-
1. 匿名 2017/09/12(火) 18:16:13
私は、歯医者や美容院などの予定がある日に不安発作が起こります。
どちらも絶対に行かなくてはいけないのでしんどいです。
対処法などあったら教えてください!+189
-9
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 18:16:52
病院で聞いてください。+41
-61
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 18:16:56
救心救心+12
-38
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 18:17:29
お出かけの前に起きるのであれば、どんな服を着よう、どんなメイクで行こうと「お出かけ」的要素に心を集中して、楽しむ。
後は、考えないで、ただ電車に乗り、ただ場所につき、ただ座っているだけ、とするというのはどうでしょう。
私も結構嫌なイベントの前はそうします。+165
-10
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 18:17:31
系統的脱感作 で対処できます。+6
-3
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 18:17:32
病院には行ってるの?
頓服の薬を飲んでから行くというのもあるかとは思う。
+171
-4
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 18:18:09
発作ってどの程度?+25
-0
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 18:18:09
不安からくる発作には求心は絶対ダメ!
余計に動機するから。
病院行って安定剤!+164
-4
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 18:18:17
直前までできるだけ考えないようにする
あと出かけるときに気休めだけど落ち着けそうなもの持って行きます
たとえば、落ち着ける香りのフレグランスをつけたハンカチなど持って行ってヤバそうな時にその香りをかいで気をそらすとか
持ってるだけでほんの少し気持ちがマシになります…+78
-2
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 18:18:44
とりあえず深呼吸+122
-2
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 18:18:50
具体的にどんな発作?+30
-2
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 18:19:25
1度深呼吸してみてはどうですか?
私も新しい職場の前日や何か予定が入ってる前日の夜は緊張して寝られないです。
眠いのに寝れなかったり。
お互い頑張りましょう+79
-2
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 18:19:33
呼吸を意識する。
呼吸法は自分にあったの探してね。
後は開き直っていざとなったら途中で変えればいい。と開き直る。+86
-1
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 18:20:17
ここでガル民のような素人に訊いてもどうしようもないよ。+19
-11
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 18:20:50
わたしは頓服飲んでも発作出るときあるからいい方法あれば教えてほしい+79
-1
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 18:22:24
トピ主です。
具体的に言うと心拍数が上がって過呼吸気味になって頭?首?が揺れている感じがします。+111
-1
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 18:22:25
ハンドタオルに落ち着くアロマを一滴垂らしておいて不安になりそうになったら口にあてておく。
私は電車苦手な時期はそれで満員電車を乗り切ってましたよ。今は全然平気です+88
-0
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 18:23:34
パニック障害だよね
私なんか15ねんぐらい薬飲んでるよ
生理前とか予期不安ある+179
-0
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 18:23:52
薬を飲み大丈夫だよと自分に言い聞かせる。+52
-3
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 18:24:05
病院で処方された薬飲む。ミンティア食べる。
空いてるトイレとかがあれば、落ち着くまでちょっとこもってる。
歯医者さんとかには、事情を伝えてたほうがお互いのためかもしれないですよ。+98
-0
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 18:24:45
17です。ハンドタオル口にあてておくと過呼吸もなりにくいんじゃないかなー。+27
-1
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 18:25:20
わかります。
私も同じです。
もう5年心療内科に通院してますが
薬が手放せませんね。+89
-0
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 18:26:36
3分間3ステップ♪もう悩まない♪ 0120 ゴーゴーゴー!+1
-16
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 18:27:52
カウンセリングに行って認知行動療法
手っ取り早いところでは頓服で抗不安薬+46
-0
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:09
人それぞれ違うからアドバイスにはならないかもしれないけど
自分は おぇっおぇっと吐き気がかなりして酷いと吐く
とにかくお気に入りの洋服お気に入りお気に入りばかりを揃えて自分を楽しませてる
行ったら好きな食べ物買って帰ろうって
もちろん行く前に薬飲むけどね+59
-0
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:48
友達か彼氏に連れてってもらうとか?+10
-2
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:54
私は戦慄。不安感が来ると体が震えだします。
+56
-0
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:01
同じように悩んでるガルちゃん民がいる。
それだけでも心強いかな?
頑張って行ってこれるといいね。終わったら自分にご褒美買ったら?+169
-0
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:09
これって、不安に思う事があって、それを考え出したら冷や汗出たり、動悸激しくなるみたいな感じですか?
+80
-0
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:18
パニック発作かな?
わたしもおなじ経験をしました。
心療内科でお薬を貰って下さい。
時間はかかるかもしれませんが、治りますよ。
+123
-0
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:30
もうその日はそれだけにして、少しずつ近づく
もう極端に言えば一駅ごと、降りてホームで休むくらいな
少し閉塞感とか、降りられない恐怖は緩和去れる
美容院も嫌われていいと思って、必要以外は話さない、寝たふり
私の場合はそれで、何とか乗り気って、少しずつ大丈夫になって、今では普通になりました
+35
-0
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 18:32:21
私も頓服前もって飲んでおく。薬がなくても大丈夫だったなら心気症というかあまり重くはないのかな。+9
-1
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:33
パニック発作のことですか?
