-
1. 匿名 2017/09/01(金) 14:52:14
私はパソコンが全く使えません。
しかし子供のPTAや自治会の役員をした際、いろんなお知らせや資料を作らねばならず…パソコンが使えない事をとても悔やみました。
みなさんはパソコンを使えなくて悔やんだ事がありますか?
またパソコン教室に通う事など考えた事はありますか?+146
-9
-
2. 匿名 2017/09/01(金) 14:52:52
スマホがあるじゃないか。+36
-43
-
3. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:06
友達にも電源入れられない人もいるよー!+112
-5
-
4. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:21
使われへんしパソコンすらない+159
-15
-
5. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:24
+28
-22
-
6. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:36
最近の若い子はスマホやタブレットがあるからパソコン使えないって聞くね。+196
-15
-
7. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:38
使えないし、持ってません。
主婦になり、再就職先を探すときにパソコン出来ればなぁーって求人が結構あるので出来ない自分が不甲斐ないです( ; _ ; )+233
-11
-
8. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:49
エクセル・ワードはお手上げ。文字を打つくらいなら出来るかな。+222
-16
-
9. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:53
将軍だって出来るのに、あーた+126
-7
-
10. 匿名 2017/09/01(金) 14:53:55
+6
-7
-
11. 匿名 2017/09/01(金) 14:54:08
パソコンが使えないならスマホを使えばいいんじゃないかしら?+7
-43
-
12. 匿名 2017/09/01(金) 14:54:20
>>5
ワープロやん!+104
-3
-
13. 匿名 2017/09/01(金) 14:54:59
>>3
パソコンを使える人でも、不慣れの機種やメーカーだったら電源スイッチが分からないことあるよ。+36
-33
-
14. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:00
全く使えません。
今だとスマホで代用できることも多いのでそんなに不便はないけど、やっぱりPCじゃなきゃ無理な場面になると今まで習わなかったことを後悔しますね+142
-6
-
15. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:02
ネット検索以外はほぼできない
でも困ったこともない
仕事でも無縁だし、スマホがあればOK
いつか困る時が来るかな?+16
-21
-
16. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:25
仕事で困らないのかな、って思う。接客業でもパソコン使うよ。+110
-22
-
17. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:31
ワープロ検定準2級だけどパソコン持ってないし使えない。
+6
-22
-
18. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:36
今は何でもパソコン出来ないと難しいよね
PTAの仕事のプリントは主人に作ってもらい
仕事で今、必死に教えてもらいながらやってます+120
-6
-
19. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:37
日常使う環境にいないなら、使えなくても支障はない+17
-14
-
20. 匿名 2017/09/01(金) 14:55:50
70、80才だってパソコン使えるよ!
ググるの楽しいって言ってました(笑)+109
-7
-
21. 匿名 2017/09/01(金) 14:56:33
>>1
司会とかおやつの詰め合わせを買ってくるとかそっちの仕事を率先してやって、パソコン使う仕事は他の方にお願いしますでいいと思うよ。+30
-10
-
22. 匿名 2017/09/01(金) 14:56:47
あなた方のおかげでパソコンのカスタマーセンターが混雑しています。+19
-27
-
23. 匿名 2017/09/01(金) 14:56:51
パソコン使えないならケーキを食べればいいんじゃない?+77
-34
-
24. 匿名 2017/09/01(金) 14:56:58
昔から持ってなくて、さげすんで見られてたけど、今は「スマホで事足りるから」と言えば納得してもらえるいい時代になった。+25
-24
-
25. 匿名 2017/09/01(金) 14:57:17
現在から残りの人生が20年以上あると考える
人はやらざる(勉強せざる)を得ないと思う。+63
-4
-
26. 匿名 2017/09/01(金) 14:57:34
ワープロなんて今の時代意味あるの?+25
-14
-
27. 匿名 2017/09/01(金) 14:57:40
買ったものの使い方に悩みサポートデスクに電話。
「お使いのOSは何ですか?」と聞かれOSって何だか分からなかった。。。+186
-14
-
28. 匿名 2017/09/01(金) 14:57:44
パソコンないから使えない
昔取ったなんかの2級あるけどもう覚えてない+17
-1
-
29. 匿名 2017/09/01(金) 14:58:44
+55
-5
-
30. 匿名 2017/09/01(金) 14:58:44
最近は使えない若者が増えてるらしいよね+42
-3
-
31. 匿名 2017/09/01(金) 15:00:19
解らない事が解らない
だから何を質問していいか解らない(笑)+192
-4
-
32. 匿名 2017/09/01(金) 15:00:38
検索と文字入力くらいしか無理です
でもキーボードの入力って面倒くさい
スマホは便利だな+33
-12
-
33. 匿名 2017/09/01(金) 15:00:51
使えない、の基準が人によってバラバラだからねー。+127
-1
-
34. 匿名 2017/09/01(金) 15:01:26
やっぱスマホもpcもどっちも使えると便利だよってこの前言われちゃった
なんか緊急時とかなんとか+10
-1
-
35. 匿名 2017/09/01(金) 15:02:00
取引先の人が中高年のためパソコン使えず業務がスムーズに行かない。
起業するならパソコン操作しっかり学んでくれよ。
アナログだと伝達に限界がある。+85
-3
-
36. 匿名 2017/09/01(金) 15:02:11
若者だって使えるわwwwww+11
-10
-
37. 匿名 2017/09/01(金) 15:02:20
前職を経てIT業界は他業界に比べてスピーディに進歩してると実感した。
だから、専業になった今もパソコンだけじゃなく、スマホ、タブレット、ゲーム機、各種デバイスで遅れを取らないように日々情報収集してる。
だって、子供の頃、機械苦手なの~って言ってるオバチャン達がカッコ悪く見えたんだもん。
仕事だって、再就職するのにクーラーの効いた部屋で座ってしたいしね。+25
-22
-
38. 匿名 2017/09/01(金) 15:03:45
>>27
WindowsかmacかLinux+14
-12
-
39. 匿名 2017/09/01(金) 15:04:22
+3
-1
-
40. 匿名 2017/09/01(金) 15:05:31
>>37
ちょっとミサワっぽくて面白かった 笑+54
-1
-
41. 匿名 2017/09/01(金) 15:06:03
学校ではせいぜいワードとエクセルやる程度だから
使えると言えるレベルにはなれないよね。+11
-11
-
42. 匿名 2017/09/01(金) 15:06:07
エクセルとかワードとか使うことがないので
パソコン断捨離して2年半たった。
タブレットは電源入れて即使えるし、軽くて気に入ってる。
今のところは後悔はないです。
+16
-7
-
43. 匿名 2017/09/01(金) 15:06:33
パソコン教室を開いてます!
お年寄りの方も多いですが、20代の方も最近増えました。
操作方法を覚えるとスマホで調べるより調べやすいと言われる方多いです。
いっぺんにいろいろと調べものしたいときにはパソコン便利ですよ。
動画編集や音楽編集しない限りスマホよりも安い5万程度のパソコンでも満足に使えますしね。+78
-3
-
44. 匿名 2017/09/01(金) 15:06:52
タブレットでもエクセルできちゃう時代だしね+29
-2
-
45. 匿名 2017/09/01(金) 15:07:33
>>37
トピタイ読んだ?
ただの出来ますお知らせ、いらないですよ。+14
-10
-
46. 匿名 2017/09/01(金) 15:08:18
仕事でパソコンを使う職場になったので、パソコンを勉強しようと思ってます。エクセルは初歩的な作業程度なら出来ますが、上司に迷惑をかけないためにも本でも買おうかなぁと。
でも何から覚えていいのかそっからわからない。
パソコン出来るようになりたいです。+55
-0
-
47. 匿名 2017/09/01(金) 15:09:36
>>45
ごめん。愚痴りたいだけだよね、みんな。
端的に言えば、できない出来ない言ってないで努力すれば??という意図があったんだけど、そんなつもりないもんね。+5
-19
-
48. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:10
若者のほうが使えないの?私は30だけど、若者はパソコン出来るのかと思っていた
+45
-3
-
49. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:22
システムインテグレーターSIerの保持者ですが
社会に出ないなら無理する必要はない、使えなくてOK
一歩でも社会に出るなら最低限はExcelでマクロを組めるレベルが好ましい
それ以下の場合は正直使えないしPCの場合大きくはOSを単純使用とシステムを構築する側に別れます
職場で分らなかったら知ってるひとに聞けばいいの姿勢の人は不向きなのがPCです
+12
-25
-
50. 匿名 2017/09/01(金) 15:10:51
この前パート先の社員の若い子とおっさんが喧嘩してた
若「知らないのは構わないですが教え貰っといて『よくそんなのやってられるよね〜』『まあいいやーやっといて』『今はポチポチ(スマホ?)で出来んだろ』って言わないでください」
おじ「これだからパソコンできる奴はお高くとまって!」
みたいな
私もパソコン苦手だけどおっさんのようにはならないようにしなきゃと思った+99
-0
-
51. 匿名 2017/09/01(金) 15:12:30
>>47
お得意のパソコンで「痛い人 特徴」って調べてみては+6
-9
-
52. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:26
必要ならやるしかない。
できないと言ってやらない人や他の人にやらせたりする人は柔軟性がないのか、老けるのが早いと思った。+24
-1
-
53. 匿名 2017/09/01(金) 15:14:29
ごめんなさい。
ワープロとパソコンの具体的な違いも分からない。+12
-10
-
54. 匿名 2017/09/01(金) 15:16:01
今の若者がタブレットに慣れてパソコン使えないなんておばちゃんびっくりだわ。
けど若いからすぐ覚えられるよ。
うちの母親65歳のとき会社でパソコン業務が必要になり
パソコンのタイピングゲームで練習して今じゃ私より早く打ててる。
ローマ字すら分からなかったのでそこから始まったけど。
努力に年齢は関係ないね。+91
-1
-
55. 匿名 2017/09/01(金) 15:16:49
>>53
ワープロは文字を打つ専用なの。+10
-0
-
56. 匿名 2017/09/01(金) 15:16:56
私もできなかったけど初心者歓迎の事務仕事初めて
ある程度できるようになった
みんな頑張れ!+24
-0
-
57. 匿名 2017/09/01(金) 15:18:35
ここでできますとドヤってる人恥ずかしいよ
できない人の集まりのなかで大将になって崇められたいの?+24
-12
-
58. 匿名 2017/09/01(金) 15:19:21
>>55
そうなんですね!
トピ画に図のような絵があったので、ワープロでも出来るのかと思いました。+0
-1
-
59. 匿名 2017/09/01(金) 15:19:31
ネットサーフィンぐらいしかできない
書類作成とか、データ管理とかは全くできない
主人は私より出来ないから、PCの調子が悪くなると本当に困る
長年同じの使ってて重くなってきてるからいろいろ削除したくても、どれを消していいのやら
頑張って調べても意味解らないことのほうが多すぎる+50
-3
-
60. 匿名 2017/09/01(金) 15:19:39
筆ぐるめ使えば簡単にほとんどできるよ
+3
-7
-
61. 匿名 2017/09/01(金) 15:20:14
>>6
今は高校大学パソコンの授業あるし、大学なんてパソコン出来ないとレポートとか発表出来ないですよ。
若い人は皆使えると思いますよ。
+70
-4
-
62. 匿名 2017/09/01(金) 15:20:28
ぶっちゃけ旦那の収入だけでやってけるし、もう働かなくてもいいから検索さえできればいい+13
-10
-
63. 匿名 2017/09/01(金) 15:20:55
>>1
資料作りとかもスマホでアプリ活用すれば作れるよ。
画面小さいしデータ読み込めなくてら手入力になったり面倒だけど。
プリントはWi-Fi対応プリンターあれば問題なし+7
-4
-
64. 匿名 2017/09/01(金) 15:21:23
教えてあげようか?(馬鹿にしてないよ)
使えると便利だし楽しいよ。+21
-2
-
65. 匿名 2017/09/01(金) 15:22:19
iPhone使ってる人はMacすぐ使えるようになると思う。+6
-9
-
66. 匿名 2017/09/01(金) 15:22:22
タブレット、スマホでけっこうなんでもできるよね
パソコンの必要性とは…?と感じるぐらい+7
-12
-
67. 匿名 2017/09/01(金) 15:22:38
>>61
レポート書くのなんてワードでできるし
発表もパワポ使えば済む話だけど、
それだけで使えるって言えるの?+12
-8
-
68. 匿名 2017/09/01(金) 15:22:39
>>6
そんなことないよ。
大学生はPC使えないとレポート書けないし、PCの授業あるから使いこなせる。
+57
-1
-
69. 匿名 2017/09/01(金) 15:24:02
大学生よりも若い人の話じゃないの?+2
-5
-
70. 匿名 2017/09/01(金) 15:24:16
PCの授業w+3
-7
-
71. 匿名 2017/09/01(金) 15:24:21
>>67
横だけど
まったく使えない人からしたら、WordとPowerPointが使えるのって十分使えるって言っていい範囲だと思う。仕事でエクセルの数式組み立てて関数使いこなせる人からしたら、初心者の部類だけども。+55
-0
-
72. 匿名 2017/09/01(金) 15:24:43
若い人はPC使えないんじゃなくて
使わない人が多いんだよ。
スマホやタブレットの方が所持率高いという意味。
今どき小学校でもPC使ったり教えてたりするんだから、PC扱えるのは若者の間じゃ常識+47
-4
-
73. 匿名 2017/09/01(金) 15:24:53
ソフトは使いこなせなくてもまぁ大丈夫だと思うけど、文字くらいは打てた方がいいと思う スマホより入力楽になるよ+6
-0
-
74. 匿名 2017/09/01(金) 15:25:15
>>1
Wordなら多分1時間いじってればすぐ慣れると思いますよ!
お家のPCに入ってたら開いてみて下さい。
+12
-2
-
75. 匿名 2017/09/01(金) 15:25:21
パソコンて実生活において必要だと思えない私です。
スマホのが楽なんですよね。
調べる以外に何してますか?+7
-10
-
76. 匿名 2017/09/01(金) 15:25:56
スマホで事足りる、っていうところがもうね…。
わたしパソコン出来なくてーっていう女子たまにいるけど、自分でわかってんなら何とかしろよと思う。
+10
-9
-
77. 匿名 2017/09/01(金) 15:26:04
オフィスワーク以外だとパソコン使わなくても成り立つのかな?でも販売職もPC使う仕事あるよね?+18
-1
-
78. 匿名 2017/09/01(金) 15:26:24
働いてないし検索しかしないので大丈夫です(^^)+2
-5
-
79. 匿名 2017/09/01(金) 15:26:36
>>67
横だけど、主が言ってるのはそれも出来ないレベルの人の話でしょ?+14
-1
-
80. 匿名 2017/09/01(金) 15:27:00
>>70
え、笑うとこじゃないよ!+15
-1
-
81. 匿名 2017/09/01(金) 15:27:09
>>13
うそだろw
+3
-1
-
82. 匿名 2017/09/01(金) 15:27:21
主さんの言ってる、パソコン使えなくて云々というのは、
ここにいる所謂パソコンできる人たちが言ってるような難しいことではないと思う。
お知らせの文書を作ったり、とかそういうことだと思うんだけど。+31
-1
-
83. 匿名 2017/09/01(金) 15:27:53
必要性感じてない人に勧めてる人ってパソコン業者?マジでいらないんだけど+3
-8
-
84. 匿名 2017/09/01(金) 15:28:09
初歩的な事しかできず、疎くてトラブルにも弱い…
今家のPCが一台だけネットに繋がらないけど調べるのが億劫で放置してる(-_-;)+8
-0
-
85. 匿名 2017/09/01(金) 15:28:28
>>37
・各種デバイスで遅れを取らないように日々情報収集してる。
・クーラーの効いた部屋で座ってしたい
で、貴女はレベルが高そうで、高くないよねー+18
-3
-
86. 匿名 2017/09/01(金) 15:29:10
>>83
パソコンの必要性を感じてない人は
そもそもトピズレなんじゃない?
>>1は使えなくて悔しいと言ってるんだし+10
-0
-
87. 匿名 2017/09/01(金) 15:29:44
ていうかパソコン使えない、っていうのが大雑把すぎてどの程度なのかブラックボックス。+9
-0
-
88. 匿名 2017/09/01(金) 15:29:55
コンビニのコピー機にもビビってる+40
-1
-
89. 匿名 2017/09/01(金) 15:30:30
>>64
教えて♡
+8
-0
-
90. 匿名 2017/09/01(金) 15:30:45
単発の仕事で大学事務に行ったことがあるけど、そこに来てた40半ば~くらいの主婦の人、大半がパソコン使えなかったよ。たぶんその世代って、PCが普及する前に働いていて、結婚を機に仕事辞めたから使う機会がなかった人たち。「手仕事で集計するグループ」と「パソコンで資料作成するグループ」に分かれるんだったけど、前者希望ばかりで現場のスタッフが当惑していた。単発だから応募条件が緩かったんだろうと思う。+26
-1
-
91. 匿名 2017/09/01(金) 15:31:36
>>83
いや、要らないなら良いと思うよw
主はちょっと困ってるみたいだから勧めてる人いるんでしょ。+7
-0
-
92. 匿名 2017/09/01(金) 15:31:43
昔スマスマでキムタクに対して「excel便利ですよー!」と薦めてた素人思い出した。
キムタクがexcelで一体何すると思ったんだろう…。+41
-2
-
93. 匿名 2017/09/01(金) 15:32:49
必要性感じないならわざわざ買わなくて良いと思う。高いし。
もし家族が持ってて使えるなら使ってみても良いと思う。+7
-0
-
94. 匿名 2017/09/01(金) 15:33:24
>>77
販売職でPOSだったけど、それは普通のレジと同じように教われば操作できるんで大丈夫なんですよね。
他の在庫管理や仕事でのパソコン操作は問題ないんです。
ただ、自分の家でパソコン使うとなるとネットやゲームしかする事がなくて。
スマホではできなくてパソコンでできる何か役に立つ事があれば、また使おうかなとも思うんですが。。+15
-0
-
95. 匿名 2017/09/01(金) 15:35:02
>>77
嫌味じゃなくてね
今の時代は何らかの形でPCとか変わっている
コアな使用をするひと俗にネットを作るとか(サイトじゃなくて)研究職・工学系・SIer・PG・アルゴリズムからのソフト開発
OSだけ使うひと、Excel・Word・パワポ・Access・・事務系
居酒屋で飲み物頼むのは今は自動化しているでしょ?
それもPCの一種
券売機もそう
ナビもね
だからアナログだから出来なくていいやって捨てちゃってると生きづらいかもね
+4
-9
-
96. 匿名 2017/09/01(金) 15:35:56
>>5
ワープロ、どっかのメーカーから復刻してくれないかな。
プリンター内蔵だから何気に便利だった。文章の作成印刷だけに特化してて。+30
-0
-
97. 匿名 2017/09/01(金) 15:36:10
慣れても新しく買い替えるたびイライラ+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/01(金) 15:36:58
>>57
できない事を開き直るのもどうなんだろうね+5
-4
-
99. 匿名 2017/09/01(金) 15:38:04
・若者も二極化
・中年期以降も二極化
開き直って「スマホがあればいいし」って人はそこで時が止まってしまう。70歳でもタッチタイピングから始めて、レベルアップしている人もいる。
簡単に使うくらいなら慣れだけど、パソコンは奥が深いから自分で試行錯誤してみると色々使いこなせるようになると思う。
+17
-0
-
100. 匿名 2017/09/01(金) 15:38:07
>>92
年賀状?+1
-0
-
101. 匿名 2017/09/01(金) 15:39:00
とりあえずこのマークのところ押すと電源入るよ。
+56
-0
-
102. 匿名 2017/09/01(金) 15:40:05
>>99
うちの母親60代なんだけど、「ダブルクリックって何?」というレベルから、今ではエクセルとワードはある程度使えるようになったよ。機械音痴だけど好奇心旺盛な母だから、私に色々聞いてくる。+13
-0
-
103. 匿名 2017/09/01(金) 15:40:15
最近パソコンスクール入りました。
正社員で働いてるけど自社システムしか使わないからワードもエクセルも
本当に入力するだけって感じなので転職したら困ると思ったので。
資格として取ればパソコンできるという証明になりますよね+13
-1
-
104. 匿名 2017/09/01(金) 15:40:16
>>8
それ、エクセルもワードもできるじゃん+8
-1
-
105. 匿名 2017/09/01(金) 15:40:50
頭を使う仕事でパソコンを必要としない仕事ってどんなのがある?+6
-2
-
106. 匿名 2017/09/01(金) 15:42:00
>>8
じゃあどこに文字うつの?+2
-0
-
107. 匿名 2017/09/01(金) 15:42:03
Mac使ってます。ソフトも別に買いましたが ワードもエクセルも意味がわからないです… iPhone歴は長いので 簡単な作業はすぐ出来ました(検索や別購入のディスク再生など) 映像作成とか凝った事したいのですが Windowsのほうが おもしろそう+3
-1
-
108. 匿名 2017/09/01(金) 15:42:17
>>105
お笑い芸人とか?+1
-1
-
109. 匿名 2017/09/01(金) 15:43:06
主さんは出来るようになりたい、と思ってるのかな?
お知らせ作るくらいならWordで出来るし、パソコン使える環境があるなら教室に通わなくても使えるようになると思う。
ネットにも使い方教えてくれるサイトいくらであるし。
そんなに構えたりハードル上げなくて大丈夫だよ。+10
-0
-
110. 匿名 2017/09/01(金) 15:43:07
>>67
ここは、それすら使えない人ばかり…+5
-0
-
111. 匿名 2017/09/01(金) 15:44:20
70歳でタッチタイピングはいいんだけど、その先。
退職された方々は、パソコンでどんなことをなさってるんでしょう。
タブレット等ではできないことをされてるんでしょうか?
単純に疑問なので、教えてください。+7
-0
-
112. 匿名 2017/09/01(金) 15:45:03
折角覚えたけど、、
2年も使わなかったら
見事に操作方法忘れました。+10
-0
-
113. 匿名 2017/09/01(金) 15:46:41
はい
実家にも今、現在も触った事すらないです+1
-0
-
114. 匿名 2017/09/01(金) 15:46:47
>>92
表計算するキムタクww+16
-1
-
115. 匿名 2017/09/01(金) 15:48:12
>>111
出来ない事を正当化するために必死ですね。
他人がパソコン使えなくても誰も困らないから、どーでもいいけど。+0
-9
-
116. 匿名 2017/09/01(金) 15:49:17
ホリエモンはパソコンいらないって言ってたよ
+6
-2
-
117. 匿名 2017/09/01(金) 15:49:32
>>111
脳の退化が著しいな+1
-1
-
118. 匿名 2017/09/01(金) 15:49:49
パソコンができないって、キーボードが打てないってこと?キーボードが打てればワード系はできるよ。+10
-1
-
119. 匿名 2017/09/01(金) 15:50:33
大は小を兼ねる。
何事も出来ないよりは出来た方がいいと思う。+3
-0
-
120. 匿名 2017/09/01(金) 15:52:14
しばらく使ってないけど
身内の手伝いでこれからやる事になりそう。
書類がメイン
ちょっと心配…+3
-0
-
121. 匿名 2017/09/01(金) 15:52:59
使えませんじゃなくて勉強しろよ。そんなんだからババアって言われるんだよババアども。+11
-9
-
122. 匿名 2017/09/01(金) 15:53:58
>>111
スマホのアプリ作成とかかもね
Wordで自叙伝作成とか
パワポで町内会の会合のレジュメとか+5
-0
-
123. 匿名 2017/09/01(金) 15:54:10
>>118
人差し指だけでカナ入力する姿を想像しちゃった笑+1
-2
-
124. 匿名 2017/09/01(金) 15:54:21
>>115
横からすみません。
私は職場でチラシ作ったりもしてたんですが、
家でエクセルやワードって使いますか?
私もネットしかしないので、もしなにか役に立つ事あれば教えてほしいです!(^-^)+6
-0
-
125. 匿名 2017/09/01(金) 15:55:21
>>116
ゼンカモンは二極化したいタイプだから
コンシューマーは黙ってろやというタイプ
そしたら適当なソフト開発で自分はがっぽりだからね+1
-0
-
126. 匿名 2017/09/01(金) 16:00:17
>>111です。なんでいじめるのー? イラつかなくてもいいじゃないですか。
そうです。パソコンは難しいことは知らないし、必要な暮らしをしていないので、
自分のは処分しました。
年に一度確定申告の時だけ、主人に借りて使います。
本当に何に使うか教えて欲しいだけなんです。
そして私も楽しめそうならば、勉強してみるのもいいかもなと思ったんですよ。
意地悪言わないで教えてください
+3
-2
-
127. 匿名 2017/09/01(金) 16:00:42
そのうち、パソコンも世から消えるかもね
昔のでっかいカチャカチャした
パソコンなつかし~
アラフォーのおばちゃんですf(^_^;+11
-2
-
128. 匿名 2017/09/01(金) 16:02:20
指先使わないと脳が活性化されないって言うよね+2
-0
-
129. 匿名 2017/09/01(金) 16:03:01
>>111
まえパソコン教室のインストラクターやってたけど、仕事引退した高齢の方がほんとうに多かった。八割がたほんな感じ。
ありがちだけど、ワードで趣味の俳句を入力して本みたいにしたら、孫の運動会の動画でDVD作ったり、自分の人生充実させてて素敵だったよ〜。それに好奇心旺盛だから、教えてて楽しかった!+17
-0
-
130. 匿名 2017/09/01(金) 16:03:23
パソコンとかやれば出来る簡単大丈夫+12
-0
-
131. 匿名 2017/09/01(金) 16:03:42
こういう系のトピって偉そうなだけでアドバイスろくなこと言えない人多くて草
+11
-4
-
132. 匿名 2017/09/01(金) 16:03:55
指先使うのはパソコン以外にもある+7
-0
-
133. 匿名 2017/09/01(金) 16:05:33
>>128
指先使うだけならスマホで十分じゃん?
指先使って活性化されるのは絵を描くとか物作る系じゃないの?+3
-0
-
134. 匿名 2017/09/01(金) 16:06:50
>>98
できないトピでできないと言うなと…?(笑)+7
-0
-
135. 匿名 2017/09/01(金) 16:07:40
ワード、エクセル使えれば職の幅はちょっとだけ広がるよ。
わたしも32歳まで接客業だったからほぼ使えなかった。エクセルでPOP作ったりしてたけど、誰かが作ったのをいじって作るって感じだった。
転職したらまぁ、必須て感じでわからないながらにイジリながら、調べながら、習いながら表計算とか文書つくり、チラシ作りぐらいならできるようになった。人間、やらなきゃってのと向上心あればなんとかなるよ。
できないしー
なら、やってみよう。+6
-0
-
136. 匿名 2017/09/01(金) 16:08:14
>>49
ごめん「システムインテグレーターSIer」からもう何言ってるか分からない。+22
-1
-
137. 匿名 2017/09/01(金) 16:09:50
>>122
>>129
ありがとうございます。騒いですみませんでした。+0
-0
-
138. 匿名 2017/09/01(金) 16:10:18
極端にPC出来ないってわけじゃないんだけど、
用語が分からなくて調べると、
その説明に使ってる用語の意味がわからんのだよね。
あれどうにかならないものかしら。+26
-0
-
139. 匿名 2017/09/01(金) 16:10:26
エンター押しても最近改行しなくて関係ない文字でるんだけどなんで?
これ解決できる?+2
-1
-
140. 匿名 2017/09/01(金) 16:10:58
>>136
自慢したいだけだから
+4
-1
-
141. 匿名 2017/09/01(金) 16:13:09
>>139
キーボードが壊れてるんじゃないの?知らんけど+2
-1
-
142. 匿名 2017/09/01(金) 16:13:24
この時間ここにいるの大半が専業主婦だから
差し迫った必要性は感じないのは当然なんだよね
トピ主も趣味程度にちょっとパソコン教室通えばいいよ+15
-0
-
143. 匿名 2017/09/01(金) 16:13:57
>>139
キーの接点不良?
デスクトップPCならキーボードそのものを変えてしまうことができるけど+4
-0
-
144. 匿名 2017/09/01(金) 16:16:06
私はパート主婦でしたが経済面で正社員になる必要に迫られました。
しかしパソコンが使えないとなかなか採用はされないことがわかり、職業訓練所に通い事務仕事に必要なレベルを身に着けました。初めは苦労しましたが慣れてくるとだんだん楽しくなってきました。
おかげさまで就職先が決まり頑張って働いています。+31
-1
-
145. 匿名 2017/09/01(金) 16:18:52
>>105
・職人系 現代の名工
・棋士
・作家
・サッカー選手
とかかな。+0
-5
-
146. 匿名 2017/09/01(金) 16:21:24
>>118
違うと思う。
ガルちゃんに書き込みはできるけど、文書作成はできないってことだと思うよ。
PTAの役員をやると、本当にパソコンアレルギーみたいな感じで拒絶する人いるのよ。
+6
-1
-
147. 匿名 2017/09/01(金) 16:22:44
>>101
今のところ、一番優良なコメントと見た!+6
-1
-
148. 匿名 2017/09/01(金) 16:24:24
>>121
この人 先からイライラしてるけど
どうしたんだろう…
今勉強中の人や pcがとにかく苦手な人いるトピなのに だからババアなんだ!と的外れにも(笑)+14
-2
-
149. 匿名 2017/09/01(金) 16:25:08
ここみたら70代の父、全然だと思ってたけど
実はパソコンかなり使えるんだって気づいたw
+2
-0
-
150. 匿名 2017/09/01(金) 16:27:30
率直な疑問なんだけどパソコン使えない人
こんなにいてビックリ!
素朴な疑問。仕事は何をやってたの?やってるんですか?+9
-5
-
151. 匿名 2017/09/01(金) 16:27:47
率直な疑問なんだけどパソコン使えない人
こんなにいてビックリ!
素朴な疑問。仕事は何をやってたの?やってるんですか?+3
-6
-
152. 匿名 2017/09/01(金) 16:28:36
オカンにたまに教えるけど毎回「ダブルクイックって何?」と聞かれる。
道は長く険しい。
+15
-0
-
153. 匿名 2017/09/01(金) 16:28:52
>>149
今の60~70代はパソコン(マイコン)創生期からやってる人がけっこういるよ
当時10~40代+9
-2
-
154. 匿名 2017/09/01(金) 16:33:03
大学で強制的に使えるようにされたけどな。
アラフォーです。
たからワード、エクセルは皆使えると思ってた。
私はスライド作ってたからパワポも使えてそれでパートも受かったよ。
使えない人が結構いて驚いています。
がるちゃんは私なんかより皆さん若いでしょ?
卒論は皆さんどうしたの?+7
-5
-
155. 匿名 2017/09/01(金) 16:37:59
文字打ちはできるけど、
操作はしらない
システムはわからない
って子ばかりだね
Excelのマクロ組めればOKというのがあったけど
流石にそれは無理だ
四則計算位しか出来ない
+10
-1
-
156. 匿名 2017/09/01(金) 16:40:00
>>150
ババアですが、退職して25年近くなります。
最初の職は百貨店の販売員、当時、posレジの出始めでした。
次は建設コンサルタント会社で、資料作成や清書をしていました。
一太郎とロータス123の時代です。
+8
-0
-
157. 匿名 2017/09/01(金) 16:50:50
アラフォーは、二極化するよね
パソコン必要ない職種か、
必要なのでそこそこスキルある+13
-1
-
158. 匿名 2017/09/01(金) 16:52:24
外資商品を扱うコールセンターでパートをやってるけど異動先が英文を長文で入力する業務。速さと正確さが問われて緊張します。
私には無理無理と思っていましたが業務をこなすうちに速度が速くなってきたので嬉しいです。+5
-1
-
159. 匿名 2017/09/01(金) 16:59:31
タイピングならe-typingが王道。
自分は350前後。
e-typing.ne.jp/+1
-2
-
160. 匿名 2017/09/01(金) 17:07:33
excelで小遣い管理ぐらいしとけば?
やってみたら便利だから+4
-0
-
161. 匿名 2017/09/01(金) 17:14:40
資格とったけどすっかり忘れてる
こないだ久々に町内会で書類作ろうとしてB5用紙の設定が分からずパソコンの前で30分フリーズした。+2
-0
-
162. 匿名 2017/09/01(金) 17:15:10
>>111
町内会の資料作ったりしてる、うちの義母は+5
-0
-
163. 匿名 2017/09/01(金) 17:25:27
iPhoneと一緒じゃん今のPCなんてアプリあるし
+1
-0
-
164. 匿名 2017/09/01(金) 17:46:10
事務職に就きたくて短大の商科に進学しました。短大で初めてパソコンを操作しましたが、頭が悪い私はパソコンの授業がイミフでつらかった。
パソコンを使う仕事には就けないので農家で野菜を袋につめるだけのパートで働いてる。
短大卒業して20年過ぎたけど親からは未だに「短大なんか行った意味なかったよな。高い学費がムダになっただけ!」と言われる。+7
-0
-
165. 匿名 2017/09/01(金) 18:21:16
まずは拒否反応をどうにかしないとね。
最低エクセル、ワード、パワーポント出来ないと!ってガチガチになると億劫だと思う。
先ずは形から格好良くタッチタイピング出来るようになろうっかな♪でもいいし
お絵描きソフトからイラレかじってみるとか
画像の加工アプリよりもっと精密に盛れるだけ盛ってみたいからフォトショやってみるとか
音楽好きな人や、子供の動画をもっとやりたいとか
自分の興味がある分野からやってみるといいよ。+8
-0
-
166. 匿名 2017/09/01(金) 18:29:04
若い子は〜っていうけど、できないのは圧倒的に40代からが多い
全角・半角も分からず、入力すらできない
ダブルクリックって何?とか
仕事場でパソコン教室状態
今の若い子は学校でパソコン習いますよ
私ですら習いました@28歳+13
-0
-
167. 匿名 2017/09/01(金) 18:54:31
私はアラフォーで福祉職です。
大学出た20代は、卒論とか書くのに使えるんだろうけど、専門卒(パティシエ)や高卒の子が、
タッチタイピングとかできなくて、エクセルワードも出来ないとか言っててびっくりした。
介護記録とかパソコンで打つので。指1本で打ってるから、え?ってなる。
スマホのメール打ちは早かったけど。その子たちがフリック入力しててかっこえーとなって
私も練習したらできた。+4
-0
-
168. 匿名 2017/09/01(金) 19:31:01
私が最初に就職したときはパソコンなんか全然なくて操作出来なくても普通だよねって感じだった。
転職したとき、パソコン出来て当たり前って所で驚いた。
たった数年でパソコンがこんなに普及するとは思わなかった。
電源を入れるところから職場の人に教えて貰い、ソフトに文字を入力する程度なら出来るようになった。
でも、Excel、Word、PowerPointなど普通できるようなスキルが私には出来ないし、パソコン用語が分からない。
でも、また勉強しないと駄目だよね。+8
-0
-
169. 匿名 2017/09/01(金) 19:35:32
私の時代、学校でパソコンを教えてくれる授業なんてなかった。
来年辺りから、小学校でプログラミングの授業始まるらしいし、若い子は羨ましい。
パソコン教室へ行ったけど、タバコ吸ってちゃんと教えてくれない先生で辞めてしまった。
また頑張らないとね。+9
-0
-
170. 匿名 2017/09/01(金) 19:49:28
>>154
卒論は手書きでした。(パソコンは不可だった)
エクセルはまだ無く、一太郎、lotus123でした。(前の人のコメ見て思い出した)
就職して入った先は零細企業で、それよりも古い名前もわからないやつ(画面真っ黒で文字が緑の)だった。そこを一年ほどでやめて、販売、介護をウロウロして結婚。妊娠で退職ってパターンです。
今更エクセルを習っても、もう事務系の仕事にはつけないし、習得するころにはまた新しい何かがエクセルにとって変わるのではないかと思ってしまい、諦めてます。+5
-2
-
171. 匿名 2017/09/01(金) 20:00:32
機械音痴で地デジに変える方法も仕組みも分からなくて何度も電気屋に通ったオバハンですが、腰を痛めて立ち仕事を辞めてから思い切ってパソコン教室に通いました。今では簡単なワード、エクセル、画像加工も出来るようになり、スマホもドコモに通いつめてガルちゃん出来るくらいにはなりました!必要ないって思ってたけどやってみると便利で面白いです。興味がちょっとでもある人はやってみて損はないと思います。+12
-0
-
172. 匿名 2017/09/01(金) 20:05:10
word、excelは簡単だから、使っているうちに覚えますよ。ハードルが高く感じるだけだと思います。+7
-0
-
173. 匿名 2017/09/01(金) 20:06:22
>>170
今更、ってことはないと思います。
昨年10年振りに働き出しましたが、エクセル、ワードは基本的に何も変わってませんでした。他の表計算ソフトもエクセルがベースになってるようなので(スプレッドシートというGoogleが出してるエクセルみたいなのをアンケート集計で使います)エクセル出来たらすぐに使いこなせます。
私の職場は主に接客でパソコンスキルは聞かれないけどちょこちょこエクセルで簡単な表作成は使います。使えない方にはその都度教えますし、それは全然問題ないですが使えたら話が早いなぁとは思います。+7
-0
-
174. 匿名 2017/09/01(金) 20:07:12
ワイが断言するわ、ここにいる人達はほぼアイホンやな+1
-3
-
175. 匿名 2017/09/01(金) 20:26:00
23歳
ようやくパソコンを手にして、電源入れるところから旦那に教えてもらいました。
仕事では、正規はパソコン使うけれど私はパートなので使いません。
これからの人生で使うことあるかな?
少しずつ覚えようと思います+5
-1
-
176. 匿名 2017/09/01(金) 20:39:40
使えるレベルってどのくらい?
エクセルワードパワポの基本操作できるレベル?
+0
-1
-
177. 匿名 2017/09/01(金) 20:39:41
>>49
Excelでマクロって…普通の事務だったら必要ないでしょーー。勘違いしてて偉そーー。私、IT企業内SEでずっと働いてて、今は転職して一般企業のシステム部だけど、普通に違う業務してる方にそんなの求めないよ。ややこしいPC操作とかで時間取られるより、本来の業務で力を発揮して頂きたい。+12
-2
-
178. 匿名 2017/09/01(金) 20:43:11
>>174
玄関についてるのは確かにアイホンだよ。+5
-0
-
179. 匿名 2017/09/01(金) 20:52:39
インターネット見るぐらいしか用事が無い…もう買わない。+3
-0
-
180. 匿名 2017/09/01(金) 20:58:12
画面まっすぐ見ながらキーボード打つ人が不思議。自分は確認しながら右手の指3本で打ってます。+3
-0
-
181. 匿名 2017/09/01(金) 21:02:22
F1~F12は何の為にあるのかわかりましぇ~ん+2
-2
-
182. 匿名 2017/09/01(金) 21:07:20
職場で一応問題ないレベルで使っているけど
すでにセッティングされている状態じゃないと使えない。
自分で買ってきてプリンターに繋いで…みたいな事は出来ない。
+6
-0
-
183. 匿名 2017/09/01(金) 21:10:19
ハローワークに相談したら?
パートでも、就職したい気持ちがあるなら
パソコン技術を習得できる講座を紹介してくれるよ。+2
-0
-
184. 匿名 2017/09/01(金) 21:36:06
>>170
私と同世代かも?40代半ばです。会社で一太郎を使っていた思い出。。。
大学の卒論はワープロを各自で購入して、原稿用紙数百枚を必死で打ちまくったな。
卒業後は、本屋でword、excelオフスユーザースペシャリストのテキストを買ってきて、数ヶ月勉強後、マイクロソフト社認定試験を受けました。
パソコン画面での実地試験は、暗記が苦手な私に向いていたのか一発合格でした。
インストラクター試験のMOTを受ける前に出産育児で忙しくなったから、ちょっと心残りあるわ。
+0
-0
-
185. 匿名 2017/09/01(金) 21:44:46
パソコン全く使えなかったけど、PTAの役員になって資料を作らなければならなり、独学で一カ月で使えるようになり、役員が任期満了になる頃にはどんな資料も作れるようになった。
やはり、やらなきゃならないみたいな状況にならないとなかなか使わないよね、パソコン。+8
-0
-
186. 匿名 2017/09/01(金) 21:50:00
PTAで、
「私パソコン使えないので、ごめんなさーい」
って言って仕事断る人、いるよね。今まで何人も出会った。
出来る人で分担するしかないけれど、出来ない者勝ちかよ?っていつも思う。おばあちゃんじゃないんだから、学べよと。
PTAだけの話じゃないけれど、世の中出来る人が損するっていうパターンはおかしくないか?+12
-2
-
187. 匿名 2017/09/01(金) 21:50:54
>>185
186です。
あなた偉いと思う。こうあるべきだよね。+3
-0
-
188. 匿名 2017/09/01(金) 21:57:42
パソコンは持ってないですが、ウォークマン買ってからはネカフェでスマホ片手にメディアプレーヤーとエクスプローラは扱えるようになりました。
事務系は無理だろう+4
-0
-
189. 匿名 2017/09/01(金) 22:16:10
パソコン暦20年以上のオバサンだけど、パソコン無いと不便じゃないのか不思議で仕方ない。
ネットスーパー、ネット銀行、ネット証券、各種予約手続き、確定申告などなど画面が小さいと不便じゃない?
スマホよりキーボードで打った方が楽だし早いし。
PCの画面でも小さく感じて、使ってない大型テレビをモニター代わりに繋げるつもりなのにw
デュアルディスプレイにすると、一つのPCで画面が二つ以上にできるから便利でお勧め。
+12
-3
-
190. 匿名 2017/09/01(金) 22:16:36
別にパソコンつかうことないんだけど
毎日寿司打っていうゲームで
タイピング練習しています。
今もパソコンから打ってます。
Excel Wordは全くできません
+8
-0
-
191. 匿名 2017/09/01(金) 22:22:43
今勉強中です
ん←これさえも打てなくて子供にバカにされたのがキッカケです+3
-0
-
192. 匿名 2017/09/01(金) 22:24:13
ゲームから入ると覚えやすいってみんな言うよね
そもそも何で全てが英語なんだーーー!+2
-0
-
193. 匿名 2017/09/01(金) 22:28:39
このトピは使えない人が集まるところだよ
パソコン使える人の愚痴を書くところではありません+5
-1
-
194. 匿名 2017/09/01(金) 22:32:01
昔パソコンが使えずに、わざとこの資料を作ってとお局に言われて出来ずにクビになりました。
そのあとホテルのサービスの社員になったのですが、同じ接客だからとフロントへ配属…
しかし文字入力は出来たので、ひな型に入力するのみで、上司に他のインターネットやメールの使い方も教えてくれました。
移動という形でフロントに配属になったので、大変だねと丁寧に教えてもらい、むしろ勉強になったと感謝しています。
長年勤めて結婚で退職したのですが、子供が出来た今も、ちゃんとエクセルを勉強してまた受付や事務に勤めたいと思い、今は託児所付の市が運営しているパソコン教室に通って検定合格を目指しています。
もう以前勤めた事務職でバカにされたくないというリベンジと、子供が巣立ったときに座って出来るような仕事につきたいのが目的です。
なので皆さんも諦めないでください。+8
-2
-
195. 匿名 2017/09/01(金) 22:39:24
ネット見ることくらいしか
しないから書類作ったり出来る人尊敬する。+5
-0
-
196. 匿名 2017/09/01(金) 22:45:27
>>193
できない人が集まってるからいいんじゃ?
できない、にも度合いってもんがある
他人の迷惑にならない分には、全く構わない
でも多少なりとも迷惑かけてるんだったら、できない人が反省改善した方がいいのは明白+3
-2
-
197. 匿名 2017/09/01(金) 23:09:56
一太郎+1
-0
-
198. 匿名 2017/09/01(金) 23:10:55
Windows 98です+3
-0
-
199. 匿名 2017/09/01(金) 23:27:39
オペレーター業務なら殆どがフォーマット入力だから文字さえ打てればなんとかなる。
管理者(SV)を目指すなら出来た方が良いと思う。
派遣会社に登録時、エクセルのテストを受けて0点だったけど、なんとか仕事を紹介してもらえた。+0
-0
-
200. 匿名 2017/09/01(金) 23:29:36
アラサー世代だけどPC使えない、WordやExcel使えない人ってこんなにいるのかと衝撃を受けた。
仕事も今は事務系はどこもPC使うし、営業だって会社でデスクに一人一台支給されて使うはずだけど…。
PTAで使うチラシや集計、家計簿など、商業利用じゃなければ(規約によっては商業利用可能なものもあると思う)、ネットで無料で使えるテンプレートもあるから一から作らなくてもテンプレート利用して自分でカスタマイズすれば簡単に作れると思う。+4
-1
-
201. 匿名 2017/09/01(金) 23:35:16
パソコンが使えないどころか
ローマ字すら怪しい
「しゃ「しゅ「しょ」とか+4
-0
-
202. 匿名 2017/09/01(金) 23:44:48
>>189
家の用事をしている分には、タブレットでもさほど不便を感じたことはないです。
入力部分は小さいので人差し指でポチポチですが、
配置は普通のキーボードとほぼ同じなので、まどろっこしいということもありませんし。
老眼も進んできましたが、スッと拡大できるので、まだ大丈夫です。
ただipadは確定申告に対応してないんですよ。そこだけはネックです。
+1
-0
-
203. 匿名 2017/09/02(土) 00:07:39
今はスマホやタブレットもあるから、パソコンは使えなくてもいいんじゃないかな。
私は仕事がSEなので使うけど、旦那は全く使えないけど困ってないよ。
必要に迫られたら、スマホやタブレットでgoogleや知恵袋で調べれば大丈夫!+7
-0
-
204. 匿名 2017/09/02(土) 00:24:38
その前にパソコン買うお金がないw+3
-0
-
205. 匿名 2017/09/02(土) 00:25:18
タブレットのセキュリティ対策はどうしてる?
私はスマホとPCにセキュリティソフトを入れて、一日一回は簡易スキャン、週一回は完全スキャンしてる。
ディスククリーンアップも1日一回はしてる。
履歴もクッキーもすぐに消してる。
最近のソフトはネット経由地を好きな海外に設定できるんだよね。
どこからネット接続しているかサイト管理者に分からないようにできるのよ。
がるちゃんは国内からしか書き込みできないけど。+0
-0
-
206. 匿名 2017/09/02(土) 00:47:28
以前、よくわからないながらもpc(Windows)を使っていた時は
セキュリティ対策がいろいろと煩わしかったので、
今、ipdを使ってます。ウイルスに強いと聞いたので。
私は、履歴はすぐ消して、パスワードなども保存しないようにしてるけど、
スキャンとかクリーンアップとかはやったことないと思う。
ネット経由地云々というのは何でしょう?それもセキュリティに関係あるのですか?
よく、中国とかのサイバー攻撃がナントカとか報道されてますが、
そういう類の問題なんでしょうか。
もっと色々気をつけたほうがいいのかしら。
+2
-0
-
207. 匿名 2017/09/02(土) 00:47:33
30代半ばだけど使えないので、携帯ショップで店長になった時にすごい困った。スマホは超使いこなせるのに。
報告書やチラシ作り、棚卸しや価格表作りとか全部パソコン必須。上司にも部下にもつきっきりでマスターするまで教えてもらって迷惑かけた・・。
皆、どこでパソコン操作を覚えたの?
大学時代のパソコンの授業なんて、Eメールを送ってみよう!とかそんな内容だったよ。
2ちゃんねるばっか見ずに、エクセルとか覚えたらよかった・・+5
-0
-
208. 匿名 2017/09/02(土) 01:09:21
最近の新卒の子は、パワポでプレゼン資料作れて当たり前レベルで入社してくる。+4
-0
-
209. 匿名 2017/09/02(土) 01:33:15
一番は怪しいサイトにアクセスしないことだね。
あとはウイルス対策ソフトは定期的に更新すると良いかも。ウイルス対策ソフトは自動更新にしておけば手動で更新するないよ。
スマホでもウイルス感染は流行っているし、特にiPhoneよりもAndroidはウイルスを作りやすいから、気をつけてね!+2
-0
-
210. 匿名 2017/09/02(土) 01:34:52
ネットとオンラインゲームしかしない。
初期設定で手間取り泣いた思い出……
パソコンお引越しとかどうすればいいのと今から悩む日々。
そもそもどこまで引っ越せばいいのか、なーんにも分からん+3
-0
-
211. 匿名 2017/09/02(土) 01:36:19
PCのメール設定にとにかく手間取った。
結局電話して遠隔操作でしてもらった。+1
-0
-
212. 匿名 2017/09/02(土) 01:37:29
>>210
2、3000円でソフトを買ってきて、それを使うと楽かも+0
-0
-
213. 匿名 2017/09/02(土) 01:37:45
PC操作が分からない→ググる→手順見ても分からない→サポートに電話→言ってること分からん!+4
-0
-
214. 匿名 2017/09/02(土) 01:38:37
>>212
すみません……何のソフトを買えばいいんですか?+0
-0
-
215. 匿名 2017/09/02(土) 01:40:02
ニコニコ見て動画作れる人はすごい+0
-0
-
216. 匿名 2017/09/02(土) 01:42:34
>>214
一例だけど、下のようなデータ移行ソフトが良いんじゃないかな?
分かりづらかったら、電気屋さんで自分が今使っているパソコンと新しいパソコンの種類(windows xpとか7とか)を言えば、相談に乗ってくれるよ。高いものって機能が多くて使いこなせないから、シンプルで安いものが良いと思うよ。
データ移行ソフト おまかせ引越 2|ソースネクストwww.sourcenext.comパソコンの買い替えに便利な、環境設定やファイルの引越ソフト|パソコンソフトからAndroid、iPhone、iPadアプリまで。ソースネクストなら人気ソフトが勢ぞろい。ダウンロードしてすぐ使えます。
+3
-0
-
217. 匿名 2017/09/02(土) 01:43:12
同人誌作る人はパソコン使って表紙も作成、全部自分でやるらしいけど、なんかもう神+4
-0
-
218. 匿名 2017/09/02(土) 01:45:06
小学生のなりたい夢のランキングでyoutuberとかがランクインしてるけど、そのうち子供でも動画とか作るのかね。どんどん取り残されている気がする。+4
-0
-
219. 匿名 2017/09/02(土) 01:47:11
>>216
ありがとうございます!ソフトがあるなんて知りませんでした。
動画や写真は入ってないのでネットの設定やメールボックスの移行くらいしかないですが、頑張ってみます+2
-0
-
220. 匿名 2017/09/02(土) 01:58:14
重くなるようなのは入ってないのにPCが熱くなります。
中で何か回ってるような音もします。
扇風機当てながら使ってますが、少し寒くて。なにか対処法ないですか?
それとも熱くなるのは当たり前?そのまま使っていていいですか?詳しい人いたら教えてください
PCは約4年目くらいです+0
-0
-
221. 匿名 2017/09/02(土) 01:59:23
なんとかパソコンさんとお友達になりたい。+0
-0
-
222. 匿名 2017/09/02(土) 03:16:30
自分の携帯(スマホ)のメールアドレスすら分からないのに…
パソコンのアドレス??なんて分かるわけないでしょ?!
がるちゃ見てても…コメント欄に写真(?)を載せる高度な
事なんて…正直そんなスゲーーーことも出来ないのよ!!!+3
-0
-
223. 匿名 2017/09/02(土) 04:18:47
まずパソコンをどうやって
起動させるかもわからない
パソコンてコンセント刺すだけじゃ
使えないの?
ってレベルです私
+1
-0
-
224. 匿名 2017/09/02(土) 07:02:11
>>220
最近のPCは高速なので発熱しやすいです。
換気が悪いと熱がたまります。
デスクトップPCの場合、本体ケースの網目の部分に埃がたまっているかも。
そこを拭ってみたら?
ノートPCの場合は本体裏、背面に換気網があって、そこに埃がたまります。
本当は本体カバーを外して内部の埃も取った方がいいんでしょうけど。
+0
-0
-
225. 匿名 2017/09/02(土) 07:52:21
私もPTA役員でexcelが…
去年のデーターの数字の部分を今年に書き換えするだけなのに…
あれさっきまで計算してくれてたのに計算しなくなった…みたいな。
しかし全てYouTubeで解決した。動画で困った部分の対応策を教えてくれる!
便利な世の中になった。
+2
-0
-
226. 匿名 2017/09/02(土) 07:58:09
>>105
銀行。
決まったフォーマットに数字を打ち込み本部に報告送信するだけ。
振込等や通帳作成でタイピングは早い。でもタイピング以上に電卓たたく方が早い。
もう退職された年代は電卓以上に算盤が正確で早い。
時々、excelが信用できずに電卓で打って合ってるか確認するツワモノも。+2
-0
-
227. 匿名 2017/09/02(土) 08:07:47
派遣された会社の顔合わせで、パソコンはワードとエクセルが少しできる程度ですって言ったのに、
実際入社したら、そんなの出来て当たり前、触ったこともないPowerPointをじゃんじゃん使いこなす、上級者じゃないと仕事にならない会社でした…。
辛すぎて、長期派遣だったのに一ヶ月で辞めました。
教えてくれる人もいない、そのうちできるようになるよと皆口を揃えて言うだけでした。
個人的に友人に教わりに行ったりもしたけど、超初心者には限界でした。
採用されればあとは知ったこっちゃない!という派遣会社に怒りを覚えました。+4
-0
-
228. 匿名 2017/09/02(土) 08:11:32
>>43
パソコン教室通いたいです!+1
-0
-
229. 匿名 2017/09/02(土) 08:22:53
パソコンにしても
スマホにしても
何でみんないつの間にか
出来るようになってるの?+3
-0
-
230. 匿名 2017/09/02(土) 09:03:55
年配の方のPC活用事例についての質問に噛み付いてきた人がいたけど 、
わからないよ〜泣笑はともかく、
必要性がわからないと言う人もいて、
PC技能を必要かつ重要と考えて身につけてきた自分の何かを
否定されたような気持ちになったのかな、と。
+0
-0
-
231. 匿名 2017/09/02(土) 09:40:17
>>192
私ゲーム自体苦手だから無理だな…
+0
-0
-
232. 匿名 2017/09/02(土) 10:11:03
パートで同じ課に週3で入っている50代の女性がいて、ワード、エクセル、パワポをガンガン使いこなしてる。タッチタイピングをキーボードを見ずにダダダっーーって早打ちもしてる。
私は今練習がてらにPCから打ってます。指がもつれそうだけど意欲がある内になんとかしたい。
+2
-0
-
233. 匿名 2017/09/02(土) 10:24:04
後輩にデータの集計頼んでいたら、紙いっぱいに正の字で集計していて愕然とした。
何時間かけたんだろう。10分で出来るのに。
オフィスワークを希望する方、Excel初心者向けの本でもいいので1冊買って最低限勉強してから就活するといいと思います。+4
-0
-
234. 匿名 2017/09/02(土) 10:33:54
トピズレかもしれませんが、聞いていいですか?
エクセルで、作った表の幅は変えずに、他のところの幅を変えたきときはどうしたらいいんですかね?
セルロックや保護をしても出来なくて(´;ω;`)+0
-0
-
235. 匿名 2017/09/02(土) 10:35:19
40代50代でPC使えないと言っている層にも、若い頃勉強や仕事で使っていた人は多いのよ。
必要ない環境に長くいる間に、PC環境が変わって取り残されてしまったの。
それで不便を感じない人は感じないし、
何かのきっかけで、興味を持ったり不便を感じたり必要に迫られた人は、もう一度取り組む。
書き方が悪かったのか>>37にはマイナスも多いけど、
PCの使えないアラフィフの私から見れば、考え方としては正しいと思う。
気がついた時にはガラッと変わっているということは今後も起こり得るから、
今、PC使える人は、必要無くなっても細々と使い続けていた方が、
再開する時のハードルが低く済むと思う。+3
-0
-
236. 匿名 2017/09/02(土) 11:31:42
練習あるのみ
ガンバですよ~+1
-0
-
237. 匿名 2017/09/02(土) 12:57:57
若い子が自分と同じようにパソコンを使えないって思い込みたいおばさんが多いね
若い子の「パソコン使えなーい」ってのは謙遜もあるんだよ
タッチタイピングすら出来ないおばさんとは違うんだよ
+2
-0
-
238. 匿名 2017/09/02(土) 13:00:24
>>234
>トピズレかもしれませんが、聞いていいですか?
トピズレだと自覚しているなら聞かないでください+1
-3
-
239. 匿名 2017/09/02(土) 13:04:39
>>227
パワポでアニメーション使ったプレゼント資料作成でも頼まれました?+1
-0
-
240. 匿名 2017/09/02(土) 13:11:05
>>155
マクロと四則演算
ドえらい距離があるなwww+1
-0
-
241. 匿名 2017/09/02(土) 13:18:24
>>116
ヤツは社長だからパソコン使う作業は部下がやるんだよ
アイツは部下に指示を出す側
部下はその指示に従って作業をする側+1
-0
-
242. 匿名 2017/09/02(土) 13:29:38
>>175
ガルちゃんって何のトピでも旦那の話題ブッこみたがるよねw+2
-1
-
243. 匿名 2017/09/02(土) 13:39:09
>>49
なあ2コ聞いていい?
なんでシステムインテグレーターってSIerなん?
SIorじゃないのは何で?
あとコメの趣旨とは違うけどExcelで今時ピボット必要かな?(使えるし組めるから問題ないんですけどあんまり必要性を感じない…)
あと、マクロ組めて初めて「使いこなせます」って名乗っていいのは賛成やわww+1
-0
-
244. 匿名 2017/09/02(土) 13:49:15
数年間引き籠ってるうちにかなりのスキル上げてて
Yahoo!ウィジェット制作してあげるまでになってたわ...
+0
-0
-
245. 匿名 2017/09/02(土) 13:49:45
>>178
玄関についてるのはドアホンやで?
>玄関についてるのは確かにアイホンだよ+2
-0
-
246. 匿名 2017/09/02(土) 13:56:54
親切に相談に乗ってくれてた人もいたし、
詳しそうな人もいるみたいだから、教えてくださいって頼んでるんでしょうに。
トピずれより、毒を吐きちらす人の方が、顰蹙を買いますよ。
そもそもトピタイトルがパソコン使えない人集まれなんだから、
目くじら立てるほどずれてもいないでしょうが。+1
-1
-
247. 匿名 2017/09/02(土) 14:06:56
おばさんのパソコン使えないも、人それぞれですよ。
おばさんの若い頃、タッチタイピングという言葉はありませんでしたけど、
ブラインドタッチという言葉ならありましたし、
文章を入力するくらいなら普通にできる人、多いと思いますよ。
タブレットやスマホの前はパソコンしかなかったわけですし、
2000年前後にはホームページを作ることが流行りましたしね。
ひょっとしたら、職場で、何か迷惑を被っていらっしゃるのかもしれないですけど、
あまり決めつけない方がいいですよ、お嬢さん。+1
-0
-
248. 匿名 2017/09/02(土) 14:54:46
初歩的な動画編集とパワポ・ワードくらいしか
エクセルなんてグラフ作り以外で使ったことあんまりない…+0
-0
-
249. 匿名 2017/09/02(土) 18:46:45
ワードとエクセルはダメだけど
一太郎と花子なら使える+0
-0
-
250. 匿名 2017/09/03(日) 16:50:19
>>245
正解!
+1
-0
-
251. 匿名 2017/09/04(月) 22:48:13
今40だけど同年代の人がつかえないとびっくりするけど、もともと興味なくて主婦ならあり得ないことじゃ無いんだよね
でも仕事がブルーカラーしか選べないよね+0
-1
-
252. 匿名 2017/09/04(月) 22:51:45
>>229
みな段階踏んでひっそりと努力してるんだよ…+0
-0
-
253. 匿名 2017/09/04(月) 22:56:33
ワシが中学生の頃にワープロというい
ハイテク機械が世に出てきてな
親がたまたま知り合いから買ったもんで
それでもブラインドタッチを覚えたわけよ
これは後々役にたったのぉ
親御さんはやはりお子さんにはスマホやiPadだけじゃなくパソコンを使わせるべきじゃな+0
-0
-
254. 匿名 2017/09/06(水) 16:03:34
>>150
外見に自信が有りましたから受付で採用されていましたけど何か?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する