-
1. 匿名 2017/09/11(月) 11:55:27
タイトルが分かりづらくてすみません。
近所の子供が我が家の子供と遊んでいる最中に、車に石を投げて傷をつけました。石を投げていたのは、その子だけです。
いつまでたっても謝罪に来ないので確認にいくと、「子供同士のことに親は出ていかないって〜」と笑いながら言われました。
我が家としては、車を傷つけた時点で子供同士のことではないと思っているのですが、あちらにとっては違うみたいです。
これが夫婦間だったら価値観の違いって、大変だなぁと思った出来事でした。
そこで一つみなさんに質問です。
子供に関することで、親が出ていく境界線ってどこなんでしょう?
+210
-4
-
2. 匿名 2017/09/11(月) 11:56:13
子供同士はほっとけ+3
-91
-
3. 匿名 2017/09/11(月) 11:56:35
>>1
もうかかわらないほうがいい親子+509
-1
-
4. 匿名 2017/09/11(月) 11:56:35
擦り傷つけて帰宅
歯型てけて帰宅+84
-12
-
5. 匿名 2017/09/11(月) 11:56:50
病院行くほどの怪我+245
-1
-
6. 匿名 2017/09/11(月) 11:57:21
車が傷ついてるんだから、もはや子どもに関することじゃないですよね
車は子どものものじゃないんだし+399
-0
-
7. 匿名 2017/09/11(月) 11:57:37
狭いよ。+1
-56
-
8. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:10
>>1
車=親の持ち物
に傷をつけたんだから親が出て行って当然だよね。+400
-1
-
9. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:13
車の持ち主が子供ならな!+122
-2
-
10. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:29
>>1
器物破損じゃん。+236
-1
-
11. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:39
その相手がただのDQN+217
-0
-
12. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:44
子供自身で責任が取れない時。
主さんのような弁償に関わるような事柄の時、子供の謝罪で済まない時は、親の出番だと思う。+264
-1
-
13. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:55
車の修理代の領収書持って行ってみたらいいと思う。これだけかかったんですよね、と
+226
-1
-
14. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:09
そういう親っていまよね。
自分がされると怒るから困る。
小学生かな?
もし何度かされたら通っている学校なり
どこか相談した方が良いかも。+97
-2
-
15. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:14
>>1
子供の親に修理代請求しないの?+177
-0
-
16. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:19
他人の心身、財産に傷をつけた時は謝罪に行きます。子供同士の喧嘩は医療が介入するまでは、子供同士の事と見守ります。+87
-1
-
17. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:22
破損&怪我だったら出るよ
喧嘩して収まりそうになかったら仲裁も入るかも。+35
-0
-
18. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:29
主の件はもう子供同士の範疇超えてると思う。
+157
-0
-
19. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:45
我が子が泣いて帰って来て、我が子に一切の非が見られない場合「お母さん、相手の子と話したいんだけど、いい?」と我が子に聞く。
我が子が「いい」と言ったら行くし「大丈夫、自分で解決する」と言ったら任せる。
骨折った、物壊された、とかなら言語道断。+209
-5
-
20. 匿名 2017/09/11(月) 11:59:54
弁償してもらう+56
-0
-
21. 匿名 2017/09/11(月) 12:01:18
誠意の欠片もないのに子育てしてる人って怖いな。+86
-0
-
22. 匿名 2017/09/11(月) 12:01:50
車と子供同士云々は関係ないでしょ。
貴方のところの子供に家の車を傷つけられましたっていうべきでは?
笑ってごますとかねーよ。器物損壊だぞ?+68
-0
-
23. 匿名 2017/09/11(月) 12:02:00
>>1
それで引き下がったの?
