-
1. 匿名 2017/09/10(日) 19:07:31
「好きの反対は無関心」とよく聞きますが、本当にそうでしょうか。
私は、何も思われてないより嫌いと思われている方が辛いです。無関心だと好きになる確率は十分ありますが、嫌いなものを好きになることはあまりないと私は思います。
皆さんの意見が聞きたいです。+245
-24
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 19:08:06
無関心だと思う。+457
-41
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 19:08:14
福山アンチを見てごらん...+120
-3
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 19:08:31
軽蔑だと思います+244
-12
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 19:08:41
好きだったけど、無関心になりました
嫌いってのは存在肯定してるかなーと+357
-18
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 19:08:45
+86
-23
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:03
いや、反対は嫌いだと思う。
無関心だと嫌いじゃないから。+177
-101
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:08
嫌いも好きも、他人の存在が心の中にあるということだから。
無関心=存在しないということ。 嫌いは好きになるチャンスがあるけど、無関心は、ある意味一番つらいかもね。+347
-21
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:08
そうだね
旦那に対してそんな感じ+86
-10
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:14
嫌よ嫌よも好きのうち
っていうしね…+131
-33
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:33
反対語という意味では好きの反対は嫌い。+215
-1
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:35
挨拶すれば挨拶し返してくれる。
話しかければ答えてくれる。
質問をすれば教えてくれる。
お願い事をすれば、常識の範囲内であれば聞いてくれる。
けど、向こうからは一切話しかけてこない。
それが「無関心」です。+378
-7
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:36
せやかて工藤+15
-7
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:37
反対回し(逆再生)+7
-120
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:41
嫌い+15
-7
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:42
ざわちん見ればわかる+9
-2
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:54
細かい事は気にしない、ワカチコワカチコ。人生 短し時間の無駄だよ+47
-5
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:55
嫌悪とか軽蔑の方がしっくりくる+179
-4
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 19:09:56
好きの反対は嫌いでは?
無関心だと好きでも嫌いでもないから。+155
-12
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:08
関心がある
の反対が無関心+179
-3
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:14
無関心が正解です。+33
-40
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:16
「好き」って、本能的なものなんだよね。
好きの反対は「嫌い」ではなく、無関心だと思うよ。
「嫌い」は、本能的に避けたいから、関心はあるもの。+85
-22
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:18
好き→普通(無関心)→嫌いだと思う。
+102
-18
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:34
道歩いててイケメンに一目惚れすることがあってもおっさんは視界に入れないでしょ+96
-5
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:36
>>無関心だと好きになる確率は十分あります
ほぼ無いと思うよ+228
-26
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:36
無関心は感心の反対でしょ。+20
-23
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:55
>>26
関心+24
-0
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:58
>>19
子育ての世界ではそう言われてるのよ。+3
-4
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:58
やっぱり無関心、かなぁ+23
-15
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 19:10:59
好きも嫌いも相手への執着と考えると嫌いの反対も無関心なのか+150
-3
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:07
そうです
アンチは興味がある証拠だよ+86
-22
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:15
トピ立てる場合はいいとして
悪気がないというよりもっと深く根の生えたような面倒くささで
皆に聞いて一つに答えを決めたがる人って地雷物件なんだよね
無関心もいつまでも尾を引く根に持ち方も(良くも悪くも)色々あるよ+4
-1
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:15
「好き」の対義語は「嫌い」だと思う。+120
-1
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:27
主さん、無関心は残念ながら好きにはならないよ
だって関心がないんだから
+169
-16
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:33
それは無関心ではなくて拒絶だよ。+22
-0
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:42
素直に辞書に従えばいい。+12
-0
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:45
”大好き”と”大嫌い”は背中合わせらしいです。+55
-8
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:50
嫌いな人は気になるというか無視できない存在。無関心は関わらなくても問題ないし興味がないということだから、好きにも嫌いにも転ばなくてその人のことを好きなら辛いと思う。+10
-1
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 19:11:55
アンチってファンよりも画像持ってたり、書き込むための時間かけてたりする。+50
-3
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 19:12:00
嫌いだと、時間を費やしてまで叩こうとする人もいるよ。
土屋太鳳のアンチは、話を捏造してそれを指摘されたら意味不明な理屈で開き直ったりしてる。+41
-3
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 19:12:06
好きの反対は嫌い。+28
-6
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 19:12:16
好きの反対は嫌い
興味があるの反対は無関心
なので、嫌いが正解+71
-10
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 19:12:54
無関心って絶望的だと思う
嫌いになる価値さえない+88
-13
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:01
好き→嫌い→無関心
となった場合と、
最初から無関心とは別な気がする。+113
-0
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:13
>>14
これって動物虐待では!?
ねこかわいそうだよ!!+6
-21
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:13
人じゃなくて食べ物で考えたら分かりやすい。
好き>好きでも嫌いでもない>嫌い
嫌いな食べ物を今後、好きになる確率は低い。
なので好きの反対は無関心ではなく嫌い
+20
-15
-
47. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:25
嫌いって、同族嫌悪とか嫉妬妬みとかあるし
自分を否定してるから他者も否定するって場合もあるよね。+13
-4
-
48. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:44
好きの反対は嫌いじゃん
感情表現の対義語なんだから
無関心というのは感情(態度)を示していない
賛成反対の時の白票と同じ+57
-5
-
49. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:45
付き合っている時は、会いたくて声が聞きたくて
仕方なかったです。
でも、好きな気持ちが冷めてしまった時、
どーでもよい相手(無関心)になりました。
無関心になると、今もこの先も
どーでもよいです。+102
-5
-
50. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:49
無関心は好きも嫌いもないどうでもいい状態。好きの反対は、嫌い。+56
-2
-
51. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:52
>>39
それを執着と言う+12
-0
-
52. 匿名 2017/09/10(日) 19:13:52
好きで付き合っても冷めたら浮気しててもどうでもよくなる
金さえ出してくれたら
それすら無理なら別れるだけ+15
-1
-
53. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:09
嫌いは好きの裏返しって言うけど、生理的に受け付けなくて本当に大嫌いな人がいるんですが、絶対好きとかあり得ない。+66
-4
-
54. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:17
好きも嫌いも相手を意識しての事だからね。
好きと嫌いって表裏一体で、簡単な事ですぐにひっくり返るよ。
好きじゃなくなったからって嫌いになるわけじゃないから、好きの反対はやっぱり無関心だと思う。
好きじゃなくなるとどうでも良くなるよ。眼中からスーッと消えるの。+15
-5
-
55. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:25
人間に関しては、好きや嫌いと感情が動く相手なのか、そうじゃないのかが重要なのかも…無関心=興味無いって事だよね。
興味無いのは無意識に恋愛対象にさえらなら無い人って事じゃない??+11
-1
-
56. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:39
>>1
好きだったけど興味がなくなった嫌いになったからの無関心は
よっぽどの事がないと戻らないよ
怒り方にも質の良し悪しはある
一度カッとなったら後だと上書き修正が出来ないい
何年も何年も同じ事を持ち出して周りに聞かせる
タチが悪くてド下手なのは本当最悪だけどね+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:42
無関心の反対は好きだと思う?
