ガールズちゃんねる

夫の仕事への口出しどこまでしますか?

174コメント2017/09/07(木) 18:05

  • 1. 匿名 2017/09/06(水) 17:20:02 

    結婚4年、子供2人のパート勤務です
    夫は建設業に勤めていて入社10年以上経過します
    社宅に住んでいるので、奥様同士の交流から他のご主人が取っていて当然な資格を夫が取っていない事が判明しました
    夫の会社の後輩が取っている事も分かり話し合った結果自分なりに勉強を始めてくれました
    しかし携帯を触り始めてすぐ脱線、勉強を始めて数年経ちますが未だに受かっていません
    そんな風に頑張れない父親像を子供に見せたくないので意見を言っても「仕事の事だからそれ以上口出すな」になってしまい話が進みません
    我が家は夫の甘えやすい、逃げたがる人間性もあると思いますが皆様ご主人のお仕事に関してはどこまで意見しますか?
    夫の仕事への口出しどこまでしますか?

    +6

    -47

  • 2. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:05 

    言わない

    +124

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:13 

    主が資格を取ってパートじゃなくてもっと収入の良い仕事をすれば

    +83

    -13

  • 4. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:15 

    THE庶民って感じ

    +10

    -20

  • 5. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:17 

    女のくせにそこまででしゃばる奴は最低だよ

    +30

    -41

  • 6. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:21 

    分からなから口出ししない。
    ただそれだけだわ

    +129

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:22 

    なにもしない。しっかりしているから

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:27 

    頑張れるように仕向けられるのがアゲマンなんだと思う!!

    +101

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:32 

    励ましこそ内助の功。口出しなんて不要。

    +108

    -3

  • 10. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:37 

    口出ししない。
    良いことないよ。
    人は変えられないから。

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:39 

    逆に主が資格取ろう

    +62

    -4

  • 12. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:44 

    本人が資格が無くて恥ずかしいと思わないのが凄いな。

    +59

    -8

  • 13. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:49 

    口出ししたことは無いかも
    相談とかにはのるけど

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:03 

    仕事以前の、生活習慣についての口出しだよね

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:04 

    1ミリたりとも意見なんてしたことない。

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:05 

    口出しなんかしないよ
    悩んでそうなら声かけるけど

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:14 

    まず、アドバイスなんできっこないし。
    自分もキャリアある業種なら別だけど

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:21 

    そんなダメ夫じゃないから
    口出しする必要がない

    +29

    -5

  • 19. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:25 

    男にとってプレッシャーしかないじゃん。それ。

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:28 

    偉そうに。

    +26

    -6

  • 21. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:30 

    仕事の愚痴はたまにちょっとは聞くけど、仕事の意見は言わないかな

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:41 

    口出ししません。
    それで生活出来てるので。

    資格勉強してほしかったら、主も何かの勉強してみては?
    一緒なら頑張れるかもしれませんよ。

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2017/09/06(水) 17:22:42 

    そういう夫を選んだのだから我慢しろ

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:03 

    夫が何か聞いてきたら 口出ししますが
    そうでなければ 一切口出ししません。

    あなたのやり方が悪いと 言われていい気分は、しないと思います。

    何があっても あなた(夫)なら大丈夫って 何があっても お気楽でいるほうが
    夫も気楽だと 思います。

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:11 

    給料さえ運んでくればそれでいい

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:13 

    これは私は男の味方だわ。

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:20 

    社宅の奥様交流で、あなたのご主人資格持ってないですよなんて話するのも凄い(°°;)

    +97

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:23 

    口出しなんてしないよ。
    口出ししても良い事ないし。
    旦那の仕事の事なんてわからないし

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:53 

    質問内容とトピ画の繋がりが分かりません

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:53 

    資格なくても生活してるんでしょ?
    まわりが持ってるからって
    なんで貴女が口出しして取らせようとしてるの?

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/06(水) 17:24:08 

    うちは同じ会社だったから愚痴や話を聞くくらいで、とくに口出しはしない。
    私ならされたら嫌だ。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/06(水) 17:24:29 

    うちも、資格の勉強すると参考書を買った数年。
    夫の性格上、「頑張って」「勉強したら」の類いは逆にやる気喪失になるので何も言いません。
    仕事の話も私からは聞かない。
    愚痴ならいくらでも聞くけども。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/06(水) 17:24:50 

    落合信子ぐらいじゃない?夫への口出しで成功した野球選手は

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:14 

    例えば、年上の後輩にため口を使ってたりしたら、人としてどうなの?って話はするかもしれないけれど、資格試験のこととかは絶対にとやかく言わない。まして、後輩ですら取っている資格なら、職場で肩身狭い思いを味わってるんだろうし、その上で家庭でもゴチャゴチャ言われたら逃げ場がなくなる。真面目に働いてくれるだけで充分だよ。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:29 

    同じ職種だったので相談されたら答える程度です
    資格系は口出しせず本人任せにしてます

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:46 

    結婚して15年経つけど、意見どころか、
    仕事の内容もよくわかってない(笑)