車の修理とかで金銭も発生するんだしそこは向こうが弁償が普通だよ。最悪折半。でも引き下がってきたなら納得したと思われて泣き寝入りすることになる可能性もあるよ。+119
-0
-
24. 匿名 2017/09/11(月) 12:03:07
警察呼んでもいいレベル+89
-0
-
25. 匿名 2017/09/11(月) 12:03:12
あまり親が出ていかないのも子供が調子に乗る。
なので私は物を壊されたじてんででていきました。(学校に持っていってる物)
子供同士の喧嘩などは怪我とかがない限りでていかない。
擦り傷程度ではでていきませんが。
車なら親がでてこなきゃダメでしょ。+102
-2
-
26. 匿名 2017/09/11(月) 12:03:33
子どもがしたことは、程度に関係なく加害側の親が出るものだと思ってる。
親が出てくる必要ない(大した問題じゃない)、お互い様は、やられた相手が判断すること。+91
-1
-
27. 匿名 2017/09/11(月) 12:03:35
お金(修理・買替・病院代など)が発生する
自分の子が加害者
自分の子が一方的に被害者で、相手が常習だったり故意で改める様子がない
+7
-2
-
28. 匿名 2017/09/11(月) 12:04:25
子供同士の問題で相手の親が出てきたら私も出る。+6
-3
-
29. 匿名 2017/09/11(月) 12:07:52
息子の部活が超絶ブラック‼
一週間休みない上、休日の拘束時間は10時間超えなんてざら。
こないだなんて、熱中症になった子いたのに、顧問は何も対処しない。
口出しはしたくないけど、余りにも酷過ぎる。+99
-9
-
30. 匿名 2017/09/11(月) 12:10:47
子供同士の大した事ない喧嘩だからと黙って見てたら相手の子の親がウチの子に謝らせたの見てかなりモヤッた。
私から見たら百歩ゆずってお互い様、どちらかと言えば相手の子の方が意地悪な事してたのに。
しばらく遊ばせないようにしようと思った。+120
-0
-
31. 匿名 2017/09/11(月) 12:13:40
例え主の子どもが石を投げろと命令したとしても、相手の親が来て親同士で話し合う案件。+12
-2
-
32. 匿名 2017/09/11(月) 12:13:51
わざとじゃなくてこどもが友達のもの壊しちゃった時は謝罪したし弁償も申し出ました。
もう使わないものだからとのことで弁償は遠慮されたので、後日お詫びの品を持参したことあります。
子供にとって大切な友達なのでちゃんとしないと!って思いが自身にあったので、主のその相手にとって主や主の子供はその程度。と理解し、関わらないのがよいかと。+63
-1
-
33. 匿名 2017/09/11(月) 12:15:58
少なくとも、主さんのケースは修繕代をだしてもらって、おかしくない。
そして、そんなお金を出すのは親しかないんだから、親が出てこないなんておかしいよね。
というか、些細なことだとおもってるかもしれないけど、これ十分、警察に届け出ておかしくない話だよ。+75
-0
-
34. 匿名 2017/09/11(月) 12:18:57
+14
-0
-
35. 匿名 2017/09/11(月) 12:19:48
主です。
たくさんの返信ありがとうございます。
近所と書きましたが、実はお隣さんで、来年一緒に小学生になる子供がいます。しかも男の子同士。
通学班も一緒。
また、そちらはその上に中学生の子供がいて、野球のクラブに入っているため、横のつながりも広く、知り合いも多い。
へたに請求してあることないこと言われて、子供が気まずい思いをしたらと思うと...
今回は傷も小さいから請求しないことにしました。
本当は子供にもう遊ばないでと言いたいんですけど、がまんしてます。+128
-7
-
36. 匿名 2017/09/11(月) 12:20:45
A君と一緒に遊んでる時にたまたまうちの子が少し車にオモチャをぶつけてしまい、A君が「ぶつけた!ぶつけた!」と大騒ぎし、私は車の持ち主に菓子折を持って修理代を払いますと謝りに言いに行ったんだけど、A君が単独で自転車で車にぶつけたらそれを見た母親は手でちょっと傷を擦って知らん顔してた…+26
-0
-
37. 匿名 2017/09/11(月) 12:20:52
>>30
遊ばせないのが正解かも。
自分の子どものいうことばかりを鵜呑みにして、自分の子は悪くないと妄信する親もいるしね。
あと、親の考え方の違いは大きい。
うちは仕返しはダメと教えているけど、やられたらやり返せの親もいるし。
その家の教育方針と違っていれば、悪いのは相手側、ってことにもなっちゃうんだよね。
+74
-1
-
38. 匿名 2017/09/11(月) 12:23:39
人様の車に傷付けておいて「子供同士のことに~」なんていえないわ。
こういう馬鹿親に限って自分の家のものを傷つけられたら、烈火の如く切れて怒鳴り込んで来るんだよ。+70
-0
-
39. 匿名 2017/09/11(月) 12:24:08
怪我させた+0
-0
-
40. 匿名 2017/09/11(月) 12:26:48
>>26
ほんとこれ
加害者側の癖に「子供のしたことだから」「子供同士のこどだから」とかぬかす親の多いこと…。
+94
-0
-
41. 匿名 2017/09/11(月) 12:26:53
近所の公園で高学年の子に殴られた…文句言いたいけど現行犯じゃなきゃ無理ですよね。
最近、玄関前の植木や飾りをひっくり返されたり車にボールぶつけられたり。その子の保護者は何にも知らず。いい人だから言いにくい。もやもや本当にムカつく。
警察に通報したけど、パッとしない…子供1人1人は良い子なのに、集団になると調子乗るのかね+68
-0
-
42. 匿名 2017/09/11(月) 12:27:15
年齢にもよるけど、未就学児はまず子供だけでは遊ばせないなあ。
うちは年長だけど、手が出た時点で仲裁して、相手に謝らせる。
お隣さんだと距離とるのも弁償させるのも難しいね。
今後一緒にあそぶ時は目を離さないほうがいいよ。+34
-1
-
43. 匿名 2017/09/11(月) 12:31:33
そもそも石投げて、近くにいた子や他人にケガさせたらどうするんだろう
物損は弁償で済むかもしれないけど、人の体は跡が残ったり取り返しつかなくなることもある
その親には子どもどうしのこと以前に、石を投げることの危険性をわかってもらう必要があるかもね
…無理そうだけど+36
-1
-
44. 匿名 2017/09/11(月) 12:32:07
ガキが外で遊んでんの気づいてんならガレージに入れるとか対策しなよ。
知らないうちにやられたなら弁償ものだけど。+3
-18
-
45. 匿名 2017/09/11(月) 12:32:16
小生意気なガキは、腹立つ+6
-0
-
46. 匿名 2017/09/11(月) 12:34:22
>>40
分かる!
被害者が謝罪を受けて、「子供同士の事だから…」って、許す時に言うセリフでしょ。+68
-1
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 12:35:38
マイナスだろうけど、自分なら小さい傷がついたくらいで謝罪も弁償も要求しない
やったのはよその子でも自分の子供と遊んでた時のこと。止めない我が子も悪い。どういう遊び方をしているのか近くにいながら見てない自分も悪い+8
-9
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 12:35:55
せめて一言あれば、こちらもそんな大事にする気はないのに。
って事あるよね。+26
-1
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 12:37:36
少しはずれますが…
子供が習い事の練習試合等があり
場所が交通機関では費用も時間もかかる所なので車をだすのですが、最近ずっと我が家が送迎しています。その際相手のお家からは何も言ってきません…
かと言って我が子だけ送り迎えするのも…
仕方ないか…とは思う反面納得いかない気持ちもあります…
みなさんならどうしますか?
やはり我慢が妥当ですか?+3
-23
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 12:37:48
子供同士の意味がわかってない。バカ親。
ほんと、関わらない方がいいよ。民族が違うかも知れないから。+13
-1
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 12:41:02
>>49
ご主人に悪者になってもらって、事故を起こしたらこわいからって言われた。もう乗せられない。ごめんなさいって言い切っちゃったら?+56
-0
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 12:42:39
これ、主さん見ていたのかな?そして我が子も一緒に遊んでいてどんなふうに車に当てたのかな。
ギリギリ相手に言えないかなとも思う。+16
-0
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 12:43:17
上級生に骨折させられたがその家が地元旧家の流れ⁇なんだかで学校から穏便要請がきた たまげたね…
来たりもんの辛さだよね
その数ヶ月後旧家の子供は私立中学御三家に合格無論通学中
駅や道で遭遇するも全くの無視
バツが悪そうなそぶりもなくドン引したな
士農工商の時代じゃないんだから公立に
上下関係つけんのやめろと思う…+46
-0
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 12:43:32
>>35
そっかぁ。ママ同士ってこういうのがあるから本当に辛いし大変なんだよね!!
でも、悪いのは相手じゃない??それで陰口やらなんやらで仲間はずれ?みたいな事をするなら、そういう人もその程度の人間じゃん。
周りの沢山いる繋がりの人は彼女の事どう思ってるんだろうね。
最初が肝心だから請求するか注意はした方が良くないですか??
エスカレートしてからでは何で今更?(笑)って余計に拗れそうじゃないかな。+22
-0
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 12:44:12
>>1
写真撮った?+5
-0
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 12:45:48
石を投げる子供は沢山います
よく見かけます…
他人の子を注意するのは難しいと思いました
随分まえに、私は注意しました「石を投げてはダメよ」 でもその子の親に後に叱られました
あんたの子もやってるんじゃない?
うちの子の事は放っといて!と。
それ以来トラウマになりました+46
-5
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 12:46:21
>>49
あなたが乗せてあげると言ったの?
よそのお子さんを乗せて責任取れないから
私なら怖くて無理
事故に遭ったらどうするの?+24
-1
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 12:47:20
近所の公園で高学年の子に殴られた…文句言いたいけど現行犯じゃなきゃ無理ですよね。
最近、玄関前の植木や飾りをひっくり返されたり車にボールぶつけられたり。その子の保護者は何にも知らず。いい人だから言いにくい。もやもや本当にムカつく。
警察に通報したけど、パッとしない…子供1人1人は良い子なのに、集団になると調子乗るのかね+7
-0
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 12:47:52
病院に行くほどの怪我をさせられた時
後は、いじめを目の前にした時
+2
-1
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 12:47:59
>>42
我が家の庭で遊んでいました。
石もうちの庭の石です。
石を投げたのも一瞬で...止められませんでした。
注意したかったのですが、走って逃げて行ってしまって。
そこで、その子が素直にごめんなさいって謝ってたらそれで終わっていたかも。
少したってから戻ってきたので、注意して親には自分で言うように言ったのですが、まったく言うそぶりもなく。+9
-2
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 12:48:41
とりあえず警察呼んで
被害届出せば?
相手の保険で払ってもらう。
フロントガラスとか
だったら車検で引っ掛かり
全取っ替えで10万超えたりするし、
何かあればとにかく警察と
保険屋だよ。
親同士で話し合いとか余計
酷い事になるよ。+22
-0
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 12:51:40
>>51
なるほど…!
ありがとうございます…
子供たちの仲にヒビが入るのを心配してしまいました。
でも事故をおこしてしまった後の方を心配した方がいいですものね…+22
-1
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 12:51:53
かならず警察へ。主のだと今後エスカレートしかねないで!車は財産やし+7
-0
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 12:53:38
2歳の押した叩いた噛んだことに
「仲良くしてくれ!」という家庭が(笑)
じっくり見て見ると相手から押した叩いた噛んだしてきていて、娘はやり返していた模様。
それからは祖父母にストーカーされ、常に旦那にジロジロ見られ、相手の子供は意地悪に。
変な親は家族総出でおかしい(笑)+38
-2
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 12:55:10
相手の親の人柄がとても良くて、子どものしたことを知ればものすごく責任を感じて恐縮しきって、確実に謝罪や弁償をすると思われる場合は、逆に知らせるのをすごく躊躇してしまう…。
弁償してもらえるとありがたいけど、なんか申し訳ない気分になるというか。+6
-3
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 12:58:21
近所の子がうちの子と一緒になって我が家の庭や車の周りを走り回ったり遊んだりしてると正直気が気じゃない。
+13
-1
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 12:59:12
近所のガキが自転車でチョロチョロしてる
んだけど、車で外出する時
角をNOブレーキでチャリがインコースを
突進、こちらは角ずいぶん手前で減速中で
あわやぶつかるかって位だったんだけど
その親だったんだよ。
親が自転車の乗り方分からないから
いつか事故起こすと思う。
ドライブレコーダーの画像は
きっちり録画しておいた。
車庫とか玄関とか今は防犯カメラとか
必要だよ。警察もカメラ頼みになってるし。
+19
-0
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 12:59:22
>>35
私は主さんの対応で良かったと思うよ
変な人が多いのも事実だし…
あまり関わらない方が良さそうな気がする+30
-1
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 13:00:07
「子供がしたことですし」って言うのは被害者側の親が言う事であって加害者側が言う事ではないよね+64
-0
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 13:00:13
>>58
本当にいい人…なら正直に話しても大丈夫かもよ?
でもいい人だと思って正直に話したら逆ギレしてきたり影口たたいてくる人もいるよ…悲しいことに。
あなたがモヤモヤするの1回や2回じゃないのなら
思いきって言ってみたら…?
こういうのホントいやですね
早く良い方向に解決するのを願っています。
+0
-0
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 13:02:46
>>65
親が社会のルール教えないでどうすんの!駄目な物は駄目やろ+3
-0
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 13:04:49
損害賠償してもらいなよ+1
-0
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 13:06:36
>>65
71さんの言う通りかも…
人柄はこの際関係なく考えないとね
対応難しいけどがんばれ…+5
-0
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 13:19:52
えー!主さん泣き寝入りはダメだよ!
充分親が出て行くレベルの話。
子供への影響を考えるなら、ご主人に悪者になってもらっては?
私はもういいかなと思ったんだけど旦那が納得しなくて…みたいな。
旦那さんから話をしに行ってもらう。奥さんじゃなく相手の旦那さんへ直で、の方がいいかも。もちろん始めからキツくではなく冷静に穏やかな口調で。
ウチの旦那ならめっちゃ怒るけどなあ…+9
-3
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 13:24:58
>>34
めっちゃ的確なトピ画だねwww+8
-2
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 13:25:26
相手の人柄とか人間関係考えると言いにくいってあるよね。
なので私は先手を打って、事あるごとに周りに
「小さいことでもなんでも言ってくださいね!保険にも入ってますし。遠慮は無用ですよー」
って言ってる。
子のしたことは全責任負うつもりでいるから、教えてほしい。+6
-5
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 13:32:03
>>1
今からでも請求しなよ、イライラするー+8
-2
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 13:40:04
>>1
子供と言えど他人の車に石投げるなんて信じられないし、親も常識ないみたいだから距離置いた方がいい
修理代請求したいだろうけど、そんな親じゃ話通じない+15
-0
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 13:40:33
目に見える傷があったときは出ちゃうと思います。
ちなみに車の傷ですが、我が家は道路族がたむろする住宅街なので、自転車やストライダー、三輪車などあらゆる子供用の乗り物が走り回ってます。
車に傷があったというお宅もいて、いつもハラハラしてます。
+8
-0
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 13:46:00
>>35
隣家で、子ども同士がそういう関係だと
強く言いにくいよね・・・。
うちの子だけが石を投げていたの?と
言い出しそうな隣人さんだし。
次に何かあったら、すぐに申し出ると決めておけばいい。
+13
-0
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 13:54:40
2歳の息子がキッズペースで5歳くらいの男の子にちょっかいかけられてました。次第にエスカレートして脚を変な方向に曲げようとして息子はギャン泣き。親はダメよ〜って言うだけで息子にごめんねもなし、その子にも謝ろうともさせないで泣いてる息子おいてサーっと去っていきました‥+13
-2
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 13:58:33
>>81
それはさすがに、去られる前に捕まえないと…
私なら5歳の子を叱っちゃうな
親に何か言われたら、「お宅では他所の子に怪我させるようなことをしても、躾をしないんですか?この子、ほっとくとそのうち本当に他人に大怪我させますよ?」と言い返す+22
-7
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 14:11:07
うちは今まで直接的被害はないけど、子ども曰く「学校にはすごい(悪い)人がいっぱいいるんだよ。だから良く見ておいて近づかないようにしてる。いやだけど、これから先も生きてたらこういう人に会うからね、勉強だよ」とか言う。
達観しててビックリした。
主さん親子も悪い人間の生きた見本を、今前向きに観察して先の人生に生かして。+6
-6
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 14:14:50
あ~子育て中はいろいろあるから何かあっても角が立たないように穏便にした方が結局後々自分が楽なんじゃないのかな~?+5
-1
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 14:18:52
>>82
あなたも極端過ぎる思考だわ…。+4
-10
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 14:24:47
え、警察に介入してもらうレベルですけど…+8
-0
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 14:26:30
>>85
あなた、81さんの子供に酷いことした、5歳の子の親?
子供の足を別方向に曲げられそうになってってあるよ
2歳の子供と5歳の子だよ?
ホントにあったらシャレにならないから、私は取り返しの付かない怪我とかの場合は本気で怒るよ、他所の子でも、自分の子でも。
それが他人から極端と言われても構わない。
何かあっても、他人は責任取ってくれないから親が強くならないと。+29
-2
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 14:29:40
>>85
子供の立場で考えてみなよ
大きく体格差のある子供に、足を変な方向に曲げられそうになってごらん
あなたで考えるなら、相手は黒人男性みたいなもんだよ
どれだけ恐怖か分からない?
極端だと言うなら、黒人男性に同じことされてから言って+23
-2
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 14:33:19
私も、子供が悪いことをしたら大人が注意する、正さないと思ってました。
でも、娘が小学生になり、一度娘が被害を受けた事があり子供が子供なら保護者も保護者という方ばかりで、関わらない方が身のためだと実感しましたよ。
+15
-0
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 14:51:14
>>49 ごめんね。旦那と親からきつく怒られたよ。事故に気をつけても巻き込まれることもあるし、絶対に乗せたらダメだって。ごめんねと一方的にいうしかないよ。本当に事故にあったら責任取れないよ+6
-0
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 15:06:37
>>80
すごい!
主です。言われましたよ!!
「うちの子だけが投げてたの?」って。
そうだと言ったら、うちも今まで飲み込んでたことあるんだよね〜って。話をそらされて。
で、内容聞いたら言わずに、下の子が泣いてるから〜って逃げられた...
後日聞いたら車じゃないよ〜って。でも内容は言わない。+26
-0
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 15:12:08
そのお隣さん主さんとの件だけじゃなく、その性格だと他にもトラブルありそう+25
-0
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 15:14:52
ごめんなさい。イジメとかは別としてもあまり親が率先して「○○くんと遊ばない方がいい」とか言わない方がいいと思います。
子ども同士気があうなら任せておけばいいし、合わないなと思ったらいつか離れていくものだと思います。+10
-2
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 15:19:50
でも本当に自分の子が向こうで何してるかなんて分かんないからさ
子供が遊びに行ったら何か弁償する覚悟もしてるけど、逆に友達が遊びに来たら何か被害があることも覚悟してるわ+6
-0
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 15:28:35
同じことされた側。で、文句言ったら神経質だかクレーマーだか笑って言われた。
車に傷つけた時点で、弁償して欲しいくらいのレベル。相手が申し訳ないと思うならまだしも、子供がやったことだからで済まそうと思う人の気持ちがわからない。
結局、二回目もやるんでしょ、ってその親子に不信感しかない。+18
-0
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 15:29:48
主さんの件は、勿論親が出ていくべき案件だし、子供自身で責任が取れないのに、子供のしたことだから云々と加害者が言い出すのは勿論筋違い
それを大前提として
もしある日突然、他所の家庭から「あなたのお子さんがうちの車に石を投げて傷をつけました」って来たら、どうするのが正解なんだろう?
勿論そんなことをしないように躾けているつもりだし、もし本当ならきっちり子供を叱って弁償させてもらうつもりだけど、
でもそもそもの事実関係の確認が一番最初だと思うのよね
当然子供はやってないと言うだろうし、本当にやってないかもしれない
よその子のイチャモンでないとも言い切れない
なので、もし万が一自分の子供にそんな件が持ち上がったときは、「申し訳ないけれど、事実確認させてください」って言うつもりだけど、それでいいのかな?
+18
-0
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 15:31:39
特定の友達からちょっとした事でからかわれる
相手は悪気はなさそう
先生も注意してくれるらしいが止めない(子供談)
私からも「嫌なんだって、だから辞めてね」と言ったことあり
今日帰ってきてから「また言われた。もう明日から行きたくない」と泣きました
大した事はないけど泣くほど嫌なのかとちょっと考えてしまった
これって先生に相談するのは行き過ぎですか?
相談する プラス
大袈裟 マイナス
お願いします+40
-1
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 15:34:35
>>97
ちょっとしたことでも、積み重なれば山となるし、膨大なストレスにもなるよ
私は天パだったけど、毎日天パ天パ言われて神経病みそうだったよ
天パでからかわれることくらい、大人から見たらちょっとしたことかもしれない
でも言われてる本人にとっては回数重ねるたびに病んでいくよ
嫌な思いをしていることを分かっているのに止めないその子はかなり問題があると思う、相談することをオススメします。+21
-0
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 15:50:36
>>97
問題の本質は、からかわれる内容そのものよりも、その子があなたのお子さんのことを舐めきっても構わない相手だと認識して、都度バカにしてもいい関係だと思ってることだと思うよ
大人から注意されても止めない、本人が嫌だと思っていることを知っているのにからかい続けるってのは、そういうことだよ
私の周りにもそういう人がいたことがあるけれど、
そもそも人として対等だと思われていないから、こっちが嫌だと意思表示しても「石ころが何か言ってる」くらいにしか思ってないよ
親戚だったけど、結婚式に呼ばないとハッキリ伝えて、ようやく伝わったみたい
こういうものの本質を見ずに、単に「ちょっとからかわれているだけでしょ」って思うと痛い目を見る
子供からの信用も無くすよ
早めに相談してあげてね+16
-0
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 15:51:49
>>35
持ち家ですか?
こういう事があるから家買うの躊躇するんだよなあ~
しかも、中学受験しなければ9年間一緒でしょ。
キツイ。
うちも、近所の子と色々ありましたが賃貸だったので
引っ越しましたよ。(他にも理由あったけど)+7
-0
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 15:54:01
>>97
言われてる内容によるかなあ。
個人的には、暴力がなくて、ものが無くなるとか壊されるとかがなく、
言われるだけ、って事なら様子みるかなあ。+4
-0
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 15:56:03
>>96
よその子のイチャモンでないとも言い切れない
これな。
私が子供の頃、Aさんの車にBさんの子供が傷をつけた問題が湧いて
Aさんは怒ったけど、Bさんの子供はやってないと言った
その後事実確認してみたら、車が無事だった時間から傷をついた時間の間には、Bさんの子供には塾へ行っていたというアリバイがあって
よく聞きだしたらAさんの子供のBさんの子供へ対する嫉妬だった
こういう問題は、まず事実確認が鉄則+21
-0
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 16:07:32
後ろの席に座っている子に髪の毛を切られた時は出ていったと姑が話してた。+6
-0
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 16:15:00
>>49
もしその相手がいつもお礼を言ってくれたり、ガソリン代とかお茶代を出してくれたら、モヤモヤしないって事ですか?
えーでも到着した時に自然とお礼が言えない人ってどんな感じなんだろ。
いつもありがとうってお菓子の詰め合わせでもくれたらいいのにね。+5
-0
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 16:53:06
>>97
同じようなことで相談しても解決せず、相手の親にも話すと一家でヒートアップ。
2年間あれやこれやしても何もしていないのに叩かれたりし始めたことで転園しましたよ。
+3
-0
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 17:11:30
近所の子供たちが騒いでます
大声だして発狂しています
親はなにしているんだろう
ムカつきます 自分の子供さえ楽しければそれでいいという考えはやめてほしい
まわりの家の人の事も少しは気をつかってほしいものです 公園が近くにあるのだから
そっちで遊ばせてください
すごく迷惑です!!!
+0
-3
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 17:49:30
>>97です
物がなくなったり怪我をした事はないけど、相手がうちの子をバカにしてるのは間違いないです
(相手はしっかりしてる、うちはトロい)
今迄「そんなんに負けずに言い返しなよ!!」と言ってた
でも本人が今日泣いた後「嫌な事を言うのってイジメだよね」と言うので先生にそれとなく相談してみます
コメくれた方、プラス押してくれた方ありがとうございました+13
-0
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 18:02:59
未就学児はやっぱり親が見ていた方がいいかな。
隣ならこれから先も長そうだね。
概ね、病院に行くレベルか相手の持ち物や財産を傷付けたら親の出番。
本人が学校に通えないイジメとかもね。
小学校からまたやんちゃをしそうなら、注視しないとね。+7
-0
-
109. 匿名 2017/09/11(月) 20:05:14
>>35
お気のどくだわ・・・。
なるべく関わらないのがいいです。
+3
-0
-
110. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:08
あ+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/11(月) 21:29:54
主です。
夕方隣の奥さんがきて、やっぱり保険で直しますときました。
ただ、うちの子が嫌がる隣の子の服に何度も石を入れたから、その子が投げたのだと言ってきました。
奥さんが、うちの子(小2)に何をしてどうしてどんなことをしてたの?こういうことしたの?と矢継ぎ早に聞いてきました。
奥さん曰く、石遊びをみんなでしていた。うちの子が嫌がらせをしたから投げたんだと言いたいみたいでした。
うちの子はその勢いで言われたので、やってないとしかその場で言えなかったので、隣の子にうちの子のどちらがしたのか、何回ぐらいしたのか聞いたら、どちらにやられたかはわからない。回数は1度だけと言っていました。でもやられたのが嫌だったからうちの下の子に向かって、一握りの石を投げたら車に当たったのだと言っていました。
うちの子が服の中に石を入れた(あとで聞いたら、上の子が年長2人が石で遊んでいたから、口で注意したけどやめなかったから2人の服に入れたと言っていました)のは、それはうちの子が悪いけど、そのことと人に向かって石を投げたことは同じに考えていいのかと思ったのですが...
石遊びをしていたことは私も知らず、監督できていなかったことは反省しています。子供には石で遊んだらどうなるのか、やってはいけないことということは叱りました。
隣の奥さんは石遊びをしていたことは知っていたみたいです。+6
-1
-
112. 匿名 2017/09/11(月) 21:39:44
>>111
とりあえず、隣の奥さんがガルチャン民だという事は分かった。+12
-0
-
113. 匿名 2017/09/11(月) 21:58:20
主さんの子が嫌がらせをしたから石を投げて車に当たった→お宅の子が先に悪い
言い訳ばっか
傷つけたんだから素直に謝れよな+10
-0
-
114. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:05
いくら保険で直すと言ったとしても
・自分から謝りにこない
・笑いながら「子供のしたこと」と言う
・こっちも飲み込んでたことあるんだよねと逆ギレ?
・主の子が先に石を入れたからうちの子も...と言い訳
もうこれだけで相当おかしい
隣だとなかなか難しいけど距離置いた方がいいね+17
-0
-
115. 匿名 2017/09/11(月) 22:14:38
石を投げて車に当てたよりも人に向かって投げたって更にたちが悪くないか?+9
-0
-
116. 匿名 2017/09/11(月) 22:24:23
子どもどうしで遊んでいてトラブルになったとき、相手の親が出てきて、自分の子が悪くないことを示そうとして、うちの子に誘導尋問してこちらに不利な発言を引き出そうとされたことがあった。
しかも事実ではなく推測ばかりを並べて、「たぶん、こういうことだったんだよね?」とか、優しい言葉を並べて、うまい具合に自分たちに有利な方向にもっていくの。
大人気ない親もいるよ。
親が出てきた方が、かえってややこしくなることもある。+11
-0
-
117. 匿名 2017/09/11(月) 22:41:15
>>116
あるある
主さんの場合はご近所トラブルだけど幼稚園や学校の友達同士だと親が出てきてややこしくなる事があるから「ひとまず園(学校)に相談してください」と言われるんだよね+5
-0
-
118. 匿名 2017/09/11(月) 22:58:33
石を投げて車に当てたよりも人に向かって投げたって更にたちが悪くないか?+2
-0
-
119. 匿名 2017/09/12(火) 00:13:32
石を投げて車に当てたよりも人に向かって投げたって更にたちが悪くないか?+0
-0
-
120. 匿名 2017/09/12(火) 00:36:40
>>1
そういう親に限って、「うちの子が石投げて傷付けた証拠はあるの?」
って喰って掛かってきそう。
そういう場合は泣き寝入りになるの?+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/12(火) 08:22:24
子どもがたくさん嫌な思いをしていたら介入するようにしてます。
園でジャイアン的な子に痣を何回も付けられて、子どもが嫌と言ってるのに「辞めない」と言って殴ってくるので先生に相談して相手親にも伝えてもらう+2
-0
-
122. 匿名 2017/09/12(火) 12:45:58
>>97うちは逆に、「(うちの息子)くんに死ねって何回も言われる」って息子の友達(年長)に泣きながら言われ、それは酷いと息子を叱り、担任にも報告してみてもらう様にしました。しばらくしたら、他の友達、何人かに、「(その友達の子)が、( うちの息子)くんに死ね死ね言ってるよ!」と教えてくれました。
でもその友達の親は、自分の息子を疑わないから、うちの息子ばかり責めています。勿論子供の話を全て疑わないわけでは無いので、お互い様だと思うのですが。
親同士だと、言った言わないで揉めるだけだから、先生に話すしかないですね。
負けないで下さい!
+2
-0
-
123. 匿名 2017/09/12(火) 13:24:17
>>107
先生に相談して先生から注意はされるでしょうけど
それでおさまればいいけどね・・・
実際先生にも注意されててもやめないわけでしょ。
自分だったら何日間かは休ませるかな。泣くほど嫌なんだもんね。
何年生かにもよるけど、関わりを最低限にするしかないよね。
で、中受するかな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する