違うよね+48
-4
-
58. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:50
基本的に人の事は家族ほどの関心はない。
忙しいのにいちいち感情が沸くのは、
好きの反対は憎悪位のエネルギー。+27
-0
-
59. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:52
>>39
それは戦いに勝つにはまず敵を知ることだからよ+3
-0
-
60. 匿名 2017/09/10(日) 19:14:51
無関心の反対が関心。
そのなかに、好きも嫌いも入る。
だから
無関心→関心を持つ→(そこで初めて)好きか嫌いか決まる。+35
-0
-
61. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:04
嫌いから好きになることもあるし
よくわからないな+5
-3
-
62. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:20
ガルちゃんで定期的に叩きトピがたっている芸能人とか見たら「みんな何だかんだ言ってもその人の事が興味あるんだなー」と思う。+28
-4
-
63. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:22
好きでも嫌いでもないのが無関心+31
-1
-
64. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:25
食べ物になると『キライ』が反対だと思うなぁ。
・知らない(無関心)、という時点がスタート
・知る(関心)、食べ物を認識する
・食べてみる
・好きor嫌いか判断する
って段階を必ず踏むと思うんだ。+37
-0
-
65. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:33
無関心だと思うよ。
嫌いって事は少なくとも相手の事を考えてる時間が例えば数秒でもあるからこそ「嫌い」という感情があるわけで
無関心とは
そもそも片隅にもない。これっぽっちもないわけよ。
わかるかな?+23
-14
-
66. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:42
本気で嫌いならそもそもその人の事を考えもしない=無関心だよねw+42
-7
-
67. 匿名 2017/09/10(日) 19:15:52
憎しみ
+11
-2
-
68. 匿名 2017/09/10(日) 19:16:01
関心がないと好きになるきっかけがない+11
-2
-
69. 匿名 2017/09/10(日) 19:16:10
好きじゃない、だな
嫌いとはまた違う+9
-1
-
70. 匿名 2017/09/10(日) 19:16:10
言葉としての反対は嫌いだと思うけど、感情的には無関心かな。+14
-2
-
71. 匿名 2017/09/10(日) 19:16:34
好きの反対=好きじゃない。
「好きじゃない」って嫌いとほぼ同義だと思う。+21
-3
-
72. 匿名 2017/09/10(日) 19:17:38
>>67
憎しみがあるのは情がある証拠よ。+10
-9
-
73. 匿名 2017/09/10(日) 19:17:41
これかも
好き>無関心>嫌い+6
-9
-
74. 匿名 2017/09/10(日) 19:17:56
好きの反対は嫌い
愛の反対は憎しみ ではなく
無関心+9
-3
-
75. 匿名 2017/09/10(日) 19:18:32
メーターがあるとすると
好きゾーン/無関心/嫌いゾーン
があって、大好きの対局が大嫌いで、一応
無関心も反対側ではあるけど、嫌いの方がより遠いイメージです。+6
-4
-
76. 匿名 2017/09/10(日) 19:18:45
今迄1番好きだった人は何か嫌いになりました(別れた理由は秋元康グループアイドルが好きと知ったから)基本的に緩いけど秋元アイドルだけは許せないんですよねー笑+8
-2
-
77. 匿名 2017/09/10(日) 19:18:48
無関心だと思う
好き・嫌い→相手への関心がある
無関心って一番残酷。その人の存在に興味ないんだから。居てもいなくてもいい、みたいな。+23
-3
-
78. 匿名 2017/09/10(日) 19:19:16
嫌いな人ってある程度意識してるし興味持ってる。
無関心は本当に眼中になくて、存在しないのと同じだから堪えるよ。
嫌われる方が辛いという人は好きな人から完全に眼中ない扱いされたことないんだと思う。+9
-2
-
79. 匿名 2017/09/10(日) 19:19:23
>>40
土屋太鳳のアンチって本当やりすぎだよね。このコメントはドン引きしたわ。
何も悪いことしてない女優さんを、大量殺人犯の死刑囚に例えるとか頭おかしい。
こんな風に情熱を注いで叩く人もいるし、必ずしも嫌い=無関心では無いと思う+11
-2
-
80. 匿名 2017/09/10(日) 19:19:32
無関心です。
その人が何をしていようが関心がない。その人に対して何も思わない。嫌い、憎いとも思わないから。+22
-3
-
81. 匿名 2017/09/10(日) 19:20:06
芸能人やその周りがが興味があるからとか嫉妬してるからっていうのは
たいてい状況を正しく認識しない方に頭が回ってるでしょうが+0
-0
-
82. 匿名 2017/09/10(日) 19:20:06
好きの反対が無関心
じゃなくて、
好き・嫌いの反対が無関心じゃない?
好きと嫌いはセットだと思う。+17
-2
-
83. 匿名 2017/09/10(日) 19:21:50
アンチは信者並みに詳しい+12
-0
-
84. 匿名 2017/09/10(日) 19:22:03
好きの反対とか考えるからややこしいんでしょう
好かれてる・嫌われてる・無関心
全部別個に考えればいいだけ+19
-0
-
85. 匿名 2017/09/10(日) 19:22:24
わたしは主さんとは真逆だな。
無関心から好きになったことない。
徹底的に無関心。
そいつが生きようが死のうが関係ない。
逆に嫌いから情が芽生えたことはある。+27
-4
-
86. 匿名 2017/09/10(日) 19:22:58
おぎやはぎ、特に小木ってなんだかんだいってブスが好きだなーと思う
一般的な男はもっとブスに冷淡だもん(眼中ないから)
無関心な人に関心持たせるのは至難の技だよね+19
-0
-
87. 匿名 2017/09/10(日) 19:23:01
好きと嫌いは紙一重なので
嫌いから一転して好きになることはありえる。
頭の柔らかい人ほどいいかもね。
思い込みで嫌いだったことやものが克服できる人ってかなりいる。
人の思い込む力って強い。
プラシーボ効果もあるくらいだし
+13
-2
-
88. 匿名 2017/09/10(日) 19:23:29
>>40
土屋太鳳って厄介な人の神経に障るタイプなのかね
ちょっと頭逝っちゃってて可哀想な人のコメントを見かける+9
-0
-
89. 匿名 2017/09/10(日) 19:24:02
>>65
で、わかりやすく続けると
嫌いを自分の嫌いな人に置き換えてみて
職場やクラスの人、なんでもいいけど
嫌い←自分からあえて自分の頭の中に入れてその人の事を考えてるんだよ。
「あいつ嫌い嫌い、大嫌い」と一生懸命その人の事を思い出して考えてる。
普通ならこの時点で虫唾が走るんだけど
気付ない人は「大嫌いな人」ほど「一生懸命考えてる」
どうあれ一生懸命思い出して考えてる時点で
関心があるんだよね。
無関心はそれがない。全くない。
死のうが苦しもうが可哀想だろうがどうでも良い。+36
-1
-
90. 匿名 2017/09/10(日) 19:24:34
好きの反対は無関心で
嫌いの反対は好きで
無関心の反対は関心
んーむずい+1
-0
-
91. 匿名 2017/09/10(日) 19:24:57
>>83
信者以上の人も沢山いるよね。+4
-1
-
92. 匿名 2017/09/10(日) 19:25:10
好きと嫌いは執着で、心理的な距離感は近い
無関心は、距離感が遠い
嫌いだからこそこだわる人と、
嫌いだから意図的に放り出して忘れてしまおうとする人がいる+9
-0
-
93. 匿名 2017/09/10(日) 19:25:21
はい+0
-0
-
94. 匿名 2017/09/10(日) 19:25:29
好きな人も嫌いな人も
死んだら何かしら思う所があるでしょ?
悲しいとかざまあ見ろとか。
無関心な人が死んでも何も思う事は無い。
つまりはそう言う事だよ。+34
-1
-
95. 匿名 2017/09/10(日) 19:25:54
無関心
好きじゃないならほんと何も調べる気もないし見る気もない
何やってるかすら興味ない+9
-3
-
96. 匿名 2017/09/10(日) 19:26:10
好きの反対は嫌いでしょ~
興味なしは別次元+8
-2
-
97. 匿名 2017/09/10(日) 19:26:42
例えば浮気されて旦那が大嫌いとか許せないとか言ってる人を見るとまだ根底は好きなんだろうなって思う。
無関心だと浮気されようがどうでもいい+45
-4
-
98. 匿名 2017/09/10(日) 19:26:45
その人自身に興味ないけど、意地悪されて嫌い
この場合どうなんだろう+9
-1
-
99. 匿名 2017/09/10(日) 19:26:52
それまでの好きの度合いにもよるけど、
嫌いになるきっかけとして、信用や気持ちを酷く裏切られたりしたならば
そこは一気にスーーッっと嫌いになるわよ。+13
-0
-
100. 匿名 2017/09/10(日) 19:27:10
別れた相手に対して時間と共に無関心になるのは、嫌いを通過してニュートラルな状態に戻ったからでは?
