ガールズちゃんねる

大事な人に死にたいと言われたら

214コメント2017/09/19(火) 09:18

  • 1. 匿名 2017/09/11(月) 20:37:32 

    周りの大切な人が死にたいと言ってきたら
    どうしますか?
    妹が、普段は普通なのですが
    うつの波があるみたいで病むピークになると
    吐いたり、ずっと涙が止まらなかったり、呼吸が乱れたりします。
    そうなると、楽になりたい、死にたいと言います。
    その時私は手を握ったり、一緒に寝たりするのですが
    なんと声をかけてあげたら良いのか悩んでいます。
    本当に死んでしまうのではないかと不安で仕方ありません。
    もし経験談やアドバイスなどがあれば書き込みお願い致します。

    +357

    -6

  • 2. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:23 

    私だったら抱きしめて欲しい

    +310

    -18

  • 3. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:30 

    何も言わなていい

    +166

    -16

  • 4. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:39 

    病院で入院するレベルじゃないの、それ…

    +372

    -16

  • 5. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:45 

    話を聞く

    +74

    -8

  • 6. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:48 

    行ってるかもしれないがまずは病院

    +281

    -9

  • 7. 匿名 2017/09/11(月) 20:38:58 

    素人には無理だよ
    病院に連れて行ってあげて!

    +324

    -15

  • 8. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:01 

    心配になるけど程々に聞かないとこっちのメンタルおかしくなるよね…

    +282

    -6

  • 9. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:01 

    主さん 今まで通り何も言わなくても 一緒にいてくれるだけでいいと思うよ

    +257

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:02 

    大事な人に死にたいと言われたら

    +29

    -24

  • 11. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:03 

    大事な人に死にたいと言われたら

    +41

    -69

  • 12. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:05 

    大事な人に死にたいと言われたら

    +58

    -38

  • 13. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:05 

    生きろ!!

    +11

    -25

  • 14. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:30 

    そっとしておいて欲しい。
    死にたいって言うのも鬱の症状の一つだから

    +48

    -21

  • 15. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:31 

    >>1
    躁鬱なのかな?病院はもう行った?
    行ってないなら早急に病院付き添ってあげたほうが良い

    +187

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:40 

    お前の悩みなんてスラム街の人に比べたらそんなの関係ねぇ!レベルだぞ!
    俺だって浮気バレて干されたけど死なねーぞ!
    はい、オッパッピー♪って一肌脱ぐ
    大事な人に死にたいと言われたら

    +9

    -71

  • 17. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:55 

    病院いく、自助グループ探して参加する。
    家族が背負って共倒れにならないように!

    +132

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/11(月) 20:39:58 

    死にたいとか言える相手がいるうちは大丈夫だと思います!
    抱きしめてあげてください。
    わたしは誰にも言えないから言える人がほしい。

    +227

    -16

  • 19. 匿名 2017/09/11(月) 20:40:01 

    そばにいる

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2017/09/11(月) 20:40:17 

    死にたいと思うのはセロトニンが不足した鬱病のせいかもしれないから病院に連れてって。

    +137

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/11(月) 20:40:23 

    ただの構ってちゃんの場合もあるから、よく見極める。

    +18

    -43

  • 22. 匿名 2017/09/11(月) 20:40:48 

    私も、あなたと一緒に死にたいと言う。

    私にとって大事な人は息子達。

    +9

    -28

  • 23. 匿名 2017/09/11(月) 20:40:59 

    生きたくても生きられない人もいるのに

    +12

    -67

  • 24. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:02 

    環境を変えてみる
    行きたい所に一緒に行く

    +52

    -2

  • 25. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:17 

    何も言わないけど傍にいる
    処方薬を飲んでるかチェックする

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:33 

    相手が嫌じゃなければ、そっとそばにいて話を聞いたり様子を見る

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:33 

    病気に「死にたい」って騙されてるだけなんだ
    って、つたえたい

    +142

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:50 

    まず病院に一緒に行く。
    死にたいって病気だからね。
    病気を放置したり適当にごまかそうとすると、悪化して死んじゃう。

    話を聞いたりするのは治療開始後でもいい。

    +103

    -3

  • 29. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:51 

    てかマイナス魔なのなの?

    +20

    -20

  • 30. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:54 

    状況にもよるし言う人にもよる
    よく愚痴る人が言ってたらまた言ってるよ大変だねで済むけど、普段弱音吐かない人が言ってたらガチ感出てくるし

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:58 

    優しいお姉さんだね。
    病院行ってるのかな?

    +142

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:05 

    主優しいな
    私ならたとえ家族でも背負いきれないかも

    +155

    -4

  • 33. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:11 

    家族じゃないと、分かってあげられないこともあるよね。見守って上げて!

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:20 

    一緒に旅行に出てみる

    +10

    -12

  • 35. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:28 

    病院に行ってちゃんと投薬すれば徐々にでも治ると思う。

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:51 

    いやいや、ガルちゃんしてないで病院連れて行きなよ。どうみても鬱病じゃん。キツイ言い方かもしれないけど悪化した方が心配だから。

    +28

    -11

  • 37. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:51 

    最近、嫌がらせされて
    辛いです。

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:52 

    一緒にお出かけ

    +11

    -13

  • 39. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:54 

    話を聞く。
    否定したり、応援せず、とにかく聞く。

    +42

    -7

  • 40. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:01 

    >>1
    一緒に病院に行ってやれ!!
    死にたいと言ってるけど死にたいんじゃなくて
    治りたいって事だよ
    そのまんま取るな

    +144

    -8

  • 41. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:23 

    時間はかかるけど…
    いつも通りそばにいてあげること。
    辛いのは、自分より相手だと思うこと。

    +24

    -4

  • 42. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:24 

    原因を最大限に取り除こうとする
    考え方を変えさせるとかしか出来ないかもだけど

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:35 

    私はあなたが死んだら泣くよと伝える
    で、病院勧める

    +46

    -5

  • 44. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:51 

    >>37
    嫉妬されてるんやろな

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:21 

    病気の症状だから

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:25 

    「頑張って」みたいなことは決して言っちゃだめ

    +42

    -6

  • 47. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:42 

    主治医やケアマネに伝える
    明るく活発になったら要注意
    常に誰かが見張る体制を整える
    できないなら入院させる

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:46 

    生きているのつらいね
    でもあなたが生きていてくれるから私は幸せだよ

    うつで亡くなった父に会えるならそう言いたいです
    主さんも妹さんが苦しんでいるのを見ているのはつらいですね
    妹さん、感情の波が穏やかになりますよう心から祈っています