安定剤飲むだけで私は楽になりました。
今は発作はでなくなり、普通に生活してます。+63
-0
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 18:35:15
逃げられない状況が苦手なんだよね、わかります。
でも電車で座り込んだって、美容院でちょっと気分悪いと伝えたって歯医者で気分悪いから今日は治療中止したって平気だよ。+170
-0
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:33
ソラナックスを飲む+60
-0
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 18:40:14
開き直るしかないかな。
発作は出るものだとおもって、出なかったら今日はラッキーだなと考えるとか・・
+20
-0
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 18:41:33
私も、目眩、呼吸が苦しくなります
一度、目眩で電車の中で座りこんでしまい、周りの人達に迷惑をかけてしまいました
薬を処方してもらいましたが…合ってないのか、頭がボーッとしてしまいます
外出は、躊躇してしまいます+38
-0
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 18:42:53
昔、主さんと同じ事で悩んでいました
私は初めに歯医院の先生に「パニック障害です。だから治療中に発作が出るかも知れないです」って直接言ってしまったよ。
1件目の歯科院では「発作?!何かあったら責任が持てないから治療は出来ません!」と言われて、何もせずに帰りました。
2件目では、パニック障害に理解があったのか「辛くなったらすぐに治療を止めますし、安心して下さい」と言われたよ
結局、2件目の歯科院に半年くらい通い続けて、安心感からかな?治療中に発作は1度も出ずに完治しました!
+115
-0
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 18:43:39
今でも部屋の隅で毛布にくるまってガタガタ震えてる。+13
-1
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:11
私も、歯医者と美容室が苦手なパニック障害持ちです。
エチゾラム…精神安定剤で対応します。
+80
-0
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:16
わたしと一緒、パニック障害のうちのひとつの症状ですね。
誰か付いてきてくれる人はいますか?もしくは
受付で「ちょっとしんどくなるかもしれません」と言っておけばかなりラクになりますよ!
一回行けたら、「なんだ、行けるじゃん」って何故か歯医者が好きになれました!+77
-0
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:02
いま歯医者って不安障害に付いて分かってくれてるトコ結構あるよ。
引け目を感じる必要はないね(*‘∀‘)+81
-0
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 18:49:35
私は、電車に乗れないとか人混みが苦手とか特定的なことで不安発作は起きないけど、持病持ちの家族の病気や自分の健康診断等の不安、最近ではミサイル等の心配でも体の震えや心拍数上昇、冷や汗、めまい等します。
近く病院に行こうと思いますがこれもパニック障害の一種なんだろうか…と更に不安になっています。+74
-0
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 18:53:51
一度心療内科で診てもらいたいんだけど、その予約を取るのも不安で怖くて出来ません。
病院がとにかく嫌いで気絶しそうなほど緊張してしまいます。この前内科で脈を測ったら120を超えてしまい、循環器科の先生が焦っていました。+29
-2
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 18:56:01
パニック障害の不安発作かな。
お薬は飲んでいますか?
外出時に私が心掛けていたことは、
・深呼吸する。
・「誰かに迷惑をかけても大丈夫」と思う。一人で頑張らないと、と思わない。
・発作が起きても「救急車を呼べば大丈夫」と思う。
・歯医者や美容室でも、中断してもらえば大丈夫と考える。
・気休めだけどジャスミン茶を飲む(精神をリラックスさせる効果あり)
・車内とかだったら、歌を歌う(呼吸を整えやすい)
・私が勝つ!と思う。
発作がでたらどうしよう、と思うとドキドキするし不安ですよね。でも、一人でどうにかしようとしないで、怖くなったら店員さんやお医者さんに気分が悪いと、頼っていいと思います。
ちなみにカフェインの摂取などはやめた方がいいと思います。神経が興奮しやすくなるので。+69
-1
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:19
私はもう慣れっこになったので、発作が起きてもコントロール覚えたから大丈夫。私のことは私が守るって思うようにしてからだいぶ良いです。
以前は、なったらどうしよう、怖い、
あれ、この感じもうだめだやばいやばいって思っているうちに過呼吸+動悸+手先の痺れ+音も聞こえず視界も暗くなり倒れていました。
病院でもらったパキシルなどの安定剤を飲んでいても、またなったらどうしようと予期不安が起きると発作は避けられませんでした。
時間はかかったけど、不安になったら自分のいちばん落ち着く方法をみつけて
波が過ぎるのを待つって言う方法が
私には合っていたみたいです。
発作のあとは具合悪くなるし、自分が情けなくなって辛いですよね。
どうか自分を責めないで、みんなの意見の中から自分に合うものをみつけられると良いですね。+95
-1
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:10
親不知抜いた人いますか?
下の親不知が虫歯になってしまい抜かないといけなくて…。でも局所麻酔で一時間も口を開けたままゴリゴリされたら絶対発作でると思う。普段の虫歯治療でも意識飛ぶかどうかギリギリなのに。+27
-0
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 19:05:30
私も美容院が怖くてなかなか行かれない...
髪洗う時とか、切ってる時に首もと絞められるからそれで吐いたらどうしよう?とか
発作起きたらどうしよう?って考えると行かれない+36
-0
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 19:12:54
美容院は会話繋げてくれたりする客がすきだから余程の技術に満足しない限り自分で髪初めたり、カットだけのとことか、セルフケアのがマシ。+5
-0
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 19:16:00
私は中学生くらいの頃から不安障害ですが
去年から急に悪化して出かけるのが
怖くなってきました。
それプラス頻尿もあるので
トイレがない状況だと不安で不安で
動機とか冷汗かいてきます。
美容院でも特にシャンプー中とか
車運転してても渋滞や信号待ちが苦痛ですが
とにかく深呼吸して落ち着かせるのと
お茶を一口飲んだりしてます
(あんまり飲むとトイレ行きたくなるから
さじ加減が本当難しい)
+47
-0
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 19:18:06
兆候が出始めたら冷たい水を飲む、
客観的に見ている自分も居るので一度冷静になる。
「来るなら来い!」と開き直る。
水戸黄門のテーマに合わせて深く呼吸する。+30
-0
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 19:19:14
私も、完全なパニック発作まではいかないけど、逃げ場のない場所での広場恐怖で息切れ、めまいがします。で、またそうなるのではと予期不安で憂うつとなる。
子供の幼稚園関係のイベントや再就職にむけてこのままじゃいけないと思い、自分で認知行動療法に取り組むことにしました。
自分の思考の歪みや癖に気がついて、行動を変えるために、何冊かワークみたいな本を買いました。
私の場合、めまいを起こして周囲が騒ぎになったらどうしよう、恥ずかしい、と感じているのが認知の歪みなんだなと自分では思ってます。
人によって合う合わないあると思いますが、取り組みやすかったのはこの本です。+37
-0
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 19:20:43
「大丈夫、大丈夫」って自分に言い聞かせたり、
「どうなってもいいじゃん」って開き直ると結構楽になるよ。+34
-1
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 19:21:55
自分の心に何が起こっても「OK」を出してあげるといい。+29
-0
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 19:27:36
発作てどれぐいのですか?
わたしも、緊張したりすると脈がはやくなりますけど……これも不安発作ですか?+6
-4
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 19:36:38
不安発作の時は深呼吸も苦しくて出来ない時があるので、吐く方を長くするように意識を持っていけば、少しずつ吸う息も自然に出来るようになりますよ。
病院は行ってますか?+23
-0
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 19:48:40
パニック障害10年です。
パニックはソラナックスでおちつきますが、依存性があるので、頓服以外のレンヨウはおすすめしません。9陰っかかって、まだ断薬までいってません。
頓服ならいいと思います。
のむなら、漢方がいいとおもいます。+9
-1
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 19:49:06
>>47
わかる!虫歯治療した後詰め物の型を取る時、大口開けて暫し時間をおくの私も嫌だわ。寝かせられて顔にタオルかけられて苦しくなってダメだった〜。治療前にデパス系を飲むと良いのかも。予期不安がある事を事前に伝えておくのも良いね。+13
-1
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 19:49:59
↑すみません、文字がおかしい…。
レンヨウ→連用
9陰→9ヶ月+1
-2
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 19:50:43
私は「爪揉み」する。注意を他にそらせば良いわけでしょ?親指からモミモミしているうちに収まる。+26
-0
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 19:50:55
予期不安で1日2回、デパス飲んでます。
主さんの頭がグラグラするのは私も全く同じです。
パニック発作出たのと同じ場面になると頭がグラグラして来たり逃げ場がない場所、渋滞とか橋の上、山の中の道が苦手で症状が出やすいです。
病院で頓服をもらって飲むのは有効だと思う。
それ以外の対処方法はこの前大丈夫だったんだから大丈夫って思うこととか声に出して大丈夫!って言うのも割と効果ありますよ。
本格的に発作が出た時は人目を気にせずとにかく楽な姿勢になる、あと過呼吸になったりした時に、ペパーミントのアロマオイルをハンカチに垂らして嗅ぐとスッとするし
可能であれば体を冷やすと楽になったりします。
+29
-0
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 19:58:05
私も長年パニック持ちでした。とりあえず座る、水分を摂る。必要な時はデパス。
あとは、マスクやハンカチタオルで顔を覆ってました!マスクは今は使用しなくても、バックに入れてるだけで安心します、オススメです!+23
-0
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 20:00:17
>>47
心の病気持ちの方専門みたいな歯医者さんもあるけど
私は大学病院で静脈麻酔打って下の親知らず2本抜きました
寝てる間に終わってるので安心できましたよ!!
料金は歯医者さんと同じぐらいです
+23
-0
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 20:04:30
>>44私は不安障害、パニック、鬱もちで先日たおれて脈がとれないと救急車で言われ、病院着いたら200超えてました、目の前は真っ白で見えないし過呼吸もひどくなり辛かった。何年も心療内科たカウンセリングしてます。+27
-0
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 20:09:44
漢方飲んでる方いますか?