気持ちの流れ的には、好き、嫌い、無関心、だから好きの反対は嫌い
+9
-1
-
101. 匿名 2017/09/10(日) 19:27:11
>>96
無関心の間違い(>_<)+0
-0
-
102. 匿名 2017/09/10(日) 19:27:24
好きな相手から眼中なし、嫌われた経験あるけど、前者の方がきつかった。
相手の心には何ひとつ影響与えてないんだよ。
ドラマHEROの桜井幸子ゲストの話がそういう内容で、印象に残ってる。+9
-2
-
103. 匿名 2017/09/10(日) 19:27:37
>>80
そうですね。無関心な人に対して冷淡にすらなれない。
嫌いなものにこそ、冷淡になれど。
+15
-0
-
104. 匿名 2017/09/10(日) 19:28:10
嫌いと思っている内は相手に何かを期待している裏返し。無関心はその辺の石ころと同じでどうでもいい+17
-0
-
105. 匿名 2017/09/10(日) 19:28:22
結婚してるとすごく感じるけど、好きの反対は無関心だと思う。
嫌いだと辛い。
辛いと一緒に生活出来ない。
嫌いを経て無関心になるんじゃないかな。
私は今、夫の事が嫌いで辛いです。
嫌いと思ってる内はまだ夫に対して感情がある証拠。
この感情を無くせば腹も立たないんだろうなと思う。+23
-3
-
106. 匿名 2017/09/10(日) 19:30:12
>>97
浮気で例えるからそうなるだけで、パワハラで考えたらパワハラして来る人嫌い!許せない!だけど、そこに好きという気持ちはみじんもないはず。+6
-2
-
107. 匿名 2017/09/10(日) 19:30:43
無関心より嫌われても相手の視界に入りたい
こいつには別に嫌われてもいいから自分のやった事での反応引き出したい
(鬱憤の発散)だと面倒どころじゃないよ
嫌われてもそれほどひどい目には合わないっていうのは見極めた上で
相手にあれやこれやで執着していく+2
-0
-
108. 匿名 2017/09/10(日) 19:30:53
>>98
意地悪に迷惑して嫌いになるってことは
どうしたら嫌がらせやめてくれるかなとか、やり返さなきゃとか
その相手への対策も考えたりするわけでしょ。
だから関心は持ってるのでは?
相手の私生活や趣味が気になるばかりが興味を持つではないし。
本当に無関心なら、意地悪されたこと自体すぐ忘れたりする。+3
-1
-
109. 匿名 2017/09/10(日) 19:32:56
>>108が無茶苦茶頭の悪い事言ってる
嫌がらせされてる時点で無関心の目はつぶされてるのに+4
-1
-
110. 匿名 2017/09/10(日) 19:33:01
好きの反対は嫌いでしょ?普通に。
無関心はその人に感情すらないんだから。+12
-4
-
111. 匿名 2017/09/10(日) 19:33:35
>>1
同感。
好意の程度を比べると、好き>どうでも良い>嫌いになると思う。
虐めとかネグレクトの話題で好きの反対は無関心ってよく聞くけど、被害者が弱い存在だったり加害者の数が多かったりすれば無関心だけでも死に繋がる場合があるってだけで、嫌いだから無関心になってる場合もあるから対比にするには無関心の定義が広すぎるというか曖昧な気がする。+4
-4
-
112. 匿名 2017/09/10(日) 19:33:54
がるちゃんの奥さまコメントからすると
旦那のこと嫌い→無関心パターンほとんどだよね。
いきなり好き→無関心にはならない。
私は未婚だけど、縁切った身内が同じく嫌い→無関心だった。+4
-3
-
113. 匿名 2017/09/10(日) 19:34:10
好きも嫌いも感情が動くこと
気持ちが動くことなので
なにかしら理由があって『嫌い!』ってなる。
無関心は永遠に好き嫌いの感情の線上に触れることがない。
嫌いな人にはわざと故意に避けても
赤の他人へは、親切にできる。+13
-0
-
114. 匿名 2017/09/10(日) 19:34:47
無関心。
嫌いな人、好きになったことあるよ。
というか、今まで好きになった人、ほぼ初対面の印象悪かったわ。
大嫌いだった芸能人、急に魅力的にみえてファンになった。
自分でもビックリ!!+7
-7
-
115. 匿名 2017/09/10(日) 19:35:01
愛が深ければ深いほど
その裏返しで憎しみは
強くなる無関心なら
別れる時に揉めたりは
しない+16
-0
-
116. 匿名 2017/09/10(日) 19:35:03
ここみる限り人それぞれなんじゃない?
私はすっごい嫌いな人がいたけど、いつの間にか脳内から消えて無関心になった。無関心でいる方が気持ちも落ち着く。嫌いって考えてるだけで疲れる+22
-1
-
117. 匿名 2017/09/10(日) 19:35:18
無関心まで行くのって大変
嫌いな人の事を忘れる(無関心?)まで数年掛かった+10
-1
-
118. 匿名 2017/09/10(日) 19:36:26
>>109
私は自分が相手より優位だったら、嫌がらせされても忘れちゃうけどな+2
-3
-
119. 匿名 2017/09/10(日) 19:36:26
>>37
大嫌い 大嫌い 大好き あぁ〜っ
モー娘。であったわ+4
-5
-
120. 匿名 2017/09/10(日) 19:36:38
無関心でいられる事の良さってあると思うから好きの反対が無関心とは思わない
その人の考え方や場合によると思った+7
-3
-
121. 匿名 2017/09/10(日) 19:37:10
>>106
好きという気持ちが微塵もない相手を
一生懸命思い出して詳しく関心を持って不幸になったら喜んで、幸せになったらまた許せない
もう自分の生活の一部のように嫌ってる。
「嫌いな人を考える時間が」自分の一部になってる事に気付かないと。
期待だよ。不幸になる期待か改心してくれる期待か居なくなる期待か
形は様々だろうけど、どんな期待であれしっかり期待してるから一生懸命考える。
無関心な他人からしたら
その時点で「そんなに考えてるの?てかある意味好きじゃない?」と勘違いする人もいるぐらいね。
いつか理解する時がくると思うよ。+6
-4
-
122. 匿名 2017/09/10(日) 19:37:47
>>116
自衛だよね。
よくいう金持ち喧嘩せずとか、くだらない人は相手にするなとかも同じ理論だと思う。+11
-2
-
123. 匿名 2017/09/10(日) 19:38:18
自分にとって不快になったり腹立たしくなるのが「嫌い」
よく言われる反対は無関心はちょっと違うと思う
一般的に「好き」のエネルギーより「嫌い」のエネルギーのほうが遥かに大きく多いのでこういうロジックが討論される+15
-0
-
124. 匿名 2017/09/10(日) 19:38:47
トピやスレッドの設問ならいいけど
リアルでこういう事聞いてくる人って
自分に同意してあやしてほしいだけだから面倒なんだよね
金もらって酒の席に侍ってる訳じゃなし
接待求められるのごめんだわ+7
-0
-
125. 匿名 2017/09/10(日) 19:38:50
私は大っ嫌いな人と結婚しましたよw
自分の嫌な面を全部持ってて、それが嫌で嫌で見るのも嫌でした。
が、何かのきっかけでその人の別の面が見えて、あれ?あれ?とそれらの嫌な面の理由がわかるごとに気持ちが変わって行き、今に至る。
逆にそれ以上嫌いになることが無いから、上がるのみでした。
もう付き合って結婚して12年ですが変わらずです。
嫌いな人って自分の嫌な所が投影されて嫌いなことよくあるので、要するに自分に似てる?
なので見方を変えるとガラリと変わる可能性がありますよ。
無関心の方がスタート地点にも立ててない訳だから0な気がします。+5
-7
-
126. 匿名 2017/09/10(日) 19:39:12
うん。それを言ってきた元彼がいて、別れた後に私が連絡したらまだ好きな事になっちゃうから、連絡したくてもしないようにして、無関心装ったよ。+3
-0
-
127. 匿名 2017/09/10(日) 19:40:18
>>3
芸能人・有名人のアンチは、その人のことに一番詳しい人達って言われてるもんね
確かに叩きまくってるアンチをいさめると、ものすごく詳しい反論が返ってきて「お、おう」ってなることがあるw+5
-0
-
128. 匿名 2017/09/10(日) 19:41:06
無関心か一番寂しいと思うよ
どうでもいい存在なんだから+10
-1
-
129. 匿名 2017/09/10(日) 19:41:20
放っておいて欲しいわたしとしては無関心の方がありがたい。
嫌われる=負の関心をもたれてるのでその方がしんどい。+26
-0
-
130. 匿名 2017/09/10(日) 19:43:05
>>53
不器用な恋愛限定の言葉だよね…
申し訳ないけど生理的に無理な嫌いは遺伝子レベルで危機管理能力が働いた拒絶だよ。+4
-0
-
131. 匿名 2017/09/10(日) 19:44:16
寝ても覚めてもその人のことばかり(大好き・恋煩い・苦しい)
↓
(いろいろあって)
↓
常に相手への激しい憎悪が湧き上がってくる(死ぬ程苦しい)
↓
思い出さなくなる(無関心)+7
-0
-
132. 匿名 2017/09/10(日) 19:44:20
いわゆるいい人だけど惹かれないとはじかれる人ってさ
いい人とかタイプじゃないでごまかしてるだけで
結局のところ、何の興味も抱けない相手ということじゃないの?