    +80

    -5

  • 49. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:47 

    根本的な理由
    聞いてあげれれば
    良いのかなぁ。
    でも無理やり聞き出すのは
    逆効果だと思うし
    …難しいよね。

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:49 

    朝焼けに始まり夕焼けで終わる地球の営みを感じる旅に連れ出す

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:54 

    取り敢えず横にさせて 暖かくして

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:26 

    安楽死制度
    作って欲しい。

    +50

    -5

  • 53. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:39 

    おばあちゃんから電話がきて「もう死にたい」って言われて泣いたわ。一緒に住んでる叔父がクソすぎて疲れたみたい。そんな事思わない楽しい毎日をおくって欲しいのにな。

    +72

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:50 

    本人がすっきりするまで話を聞いてあげる
    病院に一緒に行く
    抱きしめてあげる

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:59 

    そんなに苦しむほどの鬱状態なら、本当にいつか自殺してしまいそう。
    病院は通いですか?
    入院して、空気の良いところで療養した方がよさそう。

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:01 

    私個人的に「生きたくない人は無理に生きなくて良いんじゃないか」って考えだから
    「どうしても死にたいならあなたの命だから好きにしたら良いと思う。でも、あなたが死んだら私は悲しい」って友達には言ってた。

    私は絶対に「お母さんも悲しむと思うよ」とか言わなかった。それを言われても他人(家族だとしても自分以外の人)の気持ちなんて誰にも分からないんだからああ、こいつは嘘をついているって気分になったから。

    でも絶対に言えるのは本当に「生きていれば楽しいこともあるよ」なんて絶望的なことは言わない方が良いと思うよ。

    +79

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:40 

    私、昔大事な親友が自殺してしまったかれよくわかるよ。いつも死にたいと言われたりして、いられる限りそばにいて、話聞いて寄り添ってたつもりだったけど、それだけではダメだったみたいで、未だに後悔してる。病院もたまにしか行ってなかったみたいだし、無理言ってでもついてったりすればよかったなと。
    主さんの妹さんは病院行ってるかな?本人はなかなか行きたがらないと思うから、時間が許す限り、ついて行ってあげてほしい。

    +35

    -4

  • 58. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:51 

    別に普通だと思う。私もよくあるし。
    つかずはなれずでいればいいと思うよ

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:56 

    死ぬ死ぬ言ってるうちは大丈夫。

    +6

    -28

  • 60. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:58 

    姉に「私は生きていてほしい。いなくなったら悲しい。私には必要な存在。なんでもいいから生きていてほしい。」と言ったことがある。
    覚えててくれるかな?
    最近は元気みたいで嬉しい

    +46

    -2

  • 61. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:13 

    病院に行くのも方法かもしれませんが、愛してくれる人がいるだけで全然違います。

    鬱の経験がありますが辛くて自分ばかり責めて苦しくて先なんて見えなかったけど、母や彼氏が寄り添って受け入れてくれたので死ぬまでには至りませんでした。

    支える側もしんどいと思いますが、妹さんを想う事がお姉さんに出来る事だと思います、

    +47

    -7

  • 62. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:21 

    私もそんな優しい姉欲し欲しかった!
    私はつらくても死にたいって言えるほど信頼してる人いないから1人で呟いて泣くだけ
    1人でドライブして気分転換したりしてる
    主はいろんな所に妹を連れて行って楽しい思い出を増やして欲しい

    +58

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:35 

    もし受診してないならば、とりあえず病院へ
    もう通院しているなら薬をきちんと服用してるか見守る

    それくらいしかできない。私も兄弟が精神的に不安定だけど、あまり考えると自分もうつの方に引っ張られるから。もしもうつが悪化したとしてもそれは本人の問題で他の人がどうにかできることではないと割り切るのが大切

    ただ気分の沈みが良くなった頃はどんな様子なのかは見ていたほうがいいと思う。躁鬱の場合は躁状態を抑える治療を受けないといつまでも不安定なままになってしまうから。反復性の鬱の可能性もあるけど、やっぱり本人以外の人ができることは限られてるよ。一緒に寝る、話を聞く、それで十分だと思います。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:49 

    >>24
    うつの調子が悪いときはどこにもでかけられません、、、。
    それこそ、お手洗いいくのが精一杯です。

    +33

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/11(月) 20:49:18 

    色々理由をつけて「死ぬのは明日にしよ?」って提案。
    それを毎日繰り返す。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/11(月) 20:49:23 

    ちょっと笑える話をしたり、一緒にファッション雑誌とか見たりとかして、何気ない話をしてたかな。

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2017/09/11(月) 20:49:26 

    そうだね死にたいねって何度も答える

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:05 

    私も鬱と病院で診断されたけど、希死念慮が強くて落ちてる時は、もうとことん落ちたいと思う人です。優しい言葉をかけられたり、そばにいられたりしても、余計に「迷惑かけてごめん、こんな私ならいっそ本当にいなくなった方がいいんじゃないか」と思ってしまい、どんどん辛くなるというか…。これはあくまで私個人の話なのですが…

    妹さんがどういう方か分からないけど、もし1人にしてほしそうな時は、命の安全だけ確保して、気の済むまでそっとしておくのもアリだと思います。
    徐々に症状が軽くなるといいですね。主さんも無理し過ぎないでください。ご自分を大切にしてください。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:06 

    わたしも波が激しい。
    手を握ったりしてくれるだけで嬉しいよ
    だきしめたりしたらホッとして寝落ちする

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:16 

    私も鬱の彼氏に死にたいって言われる事あるけど、それが助けてにしか聞こえない
    助けてあげたい
    でも何を言っても届いてない感じがするから、ただいつも側にいる。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:19 

    主さん、いいお姉さんだね。
    あなたが手を握ってくれること、そばにいてくれることは、とても大事な事だと思う。でも、あまり妹さんの鬱の波に、あなたが巻き込まれていくのも危険。
    病院には行ってるのかな?薬を正しく飲むことも治る方法のひとつだよ。

    +33

    -2

  • 72. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:42 

    私は夫に未遂されたものですが、夫の場合死にたいという言葉は「生きるのに疲れてしまった。現世から逃げ出したい」という意味でした。
    家族は「大切な妹だから遠くに行って欲しくない」「そばに居てくれるだけで嬉しい」と伝え続けるしかないです。
    そして、あなたなり親なりが診察に付き添って、死にたがっていることを主治医に話しておく方がよいと思います。
    いくら大切でも健康な者には心底理解することはできないんです‥。。。

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/11(月) 20:51:24 

    ホームに入っている母がこのままだと車椅子になるかもと言われ、死にたいと口にするようになりました。
    母のケースワーカーさんには精神安定剤を処方してもらう、とにかく話を聞いてそう思った経緯を聞く、小さいことでいいから楽しみを見つけさせて生きる喜びを感じさせるなどをアドバイスされました。
    自分が誰かの役に立っていると思い出すことも大事だそうです。
    母は落ち着いてきました。妹さんも少しでも落ち着きますよう。
    お姉さんが一人で抱え込まないようお気をつけ下さい。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/11(月) 20:51:42 

    妹さん、心配ですね。なにかおいしいお料理を作ってあげたらいかがですか。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/11(月) 20:52:02 

    「甘ったれるな!」ってひっぱたく。

    +4

    -31

  • 76. 匿名 2017/09/11(月) 20:52:33 

    経験してるから分かる
    妹さんは死ぬほど辛い精神状態
    とにかく一緒に病院につれていってあげて

    軽い睡眠薬処方されて眠れるようになったら少しは落ち着くとは思う

    +28

    -3

  • 77. 匿名 2017/09/11(月) 20:53:38 

    それは専門家に任せるべき。お互いのためにも。

    +17

    -2

  • 78. 匿名 2017/09/11(月) 20:53:45 

    自分もあるよ けど無様でも生きている事は凄い事だよ 生きたくても死ぬ人たちから比べたら 死んでも死んだ事を後悔するよ

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2017/09/11(月) 20:55:03 

    >>62
    分かります。
    鬱になんかなってられない!
    家族や周りに迷惑かけられない!
    って気持ちがそうさせますよね。
    今はかえって一人になれないと逃げ場が無くてつらい…

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2017/09/11(月) 20:55:25 

    何歳と何歳の姉妹なの?大人の姉妹で手握るとか一緒に寝るってすごい気持ち悪い。パートナーとか居ないの?