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:48 

    何も言わない。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:52 

    社宅 こわいね…

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:17 

    借り上げ社宅じゃないのはキツイね。それは聞きたくないことまで聞こえて嫌だな。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:40 

    そんな向上心ない人やだ…。元彼がそういう人で別れたよ…。もう主は結婚してるから主が頑張る姿を子供に見せるしかないね。子供は良く見てくれてるよ

    +16

    -9

  • 41. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:44 

    他の奥さんに負けて悔しいのは主だね。

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:50 

    クロリナ なぜ笑うんだい?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:54 

    年上で正社員の真面目人間に口出しするほどできてない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/06(水) 17:27:00 

    自分からは一切しない
    意見を求められたら言うけど
    夫には夫のペースも価値観もある
    頑張って働いてるのに、家に帰ってガミガミ言われたくないんじゃないかな
    申し訳ないけど、ご主人可哀想と思いました

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/06(水) 17:27:03 

    仕事のことは信じて任せとけばいい。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/06(水) 17:27:10 

    主はプライド高いんだろうね

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2017/09/06(水) 17:27:44 

    >>1
    自分の仕事は?

    自分の仕事に必死で、人の仕事に口出すなんて考えたことない。たとえ同じ職場だとしても。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/06(水) 17:27:44 

    社宅に住んでて旦那の仕事事情をベラベラ話す奥様がいい妻とは思えない

    +21

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/06(水) 17:27:47 

    資格取ってなくても仕事頑張ってるならいいのでは。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/06(水) 17:28:01 

    うちの夫は資格に5年落ち続けています
    受かれば給料が1万増えます。出世に必ず必要かどうかは分かりません
    試験前から数ヶ月は少なからず家族を犠牲にして勉強してるのでもう来年から受けるのやめていいんじゃないと言ってしまいました

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2017/09/06(水) 17:28:17 

    本人のやる気がないとダメだよね〜

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/06(水) 17:28:23 

    言わない。旦那は旦那で頑張ってるので、私は私で働きながら資格目指してる。仕事に関しては別の領域だし、口出しはしない派です。
    フルタイムな分、勿論家事は折半です。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/06(水) 17:28:30 

    仕事の職種は分かってるけれど、仕事の内容までは知らないので口出ししない。

    転勤とか単身者赴任になるとかなら、意見言うけどね。

    若くて後輩でも上に行く人は行くよ。
    主さんは社宅だから、まわりの旦那さんと比べて余計に気になってると思うよ。

    全く勉強しても無理な資格ならともかく、少し勉強したら取れる資格なら旦那さんにも努力して欲しいという気持ちは分かるな。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/06(水) 17:29:12 

    私が法律に詳しいから、法律的にはどう考えるか聞かれた時だけ。
    あとは特に意見しない。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/06(水) 17:29:39 

    愚痴は聞くけど、アドバイスはしない。
    聞いてほしいだけだろうから。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/06(水) 17:30:43 

    口出しって!上から目線だね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/06(水) 17:30:57 

    こんな奥さんやだ・・
    旦那さん、仕事でもはりつめて、家でも奥さんに監視されて・・・
    鬱病になっちゃうよ?主さんは、奥さん方からの世間体を考えて資格取って欲しいだけでしよ?旦那さんのことなんて少しも考えてない。

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2017/09/06(水) 17:31:23 

    本人が欲しいと希望したわけじゃないのに、帰宅してから勉強勉強言われるのか…。
    申し訳ないけど可哀想。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/06(水) 17:31:34 

    Oh!社宅って怖いね~

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/06(水) 17:31:58 

    社宅のあるくらいの大手に勤めてるならいいんじゃないかな
    日本は新卒でいい会社に入ったもん勝ちな社会だし

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:13 

    私が旦那さんなら家に帰りたくなくなるわ。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:59 

    口を出すより労いの言葉を掛けてあげて

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/06(水) 17:33:24 

    私よりずーーーーっと優秀な人なので口出しする部分がない
    仕事内容もよくわからんけど
    超多忙の後ぽっかりヒマになって新聞に載って「あぁこれで忙しかったんだ」ってわかる

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2017/09/06(水) 17:34:05 

    その資格ってそんな重要なものなの?
    どっちにしてもキチンと働いてるならあまり仕事に関して口を出すのはいい方向に進まないよ。
    本人しかわからないこともあるし、
    単に向上心がないだけだったとしても
    そういう人は言ったところで変わらない。
    諦めよう。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/06(水) 17:34:22 

    主さんも何か資格取ってみれば?旦那さん触発されて頑張るかも。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/06(水) 17:34:57 

    よその旦那さんと比べて、あれこれ口を出すなら、旦那さんも主さんに対して、「あそこの奥さんはこんなに頑張ってる!君は甘えてる」と言われても文句が言えませんよ。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/06(水) 17:35:00 