だってタイプじゃないけど好きになった例なんてごまんんとあるし。
生理的に無理なわけじゃないけど、どうあっても関心持てない人、いるよね。+12
-0
-
133. 匿名 2017/09/10(日) 19:44:39
>>118
嫌がらせの内容や程度にもよるよね+3
-0
-
134. 匿名 2017/09/10(日) 19:44:55
好き嫌いじゃなくて、好きかどうでもいいかで分けています。+0
-0
-
135. 匿名 2017/09/10(日) 19:45:16
>>123
アイドルや一般人のストーカーがそうだよね。+9
-0
-
136. 匿名 2017/09/10(日) 19:45:34
ゴキブリに無関心なわけある?
好きの反対は嫌悪だと思うわー+24
-2
-
137. 匿名 2017/09/10(日) 19:46:49
明日から仕事だー嫌だ嫌だーも
せっかくの休みの日まで嫌いな事で時間や感情を支配されてるよね。まだ仕事始まってないのに。今日は休みなのに。結局仕事してない間も仕事の事で頭が満杯。+1
-0
-
138. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:03
え、無関心にされる方が嫌われるよりずっとマシでしょ。
嫌われると聞こえよがしに悪口言われたり、失敗を笑われたり、嫌がらせのイタズラとかされる場合もあるよ?
世の中の人は無関心がそんなに嫌なの?+18
-3
-
139. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:10
嫌いの先に無関心があると思う
嫌いな人の事を考えるのもバカらしい+7
-0
-
140. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:26
>>125
急遽ぅ~~⤴+1
-0
-
141. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:52
嫌いは好いてほしいの裏返しって、極端すぎると思う。その嫌いな人との関係性にもよるでしょ。
例えば、ただの職場の人と夫婦関係とじゃ、月とスッポン。+22
-2
-
142. 匿名 2017/09/10(日) 19:49:22
好きの反対が無関心って強調し過ぎるのは
無関心に対して関心を示してる感じがする+9
-6
-
143. 匿名 2017/09/10(日) 19:50:55
>>121
は?ただの例えで私は別にパワハラなんてされてないけど(?_?)
なんか思い込み激しそうですね。+4
-1
-
144. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:15
>>136
G見た事ないけど、そんなに考える時間ある?
それは好きとか嫌いってより
怖いとか気持ち悪いとかそういう感情じゃなくて?+7
-1
-
145. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:35
私をいじめた男子は間違いなく関心あったと
思う負の意味で。
+10
-0
-
146. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:50
>>138
でも、いじめを増長させてるのってその無関心層じゃない?
率先して嫌がらせはしなくても、見て見ぬふりなんだから。+3
-5
-
147. 匿名 2017/09/10(日) 19:51:58
あービックリした。変な人に絡まれちゃった。。。+3
-0
-
148. 匿名 2017/09/10(日) 19:52:09
>>143
あーそっか、ごめんなさい。+0
-0
-
149. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:17
女が嫌いって主張する時にまず無駄な威嚇やマウント意識とか
勝手に被害妄想に走った誤解ってケースもあるから
最初は嫌いだったけど好感寄りに変わったとかのたまってるけど
あんた一人で勝手に話ややこしくして騒いでただけなんだよねってのもあるから+5
-0
-
150. 匿名 2017/09/10(日) 19:54:48
好きの嫌いは無関心っていうのは、
個人的なことじゃなくて、もっと社会的な時に使う言葉だと思う。
たとえば、マザーテレサの活動に対して
「好き」(興味があるし、賛同している)
「嫌い」(一応知ってる)
「無関心」(まったく知らない。知ろうとも思わない)
って、対比じゃない?
個人対個人だと、
やっぱ「好き」の反対は「嫌い」だと思うわ。+7
-2
-
151. 匿名 2017/09/10(日) 19:55:32
恋人で言えばだけど…
好きの反対は自己防衛だと思う!!
別れ際自己防衛しかしない男!
最低ーーー!!
+2
-4
-
152. 匿名 2017/09/10(日) 19:57:33
芸能人のアンチはもうだいぶ好き寄りの嫌いっぽい
なんであんなに詳しいんだろ?私生活の情報から出演情報までやたら詳しいよ。+8
-0
-
153. 匿名 2017/09/10(日) 19:58:08
女性嫌いの男性と女性に一切の関心持てない男性だったら
前者の方がまだ女性と付き合う可能性高いとは思う。
嫌いはその嫌い理由をクリアすれば好きになることもあるけど
無関心だと解決すべき問題がそもそもないので手の打ちようがない。
夫婦間にもいえるよね。+14
-1
-
154. 匿名 2017/09/10(日) 19:58:46
>>146
自分のやってる事を止めない=自分は正しい
と認められてるって思ってるからね
自分の都合のいいようにしか考えてない
学生さんの時分で頭のいい子たちは
粛々と教師や学校に訴えてる
内申に響いて推薦や進学に地味に関わる時あるけど
それこそ知らないんじゃないかな+0
-3
-
155. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:24
「無関心説」を唱える人は、たぶん面倒な性格なんだと思う
理論はわかるけど+14
-6
-
156. 匿名 2017/09/10(日) 19:59:31
はーい試合終了!!+6
-3
-
157. 匿名 2017/09/10(日) 20:00:20
>>144
うーん、考えてはいないですね。
でも普通の?羽虫なら飛んで来てもぱっぱと払えるけど、Gだと「ギャー」ってなる…。でも「嫌い」では表現が違うのかも。
ていうか、皆さん真面目なのになんだかすみません。+2
-0
-
158. 匿名 2017/09/10(日) 20:02:14
>>144
怖い気持ち悪いが積もり積もって嫌いになる。
良いなぁゴキと無縁なんて羨ましい。+5
-1
-
159. 匿名 2017/09/10(日) 20:05:06
>>152
だから前にもコメントしたけど、敵をやっつけるには、まず敵の弱点を知ることだから詳しくなるのよ+3
-3
-
160. 匿名 2017/09/10(日) 20:05:38
好きより嫌いの感情のほうが大きい?
たしかに
ペットなんかも飼ってる時の幸せより
お別れの辛さ苦しさのほうが大きいから
マイナスの感情のほうが
何にも勝さってしまうのはあるかも。
+7
-0
-
161. 匿名 2017/09/10(日) 20:06:20
そもそも一度好きになった相手への無関心と
好きになる前の無関心って、同じ無関心でも全く違うよね。
それを同じ無関心でくくるから、ややこしくなるんだと思うけど。+16
-0
-
162. 匿名 2017/09/10(日) 20:06:48
敵をやっつけるって・・・何かされたん?+9
-0
-
163. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:17
>>128
>>146
無関心、どうでも良い、見て見ぬ振りはイコールじゃない気がする。無関心は状態の説明、どうでも良いは意思、見て見ぬ振りは行為。
意思を持って無関心になる場合と、忘れていたり関わりが無くて無関心な場合じゃ全く違うし、
嫌いだから見て見ぬふりする場合もあるし何とも思ってないから見て見ぬ振りする場合もある。+6
-0
-
164. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:25
>>159
やっつけるてw
確かに誤情報が多いアンチはすごくダサいとは思う+5
-0
-
165. 匿名 2017/09/10(日) 20:08:57
>>160
大きいってより負の感情って一瞬で増幅するよね〜+2
-0
-
166. 匿名 2017/09/10(日) 20:09:57
虫への拒絶は感情ではなく理由もなく完全に本能的な恐怖
+2
-0
-
167. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:08
敵とか言ってる人がどういう状況でどういう相手と何があったのか知らないけど
ただの品のない揉め事好きなタイプじゃないよね?と思う+8
-1
-
168. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:09
なんかストーカーみたいな言い分だよね。
好きなのに拒否されたら、嫌がらせして自分のことを考えてもらう。
好きの反対は無関心だから、嫌われたいみたいな。+9
-0
-
169. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:56
>>162
アンチの心理を代弁したんじゃない?