    +2

    -25

  • 81. 匿名 2017/09/11(月) 20:57:17 

    >>1さんが悪い訳では決してないのですが
    いつも情報量が少ないので皆言える事があまりない状態になってます
    なぜ死にたいと思うのかわからないとどうにも

    何かの理由はあったらしいですが故意に複数人で笑いながら他人に被害を出して
    鬱憤を晴れたものの、その後友人仕事関係者に話が流れた事でかなりの数から
    疎遠にされてクヨクヨしてる人も似た感じなので

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2017/09/11(月) 20:57:32 

    嫌だって言う

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2017/09/11(月) 21:01:41 

    薬や導入剤を増やして楽になる場合もあるよ
    調子悪い日もあるよね
    それ含めて医者に相談したほうがいいかも

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2017/09/11(月) 21:01:48 

    >>64
    私も鬱がひどい時は何も
    出来ません‥‥‥。

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:10 

    私は周りに言わずに未遂したなー…。

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2017/09/11(月) 21:03:09 

    私がそうです。

    でもその時にどんなに生きる希望の話をされても心に響くことはないし、余計に死にたくなります。

    ただそばにいて抱きしめて話を聞いてくれて時間が経ったら少しだけ生きようって思ってまたすぐに死にたくなります。

    妹さんの気持ちとてもわかります。
    できたら頑張ろうみたいな言葉は言わないであげてほしいです。潰れそうになるから。

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2017/09/11(月) 21:04:22 

    生きていればいい事あるよ!
    とか言う人辛いから
    やめて欲しい。

    +28

    -5

  • 88. 匿名 2017/09/11(月) 21:05:03 

    心療内科とか、その手の病院てすごく当たりハズレがあるから
    何軒か回って妹さんに合うところを探してはどうでしょうか

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2017/09/11(月) 21:05:20 

    本当に死にたい人は黙って死ぬ
    止めて欲しいから言ってくる
    言ってくる本人より周囲の方が辛いことが理解できない甘ったれ

    +19

    -24

  • 90. 匿名 2017/09/11(月) 21:07:28 

    >>89
    単なるかまってちゃんじゃない時もあるから
    そうとは言い切れないよ
    自殺未遂続けてそのうち死ぬ人も結構いる

    +30

    -5

  • 91. 匿名 2017/09/11(月) 21:08:19 

    主さん優しいね
    私だったらこっちまで病むから放っといちゃう

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/11(月) 21:08:22 

    セロトニンが出なくなってるだけだから、病院につれてってあげてね。応急処置としては、カルディとかで購入できるセントジョーンズワートのハーブティーを飲ませてあげて。

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:17 

    生きて生きて生きまくれ

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:43 

    >>87
    生きてても何にもいいことないよ!

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2017/09/11(月) 21:11:11 

    マイナスが付くと思うけど。
    欝がピークの時は難しいけれど、少し落ち着いて話が出来るような状態の時に、死にたいって具体的にどうやって死ぬのか話してみる。
    死んだ後、周りの家族がどうやって過ごすのかも話すといいと思う。
    そんなに余裕ないのは分かるけど、想像力が欠落してるから自分がいなくなった後のこと話して、本当にそれでいいのか聞いてみる。
    どうやって死ぬか考えてる時は絶対死なないから。

    +9

    -4

  • 96. 匿名 2017/09/11(月) 21:11:14 

    秋になると涼しくなって嬉しいけどときどきセンチメンタルになります。ふと体と心のバランスが取れなくなって、あれ?私はどこにいるんだろう?私は私なのに私じゃないもう一人の私がいて何で私は私を生きているんだろう?と不思議に思うことがあります。そんなときは時の流に身を任せてもう一度正気を取り戻すまで待ちます。

    +7

    -7

  • 97. 匿名 2017/09/11(月) 21:12:10 

    一緒に死ぬさ
    大事なんだから。


    自殺はね、苦しくて死んだあとも魂やかれるとは
    諸説有る。
    ならば、最愛のひとや
    大事な人とは苦行は分かち合うさ


    +6

    -8

  • 98. 匿名 2017/09/11(月) 21:12:25 

    私は心からは鬱病を理解出来ない人間だから、主さんは本当に優しいし素晴らしい人だと思う。
    私自身死にたくなるような場面に沢山あってきて、でも周りに迷惑かけられない!私が一人いなくなって簡単に済む問題じゃない!って考えちゃって、渋々生きてる。

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2017/09/11(月) 21:12:25  ID:oOBCLOCjSz 

    高齢の父がカレンダーやメモの端っこに、早く死にたいと書いてて、本当に切なくなった
    加齢で徐々に体力なくなり、だんだん日常生活するのもしんどくなってきてて…
    鬱っぽい訳ではなく口には出さないだけに、子として何をしたらいいのか分からず
    とにかく今は仕事を常勤からパートに変えて、出来るだけ実家に行き買い物、洗濯、薬の管理したりして、親との時間を作るようにしてるけど、正解かは分からない
    頑張る性格だからか、介護認定もおりなかったし、ずっと住み慣れた家を離れる気もないので、施設なんかも難しく…
    主さんとは違う状況だけど、身内に言われるのは本当につらいですね

    +25

    -2

  • 100. 匿名 2017/09/11(月) 21:12:39 

    >>23
    出た、この言葉。ムカつくわ

    +21

    -6

  • 101. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:01 

    大丈夫

    と、ただ言ってほしい
    たとえどこか大丈夫なの!と言い返されても

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:18 

    正直なところ面倒くさい
    自分だけが辛いとでも?苦しいとでも?
    死にたいって言われた方の気持ちは考えないのだろうか?
    犯罪被害者とかよほどの事情があるなら別だけど

    +10

    -20

  • 103. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:59 

    何も言わずにそばにいる
    話してきたらとりあえずそっかそっかと相づちをうつ

    抱きしめる

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2017/09/11(月) 21:15:29 

    母に10年以上聞かされてるけど、
    そのたびに気分を変えさせるために外へ連れ出してるよ

    死にたいって声を出した場所には
    長く居させないほうがいいと思ってる

    +27

    -3

  • 105. 匿名 2017/09/11(月) 21:17:41 

    優しい姉だ。いや、優しい人なんだな。
    美しい優しさに、少し泣きそうになった。

    +32

    -4

  • 106. 匿名 2017/09/11(月) 21:18:00 

    地域生活福祉課とか 相談してみたらどうかな?

