(土) 17:46:48
めちゃわかる
自分自身にも疲れるしわかってはいるんだけどやめられない、、
このままじゃノイローゼになるんじゃないかってそれもまた気にかかる+57
-2
-
40. 匿名 2017/09/16(土) 17:48:24
不自然な仕草をしてしまって、外では挙動不審に見られてるんだろうなって思う。+14
-0
-
41. 匿名 2017/09/16(土) 17:48:44
>>32
意地悪言わない。どうでも良い事。この人の年代を調べてどうなるのさ。+50
-2
-
42. 匿名 2017/09/16(土) 17:49:54
さっきまで何ともなかったのに突然始まるのが本当に辛い。
いつ、何処で始まるのかわからない。
さっきまで普通にペンを置いてたのに、突然気になってペンの置き方を何度も何度も繰り返したり、さっきまで普通に読んでたのに、突然引っ掛かったり気になったりで繰り返して辛い。
+27
-1
-
43. 匿名 2017/09/16(土) 17:51:16
書き込んでいる人は軽い症状ばかり。病院行ってますか?+7
-2
-
44. 匿名 2017/09/16(土) 17:51:28
>>19
うちの姉の旦那さんがひどい潔癖症で、家族を巻き込んで大騒ぎするタイプです。まさに代々にわたり家庭内暴力に満ちた家育ちらしくて。そういう事あるんですね、やっぱり。。。+13
-2
-
45. 匿名 2017/09/16(土) 17:51:55
私も電気水道ガス戸締まりは数回確認しちゃう
酷いときは自宅に戻って再確認したことがあった
ストレスがあったりするとダメだな
+85
-2
-
46. 匿名 2017/09/16(土) 17:52:03
性格こじらせてる人は30年40年強迫が続いてるなぁ
自分が善で他の考えが全部悪に思えるみたい
おそらくそれがストレスで症状が悪化してるという感じ
+14
-2
-
47. 匿名 2017/09/16(土) 17:56:20
みんなまとめてアフリカに放り込んでやりたい+8
-26
-
48. 匿名 2017/09/16(土) 17:57:54
>>46自身はさんは、まだ強迫性障害になって数年なんですか?+3
-1
-
49. 匿名 2017/09/16(土) 17:58:00
自分で喋っていて思ってる事とズレたり、喋っていて何かしら引っ掛かると何度も言い直してる。
同じ事をしつこく言い直して周りにしつこい、と思われてるけど気になって、気になって結局同じ事を言ってしまいます。+8
-0
-
50. 匿名 2017/09/16(土) 17:59:04
>>30
私の家っていうか、そうは呼ぶのも嫌になる
家庭は父親がアルコール依存と暴力が
メチャメチャひどかったよ
今もやけど+13
-1
-
51. 匿名 2017/09/16(土) 17:59:05
さっそくここぞとばかりに叩く人が出てきた、、、+10
-2
-
52. 匿名 2017/09/16(土) 18:00:43
>>38
11です。私も同じようにフローリングで寝ることがあります。疲れていてどうしてもお風呂に入れない時や勉強をしたい時です。夏は良いけど冬は寒いので困ります。+10
-0
-
53. 匿名 2017/09/16(土) 18:02:41
あれ?
つい最近もこのトピックなかった?
+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/16(土) 18:03:15
恥ずかしさ、ありませんか?
正直、1人でいる時に手を洗うのは面倒だけど苦ではありません。しかし、手を洗っているのを見られると何か悪いことをしているような気分になります。極力見られないように手を洗ってます。+38
-0
-
55. 匿名 2017/09/16(土) 18:04:01
>>46
>自分が善で他の考えが全部悪に思えるみたい
これはまた別の話は?
性格と症状は違いますし、ほとんどの人は自分が異常だとわかっているけど、やめられずに苦しんでいますし、それによって他人に迷惑をかけていることに罪悪感も持っていると思います。
+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/16(土) 18:04:03
>>48
落ち着け+4
-2
-
57. 匿名 2017/09/16(土) 18:04:51
>>55
だから落ち着けって+4
-2
-
58. 匿名 2017/09/16(土) 18:05:10
主人が不潔恐怖の強迫性障害です。
水道代がとても高いのですがみなさんそうですか?+18
-1
-
59. 匿名 2017/09/16(土) 18:05:57
>>52
そうなんですよね、今の時期はいいけど冬はキツい。
なので冬はコートを着てフローリングに寝ています。+7
-0
-
60. 匿名 2017/09/16(土) 18:07:39
>>58
7万円とか聞いたことがある
家族に怒鳴られたけど、仕方がないのに…って怒ってた+7
-1
-
61. 匿名 2017/09/16(土) 18:10:23
自分で確認しないと不安。
例えば夫がちゃんと鍵閉めたよって言ってくれても自分でまた確認しに行く。
ほんとめんどくさいなって思う+40
-0
-
62. 匿名 2017/09/16(土) 18:10:39
>>58
確かに水道代はかかりますね。
念入りに洗うので、入浴も長いです。+11
-0
-
63. 匿名 2017/09/16(土) 18:11:55
私も強迫性障害で苦しんでいます。
言い方は悪いかも知れませんが
同じ悩みで苦しんでいる人がいると思うと
私だけじゃないんだと、少しほっとしています。
みなさんが1日でも早くこの悩みから解決し、
私も解決できることを願います。
+61
-1
-
64. 匿名 2017/09/16(土) 18:12:47
何かトラブルがあると、いつものステップと違ったことをしたからかもと思ってしまう。
全く関連のない事柄なのに。+10
-0
-
65. 匿名 2017/09/16(土) 18:14:10
不安症状の強迫性障害です。
ふたりの子どもがいますが、とにかく子どもがケガすると(擦り傷程度でも)不安になり、心配と不安とで、奇声をだしてしまったり、病院(子どもの)に行きケガが大丈夫なのか確認してしまいます。
子どもたちを巻き込んでしまっているし本当に申し訳ないです。
きっかけは二人目の妊娠でした。
今は精神科に通い、薬をのんでいますがいつまで続くのか、子どもたちに申し訳なさで、しんどいです。+27
-2
-
66. 匿名 2017/09/16(土) 18:14:35
手なんか洗わなくても、大丈夫だお。
体なんて、洗わなくても、生きていけるお。
わたしなんか、お風呂に入っても、10年以上、からだ
洗ってないお。それでも、ビョーキしないお。
くちゃいっていわれたこともないお。+6
-18
-
67. 匿名 2017/09/16(土) 18:15:52
主です。同じように強迫で悩んでる方もいるのに絶望なんて書き方よくなかったですね、すみません
私は小さい頃から少し縁起恐怖(~秒以内に顔を洗わないと不幸になる、あそこのタイルを踏まないと死ぬ)っぽい所があったのですが皆さんは何か兆候のようなものありましたか?
+35
-0
-
68. 匿名 2017/09/16(土) 18:16:32
>>10
あなたとまったく同じです
とくに私は火事への不安が大きく 消防車の音が怖くてしかたないのです+4
-0
-
69. 匿名 2017/09/16(土) 18:16:50
>>66
それは分かっているんですけどね…。病気になるのが怖いとかではないんです。
頭では分かっていても、せずにはいられないって感じです。+7
-1
-
70. 匿名 2017/09/16(土) 18:17:03
かなり重度の強迫性障害です
確認、不潔症で1日の大半この病気のせいで無駄な時間を費やしてます
とくに辛いのがお風呂の時間です
毎日毎日シャワーだけで2時間はかかります
酷い時はもっとかかることもあります
皆さんはお風呂の時間はどれくらいですか?+19
-1
-
71. 匿名 2017/09/16(土) 18:22:10
>>70
同じく不潔症ですが、30分ほどです。
私はお風呂から出た後が辛いです。何か不潔な物に当たってしまう恐怖です。+22
-1
-
72. 匿名 2017/09/16(土) 18:22:41
私は確認強迫症とかれこれ20年のお付き合い…
しんどいけど仕方ないよね+5
-1
-
73. 匿名 2017/09/16(土) 18:23:21
潔癖と鍵の確認がひどいです。
IHにしたから、火を消したかの確認は減りました。+4
-0
-
74. 匿名 2017/09/16(土) 18:23:53
>>70
症状の重いときで、浴槽に浸からずシャワーのみで一時間半かかってました。
シャンプーを5,6回しないと安心できなかったり。
+8
-0
-
75. 匿名 2017/09/16(土) 18:25:06
モラハラ夫が、空になったペットボトルやチューハイの缶を毎回テーブルの上に横に倒す
チマチマした嫌がらせしやがって
と思っていた私
長男曰く、夫の奇妙な行動は「強迫性」らしい+9
-1
-
76. 匿名 2017/09/16(土) 18:25:20
強迫神経症かどうかわからないけれど、ラインの返信が無かったりグループが自分で終わったりしたら、自分変な事言ったかな?とか、返信の内容を悪い意味にとったり、だからラインのグループも辞めて、ラインも余りしなくなったら楽になりました。+17
-7
-
77. 匿名 2017/09/16(土) 18:29:25
子供の頃、母の奇妙な行動を見て変だなと思っていたけど、今思い返すと強迫性障害だったのだと思う。
何故今ならわかるかと言うと、自分も同じ病にかかったから。+17
-1
-
78. 匿名 2017/09/16(土) 18:30:06
1日に何度も入浴してしまう。水道代が大変
+5
-0
-
79. 匿名 2017/09/16(土) 18:32:26
>>54
凄くよく分かります
恥ずかしいと言うか見られたくないですよね
でも、洗わずにはいられないから洗うけど
職場でも何度も何度も念入りに洗うからアライグマってあだ名付けられました(;_;)
理解されないから辛いですよね
+15
-0
-
80. 匿名 2017/09/16(土) 18:34:48
私はとにかく確認強迫がひどい
出掛ける準備にも時間がかかるし、仕事ではいちいち確認しないと進められないから叱られる
しかも年々ひどくなっている気がして、将来子供が欲しいのですが不安で仕方ないです
強迫を抱えながら妊娠出産された方の話が聞きたいです
+10
-3
-
81. 匿名 2017/09/16(土) 18:42:20
うつで様々な症状が混在してる状態なんですが、通院中です。
私は、
戸締りをしたかが不安になり、引き返して来る。
カバンの中に財布とスマホがあるか、数メートル歩くたびに確認してしまう。
物の位置が少しでもずれていると気になって直してしまう。
キッチンや洗面所まわりに一滴でも水で濡れていると拭き取らないと気が済まない。
ホコリが気になって何度もコードレス掃除機をかけてしまう。
自分が立てたその日の予定、家事の手順通りに進まないともうパニック状態。
…などなどです。
もう生きるの疲れた。+35
-1
-
82. 匿名 2017/09/16(土) 18:42:21
薬を中断しなきゃいけなくて、症状が酷くなり
狂人扱いされながら出産したって人は複数いた
産後は自○未遂したり、嘘でごまかしながら生きたりと様々
+5
-2
-
83. 匿名 2017/09/16(土) 18:44:21
強いこだわりに従わず生活できてきたなと思う人は回復してる
森田療法の概念てやっぱりすごいと思う+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/16(土) 18:46:00
私も重度の強迫性障害になって20年近く経ちます
確認不潔症で毎日毎日ほんとに辛い
この病気のせいで人生無駄にしてる
もっと楽に生きて行きたい
+28
-1
-
85. 匿名 2017/09/16(土) 18:46:13
家を出るまでに30分かかります。
ガスや水道、戸締まりなどの確認を何度も何度も繰り返してしまう。+16
-0
-
86. 匿名 2017/09/16(土) 18:50:47
何でもたくさんストックが無いとすごく不安でストックだらけなんだけど、これもそうなのかな+16
-0
-
87. 匿名 2017/09/16(土) 18:53:19
新しいものの開封や大事にしているものに触れようとするとき、イヤなことやイヤな人間の顔が浮かんで来て、あーっ!って頭から振りはなってから触れる
この気持ちわかる人いるでしょうか+20
-2
-
88. 匿名 2017/09/16(土) 18:54:43
風呂の長さは割と普通だと思うけど、
入浴後、足の裏を床につけたくない
スリッパで死守して布団まで行きたい
何も分からない子供が、私のスリッパで遊んだり履いたりしようものなら激怒
お風呂後も裸足で床を歩き回ったり床に座ったりした子供と同じ布団で寝るのが内心苦痛
あーあ
なんとかしたい+17
-0
-
89. 匿名 2017/09/16(土) 18:55:23
私も強迫だよ!
私は人を傷つけたんじゃないか?系の方です。
ほんと辛いししんどいよね。
これはこの病気の人にしかわからないと思うくらいしんどい。
+29
-1
-
90. 匿名 2017/09/16(土) 18:59:31
保育園がすごく汚く感じてしまう
(ちゃんと掃除もしてるきちんとした保育園です)
子供が帰宅したら玄関先でぜんぶ脱がせて一歩も歩かせず抱っこしてお風呂
連絡帳も下駄箱より先に持ち込まない、保育園バッグも毎日洗濯
疲れる。。
地味に嫌なのが、子供が持ち帰る折り紙とか、新聞紙丸めて作った刀とか
大事にしたいのに~部屋に入れるまで躊躇してしまうんだよぉ~+44
-0
-
91. 匿名 2017/09/16(土) 19:00:38
ごく一部の人向けに書くけど、未診断で微妙な症状の場合は、強迫性障害と診断されないことも多い
発達や鬱病で強迫系の症状が軽くでることもある
ついでに強迫と診断するかどうかは、生活に支障が出るほど症状が酷いかで判断される場合もある
+4
-2
-
92. 匿名 2017/09/16(土) 19:00:54
>>70
中学生の時ですがシャワーに7時間ほどかかっていました。身体を洗うことよりも自分が使った後のお風呂のタイルや蛇口を洗うことに必死で自分だけの力では終わらず、父親に見てもらいながらやっと済ませられる感じ。
当時は不完全恐怖以外の全ての症状を持っていましたが入院をしたのがきっかけでかなり変わりました。+8
-0
-
93. 匿名 2017/09/16(土) 19:01:52
私は車に乗るのがとてもこわいです。
少しの段差や小さな落下物(ゴムとかへしゃげた缶とか)がこわく、何か轢いたんじゃないかとこわくなって同じとこをぐるぐる回ったり、曲がるときに人がいないか必要以上に確認しちゃいます。
大丈夫な日もあるし、すごく不安な日もあるし。
どうしても乗らないといけないときは前日からシミュレーションしたりして少し気持ちを落ち着ける努力をしてます。
私のきっかけは職場で胃腸炎が流行ったからですかね。自分もかかったんですが。
みなさんは病院に受診していますか?+10
-0
-
94. 匿名 2017/09/16(土) 19:02:37
今でも月に一度通院しています。
私も確認が酷くてガスや鍵が怖くて、自分が最後に家を出ることが出来ませんでした。
その他諸々ありますが、転職して環境を変えると今では一人暮らし出来るほどになりました。
もちろん確認癖も減りました。
環境の変化って大切なのかなと思いました。+10
-1
-
95. 匿名 2017/09/16(土) 19:02:38
過去の自分に罪悪感わくしね。
その人に謝ったら落ち着いたりね
その繰り返し
病院でお薬もらって安定したかと思ったら
急にまたやってくる
+6
-0
-
96. 匿名 2017/09/16(土) 19:03:30
みなさん、きれい好きの強迫が多いですね
私は掃除や整理整頓は出来ないくせに
ムダなとこが強迫で困ります
物のストックいくつもないと不安だったり
洋服を買っても買っても着る服がない気がして
色違いや柄違いも必ず買ってしまったり
身体醜形恐怖や、ムダな強迫観念にいつも
襲われてます(涙)
+19
-0
-
97. 匿名 2017/09/16(土) 19:14:58
悪口が思い浮かぶ+0
-0
-
98. 匿名 2017/09/16(土) 19:20:30
指差し確認するようになったら大丈夫になってきた+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/16(土) 19:21:43
うちの夫は似ている「強迫性パーソナリティ障害」
・完璧主義
・潔癖
・頑固
・異様にケチ
・激しく繰り返される家族限定の怒り
その他マイルールがあり決まった行動を繰り返すの事にこだわりアクシデントに弱い。
一人でやってる分には良いのだが、家族を脅して恐怖で支配するので困っている。
世代連鎖するので姑も多分に上の性格傾向を示す。辛くて仕方ない。+19
-2
-
100. 匿名 2017/09/16(土) 19:23:10
私も思い当たるところが多々あり
生活しにくくなってきて最近ネットで
病院とか調べてます。
ホームページとかの診察内容とか症状とかに
強迫性障害が載っているところの方がいいですかね?
通院されてる方はどんなタイミングやきっかけで
病院に行きましたか?
強迫性障害かな?くらいで
行ってもいいのか悩んでます。
+5
-0
-
101. 匿名 2017/09/16(土) 19:31:00
>>94
私は逆で自分が最後に出て確認しないと不安になるケースです。
私以外は結構適当だから、確認したよって言われても信じられなくて早く帰らなきゃ火事になってたら、泥棒が入ったらって思っちゃう
あと留守中に洗濯機や乾燥機回すのも心配で出来ない+10
-1
-
102. 匿名 2017/09/16(土) 19:31:29
現在第二子妊娠中ですが、日に日に酷くなります。
とにかく何か触るたびに石鹸で手洗い、アルコール除菌しているので手があかぎれです。
あと誰かと向かい合って話したり、遠くでくしゃみをしただけでも唾が飛んできたんじゃないかと思い、嗽を1日に何度もしてしまいます。
洗い物も必要以上に、食器一つゆすぐのにも1分くらいかかります。
どなたかも書いていましたが、入浴後にどこかに身体が触れてしまうととても汚れた気になってしまい、また入浴しなおしたりしてしまうので、とにかく日々疲れます。
不謹慎ですが、ここに同じ症状の方がいると思うと少し安心してしまいます。
+20
-0
-
103. 匿名 2017/09/16(土) 19:36:33
私は仕事でレジでお客様に『ありがとうございました』と言う時になかなか声が出ない
言う前からまた声出ないかもって不安になりお客様が立ち去るタイミングをみていると緊張が高まり喉が詰まってすぐに声が出ない
いつからこうなったのかわからないけど思い起こすと小学生の頃から喋る前に喉ならしてからじゃないと声が出ない時があった
原因がわからないし治し方もわからない
結構辛い+5
-0
-
104. 匿名 2017/09/16(土) 19:37:40
出掛ける時のガスとかのチェックの不安って、ある程度皆やっちゃうもんだと思ってたんだけど違うの?私もそうなんだろうか…。+4
-0
-
105. 匿名 2017/09/16(土) 19:46:57
>>34
私もですよ!
私は結局はそのことで人に確認するんだけど
これもキツイよね!わかります。+2
-0
-
106. 匿名 2017/09/16(土) 19:48:38
小学生になってもおねしょが治らなくて、治った後もずっと大人になっても寝る前に何度も何度もトイレに行く。+6
-0
-
107. 匿名 2017/09/16(土) 19:53:27
疲労がたまりすぎて医者にかかるくらいまで
毎日の日課になってる運動をやらないと気が済まない
どんなに疲れててもやる。旅行なんかで環境が変わってできないとかだとパニックになってキチガイみたいな言動をとってしまう。
+2
-1
-
108. 匿名 2017/09/16(土) 20:01:13
わたしも重度です。
気弱で内向的な性格と、虐待されて育ち、両親の思い通りに完璧にできないと殴られる恐怖で常におびえていたのがきっかけだと思います。
幼い頃は手洗いや確認程度で、なんとか普通の生活についていけたけれど、18歳頃からは「自分が触れたら汚してしまう、傷つけてしまう」という加害恐怖?で布団とトイレと週1回のお風呂の範囲しか動けませんでした。
道を歩くと靴底で傷つけてしまう、人に迷惑がかかると思い怖くて、外出はできないし家の中の物にも触れませんでした。
今は逆に潔癖すぎるほどで、身支度と火元や戸締まりなどの確認作業に毎朝5時間くらいかかり、睡眠時間がなくなってどんどん悪化し退職しました。
出掛けようと誘われても、支度に半日くらいかかるので気力もなくなり、ほぼ引きこもりです。+23
-1
-
109. 匿名 2017/09/16(土) 20:05:17
>>4
記録強迫という言葉を知らなくて、調べた。
私、そうだ。不潔恐怖症・確認強迫は以前からあるんだけど、「記録強迫」それも症状だったのね⤵
+0
-0
-
110. 匿名 2017/09/16(土) 20:11:38
確認行為の強迫性障害です。外出するのに30分はかかります。最近は鍵を写メすると回数が少しですが減って後々見直せるので安心しています。
正常な方は全部屋の鍵の確認はするものなのでしょうか‥主人は確認せず玄関のみ。子供が知らない間に開けてたら気づかず外出してしまう。あまりにズボラで当てにならない主人でストレスが溜まります。もう普通行動がどうだったのか思い出せません。あー、つらいなぁー。+14
-0
-
111. 匿名 2017/09/16(土) 20:17:20
>>109にコメントした者ですが、
私の症状です
※読み書きの強迫症状
※知りたい行為が過剰(大事な事を聞き漏らしてまうのではないか、知っていないと損や後悔をするのではいかという強迫観念)
※メモ・スマホによる記録が過剰(後で強迫観念が生じて不安になった時に見返せば安心できるから)+6
-1
-
112. 匿名 2017/09/16(土) 20:19:34
わかる。バカだなと思ってもやめられない。+16
-1
-
113. 匿名 2017/09/16(土) 20:21:20
家出るときは、窓(鍵)、ガス、電気、玄関の鍵確認を何度も。
出掛けてる時も頭の中で何回も確認。
家に居るときも、車の窓と鍵締めたか、ハザード消したか、家の中のガスと鍵の確認。
子供を保育園に預けてからは、持ち物忘れ物ないか。
最近は何もかもが不安で全ての事を何度も確認してる。さすがに疲れてきた(;o;)
+13
-0
-
114. 匿名 2017/09/16(土) 20:28:11
>>34私もです。20年以上一人で悩んでいました。病気とは知らずに病院いきはじめたのもここ最近です。
薬を服用してよくなったら断薬してを繰り返しています。
今はセルトラリンと、メイラックスを1年飲んでいますが、1年間症状はでていません。
逆に服用しない時期にストレスがたまりすぎると症状がでてとてもキツイです+3
-0
-
115. 匿名 2017/09/16(土) 20:52:23
自分は「病気になったらどうしよう」「人を傷つけたらどうしよう」「嫌な考えがずっと思い浮かぶ」ことに悩んでいました。元々小さい頃からそういう気質はありましたが、酷くなったきっかけは父の死でした。
本当に悩みました。精神科も受診しましたが、「薬に依存するようになったらどうしよう」と、薬を飲むことが苦痛になってしまい、早く薬の量を減らそうとお医者さんに良くなってるアピールをするようになって、結局何も解決しませんでした。
出産して育児に追われるとますます酷くなって、このままじゃダメだと精神科の臨床心理士の先生にカウンセリングをしてもらうことにしました。
これが自分には凄く合ってました。今まで「こんなことを考える自分はおかしいんだ」「考えないようにしなきゃ」という考えが益々自分を追い詰めていたのですが、臨床心理士の先生はどんな話もしっかりと聞いてくれて(勿論プロで仕事だからなのですが)人に悩みを包み隠さず話せたということで気持ちが楽になりました。
先生は私の話を聞いて、アドバイスをくれるので、それもすごく良かったです。先生から聞いた話は毎回メモをして、不安にかられたときは読み返すようにしています。
自分の場合は「人に自分の症状を話す」ということが楽になる方法だったみたいです。今では母と夫にはざっくりと話し、不安になったときは「また嫌な考えが離れなくなっちゃったから聞いてもらってくるね。」「分かった。いってらっしゃい。」みたいに自分の症状を家族にさらっとですが伝えてカウンセリングに行ってます。+10
-0
-
116. 匿名 2017/09/16(土) 20:52:46
・完璧主義
・潔癖症
・秩序正しさを人一倍重んじる
・極端なまでに良心的
・頑固で適応性が乏しい
・優柔不断
強迫性障害になりやすい人の性格の特徴として出てました。
私は完璧主義に一番苦しんでます。
0or100思考とかもキツいです。+17
-0
-
117. 匿名 2017/09/16(土) 21:08:25
私は仕事で、外観確認をしたのに心配で何回も見てしまいます。数も数えたはずなのに、本当にその数だったのか心配になってまた数えてしまったり、だいたいは合っていて大丈夫なんですが、気になってしまい家に帰ってからも仕事のことを考えてしまうし、夢にも出てきます。
仕事も遅くなってしまうし、上司にも迷惑かけるし直した胃です。疲れるし嫌になります。+6
-0
-
118. 匿名 2017/09/16(土) 21:12:55
私も毎日辛くて…
みなさんのコメ見て、全く同じ症状だったり気になる人がいて自分だけじゃないんだって何だか泣けてきました…(>_<)
幼稚園、小学校子供が帰ってきたら夕方まで外遊びさせて抱っこしてお風呂直行です。
外の物を触りたくない。
携帯は家でも使うので帰宅したら毎回アルコール除菌して拭いてます。
治療したいと思うけど、薬の服用しないといけないのかなと思いなかなか行けず…
+14
-0
-
119. 匿名 2017/09/16(土) 21:25:52
私も、すごく数字や聞いたことなど何回も何回も間違ってないか気になってしょうがないことが凄く嫌で、自分に自信がないからダメなんだと思っていましたがこのトピを見て皆さんの書いてあることがわかることが沢山あって、ちょっとホットしました。
誰に話しても大丈夫だよ~!気にしすぎって感じだったから。+2
-0
-
120. 匿名 2017/09/16(土) 21:35:24
独り暮らしをしていた頃、確認行為がひどくて、アパートを出てから何度も戻りドアノブをガチャガチャしていました。最寄り駅近くまで来たのにアパートにもどって鍵を確認することも多かったので、「これで終わりにしよう」と自分に言い聞かせながら鍵の確認をしていたのを思い出しました。
今は実家に戻り、常に誰かいる状態になったので鍵に関する確認はおさまりました。
わかっているのにやめられないって苦しいですよね。ストレスや心配事などが減って、主さんの行為が治まってくるといいですね。+14
-0
-
121. 匿名 2017/09/16(土) 21:46:17
私もそれほど酷くないけど、確認魔です。
家を出るとき、ガチャガチャしまくる。
困るのは仕事で症状が出るとき。
誤配したらどーしよう。どーしようと何度も何度も確認してしまう。
今まで、間違えた事はないんですが。
最後は、例え誤配してもそこまで大変な事にはならない!
弁償とかで、金で済む話なら大したことはない!と無理矢理納得させます。
これが例えば医療従事者とか介護とか保育とか、人に被害が及び、弁償だけでは済まない仕事だったらとても勤まらないですね。
+8
-0
-
122. 匿名 2017/09/16(土) 21:58:12
潔癖13年です。家族も巻き込んでます。
毎日の床ふきや手洗い除菌グッズの買い出しと疲れ果ててます。でも、やめれません。毎日これでいいのかと自問自答で病院にも通いましたが汚ない物がキレイに見えるわけないと通わなくなりました。強迫を完治できた方の話が聞きたいです。+7
-0
-
123. 匿名 2017/09/16(土) 22:24:13
書類や提出物、封書、ファイル、プレゼントなどとにかく第三者へ渡るものに私物が挟まってしまったかも入ってしまったかもしれない不安が恐怖のかたいますか?周りで1人も会ったことがなく1人で挟まってないかの確認を何重にもしています。とても疲れます。+48
-0
-
124. 匿名 2017/09/16(土) 22:30:25
食事も取れないほど毎日意味の無い強迫行為してる
一通りやってスッキリしてからじゃないと食事出来ない
やっと朝御飯食べられるのが大体14時過ぎてから
抗うつ薬マックスで飲んでるけど、あまり
強迫酷くなって仕事も辞めた
もう一年は引きこもってる
発症前はここまで気にせずに毎日をこなせていたのに
元に戻りたい
暴露療法が良いとは分かってても中々難しいよ
+9
-0
-
125. 匿名 2017/09/16(土) 22:31:08
外出する際ヘアアイロンを抜いたかガスの元栓を閉めたか何度も何度も確認してしまう。
布団に入ってから鍵を閉めたか気になって何度も見に行ってしまう。
本当にストレスでしたが、病院で一つ一つの行動を写メを撮っておけば外出先でも不安は少し楽になると言われそれからやっています。
おかげで不安は徐々に無くなってきてます!
同じ症状の人は是非試しにやってみると少しは楽になるかもしれないです。+4
-0
-
126. 匿名 2017/09/16(土) 22:37:24
物心ついた時から何かしらの強迫性障害がある人は夜更かししたり規則正しい生活をしないと他の精神疾患を併発しやすくなりますよ。
知り合いは、双極性障害、パニック障害も成人してから併発して大変苦しんでいます。
強迫しかない人は早めに心療内科でカウンセリングと投薬で抑えてください。
双極性や統合を発症してしまうと一生治りません。
ましてや不規則な生活でどんどん病状が進行します。
+6
-2
-
127. 匿名 2017/09/16(土) 22:44:34
一時間くらい歯磨きしないと気が済まないんだけど、これも強迫性障害になるのかな
病院行こうか迷ってる+4
-0
-
128. 匿名 2017/09/16(土) 22:46:07
感染恐怖です。
赤や茶色の汚れを見ると血かもしれないと思ってしまいます。手を洗う、お風呂に入るを繰り返す時も。今は上手く自分をコントロールして回避してます。夫も子供も家族を巻き込んでしまうので治したいです。完治は難しいのかな…。+8
-0
-
129. 匿名 2017/09/16(土) 22:51:21
強迫性障害も遺伝性が高い。
生まれつきセロトニンの分泌が少ないらしい。
だから不安ばかり感じる。
天然のセロトニンを増やすのは
朝型の生活
適度な運動
大体夜更かししたり運動嫌いな人が多い
+8
-3
-
130. 匿名 2017/09/16(土) 22:54:11
新聞や雑誌の切り抜きを集める~捨てられない
30年くらい苦しんでいる。+1
-2
-
131. 匿名 2017/09/16(土) 22:56:17
私も強迫神経症と鬱病で10年以上通院しています。
今は3ヶ月に一度薬を出してもらう為に通院しているような感じで症状はかなり落ち着きました。
私はたまたまはじめに処方してもらった薬が体にあってたみたいですがもし合わないなと感じている方がいたら先生に相談してみてくださいね。
薬の副作用?なのか内向的な性格が外交的になりました。+1
-0
-
132. 匿名 2017/09/16(土) 23:07:09
>>17
お前もな+0
-0
-
133. 匿名 2017/09/16(土) 23:10:28
皆さんは、発症するキッカケはありましたか?
私は2件隣の家で、火の不始末が原因の火災があり、その恐怖と次は我が家が起こしてしまうかもと不安から、確認行動が辞められなくなりました。+7
-0
-
134. 匿名 2017/09/16(土) 23:17:31
私も強迫神経症と鬱病で10年以上通院しています。
今は3ヶ月に一度薬を出してもらう為に通院しているような感じで症状はかなり落ち着きました。
私はたまたまはじめに処方してもらった薬が体にあってたみたいですがもし合わないなと感じている方がいたら先生に相談してみてくださいね。
薬の副作用?なのか内向的な性格が外交的になりました。+0
-0
-
135. 匿名 2017/09/16(土) 23:22:13
>>93
一緒でしたよ!
家帰ってからも、落ち着かなくてまた見に行ったり、親とかにも着いてきてもらったり
車が凹んでないか見に行ったり、運転は平気な癖になんかスイッチか入るんだよね。ほんと疲れる!
今は病院のお陰かその行為はなくなったんだけど
また新しい強迫自分で見つけてきて次はそっちみたいな。一緒ですょ+5
-0
-
136. 匿名 2017/09/16(土) 23:25:28
>>134です
今はかなり落ち着きましたが、最初の5年間はただただ大変でした…
自分が歩いた後になにか落としたんじゃないか?という不安で五歩歩いて十歩もどるみたいな…
バスや電車でもなにか落としたんじゃないかってうろうろきょろきょろ…不審におもった人から何度も声をかけられ…
書き込めないぐらい辛い毎日でした。でも家族の支えがあったから今生きています。
今は絶対に負けたくない!
+3
-0
-
137. 匿名 2017/09/16(土) 23:31:52
わかります。
鍵の閉め忘れ、
暖房やヘアアイロンの電源の切り忘れなど、
何度もチェックしてしまう。
チェックしたはずなのに電車などに乗っているときに
急に気になって動悸がしてパニックになる。+3
-0
-
138. 匿名 2017/09/16(土) 23:32:06
>>11さんと学生時代同じだったなーと思い出した。
私は学校が不潔の対象で学校に通う自分も、さらに家族や家も汚れてしまったと思ってかなりキツかった。
家では机に新聞紙を引いて勉強して、時には筆記用具も洗い、母親に通学バッグを部屋に入れられて発狂しそうになったり…。
今は30半ばだけど結局治ってない。
一時的に良くなったのは、汚れていると思っている地元を出て東京に住んでた間だけ。
地元に帰ってきて徐々に戻っていった。
結婚したけど子供を作るのも躊躇してこの年齢になってしまった。
名古屋の有名な病院にも通ったけど中々上手くいかなかったよ。
今は物を落としたら拾えない、旦那に触れない(お風呂入る前なら大丈夫)、お風呂出たら聖域に直行でトイレにも行かない(どうしても行きたくなったらまたお風呂に入る)、汚れたと思ったら全て洗うから服は綿やポリ素材、バッグや財布も洗えそうな素材、時にはお金さえ洗う。
ハンドソープやボディソープは週1で詰め替えを3本使うしビニール手袋も常備。
一旦強迫行為や聖域を作ってしまうとズルズルと悪化していくんだよね…。
どうにかして治したいと思うけど、聖域が汚れてしまうと考えただけで怖いし、どうしてこうなったんだろうと悲しくなる。+17
-0
-
139. 匿名 2017/09/16(土) 23:33:56
自分は鬱傾向があったんだけど、
強迫性障害が併せて出てきた感じ。
予期不安とかもすごい。
+3
-0
-
140. 匿名 2017/09/16(土) 23:36:39
家をでるまでに15分くらい何回も確認しても不安になっちゃう。ひどいときはかえってまた確認して。
もうこの生活疲れてきた。毎回だからその確認作業だけにどんだけ時間とってるんだろう…。
家から出なくていい日があるとほっとする。+6
-0
-
141. 匿名 2017/09/16(土) 23:39:03
>>125
私もアイロン!
あったよー
昔、大学生の頃、朝、かけたアイロンを抜いたかどうかスッゴク気になった。気になりだしたら、止まらない。
その日は親も外出して居なかったので、わざわざ帰ってきて確認しました。
ちゃんとしてましたが…………
おかげで、一時講ふいにした。
今のアイロンはスイッチを付けたままでも安全装置で自動的にOFFになるから安心です。
同様に、オール電化にしたので、つけ忘れも大丈夫!つけっぱなしでもそのうち消えるから。
鍵も閉め忘れても自動でかかるやつにしたいな~
忘れても自動でOFFになる!となれば随分安心します。
でも、今度は水の出しっぱなし…………が気になるんだよな~
+4
-0
-
142. 匿名 2017/09/16(土) 23:41:53
>>134です
今はかなり落ち着きましたが、最初の5年間はただただ大変でした…
自分が歩いた後になにか落としたんじゃないか?という不安で五歩歩いて十歩もどるみたいな…
バスや電車でもなにか落としたんじゃないかってうろうろきょろきょろ…不審におもった人から何度も声をかけられ…
書き込めないぐらい辛い毎日でした。でも家族の支えがあったから今生きています。
今は絶対に負けたくない!
+3
-0
-
143. 匿名 2017/09/17(日) 00:16:06
鍵閉め、ガス、蛇口のチェックにこれからの季節はストーブやホットカーペット…。
考えただけで辛いです。
出掛けるときは写メをしてますがいつも100枚位になってしまいます。
やっぱり病院に行くべきなんでしょうか。+4
-1
-
144. 匿名 2017/09/17(日) 00:27:15
レクサプロが効きません+1
-0
-
145. 匿名 2017/09/17(日) 00:29:04
年々酷くなる。
死にたくなる。
先生いわくもぐら叩きみたいに
一つ気にならなくしても
他の確認行為が出て
ずっと治らないらしい。
カウンセリングで1から100までの確認行為を1
から50にする我慢をするしかないと言われた。
+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/17(日) 00:41:53
心気症でもありますが、自分の体の些細な変化に敏感でスグにネットで症状を調べてしまいます。
今は、慢性の緑内障持ち(初期なので視野に異常はなし)なのでPCやテレビを見ていて あれ?なんか左目の端がかすんだ?違和感がある? みたいにちょっとしたことにパニクって、とうとう視野に異常が出始めたのかも・・と落ち込んでいる最中です。
こういう休日に限って病院に行きたくなるんですよね・・・。+5
-0
-
147. 匿名 2017/09/17(日) 00:42:32
毎日毎日手の洗いすぎでカッサカサだし真っ白なってる
常に手の匂いを嗅いでしまう
石鹸の匂いがしたらとりあえず安心
しなかったらまた石鹸って念入りに洗うの繰り返し
+5
-0
-
148. 匿名 2017/09/17(日) 00:45:45
多分私はここにいる人達の中で群を抜いて重度の強迫性障害だと言える自信あるわ
まじで死にたい
早く楽になりたいよ+8
-0
-
149. 匿名 2017/09/17(日) 00:49:40
>>148
強迫性障害だけなら薬飲めばかなりよくなるよ。
私なんか躁鬱も発症。
正反対の薬飲まなきゃいけないから
警察沙汰になるリスクがある躁鬱の薬しか飲めない。自殺しちゃうらしいし。
あなたより辛い人たくさんいるよ。
強迫も辛いけど。
ちなみに父が強迫と躁鬱だった。
やっぱり遺伝だわ。
+2
-1
-
150. 匿名 2017/09/17(日) 00:50:59
手を洗いすぎて手と手首が真っ赤になってる。なので隠すために常に長袖着用。乾燥する時期が怖い。カッサカサな手になる。外出先では汚いと思っても我慢出来るけど、家に帰ってきたら念入りに手洗い。もう疲れた。+7
-0
-
151. 匿名 2017/09/17(日) 01:11:13
10才の時に虐めが原因で発症、19まで病気だと気付かず誰にも言えずでした。9年間自分は本気で変人なんだと苦しみました。ネットの復旧で病気だと知り精神科で診断しました。
酷いときは大学病院の閉鎖病棟の隔離室まで入りました。今は旦那の支えもあり、だいぶ落ち着きました。病気は早期期発見早期治療に越したことありません。発症から20年、薬はもう7年断薬してます。私は完治を諦め、上手く付き合っていくことに決めました。そしたら絶対治す!と思ってた時期に比べ、だいぶ楽になりました。+5
-0
-
152. 匿名 2017/09/17(日) 01:14:07
自分が縁起が悪いと勝手に思ったものとか数を避ける
正直疲れるし、他人からみたら変な人だと思われるのわかってるけどやめたらモヤモヤして結局やってしまう
手洗いもノロが流行るようになってからハンドソープの減りが凄い
何回洗っても菌がいると思っちゃう
+15
-0
-
153. 匿名 2017/09/17(日) 01:25:03
柔軟剤とかハンドクリームみたいな、回して開閉するタイプのキャップがちゃんと閉まったか何回もやり直したりしてしまう。+10
-0
-
154. 匿名 2017/09/17(日) 01:36:42
子供の時から30年位ずっとです。鍵とか蛇口とか自分が決めた確認手順をキッチリ行えるまで何度も確認します。そんなにしなくても大丈夫だと分かっていても。一番大変だったのはパートで飲食店の閉店作業担当の時。客席の窓の施錠、避難口の施錠、トイレの洗面所の水道、レジ周辺の機材の電源、厨房の水道、ガス、各調理器具の電源、配電盤、裏口の施錠。じっくり時間をかけて。まわりの人も気付いてたと思います。+5
-0
-
155. 匿名 2017/09/17(日) 01:40:31
外出するときはコンセントやIHの電源、ヘアコテなどの家中の写真を撮る→水が出てないか手をかざしてチェック(見間違いかもしれないし)→冷蔵庫の扉がしまっているかチェック→窓の鍵をチェック
というのを3回くらい繰り返してやっと家を出ます!
疲れてたり、ストレスが溜まってるときはもっと酷くなるからしんどい〜+10
-0
-
156. 匿名 2017/09/17(日) 01:43:57
>>15
理解できない文章ってこと?それなら私もそうかも・・国語が苦手で本が進まない+0
-0
-
157. 匿名 2017/09/17(日) 01:44:33
知り合いの人でいました。
何度も手を洗ったり、施錠確認も。
仕事のストレスかなと。+0
-0
-
158. 匿名 2017/09/17(日) 01:53:54
>>87
これわかるwこれならある!+2
-0
-
159. 匿名 2017/09/17(日) 01:55:49
最近空気と一緒になんか吸った気がして唾が飲めない+3
-0
-
160. 匿名 2017/09/17(日) 02:30:48
強迫はつらいですよね…昔辞めたくても気が済まなくて泣きながら1〜2時間ずっとうがいをしていた時がありました。
他にも色々な強迫観念がありましたが、通院してパキシルを飲むようになって少し落ち着きました。
あとペット飼うなんて絶対無理だと思っていたけど、縁があって家で子猫を飼うことになり、それでまた症状が落ち着いてきました。認知行動療法に入るのかな?
今はもうパキシルは飲んでいませんが完全には治っていません。
病院の先生によると私は発達障害なので強迫性障害を併発し易いらしいです。
なんも気にせず生きれたらどんなに楽だろうといつも思っています。+4
-0
-
161. 匿名 2017/09/17(日) 02:51:47
コンセント抜き忘れとか、心配なら、写メ撮って保存しておくのがいいよ!+3
-0
-
162. 匿名 2017/09/17(日) 03:02:25
みなさんは手を洗う時、石鹸使いますか?
水だけで大丈夫ですか?
石鹸やハンドソープを使う⇒+(プラス)
水洗いだけで大丈夫⇒-(マイナス)
+28
-2
-
163. 匿名 2017/09/17(日) 03:21:56
>>29
「薬とかでマシになるのかな」
ってことは病院行ってないで自己判断な感じ?強迫性障害だと診断されてるんなら、薬じゃなくてもなんらかの治療はするはずだよ。
認知療法でも行動療法でもあるわけだから。+0
-1
-
164. 匿名 2017/09/17(日) 03:52:12
私潔癖すぎるところあるんだけど、脅迫障害なのかな!?
外から帰ってきたら鍵を閉めてまずアルコールしてから上着かけたりバッグかけたりして手洗いうがい、またアルコール。
スマホにもアルコール。
家族にもやって欲しいけど2度もアルコールする意味あるの?って言われます。
でも帰ってきてすぐトイレとか行く人いるから!
アルコールして欲しい。
家の中はそんなに綺麗な方ではないです。
だから家族には理解されない。+8
-0
-
165. 匿名 2017/09/17(日) 04:19:25
私の友人は通院してるけど、たまたま知り合いになった農家のお婆さんの畑とかビニールハウスを朝手伝いに行くようになったら凄く変わりました。本人が一番驚いているけど今はそれで収入まで得るようになってるし。私も予測不安系の診断がおりたんですが、今も眠剤貰うのに通院してまが、全くその話しにならないというか。不安なんだろうけど今の主治医になってから、色々不安だけど丁寧に答えてくれるし、何だかこんなこと聞くのも馬鹿らしいなとか思うようになってきて。それより有効な事聞こうみたいになりましたね。+5
-0
-
166. 匿名 2017/09/17(日) 04:44:13
強迫性障害ある方で、ご本人や血縁者にチック症状のあった方、おられますか?
息子にチック症状が出たので本で調べたら、強迫観念との関連性と遺伝性の高さについての記述がありました。
考えてみたら私の家系、チックまたは強迫、あるいは併発、多いんです…。
程度が軽くて目立たなかったり、加齢と共に症状緩和したりで、あんまり気にしたことなかった…。
私自身はチックはないけれど、若い頃に確認系・縁起系の強迫観念があったなぁ。+1
-0
-
167. 匿名 2017/09/17(日) 04:51:46
戸締り何回もする
考え事しながら外に出たら「あ!戸締りしたっけ!?」で家に帰って確認(やっぱり戸締りはしてる)
車から降りるときロックやライト、サイドブレーキの確認何回もする
が治りません
あと一度不安や悩み事があったらどんどん悪い方向に持って行ってビクビクして寝れなくなる
昔はこんなに酷くなかったのにな
強迫性障害と不安症なのかな?+9
-0
-
168. 匿名 2017/09/17(日) 06:07:10
このがるちゃんではじめて知った。
出かけるときに、戸締り、火の元
全部確認して出たのに、
鍵しめたっけ?ってなって
また不安になって戻って全部確認。
今度は大丈夫とおもって、出たら
次は電源全部抜かないと火事に
なるんでは、と心配になり
また戻る。
なかなか家から出られないから辛い。
出かけると帰るまで不安しかない。+3
-0
-
169. 匿名 2017/09/17(日) 06:09:59
>>166
>>168を記入した者ですが、私はチックはありませんが息子がチックです。私の家系にもチックの人がいます。
+0
-0
-
170. 匿名 2017/09/17(日) 06:25:56
>>123
ある~❗️
確認したのに、
[イヤ、待てよ!もう一度確認しておこぅ!]
って、やってしまう、
まぁ、いっか!って気持ちがほしい+5
-0
-
171. 匿名 2017/09/17(日) 07:07:56
>>164
スマホにアルコールは壊れないか?+1
-3
-
172. 匿名 2017/09/17(日) 08:06:24
外出する時だけじゃなくて家に帰ってからも玄関の鍵を閉め忘れていないか4,5回は確認します。
本当に毎日疲れます。+3
-0
-
173. 匿名 2017/09/17(日) 09:58:38
>>169
166です
同じ状況ですね。お悩みの「不安項目」、私もその傾向あります。
◆チック発症数…男性>女性
女性は遺伝的に素因があっても、
男性よりも表面にチックとして出る確率が低い
しかし、この脳の体質が「神経質で完璧主義な女性」を作りやすいとのこと。
◆幼児期にチック(あるいはトゥレット障害)が発現
→成長につれてやや症状緩和するが、今度は強迫性障害発症
…全てではないが、あるあるなケース
小学生の息子(チックあり)と娘(チックなし)がいるけど、十代後半になったら、発症リスクがあることをそれとなく話してみるつもり。+1
-0
-
174. 匿名 2017/09/17(日) 10:23:40
不潔恐怖です。元々はズボラな性格で汚部屋でも気にならないし手洗いもそこそこでしたが3年前に突然発症。
今まで気にならなかったものがどんどん不潔に思えて、本当に不自由な生活。
年中手荒れがひどくて痛いし見た目も悪いし最悪、でも洗うことをやめられない。自分がひどく汚れたと感じた時はカビハイター手に吹きかけてその後ハンドソープで二度洗い。儀式化してます。体に悪いですよね。
病院に1年半ほど通院、投薬しましたが10kg太っただけで症状は全然治らず勝手に通院をやめて体重は元に戻りました。
+9
-0
-
175. 匿名 2017/09/17(日) 10:30:45
寝る前とか鍵閉めたの記憶に鮮明に残ってるはずなのにベッドに入って一回気になると自分の目で確認しないと気が済まない+6
-0
-
176. 匿名 2017/09/17(日) 10:38:27
この障害手帳はありますか
ないのかな…+1
-0
-
177. 匿名 2017/09/17(日) 11:12:04
ボヤを出したことがあって出勤時など、冬場ガスの暖房機やハロゲンヒーターを消したかどうかが確認したはずなのに、出かけた後に気になり家に戻って確認するのを繰り返してしまう。
電車に乗ってから気付いて確認取れない日などは不安とストレスでおかしくなりそうだった。
施錠については克服したけどこればかりはこれからの季節逃れられないだろうな…。+2
-0
-
178. 匿名 2017/09/17(日) 11:19:35
私も、加害・確認・潔癖・不完全恐怖症です。
加害のせいで妄想が酷くなり夜眠れず、確認のせいで出かける準備に時間が掛かります。
駅まで着いたのに、家まで戻ったり。
また、潔癖のせいで買い物が大変です。
他人を汚いと思ってしまい、避けまくったりして店内を何回もぐるぐる回って一向に買い物が終わりません。
レジも女性じゃないとダメです。
不完全のせいで、趣味のゲームも何回もリセットして1からやり直しばっかり。先に進まず疲れて止めてしまいます。
もう本当にツライ。。。
読み返してもアホみたいな内容なのに、発狂して泣いちゃう時もあります。
+3
-0
-
179. 匿名 2017/09/17(日) 11:48:58
自分自身お風呂に1.2日入らなくても大丈夫だしそのまま布団で寝ちゃうこともあるから決して潔癖ではないんですが食器は洗ってても使う前にまた水で流して匂いが付いてないか確認しなきゃ使えないしスプーンもそうです。間接キスも無理。
水の無駄って言われるけどなんか嫌なんですよね。
あと確認系の強迫性障害です。
身内に相談してもただ神経質なだけでしょ?とかただの心配性でしょ?って言われるから伝わりにくい病気だなって思います。+4
-0
-
180. 匿名 2017/09/17(日) 15:43:37
家の周り1周全部、1本でも雑草が生えているのは許せない。
毎日、確認。
そして抜く・・疲れる。+2
-0
-
181. 匿名 2017/09/17(日) 15:53:56
仕事に追われてるときは治るけど、暇な時期になるとまたなる兆しがでてくる+1
-0
-
182. 匿名 2017/09/17(日) 21:32:07
>>166
息子がチックです。学校のイジメで悪化して、児童思春期精神科でアキネトンを処方されて飲んでます+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/17(日) 21:44:25
"強迫性障害のお悩み"トピに居た数字強迫の人、ここ見てるかな?その後が気になってた。+0
-0
-
184. 匿名 2017/09/18(月) 00:34:00
嫌疑恐怖って知っていますか?
身近で何かあると「自分が疑われたら」「自分が犯人だと思われているのでは」と思ってしまい、挙動不審になってしまって結果、「おかしい」になったり、疑われたり、酷いときにはその態度に便乗して酷い嫌がらせを受けたり・・・どんどん負のスパイラルに陥っていきます。
今は、店に買い物に行けず、行ったとしても挙動不審度が増してしまって家に帰ってくるとくたくたです。
たまたま、その場に近所の人がいて、その様子を目撃されたら「万引き」とか噂が流れたらどうしようとか色々何時間も考えてしまって動機がおさまりません。
かなり重傷です。+4
-0
-
185. 匿名 2017/09/18(月) 09:04:09
>>182
166です
強迫観念もチックも、ストレス大敵ですよね。
子どもの世界って、残虐だし、でも環境変えるのは大人より困難だと思う。
でも、182さんが専門機関へ受診・通院できる、ちゃんとしたお母さんで良かった…。
息子さんも、早く軽快しますように…。+0
-0
-
186. 匿名 2017/09/19(火) 20:08:17
今高校生なのですが強迫性障害の症状が出ています。母には分かってもらえず水や石鹸紙などの無駄遣いと日々怒られています。確かにその通りなので私も治せるものなら治したいです。+0
-0
-
187. 匿名 2017/09/22(金) 22:32:19
もしかして当てはまるかもと思って検索したらトピがあった。
コインロッカーや家の鍵を閉めたあと、しまった気がしなくて何度もガチャガチャやる。
人を事故に合わせたらどうしようとか逆に巻き込まれたらどうしようとか、被害妄想が止まらない。
映画の前にスマホがマナーモードになってるか何度も見る
これ、グレーゾーンでしょうか。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する