こんなやつが人気だなんて許せないという心理らしいよ
歪んだ正義感てやつ。スマイリー事件もそんなんだったじゃん。+3
-1
-
170. 匿名 2017/09/10(日) 20:11:24
>>151
確かにー!嫌いもそうだと思う。
自己防衛のために嫌い!って強い感情を持つかと。
何も恐れないなら嫌う必要もない。
+9
-0
-
171. 匿名 2017/09/10(日) 20:11:28
>>164
それならダサいほうがまだ幸せかも+1
-0
-
172. 匿名 2017/09/10(日) 20:12:56
>>80
それだと、嫌いの反対も無関心になるけどそういう事?+3
-0
-
173. 匿名 2017/09/10(日) 20:13:25
>>155
なんか、わかる
こだわり強い、扱いづらいタイプ+6
-6
-
174. 匿名 2017/09/10(日) 20:13:46
嫌悪、なぜ嫌悪なのか。
自分の弱い部分がやられるから、負けるから。
嫌うことによってすり替えたり置き換える。
自分が嫌いな人、苦手な人も、他からするとなんでもない人。+8
-1
-
175. 匿名 2017/09/10(日) 20:13:57
好き(だから愛おしい)→憎い、嫌悪
好き(だから期待してしまう)→無関心
+11
-2
-
176. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:24
>>162
違う!私はアンチ活動などしてないけど、アンチはライバル心を持った人だと仮定すると、勝つ為に相手の研究をしてるのかと想像しただけ。+4
-1
-
177. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:35
好かれてるなあと思い、笑ったり出来ていたのがある時をきっかけにその人の前で笑ったり出来なくなりました
自分が悪いのですが、明らかに嫌われたなと態度を取られ
でも、あれまだ好かれているのかなと思ったり
よく分からなくなりました
前置きが長くなりましたが、一回嫌われたあとまた関係を修復出来ますか?+0
-4
-
178. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:54
>>169
自分で自分をつまらなくしてるよね+0
-1
-
179. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:57
好きの反対は無関心
嫌いの反対も無関心
眼中ない者の勝ち
+20
-4
-
180. 匿名 2017/09/10(日) 20:14:58
>>171
叩く方はまだ幸せかもしれないけど
誤情報でもなんでもいいから叩きたいだけで
標的にされる方はたまったもんじゃないと思う。+5
-0
-
181. 匿名 2017/09/10(日) 20:15:39
>>177
理由やきっかけは?+0
-0
-
182. 匿名 2017/09/10(日) 20:16:58
好き 嫌い どうでもいい
三種類に分かれると思うわ+1
-0
-
183. 匿名 2017/09/10(日) 20:18:25
>>12
妙に納得だわ。職場の同僚にそんな男の人いる。+1
-0
-
184. 匿名 2017/09/10(日) 20:19:44
>>173
拘りが強いのは正にその好き嫌いという感情を抱きやすい人であって
無関心は拘りがないから好きにも嫌いにもならない
そこにある理屈や論理であってその人が拘り強いとかの問題ではない。+9
-0
-
185. 匿名 2017/09/10(日) 20:20:26
ガル民こういうテーマ好きだよね~語る語る+3
-0
-
186. 匿名 2017/09/10(日) 20:21:23
前にあちこちのトピで画像貼るガッキーアンチがコメントしてたけど
整形なのにがるちゃんで持ち上げられてるのが許せないのが動機だと言ってた。
そんな理由で?とびっくりしたけど
本人からすると正当な理由なんだろう。+5
-2
-
187. 匿名 2017/09/10(日) 20:21:40
>>188
きっかけは仕事で、自分が空気を読めずきちんとした対応が出来なかった事です
その時、相手が恐くなり普通に接する事が出来なくなりました+0
-1
-
188. 匿名 2017/09/10(日) 20:22:13
>>184
いや、そういう語りがウザいって意味かと思った
+3
-6
-
189. 匿名 2017/09/10(日) 20:23:20
>>173
という、
あなたの拘りで人をカテゴライズ仕分けするあなたの拘り w
+4
-0
-
190. 匿名 2017/09/10(日) 20:23:55
好き→どーでもいい→嫌悪
になる
嫌悪と好きが混ざってこじれるからストーカーみたいなのも出てくる訳で
それなら無関心でいてほしい+4
-0
-
191. 匿名 2017/09/10(日) 20:24:16
>>189
こういう人ね+3
-0
-
192. 匿名 2017/09/10(日) 20:25:42
>>177
相手じゃないからなんとも言えんが
嫌いじゃなくてちょっと苦手レベルじゃない?
このトピは好き嫌い無関心がテーマだから、皆のコメもその三つに限定されちゃうけど
現実の感情は嫌いの前に苦手が来ると思う。
苦手だったら挽回もできることも多いよ。+0
-0
-
193. 匿名 2017/09/10(日) 20:26:24
>>181
しまった!間違えました
大変失礼しました+0
-0
-
194. 匿名 2017/09/10(日) 20:28:49
>>188
みんなが語ってるこのテーマでこのトピで突然『うざい』に変わるんだ
なんじゃ、そりゃw
なんでそのウザいトピにいるん
自分の意見以外認めないで突然個人の否定でウザいとする拘りの強いめんどうなタイプ
会話ができない単細胞。
+5
-3
-
195. 匿名 2017/09/10(日) 20:29:09
>>185
年寄りほど語るよね+3
-0
-
196. 匿名 2017/09/10(日) 20:31:21
>>194
更年期障害ですか?+1
-1
-
197. 匿名 2017/09/10(日) 20:31:28
>>167
敵とかやっつけるとか人の弱点とか言う品のない人だから弱い人なのかな
めんどうくさい奴だから
やはり無関心の勝ち~!笑
+7
-3
-
198. 匿名 2017/09/10(日) 20:31:50
感情的な人は、こういう話めんどくさいんじゃない。感覚重視だから、嫌なものは嫌なだけ、それを関心あるとか言われても、は?って感じ。みたいな。
そもそも論理的に考える気がないから、こういう話は嫌いで理解する気もなく、シャットアウトする。+5
-1
-
199. 匿名 2017/09/10(日) 20:32:51
え?!
無関心より嫌われてる方がマシなの?
めんどくせーわw+7
-0
-
200. 匿名 2017/09/10(日) 20:34:40
最大値を10として、好きを10、無関心を0、嫌いを-10とするなら10:0と-10:0と10:-10になる。
最大値は20の10:-10だから好きの反対は嫌い(´Д` )+5
-0
-
201. 匿名 2017/09/10(日) 20:36:54
図星言われたり自分にとって気に入らないこと言われてぐうの音も出なくなると
悔し紛れに論点ずらして個人を貶す。
頭も品も悪い人の定番。+8
-4
-
202. 匿名 2017/09/10(日) 20:37:21
普通は嫌いで終わり
無関心とかストーカーみたいな発想で気持ち悪い+17
-1
-
203. 匿名 2017/09/10(日) 20:38:34
>>201
それ自分のことでしょ?+8
-1
-
204. 匿名 2017/09/10(日) 20:40:01
頭も品も悪いくせに劣りだらけのくせに負けず嫌いな人がいるんだよ。
認めて受け入れてプラスに迎えないめんどーな人。
世の中筋の通る人ばかりではないから。
ちょっと歪んで曲がってる人が多い。
+6
-4
-
205. 匿名 2017/09/10(日) 20:41:19
好きの反対はどう考えても嫌いでしょ。
無関心は『存在さえないんだよ』や『どうでもいい』と言ってる方いるけど、そもそも土俵というかカテゴリー自体違うと思う。+16
-2
-
206. 匿名 2017/09/10(日) 20:41:57
恨みが強くて異常に執着するから、最後は無関心になるんだと思う
元彼がそれで相当しつこくされた+6
-0
-
207. 匿名 2017/09/10(日) 20:43:09
>>204
ガル民の大半それだけどね+10
-1
-
208. 匿名 2017/09/10(日) 20:44:20
この手の話聞くとドリカムの忘れないでって歌思い出す。
嫌われてもいいから覚えてて欲しいってやつ。
無関心より嫌われることを取る人は何か粘着?!ぽい。+15
-0
-
209. 匿名 2017/09/10(日) 20:44:41
>>186
正当な理由というか嫉妬だよ嫉妬。嫉妬心が強すぎて悔しくて引きずり落としてやりたくなるのかと。+7
-0
-
210. 匿名 2017/09/10(日) 20:47:26
>>188
あなたの思考がウザくてめんどいわ wこの愚鈍!
『いや』って反意になってないし w
状態であって個人に対しての個人的なウザいとかの感情とはべーつーもーのー w
+2
-2
-
211. 匿名 2017/09/10(日) 20:48:35
>>210
いいぞ~ババア頑張れ!+3
-0
-
212. 匿名 2017/09/10(日) 20:48:42
好きの反対は生理的嫌悪感
同じ空間にいるだけで嫌になる。
無関心の方が害が無いだけまし+20
-1
-
213. 匿名 2017/09/10(日) 20:51:01
ある特定の人を嫌いになる→その人に対して無関心になる
経験した人にしかわからないかもしれない。嫌いから無関心になるまで時間がかかることがある。
+11
-1
-
214. 匿名 2017/09/10(日) 20:51:58
>>155
こういう品のない頭の悪い人が一番めんどくさいよ、本当は。
でもそんなこと言わないで、テーマで語っているのにそういうことを言う性格もだけど、幼稚な人。
情報の共有や提供ではなく、単に偏狭な独断、主観で批判したい人。+2
-6
-
215. 匿名 2017/09/10(日) 20:59:21
嫌いでしょ+8
-0
-
216. 匿名 2017/09/10(日) 20:59:56
>>214
確かにこのコメント読む限り、めんどうな性格なんだろうね
図星で怒ってるし笑+6
-0
-
217. 匿名 2017/09/10(日) 21:05:33
好きの反対は嫌いだよ。
嫌いよりもっと酷いのは無関心だけど好きの反対ではない+7
-0
-
218. 匿名 2017/09/10(日) 21:10:13
>>173
そりゃあんたにゃ何も扱えないだろうよ w
扱われる人はお察しします。
+2
-4
-
219. 匿名 2017/09/10(日) 21:11:42
無関心だと思う。嫌いというのは相手に多少なりとも関心とか興味があるから。
自分の世界に勝手に入り込まれたら無視するか自分が出て行くかのどちらかだと、私は思うし、そうしちゃう。
+1
-3
-
220. 匿名 2017/09/10(日) 21:12:13
>>188
どうでもいいしあとトピズレ。
+0
-2
-
221. 匿名 2017/09/10(日) 21:14:23
本当に嫌いになってしまったのなら、嫌悪しかないと思う。まさにその状況。+9
-0
-
222. 匿名 2017/09/10(日) 21:14:27
嫌いという気持ち、すごいエネルギーだよね。どうでもいい事にそんな熱量使うのも疲れるから無関心が一番いいわ。+9
-2
-
223. 匿名 2017/09/10(日) 21:22:06
好きの反対は嫌いだよ
もう関わりないと忘れるけど、どう思うか聞かれたら改めて嫌いだと思うから
無関心は違う次元の話+11
-0
-
224. 匿名 2017/09/10(日) 21:26:25
>>202
本当にそう思う。
都合良く満足したいんだろうね。+6
-1
-
225. 匿名 2017/09/10(日) 21:27:23
好きの反対は無関心って言葉が伝えたいのは好きの反対は無関心ってそのままじゃないから
極端に言えば 無関心超ヒドイを言いたいだけだから+11
-0
-
226. 匿名 2017/09/10(日) 21:27:49
私の両親は私に全然関心を持たなかった。
出来の良い兄、姉だけ構っていた。
好きの反対は無関心、身をもって学んで生きてきました。+3
-3
-
227. 匿名 2017/09/10(日) 21:47:41
本当に興味ない無関心な人の事は話題にも出さない。興味ないから。意外と嫌い~とか言ってる人に限って実は気になってるって事もある。
+6
-3
-
228. 匿名 2017/09/10(日) 21:59:23
あの夫婦を考えてご覧よ。
夫→無関心
妻→愛しさ余って憎さ100倍
反対は無関心だと思う。+6
-4
-
229. 匿名 2017/09/10(日) 22:01:41
好きの反対が嫌い。
興味があるの反対が無関心。
だから恋愛対象ではないのはどちらも同じ。+8
-1
-
230. 匿名 2017/09/10(日) 22:11:02
自分の意見や考え、感じ方と違うものも色んな意見も素直に聞き入れよ。黙って読め。
このハゲ
そうやって楽しむ場所じゃ!
+0
-4
-
231. 匿名 2017/09/10(日) 22:13:06
トピズレして個人をディスってケチつける場所だよー?
+1
-5
-
232. 匿名 2017/09/10(日) 22:17:48
好きと嫌いは近くて、すぐに入れ替わったりする。
大好きだったものを大嫌いになったり、その逆もある。
好きから嫌いになるより好きから無関心になる方が難しい。+2
-0
-
233. 匿名 2017/09/10(日) 22:53:35
私も前は好きの反対は嫌いでは?って思っていたけど、今は無関心だと思う。
特に姑。嫌い過ぎて今は無関心。
メール来ても普通にシカトできる。嫌われても好かれても、どうでもいいから。
+2
-1
-
234. 匿名 2017/09/10(日) 23:07:28
>>1嫌いっていう感情もたれてるだけその人のこと知ってるってことだからね。
嫌いの方が上だよ。
芸能人のアンチなんて見てみなよ?ファンより詳しい人多いじゃん。興味津々だなって思うよ+0
-1
-
235. 匿名 2017/09/10(日) 23:07:29
有名人だと嫌いすぎて考えたくもないから視界から消すレベルの無関心と
嫌いなあまりそいつを調べまくって粗探して更にイライラする嫌いにわかれるよ
好きの反対はいろいろだと思う+3
-0
-
236. 匿名 2017/09/10(日) 23:08:51
無関心が好きになることなんてないよ。だって興味もつ気もないんだもん。
そのひとがそこにいようがいまいが生きようが死のうがわたしには関係ない。+1
-2
-
237. 匿名 2017/09/10(日) 23:14:54
松居一代から船越英一郎
韓国から日本
へのアピールの仕方見てるとあながち間違ってないんだなと思う
憎悪・嫌悪を丸出しにしつつ怖いくらい相手に執着してるじゃん
+4
-1
-
238. 匿名 2017/09/10(日) 23:16:37
好きが嫌いに、嫌いが好きに変わることがあっても。
無関心に先はない。+0
-3
-
239. 匿名 2017/09/10(日) 23:32:19
嫌いから好きになって付き合った事あるよ
嫌な奴だと思っていたけど、以外と優しくて好きになった
+2
-1
-
240. 匿名 2017/09/10(日) 23:40:22
嫌いだから、
関わりたくない関わりたくない
って考えてしまう
もし関わらざる終えなくなったらと
心配性過ぎてなかなか無関心になれない+2
-0
-
241. 匿名 2017/09/10(日) 23:40:43
好きが+、無関心が±0、嫌いが−、だから好きの反対は嫌い。無関心なら嫌いの感情は出てこないと思う。関わりたくないから無関心になるのは−の感情が入っていて嫌いの一部。+6
-1
-
242. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:21
>>9
わたしも旦那に対してそんな感じだ、、
好きでもなければ嫌いでもない、、終わってるな+0
-0
-
243. 匿名 2017/09/11(月) 00:04:13
無関心 ↔ 関心がある(好きor嫌い)
好き ↔ 嫌い
+7
-0
-
244. 匿名 2017/09/11(月) 00:07:52
みんな北朝鮮の黒電話のこと嫌いだと思うけど、それは無関心ではないから好きに近いってこと?
誰か論破して。+7
-1
-
245. 匿名 2017/09/11(月) 00:07:56
好きになれる可能性があるのはピンクのゾーン。
同じ無関心でも違う場合ある。+7
-0
-
246. 匿名 2017/09/11(月) 00:23:27
関心があるから、好きとか嫌いとか感情を持たれるんです。
関心がなければ、近づいたって相手にもされないです。
例えばあなたがその人を好きになったとしても、
相手に関心を持ってもらわなければ
恋愛は始まらないでしょ。永遠片想いのままだよ?+3
-1
-
247. 匿名 2017/09/11(月) 00:26:06
無関心は、電柱に想いを寄せてるようなもんだよ。+3
-1
-
248. 匿名 2017/09/11(月) 00:34:46
好き→嫌い→もはや存在すらどうでもよくて隣をすれ違っても他人事
そういうところがあなたの嫌いなとこよ!とかいう関心すらない
ので、好きの反対は無関心です+2
-3
-
249. 匿名 2017/09/11(月) 00:40:30
好きの反対は、無関心だと思いますよ。
嫌い嫌いも好きのうち、何かしら思うことがあるから反応するんです。
その人のことに一切関わり合いたくないぐらいなら、関心も持ちませんよ。
持つのも嫌です。+2
-4
-
250. 匿名 2017/09/11(月) 00:45:38
>>240
どーしても受け入れられない人っているよね、拒否反応や嫌悪感しか無い相手。
興味なくても拒絶ってあるよね。+6
-0
-
251. 匿名 2017/09/11(月) 01:27:04
>>1
好きの反対は嫌いだと思う。無関心はまた別次元かな。
愛憎は表裏一体だと思うけどね。+12
-1
-
252. 匿名 2017/09/11(月) 01:29:34
ゼロ(無関心)の反対はゼロ、反対になるものはないと思う。+11
-1
-
253. 匿名 2017/09/11(月) 02:01:12
無関心=究極の存在否定+6
-10
-
254. 匿名 2017/09/11(月) 02:19:53
夫の事は大好きですが、大嫌いな部分ももちろんあります。
でも大切な人です。失いたくありません。
無関心は、それすら無いのかなと思います。+7
-1
-
255. 匿名 2017/09/11(月) 02:47:51
無関心と言いながら関係を切らないのは無関心ではない
本当の無関心は断絶
嫌いは連絡来たら罵詈雑言浴びせるレベル 死ねと言えるレベル
好きの反対は難しく考えず嫌いでよいかと
+4
-4
-
256. 匿名 2017/09/11(月) 03:13:59
自分は嫌いだけど、相手は何も思ってないだと負けだよなと思う
まぁ行動に移さなければいいのでは+5
-0
-
257. 匿名 2017/09/11(月) 05:52:09
無
存在しない
そんな感覚
本気で嫌いになった人って思い出すだけで具合悪くなるので
今自分と同じ世界に存在しないと思い込む。
会わなければいいし、会ってしまったら心の中で無視+6
-0
-
258. 匿名 2017/09/11(月) 05:57:53
好き の反対は 嫌い (相反する感情)
好きと嫌い(関心有り) の反対が 無関心 だと思う。+12
-0
-
259. 匿名 2017/09/11(月) 07:15:41
それまでの関係による。
例えばあまり話したことがないクラスメートに無関心なのはその後好き(または嫌い)になる可能性はあるけど、別れた彼氏に無関心なのはそれ以上もそれ以下もなく興味を失ったということだよね。+7
-0
-
260. 匿名 2017/09/11(月) 07:58:31
アンチはどう考えても嫌いだから叩いてるでしょ
だから好きの反対は嫌い
好きの反対は無関心だからーw あんたここに来てるってことは興味あるんだw って言ってる煽りは毎度毎度あんまり意味わからん+7
-4
-
261. 匿名 2017/09/11(月) 08:08:04
好きの反対はいじめだと思います。+2
-7
-
262. 匿名 2017/09/11(月) 08:34:59
調べてみると、もとはエリ・ヴィーゼルの
「愛の反対は無関心」という言葉らしいね。
検証:なぜ「愛の反対は無関心」がマザー・テレサの言葉になってしまったのか?www.poc39.com検証:なぜ「愛の反対は無関心」がマザー・テレサの言葉になってしまったのか?ヤシロぶデザイン芸人&ひとり遊び日本代表、ヤシロタケツグの「ヒマの過ごし方」訃報訃報アーカイブ(1998-2013)Aboutホーム知らんがな検証:なぜ「愛の反対は無関心」がマザー・テレ...
愛(好き or 嫌い)⇔ 無関心(どちらの感情もない)+8
-0
-
263. 匿名 2017/09/11(月) 08:37:33
>>122
自衛してる時点で嫌いに繋がるし無関心ではない
+4
-1
-
264. 匿名 2017/09/11(月) 08:39:56
>>128
そう。意識してわざとそうなる訳ではないところ。
+2
-1
-
265. 匿名 2017/09/11(月) 08:41:29
好きの反対は嫌い
関心の反対が無関心+9
-1
-
266. 匿名 2017/09/11(月) 08:42:20
>>141
認めたくないだけで理由がちゃんとそこにはあるんだよ
+2
-0
-
267. 匿名 2017/09/11(月) 08:49:16
嫌う情熱すらないってのが無関心だと思うから、好きの反対語としては合ってる気がする+7
-3
-
268. 匿名 2017/09/11(月) 08:56:02
好きという感情の反対は嫌い
そういう意味合いとして対義語になってるのに関心が無いから無関心が反対語ってことになっちゃうと、全ての感情の反対は無関心っていう的外れなことになってしまう気がするんだけど+7
-2
-
269. 匿名 2017/09/11(月) 09:02:42
好きとか嫌いとかって、そこに関心(感情)があることが大前提じゃない。
関心(好き・嫌い)の反対は「無関心」だよ。
+7
-1
-
270. 匿名 2017/09/11(月) 09:21:29
嫌いという気持ちを経て無関心になるのと
最初から無関心なのとはぜんぜん違うよね。
嫌いから無関心になれるまで
結構かかるし、むずい。+1
-1
-
271. 匿名 2017/09/11(月) 09:28:16
逃げ場のない状態で嫌いな相手がどんどん間を詰めてくる状況だと無関心になれなくてキツイ
結局身を守る為に相手を注視するしかない、それでより一層大嫌いになっていく
+5
-0
-
272. 匿名 2017/09/11(月) 09:38:15
人によるんでね
毎日どうしてるか気になってたのに
どうでもよくなってLINE未読放置のままにできたり、
嫌いになったり
それぞれ+1
-0
-
273. 匿名 2017/09/11(月) 09:39:00
私も主と一緒で無関心より嫌いの方がきつい。
無関心は好きも嫌いもないけど嫌いは自分に対して負の感情が強く悪く思われてるってことだから悲しい。
でも嫌いも好意と捉えたり無関心でいられるより嫌われたい、というような心理が働く人もいるみたいなんで人によって違うのかも。+5
-2
-
274. 匿名 2017/09/11(月) 09:55:14
嫌悪?
同属嫌悪か
+3
-1
-
275. 匿名 2017/09/11(月) 09:55:52
早く無関心になりたい。
相手にムカついてムカついて
憎たらしいと思うこの時間が苦しいし、
そんな自分に嫌気がさす。
嫌い→心の中に相手への関心がある
これだと思うよ。
こんな風に無関心にもなれず
憎たらしいと思いながら生活するのは
ホント人生の時間の無駄だよなぁと思う。
今の自分にドンピシャ。+2
-5
-
276. 匿名 2017/09/11(月) 11:17:59
学生時代、クラスメイトに「あんな子いたっけ?」と存在認識されて無くてショックだったな。10年以上経っても忘れられない。面と向かって「あんた嫌い」と言われるより衝撃だった。+2
-3
-
277. 匿名 2017/09/11(月) 11:22:40
>>1
好きの反対が無関心なら、世界中の9割は好きの反対だよねー。
関心ないもん+7
-1
-
278. 匿名 2017/09/11(月) 11:24:26
>>1
興味の反対が無関心で
好きの反対が嫌いでしょう。
愛の反対は憎だと思うしね。
好きの反対は〜って言いだしたのはよっぽどナルシストなんだね+5
-3
-
279. 匿名 2017/09/11(月) 11:36:29
好きも嫌いも、相手に感心があるから生じる感情。
心底、そいつがどーでもよくなれば、関心なんてそもそもなくなる。
それが無関心。
死のうが何しようがどーでもいい状態。
好きの対極だよ。+6
-2
-
280. 匿名 2017/09/11(月) 11:42:18
究極のかまってちゃんのメンヘラが一番嫌がることが、「徹底無視、無関心を貫かれる」ことだって。
好きなのが、好かれること、憎まれること。
少しでも相手の気持ちが自分に向いていると嬉しいんだって、それが正の感情であれ負の感情であれ関係なく。
答え出てる気がする。+10
-2
-
281. 匿名 2017/09/11(月) 13:26:47
殺意+4
-3
-
282. 匿名 2017/09/11(月) 14:07:44
シンプルに嫌い!しかない。
無関心には反対側がない。+4
-0
-
283. 匿名 2017/09/11(月) 14:10:25
>>280
嫌われても関心持たれたいメンヘラいたわ!縁切りしたのにしつこい。+2
-0
-
284. 匿名 2017/09/11(月) 14:30:17
>>179
この人の言う反対の定義聞いてみたいw+1
-2
-
285. 匿名 2017/09/11(月) 15:33:55
好き→無関心→嫌い→嫌悪
かな。
結婚してる人が「好きの反対は無関心」っていうのは次元が違うと思った方がいい。
好き→嫌い→嫌悪→無関心
という感じ
結婚するということは家族になるということで無関心とは他人として接するということだから。そうなるまでのプロセスは驚くほど長い。
+2
-0
-
286. 匿名 2017/09/11(月) 15:47:35
>>233
これは自己防衛の結果手段として無関心を選ぶ「嫌いだから無関心になった」状態。
嫌いが前提にあるのだから、この場合の好きの反対は無関心だと条件不十分で反対とは言えない気がする…。+1
-0
-
287. 匿名 2017/09/11(月) 15:59:44
好意を抱く前やその人を知る前の何とも思ってない状態の無関心さと、好いてる状態から一転して無関心になるのとは全然意味が違うと思う。+3
-0
-
288. 匿名 2017/09/11(月) 16:38:28
人間関係の好き嫌いのことだと
嫌い=人間関係あったけど終わった人~
無関心=関係ない人、興味持てない人~
好き=人間関係ある人、気になっている人
てな感じです、私の場合+0
-2
-
289. 匿名 2017/09/11(月) 17:10:19
なるほど。
無関心は好きの反対でもあり嫌いの反対でもあるんだね+1
-1
-
290. 匿名 2017/09/11(月) 17:22:50
単純に興味がない無関心から、嫌い過ぎて無関心、好き過ぎて無関心な場合もある。
無関心は通過点で様々な可能性を含む言葉だから一語で好きの反対だとは言い切れない。
マザーテレサの言葉に
「愛の反対は憎しみではなく無関心」があるが、
愛の反対側にある無関心を意識しない人達を咎め、より多く注目を得る為にわざと端的に表現しているのだと思う。
好きも嫌いも感情だから変わる可能性のあるものだけど、変わったら既に好き嫌いと表現しない。
反対とは1番離れたところにあるものの事。
だから好きの反対は嫌い。+2
-0
-
291. 匿名 2017/09/11(月) 17:24:46
>>282
無関心の反対は関心だよ。+1
-0
-
292. 匿名 2017/09/11(月) 17:28:45
>>280
それって手段としての無関心だから、嫌いが大前提だよね。
無関心を装うのと無関心は別物だよ。+1
-0
-
293. 匿名 2017/09/11(月) 17:38:47
芸能人がよく言うよね。「好きの反対は無関心」って。
誰が言い始めたのか知らないけど
芸能人に限っては一般とはまた違う特殊だし
芸能人からしたら無関心でいられるよりも嫌われてでもいいから
関心を持たれてるほうがいいってことだよね?
忘れられるより。
けど、最近は本当に嫌いっていう単純なものじゃないと思う。
ベッキーは、嫌悪されてる気がする。
なのに、アンチが叩いて注目されてると思って
CMとか決まったりニューバランスに起用されたりするんだよね?
いろいろ捉え方が違うと思うけど。。+2
-1
-
294. 匿名 2017/09/11(月) 17:40:15
>>83
面白がってるからだよね。
木村静香さんのインスタとか面白いもん。
+0
-0
-
295. 匿名 2017/09/11(月) 17:44:32
>>279
死のうが何しようがどうでも良いから無関心なのと、興味が無いから無関心なのじゃかなり違う。
サッカーに無関心なのと
殺人犯に無関心なのを
一括りにして「好きの反対は無関心」って言えないよ。
+3
-0
-
296. 匿名 2017/09/11(月) 17:53:30
>>155
無関心説を押す人は単純に人間限定で考えてるだけだと思うよ。+1
-0
-
297. 匿名 2017/09/11(月) 17:53:46
例えば芸能人で考えてみると
好きの種類と、その芸能人の対応にもよりそうだよね。
でも、好きの反対は無関心ではないと思う。
好きと嫌いの間には「執着」とかもありそう。
あと、アンチってのも種類があると思う。
一時、面白かったから工藤静香トピ見てたんだけど
みなさんの笑いのセンスがツボすぎたw
ベッキーもだけど
ディスられるには過去の行いとかが悪かったんだろうってのもあるのね?
+2
-0
-
298. 匿名 2017/09/11(月) 17:57:58
>>152
否定する事が快感になってるから、
優越感を得る為の行為だと思う。
その人にとっては麻薬みたいなもの。
アドレナリン出して不満ぶちまけてスッキリ。+0
-0
-
299. 匿名 2017/09/11(月) 18:06:39
>>1
何にも思われてない好きでも嫌いでもない無関心と
どうでも良い無関心ってやっぱり違うよね。
クラスであまり関わらない男子には無関心だけど、どうでも良いとは思わない。
面倒くさくて関わりたくない人には無関心でいようとする。
ここまで色んなコメント読んだけど、
やっぱり無関心は意味の範囲が広すぎるから好きの反対とは言い切れないよ。上の2つかなり違うもの。+2
-0
-
300. 匿名 2017/09/11(月) 18:18:50
無関心って嫌いより断然酷いと思うよwwww
だって、どうでもいいんだよ?その人がどこで息してようが何してようが、むしろ死んでようが関係無いんだよ?
好きになる可能性はゼロだよ。
だって存在自体がどうでも良いし、視界に入ってないんだから。+2
-0
-
301. 匿名 2017/09/11(月) 18:23:09
>>54
そうかなぁ…。
もしも旦那が不倫したら絶対好きに戻れないし、暴力振るう親を好きになれないし、嫌いな食べ物食べると私吐くから無理だ。
好きじゃなくなったらからって嫌いなる訳じゃないけど、好きじゃなくなったから嫌いになる場合もあるよー。
+1
-0
-
302. 匿名 2017/09/11(月) 18:28:26
無関心は、存在じたい認めてない、向こう側が透けてる、景色と同化
音声は空耳かなって思うことなんだよね
嫌いは非常に関心があるってことだから好きと同じ
心の醜さが招く自業自得の現象が人を嫌うってことじゃない?
景色は自分とかかわりなく変わっていくけど、変わったからと言って変わったという事実に気がつくだけ+2
-0
-
303. 匿名 2017/09/11(月) 18:29:10
>>253
私にとって辻ちゃんとかドラマとかは
無関心だけど存在を否定する程でも無いよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+1
-0
-
304. 匿名 2017/09/11(月) 18:38:17
>>258
本当それ。+3
-0
-
305. 匿名 2017/09/11(月) 18:45:21
でもガルちゃんでもよくある手の平返しはアンチからファンに、ファンからアンチってパターンが多いよねw
良くも悪くも関心があるってことは大きいと思う。
全く関心のない、興味のない事ってわざわざそれについて考えることはしないよね?
+2
-0
-
306. 匿名 2017/09/11(月) 19:18:56
>>262
知らなかった。
どっちだろうね白柳枢機卿の改変か本当なのか。
もし自分がお金持ちだったら世界の為に色々したいけど、実際子ども育てて生きてくだけで精一杯だ。よくある募金だって本当に困ってる人達の為に使われてるか分からないし自分で何とかしようにも流暢な英語も話せないし体も弱いから寧ろ邪魔になるし。結果的に能力が足りなくて無関心になってしまう。
近場の被災地にボランティアに行くとか、クラスのいじめとかなら関心持って戦えるけど頑張ってもそのくらいしかした事ない。ごめんなさい。+0
-0
-
307. 匿名 2017/09/11(月) 19:53:04
ずーっと好きな食べ物と嫌いな食べ物に例えて考えてみてるけど、好きな食べ物の反対が無関心の食べ物って意味わからん
私の中では好きな食べ物と嫌いな食べ物は全く正反対の方向にある+1
-1
-
308. 匿名 2017/09/11(月) 20:00:59
>>300
だーから。
どうでも良い=無関心
これ違うから。
どうでもよく無くても無関心の場合あるから。
例えば名前しか知らない会った事もない親戚に無関心だったけど、隣に引っ越して来たら好きなタイプの人だったって事もある。
好きになる可能性0って根拠が全くない。+2
-1
-
309. 匿名 2017/09/11(月) 20:22:45
>>300
全ての人を意識出来る程人間にキャパ無い。
例えば、全校生徒1000人の学校で先生は自分のクラス40人に関心を持って名前や性格や指導方法を考えるのに精一杯になる。結果他のクラスの子には無関心になりがちになる。
でも関心を持つ余裕が無いだけで、他の生徒がどうでも良い訳ではない。+2
-0
-
310. 匿名 2017/09/28(木) 18:49:32
無関心だと思う。私職場にどうしてもだめな人がいるんだけど、狭い作業場の中で、出勤してる事さえ気づかなかった。嫌いって言うのは、その人を意識してるから嫌いって言えるんだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する