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2017/09/11(月) 21:18:37 

    かまってちゃん!?
    いるよね死を出す人

    +12

    -19

  • 108. 匿名 2017/09/11(月) 21:19:34 

    主さんみたいな優しい姉を想像したらなんか泣けて来た。
    特別な言葉や行動が出来なくても、感情から滲み出る無意識の行動で伝わってると思いますよ。

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2017/09/11(月) 21:19:42 

    私の妹は躁鬱です PMSもあります
    死にたい 自殺する 何回言われたことか
    心配で私は円形脱毛症にもなりました
    体調も悪くなり不眠症になり2週間眠れなく
    なったりで今は一緒に精神科に行ってます。
    妹は気分の波があるので調子が良くなると
    薬を飲むのをやめてしまって悪化したりするので
    毎日薬のんだか?って声かけしてます
    まだまだ戦いは続くと思います
    長い目で妹を見守って助けたいと思ってます
    私も安定剤 睡眠薬服用してますよ
    長文失礼いたしました(_ _)

    +30

    -3

  • 110. 匿名 2017/09/11(月) 21:20:24 

    死にたいと言われた人間もショックを受けるんだよね・・
    なんでそういう事をおもうのか理解できないからなんて声を掛けるのが正解かわからない。
    話を聞くことしか出来なかったな・・

    +28

    -3

  • 111. 匿名 2017/09/11(月) 21:22:07 

    私も一時期死にたい死にたい言ってて、軽く自殺未遂したら
    今まで1回も泣いたところ見たこと無かった父親に凄い泣かれて
    それ以来死にたいなと思っても口には出さないし
    思っても実行はするまいときめた。

    +28

    -4

  • 112. 匿名 2017/09/11(月) 21:22:49 

    辛いですね。
    通院してるなら病院変えるのも手ではないでしょうか。
    私は元夫のモラハラで抑鬱になり、大きな病院に行っていたら強い薬ばかり出されたので、
    思い切って個人病院に変えて、カウンセリングメインにして服薬半年➡眠れるようになり、少しずつ薬を減らし、今は全く飲んでません。
    離婚したのも良くなった一つですが。
    服薬中のピーク時は何も食べられず、今より10キロ少なかったけど今は美味しくご飯食べられてます。
    酷い状態の様子をトピ主さんが医師に話して、
    親身に聞いてくれるか、サラッと聞いて薬追加で終わらせる医師か見極めるのもいいかもしれません。

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2017/09/11(月) 21:22:54 

    くだらない事で笑わせる。

    その後に、本気の思いを伝える
    大事な人に死にたいと言われたら

    +9

    -7

  • 114. 匿名 2017/09/11(月) 21:26:54 

    住居、働き口を変えてみる。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2017/09/11(月) 21:27:19 

    何かの台詞でさぁ、お前がムダに過ごした今日は、昨日死んだ誰かが死ぬほど生きたかった明日なんだってあったよ。
    病んでる妹さんにこの台詞はキツいけど、いつか元気な時何かのきっかけで目にして、前向き生きていこうと思ってくれたらいいな。

    +2

    -23

  • 116. 匿名 2017/09/11(月) 21:27:36 

    構ってさんに虫酸が湧く

    +6

    -17

  • 117. 匿名 2017/09/11(月) 21:29:22 

    >>111
    そうだよ、絶対だめだよ!
    親にとってそんな辛いことないよ。

    +13

    -3

  • 118. 匿名 2017/09/11(月) 21:31:52 

    鬱の方の死にたいは
    本当に行動してしまうから
    誰かがそばにいないと危ない

    +19

    -2

  • 119. 匿名 2017/09/11(月) 21:32:34 

    なんか このトピ 死ね死ね団が多い よくない 気持ちがわかるじゃなくて トピ主の雲を晴らすトピだろって思う

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/11(月) 21:32:42 

    無理に何も言わなくても、ただ側にいてくれる存在が居るだけで、すごく心強いと思うよ。
    少なくとも私はそうだった。

    +15

    -4

  • 121. 匿名 2017/09/11(月) 21:34:38 

    自分が鬱で死にたいと思っている時に、「自殺すると天国に行けないよ」って家族に止められたけど、アドバイスとしては良くないなと思ったよ。
    苦しいから消えてしまいたくて仕方がないのに、天国に行けないって言えば踏みとどまると思われてるのかなって思った。検討違いのアドバイスでも私の事を考えてくれてるのは伝わったけど。何か言うより黙って側にいて欲しい。

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2017/09/11(月) 21:35:43 

    私は親友を亡くしました。
    情緒が不安定な時に突発的に。
    どうしたら止められたのか、10年経っても分からない。

    +18

    -4

  • 123. 匿名 2017/09/11(月) 21:38:07 

    すこしでも外に出れるなら、私なら外に行きたい。
    大きな公園とか。

    ただ本気でしんどいときは、ひとりで部屋でオルゴールCDを聴いてました。
    今まで好きだったポップスもクラシックでさえダメでした。
    過去の経験を思い出しそうなものはダメでした。

    (自分は吹奏楽部だったので吹奏楽の音楽を聴くのはキツい、ピアノの音楽を聴くのもキツかったです。)

    励ましたり話しかけたり、そばにいてもらうより(友達呼んで励ましてもらうとか論外)
    そっとしておいてくれるのが嬉しかったです。
    だけどひとりで一夜を過ごすのが辛かったです。
    部屋は別でも、家には誰かいてくれるのがとても安心感がありました。

    すこしわがままに見えますが淋しいのです。

    主さんの妹さんは主さんという近い年の人で本音を話せる人がステキな人が身近にいて羨ましいです。
    「死にたい」と口に出す。本音は生きようと葛藤しているのです。
    関わってる側はツラくなるし、長くなるかもしれませんがたどうにかそっと見守っててください。

    +18

    -3

  • 124. 匿名 2017/09/11(月) 21:38:48 

    >>120
    兄妹も恋人も
    私には側に居てくれる人
    いません。。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2017/09/11(月) 21:41:00 

    抱きしめる。
    とにかく話を聞く。

    病院は本人の意思に任せて、行きたくないのに無理やり連れてって余計に凹ませてしまう場合もあるから、行けそうなら行ってみる。ホルモン不順で鬱になってる場合は薬が効くよ。

    普段は日光に当たって規則正しい生活して、鬱に1番影響を与えてるストレスを緩和させる方法を考えよう。

    でも主さんも自分も大切にしてね。
    無理しないでね。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2017/09/11(月) 21:43:01 