良くなったりするのかな…+11
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 20:10:28
>>47
歯科で、埋没親不知を抜こうとして、大きな治療になりそうだなーと考えてたら、パニックになり中止になりました。歯茎切開して中止(´- `*)。
歯科ではむりなので、
総合病院で全身麻酔で2本ぬきましたよー。
全身麻酔とか、静脈麻酔?なんか眠くなるやつ、ならいけるとおもいますよ?+18
-0
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 20:11:06
出掛ける予定が決まってワクワク楽しみにしてるのに前々日くらいから あれ⁉ってなって
予定の前日には思いっきり気分が落ち込み出掛けるのが嫌になる
+30
-0
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 20:12:58
息苦しくてパニックがでそうで、漢方薬局で漢方を処方してもらいました。半夏厚朴湯というやつですが、ボチボチ効いてるのか効いてないのか微妙。
数ヶ月時間がかかるみたい。+19
-0
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 20:15:43
毎日デパスを飲んでます。
21時になったら飲みます。
息の詰まりや動悸から解放される。+18
-0
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 20:31:37
ソラナックス、ワイパックスをいつも持ち歩いてます。あとハッカ油をタオルにシュッとして、やばいと思った時に鼻にあてます。満員電車が本当に怖い…
美容院はシャンプーが無理なので、美容師さんに言って、シャンプーなしで切ってもらってます。結構苦手な人多いみたいです。+24
-0
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 20:42:02
>>16
わかるよ!
わたしはデパス飲んでる。+8
-0
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 20:46:43
>>47
一週間前に親知らず抜きました。同じく下の親知らずが虫歯になってしまったので…。
事前にパニックのことを伝えていたので何回か休憩を入れてもらって…時間はかかりましたが理解のある先生だったのでなんとか大丈夫でした。
もちろんソラナックス飲んで挑みました!
深呼吸大事です!頑張ってください。
+9
-0
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 20:58:20
子供の学校の参観前に、しんどくなり、心臓が早くなります
ママ友グループに遭遇するのが嫌で、、、
子供は可愛いので、楽しんで参観に行きたいのに、、、+28
-0
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 21:01:20
私は夜鼻が詰まって息が苦しくなってきて口呼吸すると、過呼吸になります。深呼吸も逆効果で。
点鼻薬は絶対に欠かさず置いてます。
あと、トンネルの運転でもなります。
トンネルを避けて運転してます。
閉所恐怖症もあるので狭い、窓もないところは無理。
引っ越したらかなり楽になりました。
住んでいる場所も悪かったみたいです。+20
-0
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:02
人が身体が当たるくらい近くにいると息が出来なくなる。意識して呼吸整えてジワジワ距離をとる。+9
-0
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 21:19:05
美容院、映画館、レストラン、電車の中、デパート、
人の結婚式、眼鏡店、教室の中・・・
ありとあらゆる所でパニック発作を起こし、意識をなくしていました。
100回くらい?(笑)
でも、心療内科に通って治りましたよ。
年のせいもあるのかな?
心療内科ではリーゼとソラナックスを処方されました。
あと、漢方薬局で加味逍遙散も処方してもらいました。
主さんも、大丈夫!
同じような人たくさんいるからね。(^o^)
+40
-0
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 21:19:09
>>47
お金はかかっちゃうけど、事情を話し口腔外科で一泊入院はどうかな?
私は静脈麻酔?してもらって意識がない中で歯を抜いてもらい、その後車椅子で移動したよ+12
-0
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 21:30:12
女性向け千円カットみたいな美容院に行ったら、余計な会話もシャンプーもなしで五分くらいで終わって楽だった。
パニックになる時間もないくらい。+26
-0
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:02
わたしは呼吸で特に吐く息を意識してる。
深く吐く感じ。
あとは病院で安定剤を頓服で出してもらって、飲まないけれど苦しくなったらこれを飲めばらくになると思ってカバンに入れておくとそれだけで気が少しは楽になる。+15
-0
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:37
とてもお気持ち分かります
なった人にしか分からない辛さですよね。
私も同じく美容院、歯医者がどうしても苦手です。
美容院の扉の前まで行っては車に戻って、の繰り返しで結局勇気が出ずキャンセルさせてもらった事もあります。
薬を飲んで予備でポケットに薬を忍ばせて「今日だけは大丈夫!」と念じています。
本当にこの病気が治れば人生変わったのに。と何度思った事か。
主さん、一緒にゆっくりゆっくり完治目指して行きましょうね(^-^)
+35
-0
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 21:35:28
>>76
わたしも同じだ!