    主は奥様同士の意地の張り合いとかでなくて、資格がないことで夫が会社で肩身狭い思いしないかが心配なんじゃない?みんな取ってるような資格ならなおさら
    実務上は支障なくても、上司や顧客からの評価に関わることかもしれないし

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/06(水) 17:35:36 

    愚痴は聞く。
    求められたら、こうじゃないかな?って言うけど


    何故資格を取らせたいんですか?
    給料あがるからですか?仕事の幅が広がるからですか?子供たちには仕事をしてる姿だけで十分ですよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/06(水) 17:35:40 

    仕事の内容は口出ししないけれど、残業のしすぎや、飲み会があまりに少なすぎるので開催するようアドバイスしてる。
    男性ばかりの職場なので頑張りすぎて気分転嫁できずウツになる人もいる程なので。
    私の職場の方が規則や人間関係の厳しい職場だけど、なんだかんだいって色々と円滑なので参考にすごくなると喜んでます。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/06(水) 17:36:34 

    男は比べられるの嫌うよ

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/06(水) 17:37:49 

    口出しなんてしたことない
    自分も働いてるから自分がされたら嫌だし尚更しない
    相談してきたらもちろんお互い話し合うけど
    あの資格取りなよとか勉強しなよなんて絶対言わない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/06(水) 17:37:53 

    主です
    言葉が足りな過ぎてすみません
    私の夫が来れなかった社宅家族での飲み会で我が家の夫の相談をしました
    過去に不倫して職場にばれたり、仕事にも平気で遅刻、こんなんで将来はあるのかと私から他の家族のご主人(夫の職場の後輩)に相談しました
    そこで「◯◯の資格は取ってるの?」と聞かれ夫が取っていない事を伝えたのが始まりです
    不倫が会社にバレた時点で別れれば良かったんですが2人目出産間近だった為決断できませんでした
    そう言う気持ちをずっと抱え込んでいるので、勉強してもすぐ携帯でゲームを始める夫にイラついてしまい、口出ししたくなってしまいます

    +4

    -23

  • 73. 匿名 2017/09/06(水) 17:38:25  ID:NXfd5XKNNH 

    主は周りに流されすぎ。
    社宅の人とはそんな関わらなきゃやっていけないですか?
    私も社宅だけどそういうのが嫌いだから
    あまり関わらないようにしてるし、それで十分やっていけてるよ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/06(水) 17:39:00 

    資格取ろうとしないだけで頑張ってないことになっちゃうの?仕事サボってるわけじゃないんでしょ?
    家に帰ってまで仕事関係のことに口出されるなんて私なら耐えられないけど。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/06(水) 17:39:53 

    >>72
    ご主人の職場の人にそんな濃い相談しなさんな

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/06(水) 17:39:56 

    >>72
    え?相談??
    旦那の立場ないじゃん!

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/06(水) 17:41:13 

    >>72
    旦那の居場所ないじゃん

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/06(水) 17:41:58 

    口出しというか、ニュースで夫の勤めている会社の株が下がったとかリコールのCMとか流れたときにビビって大丈夫なの?とは聞いてしまう。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/06(水) 17:42:21 

    ご主人の性格わかるの主なんだから、上手くはっぱかけてやりゃーいいよ。口出しじゃなくてやる気を引き出す。男は単純だから乗せたらすごいよ。稼いでくるよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/06(水) 17:42:25 

    悪いけど、トピ主夫婦は破綻してる

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/06(水) 17:42:41 

    >>72
    いくらなんでもそういうことを職場の人に相談はやっちゃいかんよ〜

    しかも資格どうこう以前の問題じゃん、ご主人。
    主もなんかズレてるよ?

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/06(水) 17:43:20 

    >>72
    うわーなんで他人に、しかも社宅の集まりでそんな相談するかな

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/06(水) 17:44:46 

    >>72 最悪。外では立ててあげなきゃ。ましてや会社の方相手に…。 ほんとに旦那の操縦ヘタな人いるんだ。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2017/09/06(水) 17:45:26 

    >>72 本人いないところで相談はまずいと思うよ。しかも後輩なんて旦那のこと思ったら一番無理。資格有る無しが業務に関するならその職場はわかってることだし、仕事できないみたいな噂を嫁が広めてるように取られるよ。本人の耳に入ったら会社退職とかなりかねないけれど、大丈夫?

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/06(水) 17:45:51 

    >>72
    しかも夫の職場の後輩て!
    ありえん!!

