-
1. 匿名 2017/09/12(火) 21:04:20
脇見恐怖症とは視界に人(重度になると物)が入ると、その対象物に視線がいってしまう症状です。 たとえその人を見ようと思わなくとも、自然とみてしまいます。 それにより相手に不快な思いを与えてしまい、罪悪感を抱きます。
主は子供の保育園の送迎時に脇見してしまい、送迎しているお母さん方を不快な気持ちにさせてしまっています。申し訳ないし自分自身辛いです。
もし同じ症状がある方がいましたら情報交換しませんか?+114
-14
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 21:05:32
+8
-20
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:06
恐怖症??
興味シンシンなおばさんみたい。
+40
-23
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:55
チラ見してくる人の事?+148
-11
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 21:07:38
車運転せんといてね+125
-13
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 21:07:51
チラ見のつもりがガン見してるって事?
私だけど+187
-11
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 21:08:00
恐怖症なのに見ちゃうの?私は逆で見られるのが嫌いなので人の事も見たりしません。+252
-6
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 21:08:24
ジロジロ見てくる人はそんな恐怖症があるのか
そう思うとイライラしないで済むかも+221
-5
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:19
気にせず見るぜ!+6
-25
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:19
え、私それかも。
飲食店とかで入口が見える席に座るとお客さん来た時にちらっと見ちゃう・・・。
さすがにジーッと目で追ったりとか、何がなんでも誰か入ってきたら見ようとかは思わないけど。
このチラッと見ちゃうのが脇見ナントカっていうのなの?+151
-13
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:44
初めて知った!!
意識して我慢することはできないの??+120
-4
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 21:09:59
電車の中で読書したいのだけど、前に座っている人を本越しに見ているような感じになっちゃって思うように読めない。+68
-5
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 21:10:23
分かる 本当気になる。横目で見てるときもあるみたい 子どもの頃虐待とかされなかった?だから、警戒して横目で見ちゃうんだと思う 横や回りが気になって。あと、後ろを取ら
れるのもいやだ 後ろに人が居て欲しくない+129
-10
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 21:10:31
>>1
送迎しているお母さん方を不快な気持ちにさせてしまっています
目合った時にニコッて微笑んでみたら?
印象かなり違うと思うよ。+113
-2
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:04
>>14
まちがった。微笑んで会釈するとか。+76
-2
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:05
視界に入ってくる人を見ちゃう、で合ってる?
目逸らすことができなくて凝視?
病名(?)が変だね。+84
-3
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:27
目線は向けてないけど、視界の中で近くの人の動き等を追っちゃうような症状です。
治った人いますか?
デスクワークなんだけど、本当に苦しい。+96
-5
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:31
見なきゃいいじゃんって言いたいけど、
それができないってこと?+57
-0
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:23
チラッと見られるくらいなら気にならない。
チラッ…チラッと何回もなら嫌かも。ジトーって見られるのは嫌。+65
-1
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:59
(゜-゜)+33
-2
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:20
初めて聞いた
けどよく分からない
どういうこと?
ガン見してしまう症状なの?
自分がすることなのに、恐怖はどこから感じるの?+112
-2
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:38
車運転できないね。脇見運転を何度も繰り返している人ってこの症状の人なのかな?+8
-9
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:53
>>10 それ普通だと思うよ!
今居てる自分の空間に人が入って来たら 野生の本能で危なくないか確認チロッとするんだと思うよ!+79
-3
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 21:15:08
>>13
親から激しい体罰受けてました。
ビクビクして常に他人の顔色を伺う性格になってしまいました。
相手は気にしてないって頭では分かってるのに。
+17
-3
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 21:15:44
帽子を深くかぶる。+52
-1
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 21:16:48
昔の私です。
保育園でもそうですが、電車の中とかスーパーとかでも見てしまってました。
私の場合、見るのは女性のみ。
見てしまう理由は自分に自信がないからです。人が気になってしまうんですよね、私より可愛いか可愛くないか。
でもね、ある日気がついたんですよ。
私も誰かに見られてるときがあるって!
女なら多少は同性の顔見ません?
あと子どもの顔を見て自分の子どもの顔と比較とか…。
みんな多少なりとも見てるしまぁいっか〜と思ったらあまり他人に興味なくなっちゃいました。
保育園では目が合えば、こんにちはって挨拶してますよ。
あとは自分に自信をつけることです。
+16
-37
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:22
電車で乗ってくる人を舐め回すようにガン見している女性がいたけど、罪悪感なさそうだから違うか+65
-0
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 21:18:16
分かります。
医者の待合室とかでも近くに人が居て視界に入るとそっちが気になって
スマホ見て誤魔化しても意識がそっちにあるから相手に伝わってしまう。
事務職で机向かい合わせの時はホント地獄!
PC入力する時に必ず視界に入るから相手も気付いて気まずくなる。+63
-3
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 21:18:59
1度初めて一緒に飲みに行った男が、歩いている間とかお店の中の客や周囲ばかり気にしたり気持ち悪かった。
落ち着かなくてキョロキョロ挙動不審でした。
薬でもやったいる人かと思った。
病気だったのね、でも正直気持ち悪いです。+39
-6
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:01
学生の時これだった。
ずっと悩んでたけど、何もしなくても
歳をとるにつれて自然と気にならなくなった。+28
-2
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:10
>>21そうそう!!
見られるのが嫌ってわけじゃなくて
こちらが見てるくせに恐怖症って…+37
-5
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:21
主さん!私もずっと脇見恐怖症で苦しんでいます。
職場でもいじめられました。
心療内科へ通ったら社会不安障害と診断されました。薬を飲んだらだいぶよくなりました。
主さん気持ちが痛いほどわかります。
お互いがんばりましょう。+70
-2
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:51
10年位前までは2chあたりでやっと仲間見つけられてた…最近ちょっとだけ認知されてきた?
別に顔を向けてジロジロ見るんじゃないんだよね
対面して話してる相手の後ろに誰か立ってたりすると、
喋ってる相手じゃなく後ろの人の顔にフォーカスしちゃう
顔を正面向けて歩いててもすれ違う人の顔に視線の意識が向かってしまうから辛い
無意識で発動する顔認証システムだと思ってもらえればいい+74
-2
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 21:22:20
サングラスやマスクを付けてる時は少し楽になれます。
でも、ずっと付けてるわけにもいかないし。+24
-0
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 21:22:28
そうそう、脇見恐怖症の人は虐待されてた人に多いですよね。
あと、人間(恋愛)関係では、わざと相手の傷つくことをして相手が許してくれて自分を受け入れてくれるかどうかを試す人が多いです。
+51
-5
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:09
前に美容院行った時に、担当してくれた美容師さんがそうだった。すごいチラチラ見てた。何度も指ハサミで切っちゃってるって言ってたけどそういう症状?だったんだね。+30
-0
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:23
ガルチャバイトさんさ、毎回余計な画像貼りに張り付いてないで少しはいいコメントでもすれば?
+3
-0
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 21:24:09
>>35
それって何か統計とかある?
虐待もされてないし試し行動なんてしないんだけど…
不安障害か対人恐怖症の一部だと思ってた+43
-1
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 21:24:52
他人の目線が気になるのに、何故か怖くて堂々と顔を向けては確認が出来ないんです。
自意識過剰をネガテイブに拗らせた感じ。
車の運転はしないようにしてます。
+24
-1
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 21:26:26
見られるの不快+34
-3
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:04
姉だ!
上から下までなめる様に見てくるから不快+9
-10
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:52
女性か多い職場で私の噂が広まり仕事中ずつと私を監視されました。
ほら、今見たとかずっと見てきて気持ち悪いとか
聞こえる様におおきな声で話しているのが聞こえました。複数対ひとりは辛い。+63
-1
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:57
社会不安障害だと35歳以降から自然と症状が緩和してくる人もいるみたいだね。
本当に治したい。
仕事中も妙な汗をかいたり仕事に集中ができない。
+38
-0
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 21:29:27
>>35まんまそうだ。お医者さん?わざと暴言も吐くし、相手を試してしまう+3
-4
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 21:31:10
これになっちゃうと普通に歩いててもきついのに
長時間向かい合わせで仕事してる人は地獄だろうな…すごい+60
-1
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 21:32:42
>>35 どこからの情報ですか?
脇見恐怖症だけど、全くそんなことなかったです。+8
-0
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 21:32:51
コイツもかな?+15
-21
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:06
まさかここで脇見について語られるとはー!
私は、メガネをかけたり、帽子を深く被ってみたり、眼帯した事もあったなぁ。
超ツラいよね。人中にいる時、一瞬も無意識になれなくて。いつも周りばっかり気になってる。+51
-0
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:15
+14
-2
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 21:34:01
テンプルの太い眼鏡を掛けるようにしたら、ちょっとだけだけど緩和した。+6
-1
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 21:35:31
好きでもない男の人に勘違いされるのが嫌だ。
お前なんて興味ないんだよ!って言いたいけど、
実際脇見しているから辛い。。+32
-2
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 21:36:07
これは、なかなか知らない人には理解してもらえないよ
学生時代に物凄く苦しんだ。それに対人恐怖と過敏性腸症候群持ち。
今も家族に対してもなってしまう。
気にし過ぎるんだよね、何でも。
人に見られるのも恐怖だし、人に変な視線送ってないか睨んでいないか気にし過ぎて余計悪循環になる+47
-1
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:34
やっぱり伝わりづらいね
横目でじっとり見つめるのとは違う…
目がどこ向いてても視線の端に人が入った途端気になるんだ
社会不安障害の治療すればいくらかは楽になれるのかな+36
-1
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:40
>>47 誰このブス+0
-9
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 21:40:15
視界に人の気配すると見るよ
普通じゃない?
危険察知の意味でも見た方がいい
+14
-7
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 21:42:43
仕事でパソコンの操作や、電話応対で電話のダイヤルボタンを押す時とかギクシャクしてします。
ずっと脇見をやってると隣や正面の人も気が付きだして、息苦しい雰囲気になってくる。+23
-0
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 21:43:33
そんな病名あるんだね
見られてたら目をそらすまで私もその人をじーっと見てたよ女性にしかしないけど男性は怖いから
+6
-3
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 21:45:49
思春期以降に脇見の症状が出だしました。
神経症みたいなものだから、薬も効果は薄そうだし、意識を変えるしかないのかな。
苦しい。+24
-0
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:00
中学生のときのイジメをきっかけになりました。
わざと視界に入ってきてニヤニヤしながら、「ほら見てる見てる」って集団でやられました。
見たくないのに怖くて周りを確認せずにいられないんです。特にひそひそ話をする人が苦手で、自意識過剰なのはわかってますが、かなり辛いです。+52
-1
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:14
視線恐怖症とは違うから
前は心療内科でもわかってもらえなかった人が多かったみたい
医者に行ってみた人いますか?+25
-0
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:28
仕事で嫌いな上司が席をたったらどこへ行くのか直接見たりはしないけど存在を感覚で感じる
これはただ上司が嫌いなだけか+12
-1
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:59
前に美容院行った時に、担当してくれた美容師さんがそうだった。すごいチラチラ見てた。何度も指ハサミで切っちゃってるって言ってたけどそういう症状?だったんだね。+0
-1
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 21:48:09
人のこと見ると失礼だと思って見ないでおこうする。
でも目が勝手に横向いてるんだよね、
周りの人に、あんな失礼なこと私できないって聞こえるように影で言われたことあった。やめてほしいってアピールか貧乏ゆすりする人もいた。
失礼なのは承知だよ、むしろこんな人に対して気遣い過ぎるからこうなってるんだよね
普通に生活したいよ!
普通に戻れたら解放感ハンパないと思う+41
-6
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 21:51:43
そういう人にチロチロ見られて欠点を探られたから苦手だわ。+9
-9
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 21:53:33
病院行ってみたけど、理解してもらえなかったよ。精神科に行ったのに。
4ヶ所くらいまわったけど、どこも薬出すか考え過ぎって当たり前のこと言われただけ+25
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 21:54:56
ひどい時は、映画観賞中に隣の席は友達にも関わらず脇見が出てしまい、映画どころじゃなかった。+29
-3
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 21:57:20
治りましたよ。+5
-0
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 21:58:40
どっちかっていうと思い込みの病気だと思う。+19
-1
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 22:03:30
母(62)がそうです。昔から、家族でお店で食事している時に、他のお客さんを凝視していました。悪い癖だと思っていたので「失礼だからやめなよ!」と毎度私がイライラして注意していたのを思い出しました。
知人にも、「こんにちは~」と言いながら足元から頭頂までガッツリ見てくる人がいます。気分悪いです。会う日は憂鬱。
+11
-16
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:04
脇見恐怖症とは違うかもしれませんが、苦手な人とよく目が合ったり視界に入ってきたりでそれが怖くて下向いて歩く癖がついてしまい辛い、、+12
-0
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:18
>>67
どうやって治りましたか?
+16
-0
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:56
普通に見ますよ急に音が鳴ったり危険を素早く察知。いいことでは?見知らぬ人をジーと見続けると失礼だけど+2
-7
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 22:07:06
>>69
注意されるほど凝視したり、下から上まで舐めるように見るのはちょっと違うような…
脇見の人はむしろ顔向けられないと思う
うつむきがちになる+22
-0
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 22:09:14
それは脇見恐怖症じゃないよ…というコメにマイナス押してます。
やはりなった人でないとわからないんだなあと思いました。+38
-3
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 22:11:22
発達障害の息子が、不安が強いときにチラチラしてたのもそうかな。外出中話をしていても、心ここにあらずで周りを警戒する感じで本当に辛そうだった。
抗うつ剤処方されて環境変わったら症状も出なくなったけど。+9
-0
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 22:13:30
元交際相手から他人を見るものじゃないとか言われてた家族や友達にも言われた事がなかったから不思議で仕方なかった。病気であるとはね、食事中や視界に人が見えるとチラッと見てた。ただ元交際相手は自意識過剰な人で息が詰まった+15
-0
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 22:14:58
普通の人ができることが私にはできそうにない。
結婚して子供産んで、、
子供を育てられるのか、子供に遺伝したらって。+10
-1
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 22:15:57
コンサートとか映画でも両脇の人に始まっちゃうのがなあ
せっかく楽しみにきてるのにきついわ+33
-2
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 22:20:56
昔からではなくたぶん高校生の頃に発症。学生の頃の授業中の右左と前全体の視野にいるクラスメイトとかはセンタ-分けボブにしてたので左右はどうにか隠れてました。斜め前の人は視線を感じて不快感があったのかもしれません。
高校時代の苦痛は美術の円陣になってのスケッチとかはチラチラしすぎて胃が胸焼け状態でした。
社会人では飲み会や友人達との食事や映画となると冷や汗。映画ではきつい時は寝たフリして、あとでごめんうっかり寝てたなんて嘘を。
美容室はどこを見ればいいのかわからないので寝たフリです。
オフィスワークにもしも就職してたら左右の同僚とトラブルを起してたかも。+15
-1
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 22:21:38
友達とご飯食べに行くのも辛い。
その後ろの人、横の人、店員さんを見てしまう。
見たくないのに見てしまうので辛い。
気になって友達との会話も集中できない。
+29
-1
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 22:22:09
友達もそうなのかな?食事している時に会話中チラチラ人が入る度に見て落ち着かない感じで、私と話をするのが嫌なのかと思ってました。
尋常ではない短時間で何度もそうだった+31
-1
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 22:22:22
職場に居ます(><)
すごくジロジロ見てきて、
見てこない日はないです。
(洋服も下から上までチェック)
人柄の良い方ならいいのですが、
正反対…。
ジトッとした視線で、監視のような、
一人一人を(見て)確認しないと
気が済まないという感じ。
そんなクルクル首回して人見て、
前見なよ危ない!って感じです。
当人は見てる自覚がないようで、
本当に不快です。
(見た事を話題にしている、
あの人痩せたよね!とか。)
さすがジロジロ見てるだけあって詳しい。
『見たくないのに、視線がいってしまう』
とは、この人は違うのかな。
見たくて見たくて仕方ない感じ(確認欲求)
強迫観念レベル。
不快過ぎて「あえて」目を合わすと、
プイッと見るの辞めますが、
また次の日も、ジー…。
×週5日…。
こちらの病気の自覚者の方は、
本当にキツイでしょうが、
見られる側も、キツイです。+11
-21
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 22:23:44
この前、待合室で子持ちのママに凝視されて怖かった!だけどこの病気だったのかな?でも知らない立場からすると子供に何かされる!って怖かったよ…+12
-4
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 22:23:48
これね。
周りは息が詰まるの。
それが分かってるのに止められないから余計に辛い。+22
-0
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 22:23:54
初めて知りました+17
-0
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 22:26:10
何で見たいの?何で気になるの?それは何を見てるの?顔が綺麗とか、ブサイクとか?彼氏出来てデートしても周り気になるの?授業中そんなよそ見して怒られない?+4
-13
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 22:30:19
初めて知ったなー
私もお店などでチラ見はするけど、誰かと喋ったりするときは気にならないから違うのかな。
難しい病気だね。
こういう病気があることを知れて良かった。
もっとテレビなどでもしたらいいのにね。+25
-0
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 22:30:54
>>86
悩んでる人が情報交換の為に書き込むトピで、質問攻めでイジるとかすごい性格ですね+16
-2
-
89. 匿名 2017/09/12(火) 22:30:55
ブチの太い眼鏡は確かに良さそう。
視界の端を強制的に遮断すると楽になりそうだな。
だいたい視界の端っこで確認行動しちゃうから。
+18
-0
-
90. 匿名 2017/09/12(火) 22:31:19
あぁ私の見るのと、この症状は違うのね。私の場合人以外で興味があればじっくり見ます。興味で見るのと、恐怖でわかってても見るだと違いましたね。元彼はこのタイプだったのかも一緒にいても人の視線を気にして絶対見ないけどやたら気にして私にも強要していました。それとも視線恐怖症なのか違いが分かりにくです。
+5
-1
-
91. 匿名 2017/09/12(火) 22:31:37
横目だと睨まれているように感じるからそれならまだ正面から堂々と見て欲しいと思っちゃうけど、難しいのかな?
辛そうだね
子供がいる人でこの症状があると、子供より周りに気が言ってしまって大変そう+7
-0
-
92. 匿名 2017/09/12(火) 22:31:50
>>60行っても気にしすぎて言われた メガネや、帽子、マスクしてしまう言っても、そんな被るからみんな見るんです 気にするなで終わった。+8
-0
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 22:33:52
婚活していた時に紹介で会った男性が人の顔をジーっと見る人で反らさないから怖くなってお断りしました。それと同じですか?+0
-8
-
94. 匿名 2017/09/12(火) 22:37:14
>>89確かにだてメガネかけてるときや、マスク安心する+9
-0
-
95. 匿名 2017/09/12(火) 22:38:32
>>82 その方は脇見恐怖症とは違う気がします。
少なくとも不快な思いをさせて申し訳ないという気持ちがあるので、他人を見てその内容の噂話しはしないと思います。+6
-1
-
96. 匿名 2017/09/12(火) 22:39:18
>>71
とにかく考えないようにして、治る方法をネットで検索するのも辞めました。
仕事中は視界の隅が気になりながらもとにかく仕事の事に集中しました。何というか、意識してしまっていたとしてもどうでもいいやって思えるようになりました。
そしたらいつのまにか脇見恐怖の存在を忘れてました...。そしてさらに自分が脇見恐怖だという事も思い込みだったんだなと気付きました。
上手くは言えませんが、周りに人がいる限り視界に人が入るのは皆同じなので特別な事じゃないです。
誰も不快になんかなりません。
堂々として大丈夫ですよ。
長々とすみません。。+25
-0
-
97. 匿名 2017/09/12(火) 22:39:59
電車通勤の時は必ずドア側に避難してるけど正直つらい+12
-0
-
98. 匿名 2017/09/12(火) 22:40:18
私、多分視線恐怖っぽくて、逆に人の顔とか見れないんだけど、そんな人と、脇見の人が居合わせたら
カオス…ってことだよね?違う??+7
-0
-
99. 匿名 2017/09/12(火) 22:41:48
酒飲んでかるくぽやーとなった時があって
その時にレンタルショップに寄った(泥酔してないし、もちろん他の人の運転)
そしたら側に人がいても平気でDVD探せる!
会計の時の視線の置き場に困らなくて感動した!
普通の人はこんなに楽だったの~!?ってびっくりしたよ
普通になりたい…
もう酒飲んでもそうなることはないけどあの一瞬だけ幸せだった+22
-2
-
100. 匿名 2017/09/12(火) 22:41:51
顔をジーッと見れるんなら、違うよ。
この病気は見たくないのに、その気持ちが強すぎて見てしまうから。
こう症状を人に言うと、その人まで気にして同じようになっちゃわないか不安で家族にも言えない。+9
-1
-
101. 匿名 2017/09/12(火) 22:42:04
私は、脇見恐怖症のおかげでいじめられたのが、今でもトラウマになっている。
大人数に一気にあんなに嫌われるのは悲しすぎ。
挨拶は無視され毎日噂されいなくなりたいって思って過ごしていた。+33
-1
-
102. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:19
主です。
採用されて嬉しいです。
ざまざまなご意見ありがとうございます。
仕事は事務職をしていますが日中は1人なので仕事では穏便に過ごせていますが、
これからも主に子供関係で様々な人と顔を合わせる機会が続くのにこの症状を持っているのが辛く本当であればずっと引きこもっていたい位です。+26
-0
-
103. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:34
それってそんなに苦しむ事なの??
私なんて、チラ見どころかガン見してる・・・
多分常識があって、相手の気持ちを考えられる人は苦しむんだろうな・・・
私なんて、相手の気持ちを考えられないからずっと見ちゃう・・・
よく夫に注意される・・・
でも見ちゃう・・・+14
-13
-
104. 匿名 2017/09/12(火) 22:46:17
>>54
このブスは、多分指原です。+3
-3
-
105. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:42
皆優しいんだね。
でもその優しさは捨てていいと思うよ!
世の中には堂々と人をガン見する人なんてたくさんいるから(笑)+20
-3
-
106. 匿名 2017/09/12(火) 22:51:28
こないだ知らないおばさんに
めっさガン見されて怖かったんだけど
その人も脇見恐怖症だったのかな?+7
-9
-
107. 匿名 2017/09/12(火) 22:51:36
103さんの意見、この症状に悩んでる人じゃないけどなんか救われる+5
-0
-
108. 匿名 2017/09/12(火) 22:52:05
さっきからさ、あの人の横にいると何か視線感じね?
うんうん。何かチラチラ見てくるよねー
こうゆうの1番堪える+31
-1
-
109. 匿名 2017/09/12(火) 22:52:47
気になったので検索しました。症状で読むと恐怖心から見てしまう又は気にしてしまう。
それは辛いですよね対人恐怖症とは別なのでしょうね。+14
-0
-
110. 匿名 2017/09/12(火) 22:55:57
視界が広くなった気がしません?
両脇まで意識が広がっちゃうし
目も顔も動かさなくても誰かを捕らえちゃう+18
-0
-
111. 匿名 2017/09/12(火) 22:56:35
>>96
71です。教えて下さってありがとうございますm(__)m
私も、気にならなくなるといいなぁ(^_^)
+2
-0
-
112. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:16
>>103考えようね ガン見してると絡まれたりするかもよ 変な人多いから+7
-0
-
113. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:42
ラジオのリスナーの投稿で、ご飯を食べるときに母親がいつもチラチラ顔色をうかがってきてイライラするみたいなのを聞いたことがあるけど同じかな?
確かに毎回されたら相当イラつくけど、苦しんでる当事者にはどう対処したらいいの?+10
-1
-
114. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:54
正面の相手をガン見ってのは脇見恐怖症とは違う気がする+21
-0
-
115. 匿名 2017/09/12(火) 22:58:24
>>106年取ったじじい、ババアは、意味なくガン見するから気にするな+17
-0
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 22:59:21
視界に人が入ると無意識に意識しちゃうんですよね。意識なんてしたくないのに、、、普通になりたい。+29
-0
-
117. 匿名 2017/09/12(火) 22:59:52
不快な思いさせてるって分かってて見ちゃうなら嫌がらせと捉えられても仕方ない+3
-8
-
118. 匿名 2017/09/12(火) 23:02:04
さっきから何なの?とか面と向かって注意されたことありますか?+7
-0
-
119. 匿名 2017/09/12(火) 23:02:59
髪の毛をいつもおろしていて髪の毛でカバーしてるつもり。横に髪の毛が見えてると安心する。
目を普通に開けられない。視界に入ってこないように力が入ってしまい目が細くなってる。いつも怖い顔してると思う。+16
-0
-
120. 匿名 2017/09/12(火) 23:03:47
主さん、気にしなくていいよ
誰だって何か動いたらそっち見ちゃう
逆に目で追わない方が難しくない?
反射神経的には極自然なことだと思う+16
-3
-
121. 匿名 2017/09/12(火) 23:04:14
ガン見してるつもりはないけど相手はガン見されてるように感じるんだろうね+13
-0
-
122. 匿名 2017/09/12(火) 23:04:54
すごいわかる
私もこれで辛い
ちなみに社会不安障害と診断されてる
外食とか行かなきゃいけない時は伊達メガネつけたりしてる+20
-0
-
123. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:07
わかりすぎて何度も書き込んでる
とにかく対処法が中々ないのが辛いんだよこれ+19
-0
-
124. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:00
私だけじゃなかったーー少し安心した。
安定剤飲んでたけど今は飲んでない。職場を変えてよかった。一人事務なので。
でも電車、映画館、子供の学校行事などが苦痛です。手を顔の横に持っていって人が視界に入らないようにることもよくある。そうしないと自分も気分が悪くなるから。+25
-0
-
125. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:18
もう最近は電車に乗ってる時とか目つぶれる環境なら、目つぶってる。
授業中にしてた時は友達に不真面目扱いされたけど。
あと一時期マスク一年中してたら、年中風邪引いてるんですか?って笑われた 笑
目に見えてわかる病気も辛いけど、わからないとホント何なんだアイツは?状態になる。+22
-0
-
126. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:20
主です。
同じ症状をお持ちの方々、何か改善する良い方法はありますでしょうか?
症状が軽くなるのであれば前向きに努力したいと思っています。
+14
-0
-
127. 匿名 2017/09/12(火) 23:14:28
この症状を全く知らない人からしたら何を思われてるんだろうと恐くなってしまうわ+18
-0
-
128. 匿名 2017/09/12(火) 23:18:46
前下がりのボブなら伊達メガネしなくても少しだけ視野をさえぎってくれる+7
-0
-
129. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:46
違うことに集中しようとしても体中に力が入って汗ダラダラかくし空回りする
陰口言ってくる人に対して、自分もなってみたら分かる・私以上に苦しんでアイツなんか外に出られなくなるんじゃないか って悪い妄想する自分がいる
こうでも思わないとやってられない。
+20
-2
-
130. 匿名 2017/09/12(火) 23:30:04
>>124
一人事務だとパソコンの後ろも気にならなくて環境良さそうですね!
安定剤飲んでた時は脇見どうでした?少しは楽な感じですか?
いっそ薬貰ったほうが生活しやすいのかなと考えてます+11
-0
-
131. 匿名 2017/09/12(火) 23:35:38
私子供の頃これだった
全くみてるつもり無かったのに横目で睨んでるとかいわれてすっごく悩んだ
それから気になる時は手で目の両脇覆ってたw
+12
-0
-
132. 匿名 2017/09/12(火) 23:44:37
単なる癖と思ってたけど、恐怖症なんですね。
カフェで隣の人が何を飲んでいるのか、何をしてるのか、スーパーで近くの人が何を買っているのか見てしまいます。
家では、旦那が何しているか、物音で判断してしまったり…
やめたいのに、やめることができない。+11
-5
-
133. 匿名 2017/09/12(火) 23:52:18
見たくて見てるわけじゃない
その人に迷惑がかかったらどうしよう、っていう恐怖心からなってしまう
自分が苦しむだけなら耐えられるけど、相手にまで不快感を与えてしまうのが辛い
そして、なった人にしかわからない病気だから、誤解されて嫌われるのも辛い
+23
-0
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 00:11:47
脇が気になるけど、見ると変な人に思われるから、一生懸命見ないようにしてる
ホントは周りが気になってしょうがない
例えば電車とか病院の待合室とか+12
-0
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 00:38:09
>>5
大嫌いな安田美沙子の声で変換された+2
-0
-
136. 匿名 2017/09/13(水) 01:31:20
見ちゃダメ+2
-0
-
137. 匿名 2017/09/13(水) 01:52:49
向かい合わせの電車とか心休まらなくて目閉じてる。それでも無意識に音のする方に目がいってる+3
-0
-
138. 匿名 2017/09/13(水) 01:55:35
チャリですれ違うとき相手を見ちゃう。
相手も「え?」と見てくるのでアアアアアアとなる+12
-0
-
139. 匿名 2017/09/13(水) 04:03:52
知り合いに似てる人見た時は
ガン見しちゃう
視力弱くて裸眼だから特に+2
-2
-
140. 匿名 2017/09/13(水) 04:13:45
約20年この恐怖症に悩んで生きてます。
だいぶ改善されては来ましたが。。
カウンター席、映画館、劇場など横に並んで座られると耐えられません。空間があってスペースがあっても視界の隅に映るのが苦手です。
どうしてもその場に居ないといけない時は
①髪を垂らして片方の視界の隅を隠す。
②肘掛やテーブルに腕を乗せて、片方の頭を支える形で視界を遮っています。+7
-0
-
141. 匿名 2017/09/13(水) 05:14:34
え?ふつうに視界に人が入ったら見るけど
病気なんだ?
でも別に困ってないしいいや+7
-3
-
142. 匿名 2017/09/13(水) 07:18:44
うちの会社の男の後輩がまさにこれ。ジーッと見てきて本当気持ち悪い。毎日何時間もやってくるから、注意したい。+3
-4
-
143. 匿名 2017/09/13(水) 07:44:07
私が思うには、治さないとって悩めば悩むほど症状が酷くなるから、あまり考えないこと、悩まないことが最善策な気がする+7
-0
-
144. 匿名 2017/09/13(水) 08:26:23
これでストーカー呼ばわりされたことある
4月から事務で働き始めるので不安しかない
最初に悪気があってしていることではない、病院には通って治す努力はしている等言っておくべきなのかなともおもうんだけど+5
-0
-
145. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:49
主です。
励ましてくださっている方々ありがとうございます。昨日はかなり落ち込んでいたので元気がでました*
自分自身の努力も必要ですが世間にもこういう症状があるという事が認知されていけば少しは少しは生きやすくなっていくのかなと思っています。
以前NHKのハートネットTVという番組で取り上げられた事があるようです。+8
-0
-
146. 匿名 2017/09/13(水) 09:59:45
私もこれなのかな。
初めて知った。
テレビ見てても横にいる人とか座った位置によって人が目に入ったりしてまともにテレビ見れなくなる。
見ようと思って見てるわけではないんだけど、相手からしたら何みてんのよって思うよねきっと。
+8
-0
-
147. 匿名 2017/09/13(水) 10:06:27
子供の頃、学校で隣の席とかになった子とかにこっち見てきすぎって言われたりしました。
私は黒板に集中してるつもりなんだけど、周りの子がどうしても視界に入ってきて落ち着かない。
斜視もあるからそれでかなとか思ってきたけど、この病気だったのかな。+7
-0
-
148. 匿名 2017/09/13(水) 11:09:56
長年悩んでいた動作に脇見恐怖症と言う病名があったことへの安堵と、はっきりとした解決法がないとゆう例えようのない不安。メガネ、横髪でフォロー、目をつぶる、手を添えて頭痛ポーズ、お薬や飲酒で意識をぼやかす、できることとできないことがあってまた悩んでしまう。
その上意識すると重症化するなんてつらい。+4
-0
-
149. 匿名 2017/09/13(水) 11:58:29
経験者だから分かるよー。症状が出る時は、意識が散漫な時。神経が逆立っている時。疲れている時に多いよね。私が効果的だったことを書くよ。
1.場所を移動する事(できるなら)。風景や場面が変わると思考も切り替わる。
2.気になる対象が視界に一切入らないように、身体の向きを変える。
仕事中などは、意識が散漫になっている事は集中できていない証拠。苦しくても真剣に取り組む。
役に立たないかもしれないアドバイスかもしれないけど、私はこれしか方法はなかった。今は、そうやって気にしてる時間も勿体無いという意識があり、移動中であれば読書したり、仕事の事とか、趣味のこと、勉強している語学の事を考えている事が多い。
あとは、視線が気になるのは程度の問題。誰しもある事で、考えすぎないことが大事だよ
+5
-0
-
150. 匿名 2017/09/13(水) 12:00:09
経験者だから分かるよー。症状が出る時は、意識が散漫な時。神経が逆立っている時。疲れている時に多いよね。私が効果的だったことを書くよ。
1.場所を移動する事(できるなら)。風景や場面が変わると思考も切り替わる。
2.気になる対象が視界に一切入らないように、身体の向きを変える。
仕事中などは、意識が散漫になっている事は集中できていない証拠。苦しくても真剣に取り組む。
役に立たないかもしれないアドバイスかもしれないけど、私はこれしか方法はなかった。今は、そうやって気にしてる時間も勿体無いという意識があり、移動中であれば読書したり、仕事の事とか、趣味のこと、勉強している語学の事を考えている事が多い。
あとは、視線が気になるのは程度の問題。誰しもある事で、考えすぎないことが大事ですよ+0
-0
-
151. 匿名 2017/09/13(水) 12:59:16
149ですが、もう一点重要な事があります。視線が気になる時間を過ごした後の行動です。苦しかった時間を思い出さないこと。これすごく重要です。仕事であれば就業時間を終えたら、瞬時に切り替えて労働の事は思い出さないようにしますよね?苦痛も同じように思い出さないようにする事が大切です。思い出すと鬱屈とした日々を送ることになりますし、これをするとしないとでは日常に大きな差が出ます。完全に切り替えましょうよ。それでも強い力で思い出そうとしますが、断固シャットアウトする癖をつけてください。そしてチャレンジすることを恐れない。視線が気になるから新しい環境に入っていくのが怖い。それではいけませんよ。症状の奴隷にならずに自分のやりたい事は遂行してくださいね。症状の為に何かを諦めると、逆説的に症状に苦しみます。立ち向かってください。いつの間にか症状の事など忘れていた。その時は完治でしょうね。長くなってすみません。+5
-0
-
152. 匿名 2017/09/13(水) 13:02:13
図書館とかお店とかで、通路にいる人のところを横切ると、パッとこちらに振り向くんだよね。そういう症状があるのは分かるけど、ただ歩いてるだけなのに…と悪いことをした気分になります。
私は周りが気になるときはすぐに顔を向けずに、下を向いたまま少し離れます。
聞こえるように陰口を言う人の性格が悪いのはもちろんだけど。
+5
-0
-
153. 匿名 2017/09/13(水) 13:06:42
主さんの場合は、少しほほえんでいたらいいんじゃないかな。とりあえず目が合った人には笑顔で挨拶しとけば、ただのフレンドリーな人。ちらっと見て、焦ったようにしてるから、相手も「え?(^_^;)」となるんだよ。+2
-0
-
154. 匿名 2017/09/13(水) 13:17:16
姿勢
身嗜み
笑顔で挨拶
わずかな時間はこれで十分+2
-0
-
155. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:17
どうしても辛い時はフレームとかツルが太いメガネをかけるといいよ!+5
-0
-
156. 匿名 2017/09/13(水) 15:12:23
わかる。
3d映画を観に行って、心なしか不安なのにメガネを装着した瞬間に水を得た魚の様に
なるからね+2
-0
-
157. 匿名 2017/09/13(水) 16:06:44
学生の頃は隣に座っている人を横目で見るのが止められなくて苦痛だった。
職場でも隣の席の人が気になってまったく集中できない。距離が近すぎるんだよね。
相手にも不快な思いさせちゃってもっと苦しくなるし辛い。+9
-0
-
158. 匿名 2017/09/13(水) 18:45:19
>>69さんの症状は違うのか
私の母も全く同じでイライラする
電車乗ってる時もやる
同性相手が多い
+1
-0
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 20:37:49
69さんのは全く別物。凝視なんかしないもん。+2
-0
-
160. 匿名 2017/09/17(日) 22:06:25
脇見恐怖症は死ぬほど辛い。これはなった人しか分からない。
私は暴露療法で治しました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する