今は映画も1人で行けるようになったよ。
暗くなると心臓がドキドキしちゃうけど、通路側の出入り口に近い席を取ってる。
大丈夫。何も怖いことは起こってない。すぐに外に出られるって心の中で唱えてる。
でもなぜか2時間の映画中、トイレに2回も行ったりするようになっちゃった。
関係あるのかな。+19
-0
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 21:35:35
3年前にパニック障害と診断され薬を処方されましたが、安定剤があわなくて1回飲んだきりです。私も美容室とか、とにかく親しくない人と近距離で話したりするとドキドキして呼吸が苦しくなります。高速運転も苦手ですが、そんな時は
死ぬわけじゃないんだから大丈夫大丈夫といいきかせてます。上司に注意されてるときも近距離なので落ちつかず身体をさするしぐさをしてしまうのですが、被害者ぶらないで!と上司にいわれます(..)理解してもらおうとは思いませんが、、。
美容室は、アメをずっと舐めてますね(^-^)
+18
-0
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 21:36:27
当たり前のなんでもない簡単なことが急にできなくなって苦しいよね。
これからどうなっちゃうんだろうとか色々考えると余計にひどくなる。+32
-0
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:14
>>73
わかる。わたしは一対一だと大丈夫だけど、女の人が何人か集まるとすごく怖い。+17
-0
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 21:44:00
>>61です。
あと書き忘れたことが。
私、予期不安以外に嘔吐恐怖症で歯医者さんは嘔吐反射が酷くて治療にならない時期が長かったんだけど、
「笑気麻酔」っていうのを扱ってる歯医者さん探して治療しました。全身麻酔に比べたら弱いんだけど
ふわーっとぼんやりした感じになって
通常なら10分も口開け続けてると死にそうになってたのが、1時間近くぶっ通しでの治療も克服できましたよ。
主さん以外でもパニック持ちの人は試す価値あると思います。
+22
-0
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 21:44:15
yotubeで予期不安の抑え方?みたいなのありましたよ!
タッピングとか色々方法あるみたいです。
主さん、症状とかを説明しとくとかなり精神的に楽になりますよ!
私も最初は言えず苦しかったけど、歯医者の先生に事情説明したら「我慢しないで具合悪くなりそうだったらすぐ言ってね」と言われましたよ。
「大丈夫かい?」と優しく言葉かけして頂き、気を使わせて申し訳けないと思いつつ、正直に話して良かったと思いましたよ
+12
-0
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 21:51:48
>>51
まったく同じ!氷水のんで
ほら来やがれ!ちきしょう!って言ってる 笑+10
-0
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 21:53:41
歯医者も美容院も絶対行かなきゃいけない所じゃないよ。途中で無理ならキャンセルすればいいし、あなた以外にも色んな理由でキャンセルする人はいるから落ち込まなくていい。
予期不安があるのに予約入れた事が既に頑張ってるよ。
全部、主が中心でいいんだからね。+34
-0
-
89. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:17
パニック障害で長く苦しんでいる友達はアンメルツを首や肩にたくさん塗ると楽になるって言ってた。試してみて。+22
-0
-
90. 匿名 2017/09/12(火) 22:00:41
デパス
依存性あっても日常生活できる
あの、不安発作から逃れられる+14
-0
-
91. 匿名 2017/09/12(火) 22:52:32
私の場合、自分の頭がおかしくなるんじゃないかって突然不安になったりするときがあるんですが、みなさんはどうですか?+30
-0
-
92. 匿名 2017/09/12(火) 23:01:48
>>89
パニック持ちだと首と肩がすごく凝るもんね。
たしかに効くのかも!
私の場合美容院や歯医者に行くときは安定剤を半錠飲んで、少し余裕をもった時間につくようにします。なんかあったら途中でやめればいいやーなんとかなる!ってなるべく気を大きくもつようにしてます。+19
-0
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 23:05:04
>>91
わかるよ!私もそうなってた。でもよくなるから大丈夫だからね。+13
-0
-
94. 匿名 2017/09/12(火) 23:09:59
>>91
わたしも発作が出てる時自分が狂っておかしくなったと思った。
予期不安の時は、このままだと自分で自分がコントロールできなくなるんじゃないかという不安に襲われる。
気の持ちようだよって言われるけど、気の持ちようではどうにもならないことがある。+26
-0
-
95. 匿名 2017/09/12(火) 23:23:34
91です。
ありがとうございます。
自分だけじゃないんだっていうことが分かると本当に安心しますよね。+13
-0
-
96. 匿名 2017/09/12(火) 23:36:06
>>94
「気の持ちよう」
これ小さい頃から何度親に言われたかわからない言葉です。私はアラフォーなので小さい頃はパニック障害なんて今みたいに認知されてなかったから
私の性格がそうなのかと思ってたけど
幼稚園で自家中毒、中高生の頃は意味不明な外出恐怖、嘔吐恐怖、自分で自分の行動に制限をかけて周りの人と同じように振る舞えるように頑張ってきて
この歳になってやっとパニック障害って病気があるんだ、他にもこうゆう人がいるんだ、自分はこうゆう人なんだって納得ができて