    死にたきゃ死なせてやれよ

    +10

    -16

  • 127. 匿名 2017/09/11(月) 21:43:44 

    主さん、鬱は出口の見えないトンネルをひたすら走るような病気です。
    共倒れが一番心配。

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2017/09/11(月) 21:44:59 

    大切な人に言われた事ある。
    『お前が死ねって言ってくれたら死ねる気がする』
    って言われた。

    私は死んでほしくないよ。生きてほしい。私はあなたを大切だし必要としてるよ。
    生きてほしい。

    って言いました。
    そんな事言われて傷ついたし、悲しかった。
    鬱とわかっててもね…

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2017/09/11(月) 21:49:50 

    大事な人に死にたいって言われたら、この人私のことを大事に思ってくれてないんだって思う。大事な人に死にたいって言われたらどんなに傷つくかわかってないってことでしょ?自分の事しか考えれないのかと悲しくなる。

    +5

    -16

  • 130. 匿名 2017/09/11(月) 21:50:53 

    私なら死んだら楽になる、って観念を徹底的に叩き込んで変えると思う
    自殺したら無になるイコール楽になるっていうクソ甘い考えを普段からなにげなく修正していく
    死んで楽にならないなら生きている今なんとかするしかないと思わせられるように
    すごく難しいだろうけどね

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2017/09/11(月) 21:52:24 

    >>92
    抗うつ薬飲んでる人にはセントジョーンズワートは禁忌だよ!
    躁鬱なら躁転の危険もあるからそういうものは主治医に相談。

    けど、なにかしてあげたい気持ちはわかるよ

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2017/09/11(月) 21:55:06 

    死んでほしくないけど、死ぬことによってその人が楽になるなら仕方ないことなのかな、とも思う…

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2017/09/11(月) 21:56:13 

    >>129
    それは健康な人の考え方だと思う。鬱の人はセロトニンが出てないから、健康な人の健全な精神の時と同じような物の考え方が出来なくなってしまう。そういう風に考えられる人は病んでない証拠だよ。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2017/09/11(月) 22:02:01 

    数年前、付き合っていた彼を自死で亡くしています。
    悩んでいた理由も知っていて、気が紛れるならと話を聞いたりしました。
    あなたが大切だから一緒に支えたいと言うことも、言葉で伝えました。
    もう大丈夫、など彼から前向きな言葉が出始めて、少し安心かなと思ったときに、亡くなりました。
    亡くなって数時間で私が彼を発見し、私宛の遺書ものこされていたので、なるべく迷惑をかけないよう周到に準備していたようです。
    動けないくらい体が重いような症状の時よりも、動ける時の方が危ないと思います。
    また、彼は悩み初めて数ヵ月で亡くなってしまったので、悩んでいる期間は関係ないと思います。
    死にたいと言ったときに、病院に行ったり他の人に頼るなどすれば変わっていたかも知れません。
    だから、無理矢理でもいいからはやく病院を頼って欲しいです。
    私は何もできなかったです。

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2017/09/11(月) 22:02:39 

    保険金をかける

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:45 

    >>133に同感
    自分のことで精一杯だから他人のことまで考えていられないんだと思うよ
    大事に思ってないんじゃなくて大事な人だから打ち明けられるんだと思う

    +30

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/11(月) 22:04:41  ID:ZOjmlTMrBA 

    >>60
    このコメント最近の中日新聞に載ってた

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:06 

    たとえ死にたいってことだとしても、声にして伝えてくれてありがとう。

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2017/09/11(月) 22:12:34 

    死にたい=生きたい

    +3

    -7

  • 140. 匿名 2017/09/11(月) 22:14:55 

    家族が傍に居るってだけで救われる事があるんだよ

    +14

    -2

  • 141. 匿名 2017/09/11(月) 22:15:03 

    生きる権利はあるが生きる義務はない

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2017/09/11(月) 22:25:42 

    あたしも一緒に死のうか?
    さみしく無い様に

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2017/09/11(月) 22:38:11 

    私は、身体に触れられるのは嫌でした。五感が過敏になっていたのかも。

    「あなたが死んだら私が悲しい 」と言われるのも、自分の事だけで精一杯な状態なので、あなたの為に生きているわけじゃない と思ってしまっていました。

    眠れる薬を飲めたのが、一番楽になりました。

    鬱は移ります。
    気を付けて下さい。

    支えてくれた人達に感謝です。本当に迷惑かけました。ごめんなさい。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/11(月) 22:49:20 

    わたしも姉にだけ、死にたいと伝えてしまいます。(友達や親には言えない)
    スルーされるだけですけど、お姉ちゃんも負担に思ってるのかな、、、

    生きるのに疲れて、現世にいたくないんです。
    頑張ろうって、未来に期待して、一生懸命生きて、でも、また落とされる。
    這い上がっても落ちるなら、もう這い上がりたくない。
    次落ちたらもう、生きていけないの分かるから、もう疲れました。

    +15

    -2

  • 145. 匿名 2017/09/11(月) 22:50:26 

    >>1
    私は過去酷いうつ病を発症しました。症状は和らいだり酷くなったり。
    仕事、私生活、何もかもがうまくいってなかった事が原因の様でした。
    順調だったのに突然不正出血したりカフェで過呼吸にもなりました。
    仕事にも影響が出て心が限界になり退職しました。
    毎日思う事は「死にたい」ではなく「消えてしまいたい」です。
    親兄弟の事は考えましたが、気持ちは抑えられませんでした。ピーク時は本当にキツかったです。
    症状が軽い時、よく晴れた穏やかな日に散歩しました。毎日ぐるぐる何万歩も。
    一人暮らしだったので散歩はひとりです。散歩中物騒な事をよく考えました。
    私の場合何が良かったのかわかりませんが波はあるものの自然に回復できました。日光が良かったのか?
    経験から分かった事は励ましや「生きてさえいれば必ずいい事があるよ」的な言葉は通用しないという事。
    「家族の事を考えろ」も響きません。精神状態がまともじゃないんです。
    早めに妹さんを病院に連れていきましょう。手に負えないと思います。
    晴れた日に一緒に散歩でもしてはどうでしょう?日光を浴びる事は有効だと思います。

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2017/09/11(月) 22:54:36 

    >>1
    何か原因があるわけでは無いのかな。
    もし根本的な何かの原因があるのなら(恋愛、 人間関係、仕事など)それを解決できさえすれば、問題ないけれど。
    例えば人に言えない恋(不倫)している人なんかは、鬱に似た症状にはなるとは思う。苦しい思いをしたら情緒不安定になるのは当然だからね。
    鬱とはまた違うものの可能性もあるから、話を聞いてみるのが良いと思う。
    原因の無い情緒不安定(鬱病)の場合は、やはり病院に付き添った方が良いかもね。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2017/09/11(月) 23:08:10 

    毒親毒姉早く消えて

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2017/09/11(月) 23:09:16 

    パニック障害で自分が死にたかった時はライブいった。
    あ~この瞬間だけでも死ななくて良かった~って思った。
    長い人生金や時間使って遊園地や海外行くのもありだとおもう。

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2017/09/11(月) 23:19:48 

    ヨガや一日数分のマインドフルネスが効く人もいます。海外では企業で採用されたりもしています。騙されたと思って一緒に試してみてください

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2017/09/11(月) 23:20:00 

    主の妹さんはうつ病の治療受けてるのかな?
    まずは病院に行って抗うつ剤と眠剤ともらって、とにかく休むことです。
    死にたい気持ちは病気からくるもので、死にたい気持ちをなくすには病気を治療するしかありません。
    身の安全を確保して死にたいと思いながらじっと耐えるしかありません。
    私もうつ病で、死んだらダメだと頭ではわかってても死にたい消えたいという気持ちがどんどん湧いてきてダメだってわかってるのに窓から飛び降りようとしたことがあります。
    今思い返してもあれは不思議な感覚でした。やってることは自殺未遂なんですけど、自分の感覚では病気に殺されるという感じでした。

    また自殺衝動を起こすのではないかと怖かったので、親に同じ部屋で寝てもらったのがありがたかったです。
    妹さんが嫌がらなければ、ドアは完全に閉めないで相手の様子がなんとなくわかるようにしておくとお互いに安心できると思います。
    主さんも本当に辛いと思いますが、今は合う薬を見つけてしっかり休みじっと耐えてうつ状態を改善させるしかありません。
    まずは身の安全を確保してあげてください。
    それと死にたい感情が出た時にSOSが出せるように、死にたい気持ちは否定しないで受け入れる環境を継続してあげて下さい。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2017/09/11(月) 23:22:16 

    主さん、いい人だ…
    鬱のときは正直何言われても響かないし、安易な言葉が逆にダメージになることがあるからそっとしていたほうがいいかも。主さんみたいに側にいて、時間が解決してくれるのを気長に待ってもらえるのが1番だと思う。周りも焦らずにね。ゆっくり

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2017/09/11(月) 23:35:23 

    病院で治療して落ち着いた時に、死にたいって言ってしまうくらい状況が辛かったんだね、気がつかなくてごめんね、と言われ、本気で死にたいわけじゃなかったと目が覚めました。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/11(月) 23:37:33 

    >>1
    妹さん、凄くしんどいと思う。
    うつは、脳に力?が入らない感じで、だから体も動かなくて、とてもしんどい。
    そんな自分が嫌になって、またしんどい。

    私は、どうせ死にたいならその前に死んだ気になって、寝ちゃおうと、兎に角休んでました。
    だからどえか、休ませてあげて下さい。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2017/09/11(月) 23:40:06 

    無理やり楽しみを見つけて生き続けることになんの意味があるんだろう、生きてさえいればいいのか、体も思い通りに動かせないのに
    自分の体なのにコントロールできず自分の体じゃないような感覚、何をしても根本では死を望んでいる、生きるのが怠くて疲れた
    周りには死にたいとは言わない、余計な心配を掛けたくないのと死ぬときは絶対に阻止されたくないから言わない、何もかも全てから解放されたくて死を選ぶのに生かされるなんて救いじゃなくて地獄

    +10

    -4

  • 155. 匿名 2017/09/11(月) 23:42:04 

    >>106

    そうですね。
    私は、体の不調を訴えたら「心療内科」に行くように言われました。

    あの時病院に行ってなかったら、長引いたかもしれません。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2017/09/11(月) 23:49:27 

    先ずは精神安定剤でも処方してもらうといいんじゃないかな?
    結構、多くの人も飲んでたりするから何ら特別な事じゃないよ
    このままでは主さんのほうもストレスを抱えて姉妹でウツになってもおかしくない

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/12(火) 00:08:21 

    主さん優しい
    睡眠不足がよくないらしいから、妹さんがぐっすり眠れるように、今みたいに手を握ってあげて、一緒に眠るのはいいと思う
    身体のリズムを整える事も大切みたい
    朝起きて夜きちんと眠る
    お天気の日に窓を開けて、朝陽を浴びるのもいいらしいよ

    大変だと思うけど、妹さんの体調が良さそうな時にお散歩したり出来るといいけど

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2017/09/12(火) 00:16:31 

    止めたりするとかえって、追い詰めるから好きにさせる

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/12(火) 00:17:18 

    主暖かい人だなー癒されるわ
    私なら主みたいなお姉ちゃんが手繋いでくれて一緒に寝てくれるだけで充分だけど人それぞれ違うから難しいね
    でも一人じゃないって思えるだけで楽にはなってると思う

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2017/09/12(火) 00:31:23 

    大事な人はそういう事は言いそうにないタイプなのですが、もし言われたら「それは困るなぁ~」って返すと思います。

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2017/09/12(火) 00:40:11 

    旦那がいつもはテンション高いけど秋あたりにいきなり死にたいといい出して慰めてたけど
    色々おかしいから精神科行ったら躁鬱病(双極性障害)でした。
    ほっとくと段々酷くなり服薬するとこれ以上進まないので早く行った方がいい。


    +12

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/12(火) 00:41:32 

    ガルちゃんの皆さん、話を聞いて下さい!私の知人ですが少し鬱を持ってて、お酒飲むと必ず夜中の12時過ぎとか1時に私に電話してきて、死にたい、飛び降りたい、自分なんてもういらないとか言います。私が2時間くらいなだめて電話を切りますが、これが週3回くらいあるので正直疲れました。私の主人も仕事で疲れてるからゆっくり寝せてあげたいけど、隣の部屋でコソコソ話で起きてしまうみたいで、いい加減夜中の電話何とかならないかと言われました。電話は出なくても大丈夫でしょうか?

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/12(火) 00:41:38 

    病院に行っても妹さんとの相性が良い
    主治医に出会うまでが大変だと思うけど
    根気良く探して見てください。
    投薬だけで良くなる可能性は低いので
    カウンセリングもちゃんとしてもらえる病院を探してください。

    投薬は一時的なお守りみたいなものです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/12(火) 00:44:22 

    >>162
    頼れると思って言葉は悪いけど完全にターゲットにされてる
    あなたや旦那さんが参る前に距離を置いてみて大丈夫だから

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2017/09/12(火) 00:45:50 

    私の妹がそんな状態でした。
    親は何もしてくれず、毎日私が話を聞いたりしていたけどどんどん状態が悪くなり早く病院に連れて行ってあげれなかったことを後悔しています。
    毎日傍にいたけど、急に怒りだし暴れたりして私もどうしたらいいかわからなかったです。
    私も鬱病になりました。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/12(火) 01:12:01 

    鬱の人って周りの迷惑とか考えれないほど深刻な病気なの?

    +6

    -12

  • 167. 匿名 2017/09/12(火) 01:22:51 

    鬱に理解ないのにわざわざ書き込む奴
    鬱になって気持ちを思い知ればいいのにと思っちゃうわ

    +23

    -2

  • 168. 匿名 2017/09/12(火) 01:46:24 

    大切な人には死んで欲しくない、でも 自分自身は…人間は勝手なものだな…。
    後になって知ったけど、護られているとばかり思っていたから。そんなに追い詰められていたことを知っていたら…でも 言えなかったよね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/12(火) 02:17:25 

    自分の為にアクション起こされると何か反応しなくてはと考えるのが苦痛だからほっといて欲しい時があるよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/12(火) 02:39:14 

    鬱で仕事が出来ないとか引きこもりはなんだかなーって思う。みんなそれなりに辛かったり大変な人いるけど頑張って仕事してる。

    +1

    -16

  • 171. 匿名 2017/09/12(火) 02:46:32 

    そばにいるなら手を繋いだり抱きしめたりできますが、電話でそれを言われたとき私は「本当にどうしようもなく辛くて悩んで悩んで他に選択肢がないならそれを選んでもいいよ。でもあなたがいなくなったら私は悲しいよ」と言いました。
    今は「あの時死ななくてよかった」と言ってくれてるので嬉しいです。
    …でも今喧嘩しちゃってるので早く仲直りしたいです。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/12(火) 02:47:30 

    主さん。
    妹さんは、通院されていますか?
    通院は本人の治したいという気持ちがなければ、無理に連れて行くことはありません。
    鬱の薬は、気持ちを高揚させたりする効果はありますが、筋力の低下という副作用もあります。
    心療内科は、何故心の病を患ってしまったのか、根本的な、かなり掘り下げた部分まで診察してくれるわけではありません。
    元々持っている性格、性分に反映されていることが殆どです。
    何故患ってしまったのか、辛いとは思いますが、自分ときちんと向き合わせることも大事だと思います。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/12(火) 02:52:47 

    支える側も本当に大変。側にいて話を聞いて支えてあげたいけど、ずっとそんな話ばかり聞いているとおかしくなってしまいます。
    私の弟も塞ぎ混むと自己否定に始まり、周りへの憎悪の言葉を口にし始めます。
    私は一緒にいるのが辛くて逃げました。弟の事を思うと動悸が止まらなくなります。
    主さんは本当に優しい。妹さんはこんなに優しいお姉さんがいて幸せです。
    主さんが報われますように。妹さんが少しでも快方に向かわれますように。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/12(火) 03:16:59 

    >>162
    そういう構ってちゃんは切り捨てて。
    私も数年前、ナンチャッテメンヘラに
    ターゲットにされたから。
    貴方と旦那さんの生活が第1だよ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/12(火) 04:05:24 

    病院行ったって薬漬けになるだけ
    ますます廃人化するよ

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2017/09/12(火) 04:27:38 

    >>62
    1人はツライよね。
    自分なりの気分転換したりして、えらいと思うしすごいと思う。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/12(火) 04:30:08 

    >>175
    心療内科いって時間かかってるけど、改善してきてるよ。
    相性も大事だと思う。
    薬漬けにする先生ばかりじゃないし、
    苦しい時は薬に頼るのも大事だと思います。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/12(火) 04:43:16 

    >>62
    1人はツライよね。
    自分なりの気分転換したりして、えらいと思うしすごいと思う。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/12(火) 04:48:55 

    彼に言われてその時は違う話題をしたりあまりしつこく連絡しないようにしたけど、自殺してしまった今となってはどうすれば良かったのかわからない…

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2017/09/12(火) 05:09:28 

    わたし自身がたぶん鬱。
    病院は行ってない。鬱って認めたくなくて。

    身体が重く、何もやる気が起きません。
    昔好きだったことにも興味がなくなり、元気だった日々を思い出すのも辛いです。

    現在無職です。社会復帰に関しては焦りも消えました。
    親や彼に死にたいと口にしたこともあります。

    確かに死にたい=生きたいはイコールでもあるかもしれませんが
    本当に死にたい、死のうと思うと日々です。
    何の前触れもなく死んでしまったら混乱を招くと思うので言うのもあります。

    言われて一番辛いのは「死ぬなんて絶対ダメ」
    「生きていればいいこともあるから」
    生きていても辛いのに 死を選ぶことも否定されるなんて存在自体を否定された気分です

    難しいとは思いますが肯定も否定もしず見守るのが一番かと思います

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2017/09/12(火) 05:21:02 

    私学生のとき色々悩んでていっぱいいっぱいで死んじゃいたいって思った
    親には話せなかったけど姉には話せて楽になったよ
    親には話しづらい事兄弟、姉妹には話せる事ってあると思うから話聞いてあげて
    無理には聞いちゃいけないと思うけど

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/12(火) 06:56:15 

    >>1
    いいお姉さんですね、その気持ちだけで心が軽くなると思います
    私は姉が死にたくなる原因を作ります

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2017/09/12(火) 07:46:20 

    私も鬱にでもなって死にたい。
    鬱にさえなれないなんて辛すぎる。

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2017/09/12(火) 08:09:42 

    >>162
    前の職場にそういう先輩が居た
    旦那に電話とってもらって
    「もう寝てますが起こしますか?」と言わせた
    次の日からよそよそしい態度とられたけど
    楽になった


    +9

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/12(火) 08:40:56 

    死にたいって言ってるうちは大丈夫
    鬱の人って大体症状の出てないときに死ぬよ
    カウンセラーに頼るのも愛の内だよ、頑張れ姉ちゃん!

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2017/09/12(火) 09:13:10 

    身体に障害がある場合は、どうすれば?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/12(火) 09:48:55 

    専門家に頼って治療して、主さんが何も言わなくても側にいるだけで妹さんほっとしてると思うよ。
    私の弟も鬱だけど、死んじゃったらどうしようとか、いろいろ心配で、不安になって悩みつづけてたら自律神経失調症になった。なにを言われても心配だろうけど息抜きは必要だなと身をもって感じました。
    共倒れにならないように気を付けてね。

    妹さんに何も言えなくても伝わってると思いますよ。大切にされてるって。
    あとは、話を聞いてあげてください。
    何かを言うより聞いてあげる事だと先生に言われました。原因の追求は自分から話さない限りしない方がいいとも言われました。
    あとは、側にいたり一人じゃないからね。大切だよ。って事を伝えてます。
    あと、太陽を浴びに散歩に一緒にいってる。
    外の空気を吸ったり、自然を感じたり家の中じゃ聞けなかった話が聞けたりしました。
    通院しても長期戦だから、主さんもうまく息抜きしてくださいね。
    主さんも妹さんもすごくつらいよね、少しでも妹さんが心が休まりますように。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2017/09/12(火) 09:55:23 

    病院って薬をだしてもらうほかに、第三者にしか話せないことも話せるって場所でもあるよね。
    相性がいい先生と巡り会えますように。


    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/12(火) 10:37:57 

    私は人にお願いとか言えない性格で、どうしても辛くて、子供を亡くした当時旦那さんに、今日だけは一緒に居てくれないかと言ったけど、普段から仕事人間の彼は仕事だからといってしまいました。なんかプツリと切れて、そのまま車で壁に突っ込みましたが失敗しました。 ずっと一緒にいるのは大変だと思います。どこか外へ連れ出したり、妹が必要としてる時は傍にいてやって下さい。 そして、笑う事!頑張って下さい

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/12(火) 10:55:02 

    死にたい

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2017/09/12(火) 11:01:03 

    病院に行ったほうがいいけど、メンタル関係の病院はハズレが多いから納得できるまでいくつも回ったほうがいい。

    死にたいからって死ぬ必要はないんだよ。
    咲セリさんっていう人の『死にたいままで生きてます』っていう本があるんだけど、ほんとに、死にたいって気持ちを抱えたままでも生きていいの。
    踏みとどまって迎える明日に人生最高のなにかが待ってるかもしれないから。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/12(火) 11:10:43 