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/06(水) 17:46:20 

    >>1 追い込み方がダメダメ。変な方に追い込んでる。やる気なくすわ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/06(水) 17:47:26 

    >>72
    はい、後出し設定
    解散

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/06(水) 17:47:31 

    >>72
    旦那さんの過去と失態を蒸し返して後輩に相談??それって旦那さんを恥かかせただけだよ。呆れた。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/06(水) 17:47:31 

    >>72
    子育てが心配になるレベル

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/06(水) 17:48:29 

    不倫とか遅刻とかで信用出来ないのかもしれないけと、将来の事なんて誰もわからないよ。旦那の良い所を伸ばすつもりで支えていったら?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/06(水) 17:48:40 

    遅刻なんて朝食作って早めに起こせば大丈夫じゃない?不規則勤務だけれど遅刻ないよ。必ず起こすし。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/06(水) 17:48:43 

    仕事のことがわかるにならいいけどわからないなら言ってもね…
    そもそも旦那じゃなくても自分がやったことのない他の業種のことなんてよく知らないよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/06(水) 17:49:13 

    旦那じゃなくて彼氏だけどすぐ休んだり早退したりするんで怒ったことはある

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/06(水) 17:51:23 

    >>72
    せめて上司だけにしてあげて…

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/06(水) 17:51:58 

    口出しとは少し言い方が違うけど、単身赴任してる時、私が手術を要する重い病気になり、その後も通院があり、子供もいる為、旦那には『帰ってきて』と、自宅通勤先に、異動させてもらいました。出世はもう無理かもしれませんが、私は有難いです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/06(水) 17:52:42 

    >>72
    不倫されるだろうなって感じ。

    こんな奥さん嫌だもの
    よく自分家の恥を相談出来るね
    さらにご主人を下に見下してる前提での相談

    なんか自分悪くないみたいな書き方だけど
    前から主に原因があったんだと思うよ

    +27

    -3

  • 97. 匿名 2017/09/06(水) 17:53:58 

    気が向かない勉強ほど嫌なものはない。。。

    実務と資格試験はまた違うしね。

    本人のやる気にかかってると思う。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/06(水) 17:54:02 

    私は主人と同じ会社で同期だった。が、私は二年足らずで退職。いまだにその会社で働いてる事を尊敬しつつ、私の得意分野の歴史(戦国武将)を例えて面白おかしくアドバイスしてます。
    男の人はプライド高いし近い人を引合いに出して口出すのは効果的ではないような気がします

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/06(水) 17:54:56 

    建設業で現場や設計なら資格はかなり重要だよ
    1級施工管理や一級建築士がないと監理技術者になれないしね
    その他の部所ならどうでもいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/06(水) 17:55:00 

    >>72 うぁ、主、最低だね
    しかも酷い事してる自覚無いの病気レベルだよ
    ご主人が気の毒

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/06(水) 17:55:28 

    本当に必要な資格なら数年取らないなんて職場が許さないと思います。
    ちなみにその資格ってなんですか?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/06(水) 17:55:47 

    うーん、主さんが口出すのは仕方ないと思います、頑張れ。

    うちは造船所勤務、とある資格を会社から言われて主人が取る事になりました。上司は「は?◯◯には無理だろ~」と、馬鹿にしてきたらしいの、
    それ聞いて妻の私が腹立ち、早起きして主人のケツ叩いて勉強させました!
    見事試験に合格、クソ上司は驚いてたとの事。

    夫婦だし、口出すのは当たり前。
    全てに出す訳じゃないからね
    今は会社辞めて転職先を検討してる、
    資格のおかげで転職先には不自由しないらしい

    +2

    -16

  • 103. 匿名 2017/09/06(水) 17:56:30 

    >>72
    似た者夫婦
    どっちもどっちだわ

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/06(水) 17:56:57 

    不倫されんなよwww

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/06(水) 17:57:15 

    >>72
    主も資格を目指して、お子さんと4人で「〇時~〇時までは一緒に勉強」と頑張れば。お子さんが「お父さん、またゲーム?」とか言うと思うよ。学生時代みたいで楽しい

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2017/09/06(水) 17:57:33 

    有吉風「出しゃばりクソババア」

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/06(水) 17:59:16 

    >>72
    むしろ、仕事を続けてるご主人
    大物に思えてきた

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/06(水) 17:59:43 

    仕事できる人の奥さんって、本人もバリバリかおっとりしてるかのどちらかよね。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/06(水) 18:00:02 

    え?過去不倫?そりゃ駄目旦那じゃん、
    なんか行きつく先は離婚になりそ

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/06(水) 18:00:33 

    ピザ野郎

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/06(水) 18:01:41 

    あまりせめると
    主が自演で書き込みし出しちゃうよ(笑)

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/06(水) 18:03:11 

    主のコメント待ち

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/06(水) 18:05:06 

    でも他の奥さんから言われるんだよね?
    それは黙っていられないかも
    何の視覚か分からないけど講習会とかは無いのかな?
    家で一人で勉強出来ないならそういうの調べて、これ受けてみたら?位は聞いちゃう

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2017/09/06(水) 18:05:51 

    うちは口出しというか、サポートしてほしい人。資格勉強は一人でやるとやる気が出ないらしく、私も一緒にやっていらない資格を取得した。仕事も口出ししてほしい人。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/06(水) 18:07:35 

    >>113
    人は人、家は家でしょ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/06(水) 18:10:11 

    資格以前の問題じゃね

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/06(水) 18:11:31 

    >>113
    もともと主が旦那の後輩に相談しなければ資格取ってない事も周りにバレなかったんじゃない?

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/06(水) 18:14:41 

    主さん社宅に住むの向いてないと思う
    社宅の人にこう言われたから!って毎日生活してたら旦那も疲れるわ

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/06(水) 18:14:57 

    >>113
    途中の主さんのコメント読む前に書いちゃいました
    こっちから聞いたんですね
    しかも不倫に遅刻に・・資格取る取らない以前にその職務態度でよく続けられるな・・

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/06(水) 18:15:23 

    旦那の仕事に対しての口出しは一切しませんが、

    旦那が困ったりしてる時は
    アドバイスしたり、

    病欠で長期有給休暇を
    旦那にとらせる時は
    口の達者な私が会社に電話してます。

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2017/09/06(水) 18:19:16 

    社宅住んでたけど、同じ部署の奥さんとは当たり障りのない話題に徹してたよ。
    噂話になりたくないので…

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/06(水) 18:20:24 

    多分それは仕事にたいしての口出しではなく、根本的に勉強の仕方の問題だよね。
    あまりお勉強が得意ではなく、尚且つ集中力もないんだと思う。

    そういうのは口出しするしない以前にただ単にやる気がないんだな。と思って放っておくんだよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/06(水) 18:21:52 

    >>120
    いやいやそれも良くないんじゃない?
    事故とか緊急で本人からどうしても連絡できない限り

    ただの風邪やインフルエンザでは辛いけど一応喋れるんだから本人が連絡するもんじゃないの?

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/06(水) 18:22:03 

    >>1
    あんたは何の資格持ってんの?
    まさかクソみたいな資格しか持ってないわけないよね。
    子供に恥ずかしいもんね

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2017/09/06(水) 18:25:00 

    >>120
    過保護な母親みたい
    恥ずかしい…

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/06(水) 18:25:13 

    私は理数系で旦那は文系だから理数系に関してのことはやり方とかよく聞かれる。
    結局、基礎ができてないから脱線していろんな事を教えるんだけど…
    でもただそれだけかな。
    余計なことは特に言わないかな。専門的な知識がない私が口出しても間違ってたこと教えたら嫌だし。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/06(水) 18:25:59 

    所詮職場の後輩の意見だから。
    それが全てとは限らないのに、まんま鵜呑みにしてもなって。
    相手を比べるくらいなら、まず自分が他の社宅の奥様と比べて足りない所を補うのはいかが?
    そしたら向こうも変わってくれるかもよ?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/06(水) 18:28:17 

    主、妻としても人としてもクソだね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/06(水) 18:33:05 

    そんなにうるさく言うなら主も何か資格取るために勉強したらいい。家事と子育ての合間に30分でもできるんじゃない?
    家庭持ってて仕事しながら勉強ってヤル気があっても本当に大変だよ。こんなにがんばって落ちたらまた1年待たなきゃいけない…って不安でネガティヴになったりするし。主みたいな人って旦那さんが本腰入れて勉強始めたら、今度は家のことを手伝ってくれないとか子育てに参加してくれないって愚痴りそう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/06(水) 18:35:58 

    旦那さんなりに頑張っているとは思うよ

    余計なこと言わずに

    それしかないでしょ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/06(水) 18:40:06 

    愚痴なら聞くけど、アドバイスはしないなぁ
    一緒の職場で働いてるならまた変わるけど

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/06(水) 18:43:31 

    家は反対です。資格取得が生きがいみたいな夫です。結婚して12年ですがまとまった休みはいつも勉強で旅行などあまり行ったことないです。寂しい気持ちはもうなくなりました。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2017/09/06(水) 18:44:18 

    ハズレ旦那 引いちゃってかわいそうって思ったけど、夫婦って同レベル同士がくっつくからねσ(^_^;)

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2017/09/06(水) 18:45:22 

    基本的にはお仕事のことには口出さないのがいいと思うけど、主さんのように何らかの形でそういう内情を知ってしまうとね・・・。

    やっぱり、男性はプライドが高いので、なるべくその辺を傷つけない方法で努力してもらうように促すということに限るのでは?

    長い目で見てあげてね。
    くれぐれも、その話をお子さんや他の人がいる場面ではしないように!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/06(水) 18:50:27 

    >>1読み直したら結婚4年子供2人パート勤務って書いてあった
    お子さんまだ小さいよね?頑張れない父親像って言ってるけどまだそこまで考えなくてもいいんじゃ?

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2017/09/06(水) 18:55:37 

    不倫は論外だけど、同じ社内の人に旦那の評価下げるような相談するのってどうなのか。

    建設業って、資格も大事だけど、経験が物を言うところもあるよ。

    ってか、主は正社員で何年か働いたことはあるのかな?働いてたら、毎日休まず仕事に行くことの大変さがわかるから、口出ししようなんて思わないよ。

    他人と過去は変えられない。
    自分と未来は変えられる。

    まずは、自分の考え方を変えてみては?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2017/09/06(水) 18:58:46 

    仕事に関しては全くわからないので口出しなんてかんがえたこともない。
    逆に旦那から仕事のことわからない癖にバカにした言い方されたりやたら資格資格言って来てウザい。
    やりたいこともないのに何の資格取れって言うのか。
    私の今の仕事は時に必要な資格はないし。
    わからない領域に口出しするのはケンカの元だよ。
    求められたらアドバイスする、グチ言って来たら聞いてあげる程度でいいのでは?
    何ならあなたが何か資格取って転職でもしたら?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/06(水) 18:59:52 

    >>72

    そんな相談を会社の後輩にしたの?

    どれだけ切羽詰まってたか知らないけど、そんなの状況を悪化させるだけじゃない。
    恐らく、そのことは旦那さんにも知られてるわよ、そういうこともあって「仕事のことに口出すな」ってなってるんじゃないの?

    旦那さんへの不満は分かるけど、子供のことを考えてこれからも一緒にやっていくんなら、あなたももう少し大人になる必要があると思うよ。

    あなたのコメントを読んだら、そう思いました。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/06(水) 19:13:49 

    聞きません。
    たまに話してきたら、聞いてあげる程度です。
    あまり家に帰って仕事の話はしないので、こっちからも聞きません。
    本当は疲れてそうだったりすると何かあったかな?と気になりますが...

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/06(水) 19:30:34 

    口出ししなくても向上心があって成果を出せて贅沢は出来なくても慎ましく暮らせるだけの稼ぎがある旦那さんならいいんだけど世の中にはそうじゃない人もいるのよ。

    うちは結婚5年目でお互い正社員で働いてるけど3年は口出しなんて一切せず、ただ夫を信じて夫が資格を取りたいけど勉強するにも会社の通勤時間が長くて大変と言われれば引越しをし、夫は通勤片道徒歩5分で私は電車とバスで2時間半に。資格を取りたいという一言を信じて家事だって全部やってた。でも待てど暮らせど何かしらの理由をつけて勉強しないし願書すら自分で用意しない始末。ブチ切れて怒鳴り続けたら1年半で資格3つ取れて昇進したよ。ひどい妻だと叩かれるかもだけど、自分で出来ない人にははっきり言うことも必要なことだったと思ってる。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/06(水) 19:31:11 

    主にも問題ありそう

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2017/09/06(水) 19:38:42 

    同じ専門職だから話しはすごくする。どれくらい大変かも理解できるから力になりたいし、相手への思いやりも持てるから仕事の話をするのはいいと思う。我が家の場合は同業種だから仕事の手伝いもできるけど、事情知らない人から意見言われても聞く耳持たないかも…

    旦那さんは勉強が苦手なのかな?
    美味しいコーヒーとお菓子出すくらいでいいんじゃない?
    あとは今なら資格対策の無料サイト沢山あるから調べて良さげなのを教えてあげるとか。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/06(水) 19:41:11 

    多分 後輩夫婦には あなたも馬鹿にされてるよ。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/06(水) 19:42:37 

    自分が資格を持ってるからなのか
    旦那にも仕事を頑張ってほしいし、向上心を持ってほしいとは思う…
    でも、もしそんな旦那を選んだら言ってしまいそうだけど言わない方が正解なのかも…
    努力をするとか、勉強するとかってもぉ小さい頃からの癖なんじゃないかなって思ってしまう…
    結果はどぉであれ、頑張っては欲しいです。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/06(水) 19:43:20 

    主…社宅の奥さん一人くらい、がるちゃんやってるかもとは思わなかったのかな…

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/06(水) 19:43:44 

    主の盛大な後出し笑
    いくら過去の不倫が職場バレしてたとしてもそんな家の恥、他人に相談なんかできませんよ
    不倫してようが、遅刻多かろうが、今まで仕事してこれたって事は良い方に考えたら、仕事出来るからこそ続けられたのかもしれないし
    それにその資格が仕事上必須なら会社からもうるさく言われるんじゃない?
    言われないのだったら持ってなくていい資格かもしれないし
    そんなに口出ししたいのならまず主が旦那さん以上に稼いできたら?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/06(水) 19:57:36 

    うちの夫も資格に落ち続けていたから(センスやヒラメキが必要な資格)、「才能ないんじゃない、別に資格なんかなくてもいいわよ。」と言った口です。
    試験内容を読んで、全く勉強していない私のほうが閃くのでこりゃダメだと思った次第です。

    でも夫を軽蔑したりしない、だってその分野の才能ないなら、別の部分でがんばればいいと思うから。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/06(水) 19:58:08 

    >>1
    私の旦那も転職したい、資格欲しいと口ばかりで全然行動に移すタイプでは無かったし、口出しすると怒るタイプだったので、どうしようかと悩んでました。
    何人かの人が書いてるように、私も資格の勉強をしようと思って看護学校を受験することを決意。
    図書館で日曜は一緒に勉強し、一年後見事にお互い合格。私も旦那もまだまだ新米なので、今でも一緒に図書館で勉強してます。
    一緒にやると捗りますよ!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/06(水) 20:09:35 

    主の旦那さんみたいな人は
    やるように言ってもやらないし、何も言わなくてもやらないと思う。

    会社で後輩より劣っていても気にならない
    自分が楽しいことだけをしていたい
    楽な道しか選びたくないってタイプじゃないかな?

    私の元彼がそういうタイプで
    会社での地位より、楽な仕事してる方が良い
    下っ端でも気にもならないという全く向上心のない人でした。
    何年経っても変わらないから別れました。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2017/09/06(水) 20:23:06 

    資格とらなくても上の会社がもってるからべつに必要ないし、いわない。一緒の仕事してるけど、旦那は要領がいいから言うようなことがなにもないかな。旦那は女からくちだされるの嫌いだと思う。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/06(水) 20:32:36 

    男に対して
    「稼ぎの事」「仕事の事」に注文つけて罵倒するのは
    絶対NGだよ、、
    文句言われて傷つかない男なんてこの世にいないからね
    どんなに性格が優しい、器の大きな男でも
    女性にこの部分に触れられちゃうと
    「うわあああああ!!!」ってなっちゃうから気をつけて
    女性に対して「お前ブスだな」「大した女じゃないな」
    って言うようなもんだから

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/06(水) 20:58:00 

    その資格があって何になるの?資格手当とか?でも無くても不自由なく生活してたんでしょ?
    他人が持ってるからあなたも取りなさいはちょっと厳しいかな
    うちも何もわからないから口出ししない 夜勤残業からの次の日早出とかだとひどいね~って言うぐらい

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/06(水) 21:04:15 

    私ならパート勤務から就活して別れる準備始める
    資格云々ってより日頃の勤務態度からも不倫からも変わらないよ

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2017/09/06(水) 21:14:40 

    義母が、義父にも夫にも仕事のことで口出しする。何も知らないくせにえらそーに「あーすればいいんじゃないの?」「こうすればいいんじゃないの?」って、的外れな意見ばっか。聞いててすごくイライラする。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/06(水) 21:44:24 

    こっちも口出されたくないから絶対に口出さないよ。
    一生懸命仕事してるだけいいじゃん。
    うちの夫も資格試験難しいの受けさせられて落ちちゃったけど、仕方ないね難しいからーで済ませた。
    本人にしか分からない苦労があると思ってるから急かしたりしたくない。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/06(水) 22:18:23 

    うちはお互いめちゃくちゃ口出すよ。夫が経営者で本音を話せるのが私しかいない。夫に必要そうな本を買って本棚に入れたり、ネットの記事をラインしたりする。逆もしかり。お互いの得手不得手がわかったから私がやっていた仕事を夫に回したり、私しか出来ない事はお願いされる。台所で二人反省会をしたりもする。
    ただ主さんの状況なら私なら口出しは絶対にしない。社宅だとご本人も大変だと思うけど、文章を読む限りご主人に対して失礼だと感じる。夫婦といえども相手のプライドを踏み躙る行為は得策ではない。
    一度改めて日々働いていることに感謝してみてはどうかな。資格試験の件はご主人に任せますと伝えるの。お金を稼ぐって本当に大変なこと。有難いものだよ。

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2017/09/06(水) 22:45:48 

    不倫されても別れなかったのなら旦那をうまく操っていかないといけないよね。

    それとこれは別かもしれないけど、ここの人たちは旦那擁護多いけど不倫されてもそんな夫を立てられるのかなって思った。

    私なら無理。

    会社関係の人に相談はしないほうがよかったかもね!

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2017/09/06(水) 23:06:24 

    ゲームばっかりしてダラダラしていたり
    別のカバンに入れて勘違いしてるだけとか
    場所を決めないで適当に置いてたりするのを
    私のせいでないと騒ぐので
    朝バタバタするし前の日から明日の準備したらと
    ついつい言ってしまいます。
    ◯年間準備した試しがないです。
    慌てる、忘れて嘆くの繰り返しで、ずっとあきれてます。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2017/09/07(木) 00:01:32 

    ネタトピ?
    社宅ごときの付き合いでそこまで深い話するのも変だし>>1の画像もふざけてるように思える

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/07(木) 00:16:24 

    うちな旦那もがんばっているところ見たことない
    ギリギリまで何もしないし本当に困る
    素直じゃないからおだてても乗らないし、促しても絶対しない。
    私はここにいる人みたいに旦那を見守ってサポートしてあげれたら幸せだとおもうけどそういうのも必要なさそう
    誰にも干渉されず、できればしたくないみたい
    難しい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/07(木) 00:20:00 

    建設業で資格はほんと大事
    資格がなければ経験値になりません
    なぜなら他人の資格の下で働く補助員だから
    無ければリストラか営業させればいいのに
    資格をとる努力をしない人は競争したくないんだから正直会社辞めて欲しい

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/07(木) 01:55:55 

    職場のお荷物の夫と口軽妻で
    夫婦とも終わってる、って
    社宅・会社中で思われてるよ…。
    旦那さんが突然女と失踪とかしても
    誰もびっくりしないんだろうなあ。
    社内でいい役職はもう、無理だよね。
    その状況で、必死こいて資格取らせても
    焼け石に水じゃない?

    まあ、なんなら主が同じ資格取って
    教えてあげれば?
    現状じゃ旦那さん、
    浮気の弱みがあるしうるさいから
    的はずれの意見でも一応聞いて
    とりあえずやるって
    言ってるんだろうけど
    自分の意志じゃなきゃそりゃ、
    やる気出ないし。
    ていうか、幼い子供2人がいる自宅で
    勉強とかまじキツいよ。
    喫茶店とか外でスペース確保しないと
    無理じゃないの?
    そういうの考えたり気遣ったりしてる?

    自分の見栄で夫をどうにかしたいなら
    浅はかじゃない、本質的な
    原因と対処考えなよ…。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/07(木) 02:15:02 

    不幸せな夫婦だね…。
    ご夫婦が幸せになれそうな感じが
    一切しない。

    別れるのも、幸せになるには
    自身の努力が必須だか
    主さんには薦められないし…。
    今のまま、旦那さんの性格のままに、
    家族で暮らしてくしかないかも。
    もう、資格取る取らないって
    レベルの話じゃないわ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/07(木) 02:20:43 

    周りを見過ぎじゃない?
    何が幸福か。
    資格や収入なら、主ががんばれば。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/07(木) 02:43:33 

    お前の奥さん、
    飲み会で愚痴りまくりらしいじゃん。
    試験受かんないのも
    責められてんでしょ、辛いね〜、とか
    社内中でイジられてたら、もう
    会社行きたくないわ。

    そりゃ勤怠も悪くなるよね…
    うつの初期症状じゃないの?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/07(木) 03:14:24 

    愚痴とかも全然言わない人だけど、少し愚痴る時はうんうんと聞いて、夫を否定する様な事は言わない。
    仕事への口出しは一切しない。

    仕事と私、どっちが大事なの!!とヒステリー起こした女友達は離婚したよ。
    女の私でもそんな事言う妻は要らない。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/07(木) 04:03:05 

    >>161
    何様?その必要な国家試験取ったことある?
    どれだけ大変かわかってないでしょ?
    うちは三度目の正直で受かったけど、本当にしんどそうだったよ。大学にいる間に受かってるような人達なら別かもしれないけど、働きながら資格の勉強をするその苦労をわかってない人の言葉とは思えない。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2017/09/07(木) 04:26:45 

    それで生活に困ってるわけじゃないならわざわざ言わない

    社宅の奥さんに聞いたんだけど~ってその話切り出されるのもなんだか、奥さんの見栄?とかプライドで取ってほしいだけなのかと嫌な気持ちにならないかな

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/07(木) 05:34:17 

    人間性も、社会人としての成長性も
    無い夫を選んだのだから
    その穴は自分で埋めないと。

    人を、自分に都合のいいように
    変えようとするって
    傲慢だし幼稚な考え方だよ。
    家族だからってそういうのは
    いい結果生まないと思う。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/07(木) 07:14:40 

    >>167
    なにか間違ったこと言ってますか?
    大学にいる間に受けられる資格じゃありません実務経験も要ります
    それに建築の標準的な基礎ですよ
    理解して無いから建物が傾くんですよ、甘えたことを言わないように
    取れないなら取れるまで受け続けるのが当然でしょう、諦めるなら他の人に道を譲りましょう
    ネットにしても日本の社会にしても持ってない人が持ってる人を批判する人多すぎですよ
    同等の立場で批判してるならいいけど資格すらとれないような人が批判してるからタチが悪い

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:11 

    なんかトピズレじゃね?
    夫の資格取得にどこまで妻が口出しするかなんだけど。夫に資格取れるまでやれっていうのがあなたの答え?取るべき資格かどうか会社で決められてるかも分かんないのに?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:23 

    >>167
    >>170
    資格名も出さずに
    想像で言い合うのはムダじゃない?

    具体的に言い合われても
    主の旦那さんの資格と
    イコールじゃない限り、
    トピズレだし見苦しいから
    勘弁してくれないかな?

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/07(木) 13:03:25 

    仕事の内容、大変さ1から10まで分からない知らないのに、口出しはしない。
    ただ金稼ぐの大事だけど頑張り過ぎて体壊したら元も子も無いとは言ってる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/07(木) 18:05:25 

    みんな持ってる資格を夫が取ってなかった時は
    「取ってみようかなー」って軽く言った時を狙って

    「えー!すごい!国家試験だし!!しかも一発で受かる人ほぼいないらしいよ!なんかかっこいいね、私は出来ないからさー」って明らかな持ち上げ方したらはりきって勉強中だよ。笑
    勉強に関しては何も言わないけど、本屋に資料買いに行ってみる?違うの見てみる?とかは聞いてる。
    今年受からなくても受かるまで毎年受けるって(^O^)/

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード