-
1. 匿名 2017/09/02(土) 20:00:52
パートで給料は4万くらいです。短時間なんで。
でも、毎月15000円位の商品を無理やり買わされて辞めようと決めました。
先月なんてビール!うちはお酒飲まないから違う物でお願いしますと言いましたがルールだからと買わされました。
コレって違反ですよ!本当辛いです。
同じ境遇の方いますか?+655
-7
-
2. 匿名 2017/09/02(土) 20:02:08
ないんだな〜。+18
-20
-
3. 匿名 2017/09/02(土) 20:02:14
やめた方がいい、なんのために働いているいるのか+710
-4
-
4. 匿名 2017/09/02(土) 20:02:17
職種は?+218
-2
-
5. 匿名 2017/09/02(土) 20:02:42
出典:www.yakult.co.jp
+268
-15
-
6. 匿名 2017/09/02(土) 20:02:45
+60
-12
-
7. 匿名 2017/09/02(土) 20:03:00
それは酷い。
+408
-3
-
8. 匿名 2017/09/02(土) 20:03:05
自爆営業させられるってことでいい?
そんなことは普通ないよね。+335
-2
-
9. 匿名 2017/09/02(土) 20:03:24
ドラッグストア勤務
毎週な時もありました
スキンケア用品、ワイン、クリスマスケーキは毎年もう強制的な感じですよ+329
-4
-
10. 匿名 2017/09/02(土) 20:03:24
自分が使うもので半年に一回ぐらいはいいけど毎月だと嫌だね+334
-2
-
11. 匿名 2017/09/02(土) 20:03:36
それは酷いですね
私でも辞めます+346
-1
-
12. 匿名 2017/09/02(土) 20:04:06
自己責任だろ
+4
-72
-
13. 匿名 2017/09/02(土) 20:04:10
主さん、給料4万なのに・・・。他を探した方がいいよ。+469
-1
-
14. 匿名 2017/09/02(土) 20:04:28
4万程度の所得なら辞めるのが得策だと思う。
悩む必要はない。+460
-1
-
15. 匿名 2017/09/02(土) 20:05:06
ヤクルトさんが外にいたから1回だけジョア買ったら毎日職場に来るよー。忙しいから来なくていいですよーって言ったのに毎日来る。誰も買わないのに。+407
-4
-
16. 匿名 2017/09/02(土) 20:05:13
午前中のみのパートで、ご飯食べに行こう、飲みに行こうと言われ、毎回断った。
4万程度のパート代で午前中のみの仕事なのに、みんなと仲良くと言われても、なんの為のパートかわからない。
辞めました。+407
-5
-
17. 匿名 2017/09/02(土) 20:05:16
昔アパレルで働いてたとき週一で新しい服買わされてた。
だんだん働いてる意味あるのかなって思って辞めた。
給料も掲載されてた額と違うし、講義したら「見間違いじゃない?」とか言われるし
クリスマスにイオンのケーキ折半で買わされるって聞いてむかついて買わされる前に辞めました。
イオンとかセブンとかケーキ売るけど従業員に買わせるなら売るなと思う。
うれないんだから。+502
-5
-
18. 匿名 2017/09/02(土) 20:05:24
労働基準監督署に相談してみたら?指導がいくと思うよ。+326
-3
-
19. 匿名 2017/09/02(土) 20:06:39
酷い!
勝手なルールを押し付けるな+152
-2
-
20. 匿名 2017/09/02(土) 20:06:42
雇い主の血は何色か??+14
-6
-
21. 匿名 2017/09/02(土) 20:07:02
ヤクルトはブラックって聞いたことあるよ
+222
-13
-
22. 匿名 2017/09/02(土) 20:07:15
お歳暮用のハムセット。いい迷惑。+124
-3
-
23. 匿名 2017/09/02(土) 20:07:21
パチ屋パートだけどないなぁ。むしろお客さんから端玉のお菓子、子供達に持って帰りーって持ち帰れないくらいもらう(ノД`)
学生バイトの時のコンビニはケーキ買わされたな!ノルマが1人5人。月3万くらいしかもらってなかったのに(ノД`)+14
-34
-
24. 匿名 2017/09/02(土) 20:07:38
社販割引で買ってた
安く買えるから得みたいだけど義務的な感じもあるしに誰かへの贈答品などで買っていた
+31
-1
-
25. 匿名 2017/09/02(土) 20:08:30
某化粧品メーカーとコラボしたスキンケアシリーズを従業員は割引で買えるからって募る
買うに○してない人はいつまでも「買わないの?」としつこく言われるから、仕方なく買う羽目になる
この某化粧品メーカーの新作ファンデーションや下準備が出ても同じ
肌が合わなくても向こう的には「買え」と
そして、毎月何かしら新発売になる商品や、リニューアルした商品、推してる商品を買わなきゃいけない
だから辞めた+154
-4
-
26. 匿名 2017/09/02(土) 20:09:12
入社してから強制的に購入させるなんて詐欺だわ。+192
-4
-
27. 匿名 2017/09/02(土) 20:09:16
毎月はなかったけど、年に2回ほど家電とか。
ほんと何のために働いてるんだかと思って辞めたよ。+82
-1
-
28. 匿名 2017/09/02(土) 20:10:09
POLAも買わされる
やっと連れてきた客は上が取っていく
あの会社ほんとうざい+250
-3
-
29. 匿名 2017/09/02(土) 20:11:36
本当に酷いよね
欲しくないものを買わない自由をください
+45
-2
-
30. 匿名 2017/09/02(土) 20:11:38
>>8
郵便局では普通だよ(-_-)
かもめーる、900枚自爆したよ~'`,、('∀`) '`,、
あ~あ…。+242
-5
-
31. 匿名 2017/09/02(土) 20:12:02
以前の勤め先で、毎月じゃないけど、開講している講座で人数が少ないと無理矢理受けさせられた
受けなくても受講料だけは払うってこともあった
後に苦情申し立てると「払えとは一言も言ってない」
そんでその会社辞めた
少なくともテキスト代含めて13万は払った+154
-2
-
32. 匿名 2017/09/02(土) 20:12:16
>>5
ヤクルトでかっ!!+121
-2
-
33. 匿名 2017/09/02(土) 20:12:46
>>15
うちの会社も数人だけ買うから来てる。
私も一度だけジョアを買ったら毎日声をかけられるように。
でもいらなかったら「今日はいいです~」って断ってる。
主さんとこの会社はひどい!!+138
-1
-
34. 匿名 2017/09/02(土) 20:13:23
トピ主です。
ありがとうございます。
スーパーの惣菜コーナーです。
ビール一箱5800円でした、お米10キロ8700円
売れ残りの麺類も買わないと怒鳴られます。
北海道のスーパーう〇〇ょ〇って店です。
いつもパート募集してるからもしかしてイジメでもあるのか?と思ったら買わされるから辞めるんでした。+341
-0
-
35. 匿名 2017/09/02(土) 20:14:11
辞めてお金かからないとこ行くべし+74
-5
-
36. 匿名 2017/09/02(土) 20:15:13
友達が以前、郵便局でバイトしていて、毎月のように、郵便局が発行してるカタログに載ってる季節の食べ物やらラーメンとかレトルト食品とか買わされるので欲しくもないのに無理に買うのがお金がもったいなくて苦痛になって仕事やめたよ。+189
-4
-
37. 匿名 2017/09/02(土) 20:16:17
とりあえず買わされたものメルカリで売ろう!笑
ちょっと安く買えるの?そしたら転売するとか。
でも買わされない職場のほうが多いから、転職した方がいいかもね。、+14
-8
-
38. 匿名 2017/09/02(土) 20:17:08
化粧品の仕事してた時あった。
強制ではないけど、自分で使わなきゃ勧められないでしょ?って、もう強制みたいなもんだよね。
割引きいたけど、元が高いから(ノД`)
週5とかで働いても5万にもならなくて、バカバカしくなって辞めたよー+128
-4
-
39. 匿名 2017/09/02(土) 20:17:18
食料品か~。そりゃ辞めたほうがいいんじゃないかな。酷い。+26
-4
-
40. 匿名 2017/09/02(土) 20:17:59
同じくヤクルトでか!!
ヤクルトは余っても返せない?
うちは返すから持ちかえりゼロだよー\(^^)/+44
-8
-
41. 匿名 2017/09/02(土) 20:19:51
アパレルで基本店の服「社割だから(買うよね)」って買わされた。アルバイトは社割率1割〜3割。社員は3割〜5割くらいが多かった。
何ならお店に出てる在庫で色味が無くなったらその服は着られないから同じ服の色違いがあってもダメ。新しい服買わないといけなかった。
服好きだけど、他のアパレルも同じ感じなのかな。+70
-4
-
42. 匿名 2017/09/02(土) 20:22:00
トピ主です。
北海道でお住まいのスーパーう〇〇ょ〇で働いていていて大変な方いますか?+76
-6
-
43. 匿名 2017/09/02(土) 20:24:03
給料40000円で毎月15000円買わされるなんてブラックすぎだよ。
500円でも嫌。
辞めるべき。
+259
-0
-
44. 匿名 2017/09/02(土) 20:24:09
普通に違法みたいなので
怒鳴られたら急いでスマホで録音しよう
証拠がないと何も進まない+124
-2
-
45. 匿名 2017/09/02(土) 20:24:18
アパレルはそうだよね!その店の店頭に並んでるものを常に着ないといけない。他のブランドの服は来ちゃダメだし、毎日同じものもだめ。売り切れたらその服はもう着られない。服が好きでたくさん買いたい人じゃないと厳しいよね。+113
-0
-
46. 匿名 2017/09/02(土) 20:25:21
うちの店舗は店長が買わなくていい。って言ってる。
本部には相当叱られてるみたいだけど、従業員を守るのが店長の役割だから。って。
+363
-0
-
47. 匿名 2017/09/02(土) 20:25:28
>>34
お米高っ!!ぼったくりじゃないの!?
郵便局のお米は、10キロだと五千円前後だよ。でも半年分~一年分頼まないといけないカタログだよ(´д`|||)
いちばん安い、三キロ1800円のを買ったけど、普通に買ったほうが安いわ(`Δ´)+156
-0
-
48. 匿名 2017/09/02(土) 20:25:43
スーパーに勤めてると…
節分の恵方巻
土用丑のウナギ
クリスマスケーキ+114
-1
-
49. 匿名 2017/09/02(土) 20:26:29
主さんすごい買わされるね!
あり得ないんだけど!!
何のために働いているかわからないじゃん
ドラッグストア勤務していた時
毎月毎月キャンペーンあって、自腹で買ったり親にドリンク買ってもらったりしてたなぁ〜
+98
-0
-
50. 匿名 2017/09/02(土) 20:26:48
結婚式会場だからそこで披露宴を挙げないといけない
数百万は飛ぶ
お歳暮、お中元、料亭、バーベキューも
友達親戚連れて利用しろって
福岡県の○花って旧藩主のホテル+61
-3
-
51. 匿名 2017/09/02(土) 20:27:00
ガルちゃんで特に九州勢に人気のドラッグストアのパート
K○SEとのコラボの化粧品、エスプリ○クのファンデーションと下地、推売してる薬品や化粧品や食品等はやたらと買わされる(買わないと非人間的扱い受ける)
毎年ボジョレー・ヌーボーとクリスマスケーキは暗黙の了解で買わなきゃいけない
正社員の人達なんて一人暮らしなのに、オードブルやサンドイッチ、ピザ、ケーキ2個とか買ってたよ
パートはケーキ1個でも買っとけば大丈夫だったけどね+62
-1
-
52. 匿名 2017/09/02(土) 20:27:15
コンビニのクリスマスケーキとかクリスマスチキンとか御節とか恵方巻きとかさー!
コンビニはただでさえバイトの給料安いんだから自爆させるなよ〜!
クリスマスケーキも昔みたいに イチゴのショートケーキ程度でいいのに
毎年各社コンビニが気合い入れて有名パティシエとコラボしたりして大掛かりにやるから売らなきゃいけなくなる(しかも値段もケーキ屋さんと変わらない)
売れねぇっつうの!
売れてるとしたら自爆営業だよ!コンビニは社員もパートも沢山いるから!
特に御節!
1万越えとか当たり前
もうアホかと
ローソンやセブンやファミマの幹部がコンビニの御節食うのかよ!
自分が食わない、世間の需要もない、
んなもん 開発すんな!
+177
-1
-
53. 匿名 2017/09/02(土) 20:27:26
毎月ではないですが、セブンでバイトしていたときにいろいろ買わされました。
年賀状、恵方巻き、お中元、おでん、ドーナツ、クリスマスケーキなどなど。
私はそのとき実家暮らしで半分は親が買ってくれて家族で食べたりできたからまだいいけど、一人暮らしの学生さんは大変そうでした。
ほんと、従業員に売り付けるくらいなら売らなければいいのに…と思います。+131
-0
-
54. 匿名 2017/09/02(土) 20:29:07
>>42
15000も買わされるの??
酷すぎ!辞めちゃえ〜!!
スーパーの名前がめちゃくちゃ気になる+128
-0
-
55. 匿名 2017/09/02(土) 20:29:24
>>42
さすがにマイナーすぎない?+6
-1
-
56. 匿名 2017/09/02(土) 20:32:35
>>42
主さん、気の毒だなーと思いながらもマイナー過ぎてちょっと笑ってしまいましたww
北海道ではおなじみのスーパーですか?
ここまできたら晒してほしい( ◠‿◠ )+89
-1
-
57. 匿名 2017/09/02(土) 20:34:55
自爆営業の強要は労基違反だよ。
主さんがもし、労基に駆け込めば遡ってお金返してもらえると思うよ+48
-0
-
58. 匿名 2017/09/02(土) 20:34:55
>>17
これはあるあるだよね
テナントとして店舗借りてる場合なんかには購入を強要される
+4
-1
-
59. 匿名 2017/09/02(土) 20:36:03
仕出しの宅配弁当屋にパートしてた
毎週業務用食品会社が配達兼注文聞きにやって来てたんだけど、推してる商品やなかなか売り上げ伸びない商品を「買いませんか?出来れば買って下さい」ってうるさかった
社長も社長で安い時給に短時間のパートな私達、「買ってあげなさいよ~!私は3つずついただくわ!私ちゃん夫婦二人だから1つずつ買いなさい?ね?○○さんとこは家族多いし4つずつくらい買ってあげなさいな」って強引
「いや、いらないです...」なんて言ったら1日社長の機嫌最悪になり、ずーっとグチグチ言われる
契約してるお肉屋さんへの注文の際にも、社長が「誰かお肉いる人いないの??私はステーキ肉20000円のと、豚バラ1キロとトンカツ肉4枚買うわよ。私ちゃん今夜はトンカツにしなさい?トンカツ夫婦二人だから2枚で良いわね?注文しとくから♪○○さん、△△さんは豚バラ1キロ?□□さんは?」と勝手に注文
給料の半分以上社長の強制的な「買いなさい」で消えて腹立って辞めた
この職場潰れた+144
-0
-
60. 匿名 2017/09/02(土) 20:37:00
郵便局でパートしていた。
もう察していただけますよね?
ノルマ未達成だと呼び出され、店長室へ・・・+103
-5
-
61. 匿名 2017/09/02(土) 20:37:18
>>46
いい店長さんだね。+117
-1
-
62. 匿名 2017/09/02(土) 20:37:26
ちょっとトピずれだけど辞めなよ~。
私なんて食品工場で逆に余った商品もらったり格安で販売してもらってるのに…。+67
-0
-
63. 匿名 2017/09/02(土) 20:38:04
食品扱う小売業だとクリスマスケーキは絶対だよね
嫌でも買わなきゃいけない雰囲気になってる
すっごーーーくピリピリしちゃってさ+14
-0
-
64. 匿名 2017/09/02(土) 20:41:24
+69
-2
-
65. 匿名 2017/09/02(土) 20:42:27
アパレルも似たようなもんだよね。社割きくとは言え、店によっては新商品しか着ないで!!って方針のとこあるみたいで友だちがすぐに辞めた。+11
-2
-
66. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:17
ドラックストア
毎月給料の半分ぐらい買ってる
達成させるため自分達で買って達成させました❗️すごい❗️とかってバカみたい。上からは達成させないと報告書だし給料出てるんだから売るのは当たり前って
社員じゃないパートとかバイトなのになんでそこまでしなきゃいけないんだろう+84
-0
-
67. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:24
母がオープニングから働いてたスーパーでしょっちゅう何か買わされて帰って来てた
子供的にはお菓子とか普段母が買ってこないような食品でワクワクしたけど、今考えたら母大変だったなぁ~って思う
本当にしょっちゅうだったから
クリスマスケーキの時期は毎年一番ピリピリしてた
ご近所の注文も受けないといけなくてノルマがあったから
+67
-0
-
68. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:34
内部の人いますけど、あれほど会社の話をネットに書くなと言われているのに…
しかも、パートならそこの店舗の事しか分からないじゃないですか?
私の経験した数店舗は全くそんなことなかったですよ。+8
-43
-
69. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:59
+58
-1
-
70. 匿名 2017/09/02(土) 20:46:01
アパレルなんて日常茶飯事。それも売り上げに含まれるんだろ。どうせ+14
-0
-
71. 匿名 2017/09/02(土) 20:48:14
>>36
それ郵便局の『ふるさと便』というカタログ通販ですよ。
以前に私も非正規で事務をしていたんですが、
★年賀状やかもメールは1500枚、
★ふるさと便 月¥3000×12ヶ月=¥36000
★お中元とお歳暮は¥12000×2=¥24000
★不定期に大手取引業者の商品を約¥10000
特にふるさと便はカタログ内容が悪くて毎月¥3000が勿体なかったけど、年賀状とかと同じく購入グラフをデカデカと貼り出すんだよね。
非正規なのに夏冬に5万づつ賞与が出るから、上司はそれで払えって感じ。
辞めて清々しました。
+69
-1
-
72. 匿名 2017/09/02(土) 20:48:40
ボーナス前は電化製品が安く買えるカタログとか毎年年末が近づくとケーキやおせちや主婦の友お正月特大号などの予約があったけど、通常より安いか何か特典があったりするから、もともと欲しいものだったらラッキー!と思ってました。
要らないものは買いません。
こういう時は日頃のKY力がモノを言うのだ(笑)+6
-1
-
73. 匿名 2017/09/02(土) 20:50:26
>>64
車見ると解るね
かなり大きなスーパーだよ
駐車場も広い
このスーパーが30件くらいあるんでしょ
大企業だね、大企業になるにはブラック!
ブラックなきゃ無理なのかもね。+40
-1
-
74. 匿名 2017/09/02(土) 20:50:52
コンビニっていつから従業員に買わせるようになったんだろう?
アラフォーの私が学生時代にバイトをしてた時は買わされることなんて無かった
そもそも恵方巻きもケーキもうなぎとか母の日ギフトとかも無かったんだけど。
従業員で売上上げてもバイトやパートは辞めたら二度と買わないよね
その家族も買わないと思う
全国何万人って従業員を敵に回し続けるって何なんだろう?
本部の指導じゃないってお店のせいにしてるけどさ+105
-0
-
75. 匿名 2017/09/02(土) 20:53:24
他人が通報したとしても店側がしらを切ればそこで打ち切りじゃないの?
+15
-0
-
76. 匿名 2017/09/02(土) 20:54:14
ガルちゃんでもよく名前のあがるドラッグストアで3年半パートしてました
リップクリームキャンペーン、栄養ドリンクキャンペーン等と何かしらキャンペーンがあって推売品の売り上げ競争を行います
上位はドラッグストアの商品券がスタッフ全員に配布され、社報紙には堂々と店舗名が掲載されるから社員達が必死で、半ば強制的に買わされてました
化粧品もプライベートブランドの物を、医薬品も推売品の物を、違う商品買おう物なら店長に「○○さんは貢献しないつもりなんですね!」と不機嫌になられる
お中元、お歳暮も注文させようとする(カタログが毎年あった)
ボジョレー・ヌーボーもお酒飲めなくても1本位は買ってよーと強引
クリスマスケーキなんて買って当然
毎月ドラッグストア強制販売用に給料から取り分けてました
絶対何かしら買わされるから
でも、社員の方がパートよりももっと酷くて気の毒でした+27
-1
-
77. 匿名 2017/09/02(土) 20:54:35
高校生のときバイトしたセブンイレブンがそんな感じで、店長から◯◯さんも協力してねと毎回言われるんだけど、毎回買わずにいたらシフト減らされてった。周りのパートのおばちゃん達は買っててアホくさーと思ってたよ。+49
-0
-
78. 匿名 2017/09/02(土) 21:00:04
率直に言ってクリスマスケーキとか御節とか家族が集まる日の思い出になるような食事をコンビニで調達したくないわ。+100
-0
-
79. 匿名 2017/09/02(土) 21:00:18
某有名洋菓子店で姉がバイトしていましたが、売れ残った物は毎日スタッフが買い取らされていました。
定価の半額での買い取りでしたが、うちは家族全員、甘い物はそんなに好きじゃないし、何より毎日食べたら飽きる…。売れ残るやつなんて大体決まってるので。
しかも賞味期限がその日~翌日なんです。
姉がバイトの日は家族全員、夜ご飯は控え目にして、あらかじめお腹を空かせていました。
せめて日持ちするやつなら、ご近所や友人に配れたのにねと、よく家族でぼやいてました。
店側は「半額なんだからお得でしょ?」と言わんばかりの態度だったそうですが、半額でもいらないもの買わされたらお得なんかじゃないわ!
姉がバイト辞めた時は正直嬉しかったです。
日本人なら皆が知っている有名洋菓子店ですらこの有様ですよ。+82
-1
-
80. 匿名 2017/09/02(土) 21:02:07
郵便局員の方がまだマシ、
給料がそれだけもらってるから
可哀想なのは、そこでのバイト。
年賀状、かもめーる、ふるさと小包等を買わされる。
八王子南局の元副班長のS籐は
バイトのお得意様から、そのバイトになり済まして
横取りしてたし。
(左遷されたけど、左遷先では何食わぬ顔で生きてるよ)+50
-0
-
81. 匿名 2017/09/02(土) 21:03:04
昔母が、長年オペレーターとして温泉水や飲料水を、販売する財◯◯泉で働いてました。
毎月3万ほど買わされていて、家にはペットボトルの温泉水などが溢れていました。しまいにはお米やらお肉やらまで買わされていました。
なんでこんな買わなければいけないのかと怒りましたが、母は皆もそうしてるから仕方ないのよ…と。
今は辞めましたが未だにこの温泉水は嫌いです。+47
-0
-
82. 匿名 2017/09/02(土) 21:05:19
ごめん>>3さんのいるいるのかがツボで…
+12
-3
-
83. 匿名 2017/09/02(土) 21:06:01
大手スーパでパートしてた時大変だった!新年から順にすると、おせち・恵方巻・雛祭りのケーキ等・春の土用丑の日・子供の日のケーキ等・母の日・父の日・土用丑の日・御中元・敬老の日・ボジョレーヌーボー・お歳暮。たぶんこれで全部。
お酒飲まないとか、子供いなくて独身者だからとか関係なしに買わされるよー。買わないとその担当部門の人が申込書持って仕事中に「ちょっと良いですか」とか来る(笑)逃げられない。本当にありえない。
クレジットカードの勧誘も足りなければ、自部門でなんとかしなきゃだから、上司が申込みして1件とってたりしたよ、すぐ解約したけど。偽名使ってポイントカード登録してポイントカード捨ててる現場を見たこともある。+23
-1
-
84. 匿名 2017/09/02(土) 21:07:29
>>79
へー。全国区でケーキでわりと限られてない?アンリやシーキューブ、グラマシーニューヨークとか?+5
-20
-
85. 匿名 2017/09/02(土) 21:09:00
スーパー勤務
社販で買わされる物…
夏と冬にギフト各5000円以上
新茶
うなぎ
ボージョレヌーボー
クリスマスケーキかオードブル
お節セット
社割は1割引程度だしだったら他の美味しいとこの選びたい。特にクリスマスケーキは。
+21
-0
-
86. 匿名 2017/09/02(土) 21:09:40
>>51
ドラックイレブン?+8
-1
-
87. 匿名 2017/09/02(土) 21:10:14
>>81
財宝温泉、実家が毎月頼んでたけど、飲みきれなくて中断するって連絡しても関係なしにどんどん届いてたよ。+45
-1
-
88. 匿名 2017/09/02(土) 21:10:53
>>79
シャトレーゼ?+22
-2
-
89. 匿名 2017/09/02(土) 21:12:31
>>63
年に一度のクリスマスなんだから 好きなケーキ屋のケーキ食べたいし…ケーキ苦手な人もいるだろうし…ねぇ…+29
-0
-
90. 匿名 2017/09/02(土) 21:12:49
郵便局なんて一年中だよ+29
-0
-
91. 匿名 2017/09/02(土) 21:13:33
よくメルカリで大量の高級化粧品の試供品を出している人がいるから、ドラッグストア勤務の人はこんなに試供品もらえていいなーと勝手に思っていたんですが、まさかの自爆営業とは。試供品はもらえないんですか?+64
-0
-
92. 匿名 2017/09/02(土) 21:14:13
郵便局は昔からノルマがあまりに有名すぎて、逆にそれを受け入れた人が入社するのかと思ってた。+46
-2
-
93. 匿名 2017/09/02(土) 21:14:16
ヤクルトです。
スゴい良い人なんですが、毎月地味に2,500円前後の出費は痛いです…オマケに彼女達も仕事なのであれですが、高い化粧品薦めて来ないで下さい!……買えません(T_T)+53
-0
-
94. 匿名 2017/09/02(土) 21:15:31
うへ〜〜
やめなよ!+10
-1
-
95. 匿名 2017/09/02(土) 21:17:03
主の買わされる米高すぎるー!
うち10キロで3200円くらいだよ
そんなの買うなら違うことにお金使いたいよね+50
-0
-
96. 匿名 2017/09/02(土) 21:19:13
毎月じゃ無いけど社長が本出す度に勝手に送られてきて給料から本代引かれてた。
+32
-0
-
97. 匿名 2017/09/02(土) 21:19:20
>>74
私も学生の時と主婦になってからパートでコンビニだったけど、学生の頃は買う人は買ってね~って感じだったけど、主婦になる頃は割りと押しが強かったよ。
まぁそんな不味くはないけど割高だし、所詮コンビニだし 恵方巻は寿司屋やスーパー、クリスマスケーキはケーキ屋が一番美味しいわ。
母の日なら 花屋で選んだ花をプレゼントしたいし。+22
-0
-
98. 匿名 2017/09/02(土) 21:19:43
保険外交員だった時は成績のためにって自分の生命保険やら個人年金やら医療保険やら入らされました
毎月1万以上天引きされ続ける
利率が良い時に入った養老保険があるのに二重で保険加入する意味って何よ?と思って仕事辞めました
が、辞めても支払いは続くという
しかも天引きは団体割きいてたからそれより高くなるという
さっさと解約しました
個人年金だけはいくらか戻ってきたけど、給料から引かれた総額より遥かに少なかったし(まぁそれは当たり前なんだけど)自爆しないとやってられないなら向いてないよねと思ったのもあって辞めました+26
-1
-
99. 匿名 2017/09/02(土) 21:23:26
以前いたセブンは、おでんのファミリーセットみたいなのを買わされた
しかも2セット
ギフトもノルマがあって、グラフ貼り出されてた
支払いきつくて、そこは辞めました
今のセブンは本当に何も言われないし、ギフトは協力するとオーナーがささやかなお返しをしてくれます
コンビニはオーナーによるよね+58
-0
-
100. 匿名 2017/09/02(土) 21:26:02
>>96
え?まさか社長が書いた本!?給料から引かれる??読みたくもない本なんてタダでもいらねー!!(口悪くてごめんなさい。有り得なすぎて。)+32
-0
-
101. 匿名 2017/09/02(土) 21:27:28
>>95
そうそう、スーパーだったら10キロ3000円で普通に美味しいお米買えるもんね?
+25
-0
-
102. 匿名 2017/09/02(土) 21:39:41
スーパーでバイトしてた時に毎月じゃ無いけど年中行事の時は半強制的にうなぎ、クリスマス商品、海苔巻き…予約させられた。
やり方がズルくて店長は何も言わないのよ、古株のおばちゃんと部門のチーフが圧力かけて来た。
イベントの時は好きな物食べたいよー
+25
-0
-
103. 匿名 2017/09/02(土) 21:42:46
>>51
コスモ◯?+19
-3
-
104. 匿名 2017/09/02(土) 21:46:23
>>34そんなとこ辞めて、次行こう!次!
きっといい所あるさ!٩(ˊᗜˋ*)و+14
-0
-
105. 匿名 2017/09/02(土) 21:54:57
銀行員です。ノルマが出来ていないと家族は?と聞かれます。
お客様が多種多様な法人様が多いので、皆様が書かれているクリスマスケーキ、恵方巻き、年賀状、おはぎ、うなぎ、コンビニのおでん、障害者施設のクッキー、お酒などなど強制的です。お金を払うのは1万以内とかでいけるので全然構いませんが、金融商品は抵抗があります+39
-0
-
106. 匿名 2017/09/02(土) 22:11:22
>>86
花の名前のドラッグストアです
もうすぐ季節ですね+27
-1
-
107. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:55
高校生のときのコンビニバイトで
クリスマスのケーキ買わされてました(T-T)
辞めるときに本部にちくったら翌年からなくなったみたいで良かったけど。。+27
-0
-
108. 匿名 2017/09/02(土) 22:16:34
>>1
証拠を確保して、やめるときに 弁護士に書面の作成を依頼して 法的根拠に基づく請求をしてください
+22
-1
-
109. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:59
楽器店音楽講師
楽器を買う為に積み立てる制度あり。電子オルガンなんかすぐ機種変わるから買い替えるっていう。+15
-1
-
110. 匿名 2017/09/02(土) 22:22:20
任意なんだろうが買わなきゃいけない雰囲気にされるっていうのが問題ありな気がする。
買わないと仕事が不利な立場になったり上の立場の人から非難の目で見られたり。圧力がいけないよね。+52
-0
-
111. 匿名 2017/09/02(土) 22:24:48
>>60
郵便局で店長いないし+22
-0
-
112. 匿名 2017/09/02(土) 22:26:13
>>30
郵便局は、年賀状とか転売できるだけ、マシだと思うな+23
-3
-
113. 匿名 2017/09/02(土) 22:26:55
ちょっと羨ましい。
社販なら破格で購入できるのでしょう?+0
-12
-
114. 匿名 2017/09/02(土) 22:35:06
セブンでパートしてるけど、買えと強制される事は全くない店です。オーナーによるんですよね。
うちのオーナーは売れ残ったり廃棄だったりは全てオーナーが買取り(全店そうだと思います)
廃棄のお弁当は善意で従業員にくれたり。怖い人ですが人徳があり、従業員はそんなオーナーを支持するかたちで、買える人は買う。全く買わない人もいますが責められる事はありません。
恵方巻きとか土用の丑とか、全く売れませんw
クリスマスケーキくらいです。+26
-0
-
115. 匿名 2017/09/02(土) 22:43:19
>>60
私も郵便局勤務ですが個人というより局で目標達成しようって感じです。みなさんが書いてるような強制された事ないです。ただ配達の勤務の方達は結構ノルマあるみたいですが。
しかも店長室って?
局長でなくて?しかも局長の部屋がある所もほとんど聞いた事ないです。+31
-1
-
116. 匿名 2017/09/02(土) 22:46:29
>>51
コスモス薬品?
でもあそこは強制しない店しか知らないや+17
-1
-
117. 匿名 2017/09/02(土) 22:49:24
>>51
51殿
ポ〇ラ?
+6
-2
-
118. 匿名 2017/09/02(土) 22:54:45
従業員が買わなきゃいけないルールなら面接時に伝えとくべき!
きっと誰も働かないよ
+56
-1
-
119. 匿名 2017/09/02(土) 23:11:27
多少は仕方ないと思うけど主さんのところはやり過ぎ
けど、少しの協力もしない人は付き合いとしてどうかとも思う+7
-2
-
120. 匿名 2017/09/02(土) 23:14:27
今の職場に入る時に前任者からヤクルト訪問も引き継いでしまいましたが、先日やっと訪問販売断りました
私だけしか購入しないし、少額だったけど年間考えるとかなりの出費になるし…
それにお昼休みの貴重な時間に訪問されて正直迷惑に感じていたので今はスッキリしてます+31
-0
-
121. 匿名 2017/09/02(土) 23:19:13
小さな会社で事務員していた時は毎日昼頃になるとヤクルトさんが来ていて、せっかく来ているのに皆出払っている事が多いので、私しか買う人間いなくて毎日ヤクルト買ってました。
別に買わされたわけじゃないけど、何も買わずってのが心苦しくて。+18
-2
-
122. 匿名 2017/09/02(土) 23:24:10
コンビニパートしてたけどケーキとか恵方巻は、はっきり断ると意外と買わされないよ(笑)
代わりに自分じゃなくて他のお客さんに進めて買ってくれれば買わなくても大丈夫。+5
-0
-
123. 匿名 2017/09/02(土) 23:26:25
>>121こういう人は売り上げのカモになるよ。声かけすれば欲しくなくても買う人って必ずいるから相手もそれを分かってるよ。+29
-0
-
124. 匿名 2017/09/02(土) 23:31:00
>>112
数万は確実に損しますけどね
+12
-0
-
125. 匿名 2017/09/02(土) 23:32:00
商品じゃないけど、短期バイトで入った会社のクレジット付きのカード会員に強制で入会させられるとこあった。断ると仕事こなくなる。+8
-1
-
126. 匿名 2017/09/02(土) 23:36:36
みんなちゃんと買って偉いね
私そういうのない所を選んでるつもりなんだけど、それでも会社の付き合いでおせち買ってーとか鰻買ってーとかあった。
しかも買わない人はペナルティで翌月の給料10パーセントカット。
腹立ったからそれ聞いてすぐ辞めた。+34
-1
-
127. 匿名 2017/09/02(土) 23:39:13
社割みたいなので3割くらい安くなるなら買うけどね
逆にね+2
-6
-
128. 匿名 2017/09/02(土) 23:39:32
コンビニの時は買わされてた。
お歳暮、お中元、ケーキ、うなぎ。
少ない時給で買えって、だからいつも人手不足なんだよw+12
-1
-
129. 匿名 2017/09/02(土) 23:40:04
農協です
細部は言うまでもなく。
紙を渡されて利用調査されます
労働基準局はアテになりません
消費者センターは…どうなんでしょうね+8
-1
-
130. 匿名 2017/09/03(日) 00:20:18
スーパー勤務
1月 おせち1個
2月 恵方巻13本、バレンタイン
3月 ひな祭りのケーキ
4月 シャチハタのはんこ
5月 こどもの日のケーキ、母の日の鉢植え二個
6月 父の日のお酒や肉など
7月 土用丑の日のうなぎ10個、お中元
8月
9月
10月 ボージョレヌーボーのワイン3本
11月
12月 クリスマスケーキやオードブル一人13個、年越しそば、お歳暮
こんな感じです
その他に毎週重点商品があり、順位が悪いと買わされる
あとは各部門の売り込みやイベントっぽいのも協力と言う名の強制ですね。
欲しくもない割りばしや使わないシャンプー、アレルギーで食べられないお菓子とか
少ない給料から搾取するのやめてほしい+22
-0
-
131. 匿名 2017/09/03(日) 00:23:25
>>130
ヨークベニ◯?+4
-0
-
132. 匿名 2017/09/03(日) 00:36:52
買わせる方の立場でしたが、勢いで有無を言わせませんでした
「お互い様だよね?私が勧めてるのに買わないってないよね?」「買わないならあんたの時も絶対買わないよ」
って感じで押し売りしていました
頑張れば出世できるってエサぶら下げられていました。勿論朝から晩までサビ残だったし、休日も無給で出ていました
勿論、自分でも目標と言う名のノルマは全部自腹で買っていましたし、他の部署のお勧めも買っていました
上の人の顔色見て頑張れば、利益残せば出世できると思ってムリしてきましたけど結局無駄でした
本当にバカだったと悔やんでも悔やみきれません。無理矢理買わせた人たちにも申し訳ないと後悔しています
今考えると買わなくて困るのは上の人たちだです
そもそも給料も下っぱとは全く違うんだから
従業員に無理矢理買わせて売上にする企業がおかしいんだと思います+38
-0
-
133. 匿名 2017/09/03(日) 00:57:39
普通の会社員だったけど
お中元とお歳暮の時期には上司が取引先からカタログ持たされてきて
クリスマスケーキやアイスやハムなど、なんだかんだ買ってました。
同僚が化粧品のカタログ持ってきたら付き合いで買って
クレジットカードも付き合いで作って
保険も入っちゃって・・・バカだ私(笑)+6
-0
-
134. 匿名 2017/09/03(日) 01:00:44
>>78
本当コレよね。
コンビニでメモリアルな食品なんて買う気ないって。
大切な日には専門店の良い品を奮発するものよ。思い出がコンビニ由来なんて寂しい。
特別なものは開発しなくていいよ。
コラボするとそのコラボ先のブランド力も商品価値も落ちるし、その同業者が被害を被る。
コンビニは日常的な利便性だけでいいよ。+41
-0
-
135. 匿名 2017/09/03(日) 03:20:48
>>51
ドラ◯リ?自買すごいって聞く+3
-1
-
136. 匿名 2017/09/03(日) 06:49:36
郵便局、皆んな自爆してますね。
うちの母も20年程働いてましたが、年賀状ノルマはお友達やご近所さんにもし買うなら自分経由でとお願いしてました。
でもお礼に菓子折りなどは当然用意するので出費ですよね。
お歳暮とお中元もデパートなら送料無料なのに郵便局は郵送料を取るのが目的だから送料かかって誰も頼まないのに馬鹿みたいと言いながら毎年無理矢理親戚に贈ってました。
あとついでに言うと真面目に働かない人間がいて腹に据えかねて上司に言っても、お役所気質が抜けてないから全然対処しないと呆れてました。
上司は自分の在任期間に人事の問題が起きるのが嫌らしいです。自分の監督責任だから。+18
-0
-
137. 匿名 2017/09/03(日) 06:57:22
ここ読んでいると…スーパーやコンビニはもちろんとばかり、また郵便局や銀行、普通の会社まで取引先の商品を買わせられるって、その取引先とやらがガンだなぁと思った、しかも家族の分まで買わせられるとは…(苦笑)
昔、短期で着物販売の仕事をしたけどそこに面接に来て受かった人の家族や親戚、友達に売り付けるという商法でした、、
私は家族や友達の財布からお金を出させたりハガキを出したり、というのがたまらなく胸が痛んで(結局誰も来なかったけど)嫌だった記憶がある…それと若干似てるね。
求人を募るのもお客様じゃなく従業員に買わせる事がメインだったんじゃないか?!と思ってしまう。働くってこういうことか…
…違うだろ〜
+27
-0
-
138. 匿名 2017/09/03(日) 07:05:19
食品工場にいた時、年末近くになるとパートは取引先のこちらでは有名なラーメン屋のラーメン一セットを買わされた。
パートは一セットだから良かったけど社員は1人3〜5個は買わされてたみたい。
値段は1000円以下かそれくらいだったと思うけど強制だよね。
ラーメンは自分で作るよりお店に作ってもらった方がだぜん美味しいのにね〜ってみんなで言ってました(笑)+10
-0
-
139. 匿名 2017/09/03(日) 07:10:33
美容室に新卒で入ってすぐに新人全員、勝手にドライヤーを買わされた。
業務用だから15000円くらいかな。
もう???だったのですが毎年そうらしい。
で、自分の練習に使うのは理解出来るが常に営業中フロアに出されてて使用される。
スタッフ全員の私物ドライヤーが営業で使われている状態。
機種も色も選べずお店のものと同一のものにされた。
ノルマ達成するよう自分でヘアケア剤を購入はもうあるある過ぎ。
全国展開してるサロンにいたときは店舗自体の売り上げが足りないからと店長がビューティチケットを100万円分購入してた。
働く意味があるのか?
トリートメントは水で半分に薄めるしカラー剤の節約節約!でとにかくガンガン毛量を減らして下さい!って朝礼で言うようなサロンでもう逃げるように辞めました。ブラックでした。+27
-0
-
140. 匿名 2017/09/03(日) 08:10:40
>>48
+御中元、お歳暮
○○フェアなど。+2
-0
-
141. 匿名 2017/09/03(日) 08:11:51
>>68
客の個人情報や社内機密を流出させたとかなら問題だけど、悪徳企業の内部告発はどんどんあった方がいいよ
そもそも自爆営業は労働基準法違反なんだから+13
-0
-
142. 匿名 2017/09/03(日) 08:27:12
>>30局長とかが買えって遠回しに言ってくるけど買わなかったよ+3
-0
-
143. 匿名 2017/09/03(日) 08:32:19
派遣先に毎週1日だけヤクルトさん来る。
ジョア飲みたいな、と思うけど派遣で行ってるだけだし、声も掛けづらいので買ってない。
ヤクルトさんもしょっちゅう来る人変わって、一通り事務所内にいる人が買ってもまだしばらく居るから、ノルマとかあるんだろうな…って感じ。
買いたいけど、蚊帳の外っぽいので買えないです。ごめんね。+7
-2
-
144. 匿名 2017/09/03(日) 08:42:27
Noと言えない日本人が悪い+10
-1
-
145. 匿名 2017/09/03(日) 08:46:32
>>108民法90条があるのでお金返してもらえますよ+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/03(日) 09:02:53
カネボウ化粧品で働いていたときは、毎月キャンペーンの商品があり、販売員にノルマがあった。
毎日のように支社から個人名の書かれた売り上げランキングがFAXで届き、ビリになるのと課長から怒りの電話がかかってきた。
買うように強要されたこともある。
少ない給料から数万円くらいは皆買って帰ってたよ。
そのころ知識があれば労働局に相談したかった!+10
-0
-
147. 匿名 2017/09/03(日) 09:29:56
親戚や友人に頼むって言っても人によるし限度がある。
逆に買ってあげたんだから、こっちのも買ってよねってされるのも嫌だし…
毎月毎月変わる変わるノルマばかりで働いてる意味が無いよね、本当に。+6
-0
-
148. 匿名 2017/09/03(日) 09:41:16
周りの従業員がさも当たり前のように買っているのを見ると、お金に余裕あるんだなーと思うと同時に、これが当たり前できてて洗脳されてるんだと怖くなってしまって労金に訴えるよりも先に逃げるが勝ち!って思ってしまう。
労金に訴えて指導が入ったとしても大して変わらない職場は嫌と言うほど見てきたもの。
それで自分が辞めるのは癪だけどね。+1
-1
-
149. 匿名 2017/09/03(日) 09:57:26
>>147
私、バイトの時それ家族に言われましたよ。
「あんた(私)が仕事の商品を友達に買ってーと頼んだらあんたも友達の時に買ってあげなくちゃいけないよ」って。
そんなことしてると友達だけでなく親戚とかいろんな人間関係にヒビが入るんだよね…
お客さんが買わないような物をスタッフに買わせて売上伸ばすんじゃなくてもっと商品促進部、販売課みたいな所がお客様が好むようなものを研究して作ればいいんじゃないの?
スタッフに買わせようなんてズルいよ。
少ない給料から天引きなんて冗談じゃない。
こっちが会社のカモになっちゃ本末転倒じゃん、ね。+7
-0
-
150. 匿名 2017/09/03(日) 10:05:11
コンビニの利益の柱は一般の買い物客じゃなくて
フランチャイズのオーナーからの権利料やオーナーの自爆同然の商品買い取りだって聞く
コンビニのクリスマスケーキやおせちや恵方巻き、誰が買うんだよ!って思ってたけど
全国何万人のFCオーナー、社員、パート、バイトの家族に買わせてたら全然損しないよね
最初からそのつもりで毎年毎年バンバン季節商品を開発してるのかもね
大金脈だよ…+3
-0
-
151. 匿名 2017/09/03(日) 10:22:23
どの業界も自爆ってあるんだなぁ
( ノД`)…
+2
-1
-
152. 匿名 2017/09/03(日) 10:34:58
自爆している商品を作ってる従業員もいるのにね…
全く何のために働いているのやら…+9
-0
-
153. 匿名 2017/09/03(日) 12:05:30
農協もすごいよ。
自爆祭り。+12
-0
-
154. 匿名 2017/09/03(日) 13:21:16
主さん、皆が言ってるように、出来るなら早めにそのお店を辞めたほうがいいですよ。
私もコンビニバイトしてました。
恵方巻、クリスマスケーキ、うなぎ等。
どれたけ自腹買いしたか。
今も思い出すだけで、トラウマと言うかイヤな気分になります。
+9
-0
-
155. 匿名 2017/09/03(日) 13:36:04
トピずれだけど
どうして小売店でいつも人が不足して
バイトやパートを常時募集しているのか
これを読んで、本当の理由が分かった。
そりゃー皆辞めるよ!!!+28
-0
-
156. 匿名 2017/09/03(日) 13:38:25
主さんのスーパー…
上に2画像あるけど、看板のフォントが太字に達筆過ぎて読めない(笑)
一文字目は、漁?かな
+8
-0
-
157. 匿名 2017/09/03(日) 14:00:18
無料でくれるんじゃないんだね。
そらは辞めるべき。+4
-0
-
158. 匿名 2017/09/03(日) 14:14:14
ジュエリーの輸入代理会社で働いてた時、薄給料なのに新作のジュエリーを無理やり買わされたな。
しかも店頭ディスプレイ用に使われて、自分じゃ着けられないっていう‥
給料の支払いすら遅れるようになったから辞めたけど、最悪だった。しばらくして会社、倒産してたは。+14
-0
-
159. 匿名 2017/09/03(日) 14:48:07
私も地方百貨店で働いていた時、時給700円の6時間の短時間パートにも関わらず宝石フェアで一人最低30万以上のノルマがあった。
しかもブルガリとかティファニーとか有名じゃない若者には馴染みのないブランド。
周りに宝石買わない?なんて軽々しく声かけるほど神経図太くないし、親に協力して貰ったりで早々に辞めた。+7
-0
-
160. 匿名 2017/09/03(日) 15:15:07
お弁当屋でバイトしてた時 あまると もらえたよ~
買わされるなんて 何しに働いてるのか やめたほうがいい 意味ないじゃん+7
-0
-
161. 匿名 2017/09/03(日) 15:48:18
セブンで働いてるママ友が毎年クリスマスケーキやおせちのカタログを家に持ってくる。ただのパートなのに何で?と思ったけど、自爆減らすためなのね。+8
-0
-
162. 匿名 2017/09/03(日) 17:15:47
アパレル業では自分の店のブランド物の服を買わされるのは聞いた事がある。
売上がないとかに計上するとか。
でもここ読むと会社や店でも普通にあるんですね、何かびっくり。
買ってもらう為に人を雇うのか?
そんなとこごめんだわ。。
+5
-0
-
163. 匿名 2017/09/03(日) 18:08:33
>>120さん
どうやって断りました?私の職場に来る方、良い人なんですケド、断りたい……お金ないから
+0
-0
-
164. 匿名 2017/09/03(日) 19:04:16
>>5
すごく...大きいです...+0
-2
-
165. 匿名 2017/09/03(日) 19:46:36
福島の某スーパー 毎月ではないけどお盆、ひなまつり 、こどもの日、土用丑の日、お盆、母の日、父の日、クリスマス 強制ではないけど協力ってことで買わされる。
+4
-0
-
166. 匿名 2017/09/03(日) 20:19:05
ほぼ毎月、箱クッキーや箱詰めゼリーを「1人2箱は買えよー」と部屋に入りながら言ってくる人がいる。
元々はそこでずっと働いていて、定年後再任用になったから誰よりも年上だし、奥様も管理職で誰も断れない。けどほぼ賞味期限切れか、前日の品。だから元値1000円のを300円でいいよって言うんだけど…。
お前子供いるから○箱な!って決められたりするけど、みんな子供には期限切れあげたくないから、職場で食べたり廃棄してる。
シクラメンの鉢は必ず3つ以上ひとつ1000円な!って来るんだけど、そもそも私たち公務員なのね。誰の何を転売してるか分からないけど(家族だか親族のらしい)職場で売ってお金取るのは違法じゃないの?片棒担がされてるみたいでものすごく嫌。+9
-0
-
167. 匿名 2017/09/03(日) 20:21:31
>>38
ひどい!私も化粧品だけど。会社が新人の時に無料でくれた。確かに使わないとわからないよ、だけど自腹はムカつくね!パートなんだぞー!+4
-0
-
168. 匿名 2017/09/03(日) 20:54:54
私いまは買わされるような職場で働いてないけど、
いつか小売りで働くかもしれないから、
こんな制度やめてほしい!
こんなの辛すぎる!+2
-0
-
169. 匿名 2017/09/03(日) 21:38:09
買わされた事1度もない!!
むしろ色々貰ってた!
恵まれてたんだなって今気が付きました。+3
-0
-
170. 匿名 2017/09/03(日) 23:32:51
化粧品屋じゃないんだけど、なぜか化粧品も扱ってて、社員毎月2万のノルマがある。お客さんに勧めるけど、買ってもらえるわけもなく、、仕方なく買ってる。
特にお肌が綺麗になるわけでもなくほんとにバカらしくて腹立ってくる。
辞めよかな\(^o^)/+2
-0
-
171. 匿名 2017/09/03(日) 23:33:45
化粧品屋じゃないんだけど、なぜか化粧品も扱ってて、社員毎月2万のノルマがある。お客さんに勧めるけど、買ってもらえるわけもなく、、仕方なく買ってる。
特にお肌が綺麗になるわけでもなくほんとにバカらしくて腹立ってくる。
辞めよかな\(^o^)/
+2
-0
-
172. 匿名 2017/09/03(日) 23:49:21
某百貨店の契約社員です。
お中元、お歳暮の季節は最悪。
バックヤードに目標予算と全員の名前が書かれた紙が貼られる。
マネージャーが毎日数字をチェックして数字が伸びてないと朝礼で怒られる。
1人15万。欲しくもない毛布とか買ったり、毎回親や親戚にもお願いしてなんとかしてるけど、ほんと何のために働いてるかわからなくなるわ。
それ以外にも社販で色々買わされるしほんと嫌!
+6
-0
-
173. 匿名 2017/09/04(月) 08:29:11
リラクゼーション業界で働いてるけど、ある意味自爆してる。
この業界、オーナーが世間知らずだったり変わってる人が多くて、お店によっては必要な物を揃えてくれない所がある。
ただガランとした店内では癒されないし、
自分で観葉植物用意したり、
例えば足つぼ用のオイルや、
備品を入れる小物類等、今の職場でも数10点私物貸し出してるし、
施術後にお客様が口にするお茶やお菓子も私の給料から自ら出してます。
リラクゼーションをうりにするならガランとした店内だと味気ないし、今業界は飽和状態で客の取り合いなのに、
店内環境整えないとお客様も長く居着かないのに。+1
-0
-
174. 匿名 2017/09/04(月) 10:13:15
カーディーラー出たかな?
車買わされるよ。この業界ブラック+0
-0
-
175. 匿名 2017/09/04(月) 10:39:54
焦らずに働く所を冷静に見極めてなくちゃと教えてくれるトピだね。+0
-0
-
176. 匿名 2017/09/04(月) 10:57:32
有る意味、お店も利益上げなくちゃならないから
仕方ないのかもよ。+0
-3
-
177. 匿名 2017/09/04(月) 12:30:23
買わされそうになった時に切れて暴れると買えと言われなくなる+2
-0
-
178. 匿名 2017/09/04(月) 19:27:28
>>176
そうかも知れないけど売上協力に従業員に買ってもらうって(-。-;
少しだけならいいかもだけど主さんのような場合は大変かも…
ドラックストアとかは全然知らなかった、よく求人出してるし。働いてみないと分からないな〜って思ったわ。+2
-0
-
179. 匿名 2017/09/05(火) 13:02:14
支店の責任者が無理やり買わせてるだけかもしれないから、本社にクレーム入れてみて、その時の対応によっては見切るしかないね。+0
-0
-
180. 匿名 2017/09/16(土) 05:48:52
数万の月収で自腹切らされるってあっちゃいけない事だと思うよ
営業マンは成果によってインセンティブ貰えるのに、なんで販売は会社にお礼言われるどころか給料から引かれちゃってるんだっていう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する