抗不安剤を飲むことで多少楽に生きられるようになってきました。
確かに気の持ちようと言われればそうなのかもしれない、みんなが不安に思わないことを不安に思って気分悪くなったりするしひどい時は過呼吸で身体中痺れてきたりするし。
でもそうゆう問題じゃないし、こればかりは同じ体験をした人にしか絶対わからないと思う。+28
-0
-
97. 匿名 2017/09/12(火) 23:47:38
パニック障害になり、婦人科系の病気にもなったので飲む薬があり過ぎて胃までやられてしまった時、漢方の甘麦大棗湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を処方してもらいました。
独特の息苦しさと動悸、不安感などが2、3週間ぐらいで気にならなくなりました。
身体が冷えるのも自律神経には良くないらしいので、できるだけ温かい飲み物を飲んだ方が良いと思います。+7
-0
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 00:20:15
タイムリーなトピだ泣
明後日ライブのため新幹線2時間ほど乗らなくては行けないのですが、
不安発作が起きたらどうしよう
各停すら乗れないのに新幹線なんて無理に決まってる
と怖くて怖くて止めようか悩んでいます。
対処法として
頓服や好きな香り付きのタオル、オフラインでも見られる動画など用意してましたが
自信がありません。
どうしたらいいですかね。。
少し前までは乗れたのに、、と
悔しい気持ちでいっぱいです。+24
-0
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 00:43:08
>>98
過去に起きた発作は、今起こってることではない。
未来に起きそうな発作は、今起こってることではない。
ただ、自分は今ライブに向かってるだけ。
もし、発作が起きても、そこは新幹線、車掌も複数いるし、きっと速やかに対処してくれる。
発作よ、ようこそ。来るなら、どうぞ、見届けます。
それでも、ダメなら帰って家でビールとおつまみ食べよー
↑パニックやばかったときに、先生と考えたお守り言葉を適当にアレンジしてみました。
ライブに行けるといいね。ライブにもしいけなくても、ダメな人間とか思わないでよ。
+23
-0
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 00:45:16
>>98
マスクを持ち歩くと良いですよ+0
-0
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 00:46:52
>>98さん
大丈夫!前にも乗れたなら大丈夫って言い聞かせて。という私も来週、演劇を観に行くんだけど、チケットとったらど真ん中の席で、行けるかどうか不安だったりしてる(笑)
お互い無事に行けて、今後の自信につながりますように・・・+26
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 00:49:48
カフェインを取らないようにするのも大切です。
交感神経が活発になるので。+18
-0
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 00:50:48
セージのアロマオイルが、気分を落ち着かせると聞いた気がします。+6
-0
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 00:55:17
色々参考になります!
頓服でソラナックス飲んでましたが、妊娠中のため極力控えてます。
フリスク食べて誤魔化したり、無理せずちょこちょこ休んだり、引き返したり。
とにかく倒れないように、ダメだと思ったら周りに助けを求めるようにしてます。歯医者や病院もキャンセルしたっていいんだ、その場で倒れるより全然まし!と思うようにしてます。+9
-0
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 01:40:09
人前で倒れたらどうしよう、とか考えると余計に焦るよね
発作の時に考えるのは
「パニック発作だから大丈夫」
です
楽な姿勢になって、
すぐおさまる大丈夫、
死なないから大丈夫、
落ち着いてる
動悸がして心臓もちゃんと動いてる
苦しいけど息も吸えてる大丈夫
とひたすら言い聞かせる
いつの間にか10年になるけど
働けるようになったし
電車もバスも乗れるようになったよ+19
-0
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 01:46:59
パニック障害持ちです。
どうしても親知らずを抜歯しなくてはならなく
なり歯医者さんにお願いして自分の大好きな曲を
イヤーフォンでガンガン聞いてました。
歯を削る嫌な音もあまり聞こえず乗り切る事が
できましたよ。
普通に治療する時もいいと思います。
+10
-2
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 01:54:37
深呼吸をする(自分に合った呼吸法を見つけておくと本当に楽になります)
少しの時間でも目を閉じる
手首をそっと触って脈を感じる
飴やチョコレートなどの軽く口に入れられる甘いものや、すぐに口にできるドリンクを持ち歩く
リラックスできる香りのアロマをハンカチなどに垂らして持ち歩く
最悪倒れてもいいやという大きな気持ちを持つ+10
-0
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 02:02:48
>>101 さん
ありがとうございます!
なんだか勇気が出て来ました!
怖い怖い言っていても何も始まらないので、勇気を出して挑戦してみようと思います。
演劇行かれるんですね!
私もお芝居やミュージカル好きで前はよく行っていました!
ど真ん中の席はむしろラッキーと思っていたのに、
今では通路側ばかりです。
本当、お互い発作が起きることなく
楽しめるといいですよね!
+15
-0
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 02:04:47
私の場合は過呼吸とかはあまりなくて、発狂恐怖の症状に一番悩まされています。
トンネル内での渋滞、開けられる窓がない部屋、油くさい飲食店、ザワザワしたショッピングモールとかが苦手です。
空気がこもってそうだなって思い始めるともう、ソワソワ落ち着かなくなります。
今まででいちばん恐ろしかった経験は、就寝中にいきなり目が覚めて錯乱状態みたいな感じになったことです。
そのときはどうしたらおさまるのかさっぱりわからなくて、とても恐ろしくて…、もう体験したくないです。
それからは就寝前にエチゾラムを飲んで寝るようにして防いでいます。
リラックスできて自然に眠気がくるのは良いのですが、最近、朝のダルさがハンパないです…。
+14
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 02:22:14
>>109
怖かったですね。
わたしも目覚めた瞬間に過呼吸なのか息が吸えない感覚になって苦しくて、窓を開けて外の空気を吸っても治らなくて怖い思いをしたことがあります。
自分だけじゃないんですね。
同じように毎日闘ってる人がいる。+20
-0
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 02:24:33
>>104
妊婦さんは辛いですよね。
私も病院に行くのも一苦労でした。
タクシー呼んでも乗るのが怖くなったり、診察待ちの時間が怖くなったり。
二人目の時は、上の子も連れて歩かないとダメだったので不安感イッパイでした。
でもその子供に何度救われた事か。
今はお身体大切にして下さいね。
+15
-0
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 02:24:35
パニック障害って死ぬことはない病気だけど、外に出れなくなって家族に迷惑ばかりかけて、毎日恐怖に襲われて死んだほうが楽なんじゃないかと思う。
なんでこんな症状がでるんだろう。
死ぬほどの恐怖に襲われるのはなんでなんだろう。+28
-0
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 02:25:44
閉ざされた空間はもちろん、クリーニング屋さんの列に並んで待ってるだけで苦しくなってしまう。
何もできなくなっちゃった+19
-0
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 02:49:45
私は夜寝るときに部屋を暗くすると過呼吸、激しい動悸、発汗といったパニック障害の症状が出ます
そのため部屋の明かりをつけたままにしています
夏から秋にかけてずっと続いてます 眠りも浅くなって辛いです
一時期軽減したんですが、Jアラートからまた悪くなりました
私の場合、パニック発作を起こすと奥歯を噛みしめているんで、手足と丹田に意識に血が行くよう腹式呼吸をしています
+12
-0
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 04:12:09
>>109
>>110
私も夜になると突然息がしづらくなって発狂しそうな状態になったり、夜中寝てる時に息が出来なくて飛び起きたことがありました。
このまま狂い死にするのではと思うことも度々ありました。
その度に夜中だろうが真冬だろうが家の中にいられなくなって、外の空気を吸わないとどうにかなりそうで、1人で夜道を歩き回りました。
夫の手を振り払ってまで出て行ったこともあります。
こればかりは経験した人じゃないと分からないですよね。
同じような方がいて、私も少しホッとしました。+16
-0
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 06:02:13
>>47
私も虫歯になっていて抜かなくてはいけないのですが怖くて体調が悪くなってしまい抜く前の治療も出来ずに帰って来ました。
大学病院で眠くなるような麻酔をしながら抜いて貰って下さいと言われましたが、病院まで行くのも考えただけで怖いです。+7
-0
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 08:30:02
日本は優しぃ国だから、なにかあれば、誰かが助けてくれる…と、自分に暗示をかけて出かけてます。+16
-0
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 08:50:29
最近行ったプラネタリウム。
受付から45分は絶対出れません!
と言われ注意書きの紙まで配られ、さらにプラネタリウムに入る前にも絶対入退室できません!と念押し。
分かるけどさぁ、そこまで強調するならもし具合が悪くなった時の場合のことも伝えてくれよって思った。
言われすぎて緊張して頓服飲んでも息苦しくて怖くて楽しめなかった。+23
-0
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 10:04:26
>>111
ありがとうございます。
健診に行くのも一苦労で滅入りがちだったのですが、やさしいお言葉をいただけて嬉しかったです。
お子様が二人いると大変だと思いますが、お子様の存在に救われているようで何よりです。+5
-0
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 10:43:28
これ試してみて!
5秒吸って5秒で吐く。
何度かやってると不思議と落ち着く。
深呼吸とは違う呼吸法らしい。+11
-0
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 10:45:13
歯医者や美容院に行く前に、あらかじめ安定剤を飲んでから行きます。
発作が起きてからじゃ辛いので、事前に予防。+14
-0
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 10:46:54
>>17
私も同じ!
大きめのふかふかのハンドタオルに、ラベンダーの香りを付けて出かけます。
辛くなりそうになったら、タオルを顔にあてて大きく深呼吸。+5
-0
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 10:49:04
>>16
脳貧血の前触れです。
私もそれで、3回歯医者で倒れました。
脳貧血は極度の緊張からくるので、事前に安定剤を飲んでいくことをお勧め。
薬飲んできたから大丈夫。って言い聞かせる。+8
-0
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 12:56:02
>>89
私も塗ってたんだけど ぬりすぎてかぶれました…。+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 13:03:54
私もパニック障害といわれ、最近は発作はないですが予期不安で息苦しさがあります。雲門のつぼを押すといい気がしました。
歯医者では手のつぼをずっと押していました。+3
-0
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 13:07:35
私は鞄に薬と冷えピタシート入れてます。
おでこと首を冷やすと気持ちがそちらに行くので少し楽になります。
この病気で苦しんで戦おうとしてる人がガルちゃんにも沢山いると思うと勇気づけられます。
コメしてくれてる全ての人にありがとう言いたいです+22
-0
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 14:16:47
なかなか周りからは分かりづらい、
理解されにくいことだからこそ
同じことで苦しんでいる仲間が集まっていろいろ話をできる場があるのが嬉しい。
みんなが発作に怯えることなく
生活できますように。
もちろん自分自身も含め笑+15
-0
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 14:42:15
>>118
想像しただけで、苦しくなります。+1
-0
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:56
>>115
私も前までまったく同じような症状でした。病院に行きましたが、薬をもらっただけでした。
良かったら病名を教えてもらえますか?
たぶん、パニック障害か、自律神経失調症かと思ったのですが…+4
-0
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 16:00:27
>>124かぶれたら、心臓の部分に塗ったりしたら私は楽でした。不安になる前に塗ると落ち着くような。こめかみもなぜか落ち着く。+6
-0
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 16:07:31
>>129
私の最初の診断はPTSDです。
それからちょっとしたことでパニック症状が出るようになりました。
風邪をひいて鼻が詰まっただけでも症状が突然出ることがあるので、薬は必ずお守りとして持ち歩いています。
もう今はその症状は無くなったのでしょうか?
無くなったのならここにいる皆さんも希望が持てますね。
+3
-0
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 17:18:46
私もパニック障害です。もう最初の発作からは3年経ちました。
電車が乗れなくなり、バスも乗れなくなり、最近は車でも苦しくなることがあり、行動範囲がどんどん狭くなっています。
でも克服したいです。
乗り越えた方の体験談、すごくためになります。ありがとうございます。+8
-0
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 17:32:39
>>131
PTSDなんですね。
私は引越しや、育児、仕事のストレスなどから眠れなくなり、うつ状態から突然のパニック発作を起こしました。しばらくは夢と現実の区別がつかない、頭が雲に覆われてるような感覚、頭がいつの間にかに何かを考えていたり歌が流れててそれに突然気がつくなど、もしかして統合失調症なのかと不安な日々を過ごしました。
藁をも掴む思いで「こころとからだの上手な休め方」という本についてるヨガを毎日やり、ネガティヴ意識をなんとかそらすようにしたら良くなりました。
良くなったといっても、またいつ不安が襲ってくるか心配ですが、今のところは調子がいいです。+6
-1
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 17:33:41
私は森田療法で克服したよ。もう薬飲んでない。
発作がきそうだなと思ったときに、ベッドに横になって自分の症状を観察してやろうと思ったの。
時計をそばにおいて、症状を秒刻みでメモするくらいの気持ちで。
そしたら、発作が起こらなかったの。すーっと消えていった。
で、「なーんだ…。」と思った。
死ぬ訳じゃない!来るならこい!って思えるようになったら、発作も起こらなくなったよ。+11
-0
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:12
>>133
今は調子が良いとのことで良かったです。
私も今は前ほどの症状が出ることは少なくなったので、あまり不安を意識しないようにしています。
美味しい物を食べたり、好きなアロマを買ったり、そうやって少しでも好きな事に目を向けて、いつも頑張ってる自分にたまにご褒美をあげたりしています。+5
-0
-
136. 匿名 2017/09/13(水) 19:39:57
>>135
分かる!自分を自分で甘やかしたり、ほめたりするの大事ですよね。
毎日頑張って生きてますもん^ ^+5
-0
-
137. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:36
歯医者で親不知を抜こうとして、パニック発作で手が痺れたり、頭が貧血みたいになって中止→総合病院で抜歯したことがあり、、、
去年、結婚しましたが、
無痛分娩のある個人医院にするか、
無痛分娩のない総合病院(親不知を抜いた病院と同じ)にするか悩んでいて、妊娠まで踏み切れてません。
どちらの病院にも、パニックのことを聞きに行きました。帝王切開適応になることがあるそうです。
パニック持ちのかたで、妊娠・出産されたかた、
どのように出産されましたか?
パニック発作はどうでしたか?
普通分娩されたかたに、
耐えることができたかどうか、パニック発作がでたかどうか、お聞きしたいです。
薬はかなり減らしてます。+4
-1
-
138. 匿名 2017/09/13(水) 23:49:51
>>137パニック障害で、一人目は無痛分娩で発作も起こさず出産しました。二人目は自然分娩しましたが、発作も起こす暇なく生めましたよ。出産のことを考えて体調崩してしまうより、自信がなかったら無痛分娩をおすすめします。+7
-0
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:37
>>138
コメントありがとうございます。普通分娩も無痛分娩も両方されたんですね!妊活までに、もう少し考えてみようと思います。あまり、怖さだけを考えて生活したくないですしね(^o^;)。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する