    人間不振
    しにたい。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2017/09/12(火) 11:32:58 

    本当に死にたい人って人に言わない。
    言う人ってのは、そういって自分に関心を向けて貰いたい人。

    愛着障害やメンタルに問題持ってる人が多いから、迂闊に関わらないほうがいい。
    関わりすぎて悪化することも多い。
    通院勧めた方がいい、専門家にまかせないと逆に危ない。

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2017/09/12(火) 11:33:27 

    早く楽になりたい。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2017/09/12(火) 11:51:10 

    何言っても、そう言う人って自分が聞きたい言葉言ってくれないとむくれて余計に死ぬ方向にいくから、安易に声かけないほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/12(火) 12:14:17 

    何人か「死にたい」って言ってる人は死なないって言ってるけど
    そんなことないから
    こんな話題で適当なことを書き込むのはやめた方がいいよ

    「死にたい」って言いつつ全然死ぬ気がないという人も存在するってだけ
    そういう人が多数を占めるからって、みんながそうだってわけじゃない
    ニュース見てたって「死にたい」と周囲に洩らしていた自殺者の話なんていくらでも出てくるじゃん

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2017/09/12(火) 13:10:56 

    ずっと好きだった人が
    既婚者でした。
    ショックで死にたい。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2017/09/12(火) 13:18:08 

    死にたいなら死ねばいい

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2017/09/12(火) 14:38:37 

    ずっと一緒にいてあげたい。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2017/09/12(火) 15:04:36 

    >>199
    こんなこと言うと、文字通りずっと一緒にいてくれると思い込み、少しでも一緒にいてくれないと逆ギレして余計に死ぬとか叫ぶようになるから、よしな。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2017/09/12(火) 15:05:27 

    >>196
    だから病院行けって言ってるでしょうよ。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2017/09/12(火) 15:22:42 

    >>162
    電話でないほうがいいですよ。
    メンヘラの構ってちゃんの死ぬ死ぬ詐欺だから。
    無視すれば、次のターゲットを見つけるので大丈夫です。

    本当に死にたい人(欝がある人)は、週に3回も、しかも何時間も電話掛ける気力ないですから。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2017/09/12(火) 15:59:12 

    自死企図何回もしたから言うけど、精神障害を身内に持つ家族は実際、抱きしめてあげたいなんて思わないよ。(精神障害3級・ナマポと障害者年金なし)
    [シングルマザーの姉の言葉がすでにダーティーハリー]
    ”外行って入水したいなら止めないから!葬式は出さないし先祖代々の墓にも入れず無縁仏にするから!あんたの件で死後も金掛かるのは御免だよ!”

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2017/09/12(火) 16:11:18 

    203番の書き込み人です。なぜ家族が突き放し体制かというと、父方の元従姉が9年前、首吊りで亡くなったんです。だから、自死の二次災害回避策として突き放し目を覚まさせるしか方法が無いんです。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2017/09/12(火) 16:26:36 

    話せる人がいる人は恵まれている。誰にも頼れない人だっているから。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2017/09/12(火) 17:18:38 

    病院って解決するのかな

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/12(火) 20:01:16 

    優しく抱き締め頭をなでる、手をつなぐ。
    大好きだよと伝える。

    そして精神科に一緒に行く。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/12(火) 20:37:41 

    > 吐いたり、ずっと涙が止まらなかったり、呼吸が乱れたりします。
    そうなると、楽になりたい、死にたいと言います

    癲癇(てんかん)でもこのような症状の人がいるので
    病院で診察してもらった方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/12(火) 21:02:57 

    今日ふと車を運転していてこのまま電柱に思いっきり突っ込んだら死ねるかなと思った。
    電柱に思いっきり突っ込んだ死亡事故を思い出した。
    死に損なったらと思うと勇気がなくてできなかったけど…。
    何もかもがうまくいかなくて嫌になって、自分の気持ちや意思は否定され続ける。
    誰もそのままの私を認めてくれない。
    話聞いてくれる人もいない。
    消えたい。
    安楽死って何で認められないのかな。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/12(火) 22:08:08 

    死のうかな、死にたいとまだ言えるうちは大丈夫
    怖いのはSOSすら出せなくなり死ぬ恐怖とか吹っ飛んでしまったときだよね

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:04 

    死にたい

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/15(金) 07:11:07 

    >>23
    これ言うの1番最悪

    生きたいと思える人生と、死にたいような人生なら
    短くてももっと生きたいと思える人生がいいわ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/16(土) 01:40:43 

    トピずれかもと思いますが…
    年末から鬱病になり通院中です。
    だいぶ落ち着いてはいたのですが、今日、もう大丈夫だと思って鬱病の原因のひとつに深く関わってしまい…数ヶ月ぶりに気持ちが激しく沈み、涙が出てきて、息が苦しい溺れるような感覚になり死んだ方が楽だと思いました。この状態のときは、誰かに話を聞いてもらいたい、抱きしめてもらいたい、がんばれじゃなくて現状のこのままの自分を十分がんばっていると肯定してくれるような言葉が欲しい!と強く思います。たぶん死にたいわけではないです。自分からLINEをしたり、どうせ死ぬならなんでもできる!とかこのまま死ぬのは悔しい!とかこれを済ませないと死ねない、と行動的になり変化が起きてうまくいくこともあります。行動的な自分を肯定できるときもあります。
    そのような死への思いやその後の行動はまだ何度か経験がありましたが…今日はその後それとは違うそれより感情の線を越えた感情が出ました。どうでもいいというか、やけに冷静に穏やかに、これが答えかな、もういいかな、とちょっとコンビニに出かけるような感覚で死を思いました。夜に通常の薬と頓服薬も飲んで落ち着きましたが急に死が怖くなくなる感覚。はじめてでした。
    誰かが親身に何をしてくれても言われてもこの先の感情の線を越えたら効かないのかもしれません。それが特に落ち込んでいる日でもないふとした時に気まぐれで起きたらその方が予測出来なくて怖いです。
    でも、この選択肢しかシンプルに頭になくてすごく晴れ晴れとして穏やかな気持ちでした。解放感で優しくできて笑っていられる。今日でさよならさみしいなと涙が出そうになり我に返ることが出来ましたが。病気で脳がそこまでさせているならば本当に鬱病はやっかいです。
    早く治したい。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/09/19(火) 09:18:16 

    病院がいいと思います。
    精神科か心療内科かカウンセリングかどれがいいかは分かりませんが。
    死にたいと言っているのに明るく茶化されるのが一番つらいです。
    勇気をもって打ち明けたとき、
    「そんなこと言っている人は死なないから大丈夫」
    って言われたのキツかったです。
    抱えてる悩みまで軽く扱われたような気がしました。
    とはいえご家族も対応に困ると思いますので、プロの手を借りたほうがいいです。
    人間が死にたいって言っているときは異常事態だと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード