-
1. 匿名 2017/08/13(日) 00:31:44
子育てしてると忙しいと思いますが、お友達とはどれくらいの頻度で会いますか?+34
-1
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 00:32:57
+40
-2
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 00:33:34
会う気力がない+263
-6
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 00:33:43
3才くらいまでの話?+23
-1
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 00:33:47
+6
-27
-
6. 匿名 2017/08/13(日) 00:34:00
頻度は気にしない
会える時、お互いに空いてる時に会う+181
-0
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 00:34:21
なかなか会えない
さすがに双子連れては無理+59
-20
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 00:34:28
会いたいと言われたら仕方がないので会ってあげるけど、菌とかうつされたら嫌だからなるべく会いたくない+9
-86
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 00:34:33
いついつ会おうねって約束して会ったら、だいたいその次は半年以上あく+250
-3
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 00:36:06
6ヶ月だけど、友達とはまだ誰とも会ってない+84
-3
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 00:36:49
いい歳して未だに合コンの話とか、会社の後輩を好きになっちゃったとか話す事が幼稚なので、子育て忙しいと言って距離置いてます。+45
-56
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 00:36:50
生後4ヶ月だけど月1程夜遊びに行ってる。
マイナスですかね。普段はワンオペ育児で、旦那が休日みてくれます。息抜きできてまた頑張れる+263
-54
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 00:36:50
お互い子連れなら家に行ったり来てもらったりして会うけど、友達が独身だったり子どもいなかったりすると幼稚園入るまではなかなか会えなかった+112
-1
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 00:37:15
>>8
すごい上からだね…+77
-3
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 00:37:19
誰かの帰省に合わせて年1、2みんなで集まる
それ以外だと結婚祝いで集まったり出産祝いを買いにいったりで会う
何もないのに個人的に誘ったり誘われたりは無くなったな+20
-2
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 00:37:26
子供連れて友達とランチー♪
とか、そんな平和に終わらないからね(笑)
かなり勇気がいる(笑)+215
-3
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 00:37:27
まだ3時間間隔の授乳だから会いたくない。
+107
-2
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 00:37:29
子供が1歳過ぎたあたりから旦那に預けて3ヶ月に1回くらいのペースで飲みに行ってる!
それを楽しみに毎日の育児頑張ってる。+94
-15
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 00:38:28
>>7
うちも双子だけど、友達が双子見たいって言ったら、家にきてもらうか歩いていけるショッピングモールで会ってる
さすがに上の子入れて3人はムリだけど。+67
-2
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 00:39:48
年に1、2回しか友達と会えない。
+26
-2
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 00:39:49
>>8
じゃあそうはっきり言えば?
相手も仕方なく会ってるかもよ。人の子なんて可愛くもなんともないしね。+92
-14
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 00:41:09
子供連れてくと嫌な顔をするので、会わない。旦那さんに預けられないと言われますが、旦那に頼んでまで会う価値ない。
もう、素敵な旦那様もいて、可愛い子供もいる。独身女とつるむより家族と過ごしたいので。+45
-59
-
23. 匿名 2017/08/13(日) 00:41:21
4ヶ月の子供いて週1とか2とか?ベビー教室行ってるから空いた日で友達と予定が会えば会う。みんな子育て中忙しいの?家事もやってるつもりだけど全然忙しくないや+13
-31
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 00:41:37
子供は0歳と2歳だけど、昼間の時間に会います。
相手の要望がない限り、子供は夫か一時保育に預けていく。
子供がいると、会話が中断され思う存分楽しめないので。+101
-2
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 00:42:40
外で…っていうより、家に行ったり来たりなら割とあったな~+25
-0
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 00:42:48
>>11
独身からしたら子育て忙しいアピール、親バカアピールされる方がイタイよ。
+18
-32
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 00:43:11
長女を連れては頻繁に出掛けていたし、子供と一緒にウィンドウショッピングをしたりカフェでお茶をしたりもしていた。
でも長男が生まれたらそれはもう無理。
男の子はじっとしていられない。+69
-5
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 00:43:46
外でランチなんてとんでもないし友人の家も汚したり傷つけたりしないか気を使うし会うの疲れるよね
みんなで会おうってなって頑張って行ったら大人の数より子供の数の方が多くてろくに話せず帰る
子供が幼稚園入るまでは会わなくていいぐらい+89
-1
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 00:47:34
>>23
私の場合4ヶ月だとまだまだ寝不足だったからあなた凄いなと思うけど本当に大変なのは歩くようになってから
疲れるからどこにも行きたくなくなる。近所に友達がいればまた違うんだろうけど+68
-3
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 00:47:45
>>2
克典さんだ~NHKのドラマのやつだね。
面白かった(^-^)v
って話はズレましたm(._.)m+4
-0
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 00:47:51
育休中の今の方が会いやすいので月に何度かは予定入れてます。+16
-1
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 00:49:04 ID:gtSVggp84x
質問です
1歳~2歳の幼児がいる奥様方は、お菓子などで何を持ってこられたら嬉しいですか?
子もちの友だちの家に遊びに行きましたが、ノンカフェの飲み物くらいしか思いつかなかったので…
+23
-2
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 00:51:23
>>32
果物ですかね。+47
-4
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 00:51:36
男の子で動き回るので、その世話をやいてくれる友人とは会います。レストランで子供が走り回っても友人が捕まえてくれるので、私はゆっくり食事できて助かってます。+2
-47
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 00:51:37
>>22
幸せアピールすごいねw
独身女から見たら全く羨ましくないよ。+28
-15
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 00:53:44
>>26
子供可愛いよー
早く産みなー
子育て大変だけど、子供の可愛さに毎日癒されます+6
-42
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 00:55:31
仲良い子とはふた月にいっぺんくらい。
ウチに来てくれるから有難い。
それ以外の友達は年1になります。
だいたい忘年会とかいう名目かなぁ。+7
-1
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 00:55:49
>>32
うちは2歳1ヶ月の息子ですが、今の季節だと梨やブドウや桃をお土産でいただけると嬉しいです。
でも、気持ちがこもってればなんでも嬉しいですよ!+44
-5
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 00:58:38
ママ友との関係を大事にしたいので友達の優先順位は下です+6
-20
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 01:00:07
>>32
うちの子バナナ好きで、だいたい小さい子はバナナ食べるから前に知り合いの家お邪魔した時はバナナ持って行った。
すごい喜んでくれた。+4
-16
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 01:01:36
>>36←産みなーはさすがにイラっとする。その一言に尽きる。+57
-1
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 01:03:56
>>36
既婚子ナシで子どもいる友達とよく遊ぶけどこういう事言う友達なら遊びたくない+48
-1
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 01:04:12
自分の体調が辛かったり子供を連れてサクサクは動けなくて、気軽に集まれる場所も近くにないし
フットワーク重くなってなかなか会えないでいたら、
独身の子とかには「こんなの友達じゃない」とかキレられ出してCOされたので
こっちとしてももうその方が助かると思ってそのまま受け入れたりした+32
-2
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 01:06:59
>>34
同じ親としても超迷惑
自分の子は自分で責任持って見なよ
誰かが代わりに見てくれてても、もし何かあったら責任は普通にあなたにあることをお忘れなく+46
-4
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 01:08:29
一ヶ月に二回くらいは遊んでるかも。
それでも少ないくらい。家に居たってつまんないし、子供も出掛けたいと言ってくる。
ママ友同士で個室ランチなら結構ゆっくり出来るし。
+14
-5
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 01:09:07
ワンオペ育児で親も居ないので、子供なしで遊ぶのは子供が産まれて3年間遊んでいません(;_;)どこかでばったり会えばすこし話すくらいです!
子供がいる友達と会うのも半年に1回あるかないか。しんどくて遊ぶ気になれない。+50
-2
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 01:10:00
子供もう15歳だけど
友達とゆっくり会えたのなんて
子供産んでから数回
夜飲みに行ったのも数回…
ママ友と昼間にランチなんかはしてるけど
もう少し外出しても良いのかなぁ
たまには夜飲みに行ったりしてみたい
+43
-2
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 01:10:26
初っ端から荒れとるぞ笑+11
-0
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 01:10:46
子供あるあるで、約束しても子供が熱出したり風邪ひいたりするんだよね。
もう少し大きくなると、友達の子供と自分の子供の相性?合わなかったりするし。
こればっかりは仕方ない。+82
-0
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 01:13:26
乳幼児の双子育児中で、全く会えないし会いたくない。赤ちゃん二人連れてママ友とランチとか無理。物凄く疲れるから本当むり。+19
-1
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 01:16:52
2歳の子供がいる友人が近所に住んでいますが週1~月1回くらい会っています。『田舎から野菜たくさん届いたけどいる?』とか『おかずたくさん作ったけどどう?』とか聞いて『欲しい』と言われれば持って行き、玄関先で帰るときもあるし、1~2時間お茶しながらお喋りしたり子供と遊んだりもしています。友人から『何してる?クッキー焼いたけど遊びに来ない?』と誘われる事もあります。
友人は『いつも子供と二人きりだから、こうやって遊びに来てくれると気分も変わるし助かる』と言ってくれていますが、ここを読んで気を使わせてしまっているのかなぁと思いました。+35
-3
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 01:17:24
子供が小さいうちの方が遊べてたかも。ゆっくり外食とかは厳しいけど、時間的な余裕はあったから予お互いの家を行き来してた。
子供が小学生になるとそれまで専業だった人も働く人が多くなるし、仕事が休みの日は子供の習い事や試合やらで予定が埋まって、自分の友達とはほとんどスケジュールが合わなくなった。+13
-0
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 01:19:47
>>51
2歳の子がいておかずたくさん作れるくらい元気な人なら、誘われる分は乗っていいのでは?と思うよ
気分が変わるとか本音かも+30
-0
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 01:33:13
>>53
おかずたくさん作っているのは子供なしの私の方です。友人は『おかずこんなに持って来てくれてありがたい~、嬉しい、自分で色々作らなくてすむ』と言ってくれていますが・・・+27
-0
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 01:41:47
お互い子連れなら、予期せぬ事態(突然のギャン泣きや例えランチ中でもウンチ出ちゃってちょっと席外す等)も「あるある」とお互い思えるので気兼ねは少ないから会いやすいけど、正直子無しの友達だと、子供が泣いて話し中断したり席外したりが申し訳なくなってしまい、気疲れしてしまうので中々会う機会を自分から減らしてしまってる気がする…。+29
-0
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 01:43:46
犬友に、産後の1ケ月以内に(まだ産まれていません)赤ちゃん抜きでドッグカフェに誘われてるけど‥無理でしょ。これからはもうこうして犬連れては会えないよと言ったのにわかってない。+28
-0
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 01:47:49
32です
>>33>>38>>40様方へ
ありがとうございます!
季節の果物を持ってきます!!+7
-0
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 01:48:02
末っ子でぇ甘やかされて育ったせぃか、子供が可愛くなくってぇ、家でもダーに私がいい子いい子ってして欲しいのに素っ気なく母親なんだからねと言われて甘やかしてくれないので、ダーが出勤したら子供は親に預けて、私をいい子いい子してくれる友達のとこ行くのぉグフフ
と言ってるおばさまはいました。+2
-0
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 01:52:26
ママ友とは会いますよ、先輩ママさんは相談できますし。
独身の友達は妬みが凄く、嫌味ばかり言われるので会いたくないです。沢山紹介してあげたのに、全員に振られたあなたが悪いのに。+6
-16
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 01:56:47
年に最低4回、平日の場合19:00〜5:00まで家庭から開放される日を作る様にと夫に言われてます。
最低数を使わなかったら翌年は1回減るシステム。
とても楽しそうに帰ってきて、数日心に余裕がある様に見えるらしい。
さすがにフルタイムでは遊ばないけど、子供達を夫に託し、友達と遊んでます。+20
-5
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 02:55:09
相手次第かな?
子供一歳半ですが連れて
先日、子供いない友達の家に遊びに行きましたよ~^^
その友達は結婚前から仲良かったのと
子供好きの子で連れてきていいよ、と言ってくれたので^^
数時間居ましたがお互いに気を使わなくて本当に楽しかったです。
でも子供嫌いとかあまり深く付き合いのない友達なら会おうとはなかなかなりませんね^^;
+8
-0
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 02:59:51
長男7才、長女5才ですが、二人目の出産祝い貰った後くらいから、全く会わなくなった。
年賀状のやりとりだけ。
私は都心から1時間のベッドタウン住まいだけれど、友達はほとんど都内に出ていってしまったし、生活水準が違いすぎて、付き合いにくい。
余裕のある専業主婦や一流企業勤めで子育て両立していたり。
一方の私は薄給サラリーマンと結婚し、仕方なく少ない給料でフルタイム勤務。
なので土日は休みたい、家族と過ごしたい、というのが頭にあるし、都内でランチしよー!と誘われても、都内へ出るのに往復2000円、それにランチ代と、って考えてしまうと、やはり面倒くさくなって断っていたら誘われなくなり5年経ってしまいました。
やばいですかねー?
+25
-0
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 03:09:48
学生時代からの友人たちが、たまたま子供同士の年が近いこともあって、予定が合えば会えるときには会います。
小さいときは平日の昼間が多かったけど、子供の年が大きくなるに従って幼稚園保育園に入ったり、仕事を始めたりで平日より土日に会うことが増えました。土日も習い事始めると難しいときもあるので、数人でまとまって集まるときは夏休みかな…。+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 03:13:24
うちは男の子でとても室内でじっとしてないので、小さいうちはお店より家、少し大きくなったら外の児童館、公園、ショッピングモールなどで会ってました。
外食に行ってもテーブルの上のものを何でも触ってしまうので、ゆっくり食べられなかったな…。+8
-0
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 03:35:56
>>35
強がんなよ、独身さん+2
-9
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 04:03:35
2歳と1ヶ月の二人の男の子。
2歳のイヤイヤ期を相手しながら、首も座っていない赤ちゃんの
2・3時間おきの授乳中だから、誰とも会う気になれない。
っていうか、そんな時間があるなら、寝たい。+36
-1
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 04:41:28
一歳5ヶ月の子どもがいますが、友人と会いたくても、子どもを見ていてくれる人はいないから連れて行くしかなく、連れて行くとバタバタしたりぐずったりでとてもゆっくり話なんか出来ません。
友人にも申し訳ないしなかなか会えないです。+7
-1
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 04:42:43
まだ3ヶ月だけど誰とも会ってない
友達の結婚式に呼ばれたからその時に学生時代の友達みんなと会えるかなぁと思ってる
でも、子供が半年になる頃だから正直、行く気しないけどね…+5
-5
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 04:57:16
普段育児の相談をし合ってる友達とは、一度我が家に来てもらう形で会った。
あとは、赤ちゃんの顔を見に友達が時々来てくれます。
外へは、生後二ヶ月になる少し前くらいから肩こりが半端なく、週に一度整体へ行かせてもらってます。+3
-0
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 05:40:46
0.4歳育児中です
年に数回しか会いません
もともと自分は友達と会って話すことがストレス発散ってタイプではないので
たまに会うだけで十分です
その時はとっても楽しいです!+6
-1
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 07:03:23
会うよ!
三つ子だから、土日は家に来てもらう。
子どもが寝たあとに会ったり。
子どもが保育園行ってる間にランチしたり。
+1
-3
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 07:21:16
生後3ヶ月の時に、友達と産まれて初めてランチに連れて行ったが、ベビーカーで着いた途端に泣き出し、全く食べた気がしなかった。
それ以来懲りて、約束してません。
+4
-0
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 07:22:59
こんなに赤ちゃん連れの外食が大変だとは
想像を越えました❗
体験しないとわからないですね(>_<)
なめていました。
+13
-0
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 07:23:08
>>38
桃ってアレルギーある人も意外といるから気をつけて+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 07:28:12
1年に3〜4回くらい会いたいけど、いつも私が言い出す側だから本当は皆イヤなのかな?とも思う。
だんだん生活に疲れて会う気力もなくなってくる。+7
-0
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 07:32:11
>>68
何でこんなにマイナスが付いてるの?+3
-0
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 07:35:22
今二歳の子を育てているけど、ママ友同士では結構会うよ。
ランチ+支援センターもしくは公園みたいな感じで。
独身の友達とは子供が歩き出してからなかなか会えなくなっちゃった。
友達は気にしないって言ってくれるけど、皆が盛り上がってるところ私1人子供を追いかけるのも疲れるし、余計孤独になることもあって。
でも連絡は取り合ってるから、もう少ししたらまた会えるかなって思ってる。+11
-0
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 07:39:33
年に一回会えたらいいかなって感じ。+3
-0
-
79. 匿名 2017/08/13(日) 07:41:36
1歳の子供いますが、子供を連れて行くとなるとまずお店選びから大変。
ご飯食べるにしてもベルト付きの椅子があるところか座敷をさがさなきゃだし、あったところで長時間イスにジッと座って居られるわけもないし、グズるし人見知りすごいし、離乳食の時間ことも考えなくてはいけない。カラオケのキッズルームみたいな所だとまだいいけど、独身のおしゃれな店を好む女子たちにそんな所提案できない。カフェでゆっくりおしゃべりなんてできないよね。+10
-0
-
80. 匿名 2017/08/13(日) 07:44:00
>>49
まさに今日、そんな感じになりました。
5年ぶりの友達と会う約束してたのに夜中から子供発熱。子供あるあるだったんですね(;ω;)
次はいつ会えるのやら…
+5
-0
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 07:47:37
便乗すみません。電車で1時間半かかる同期の人に赤ちゃんが産まれたので顔見に行かない?と同期のメンバーに言われてます。こちらは今は専業ですが、4歳の男の子がいるのであまり乗り気になれず。確かに自分が子供産んだ時は来てもらったので行きたい気持ちはあるのですが、その時は全員独身だったから動けたのでは…と思ってしまいます。
同期メンバーで日程合わせる為のLINEがバンバン鳴って面倒ですし、できれば行きたくないのですが…4年前には来てもらったので一度行かないと駄目ですかね。正直、旦那が忙しくたまにしか休みが取れないので、たまの休みぐらい親子3人で過ごしたいと思ってしまい。。旦那に見てもらって、行くことになるのでしょうが全然乗り気じゃないです。皆さんならば、一度来てもらったならば行くべきだと思いますか?+18
-3
-
82. 匿名 2017/08/13(日) 07:50:33
3歳と0歳の子がいます
半年に1回とかくらいです
+1
-0
-
83. 匿名 2017/08/13(日) 07:50:42
1年くらい会ってないなぁー。
気持ちは何も変わってないんだけど、独身の友達との間に溝を感じるの。+4
-0
-
84. 匿名 2017/08/13(日) 07:58:42
今妊娠中なんですが、ぶっちゃけ友達に会いたいという気持ちがなくなってしまいました。
何かされたとかではなく、理由は分かりません。
気を使わせるからとか疲れるからという理由ではなく、会いたいと思わなく、メールですら返すのが億劫になってしまいました…。妊娠前は友達と会ったり遊ぶの楽しかったのに。産んだらどんどん孤立していきそうで怖いです。+7
-0
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 08:05:14
>>28やっぱりそうなりますよね、、( ; ; )最近この事が悩みでもあったので同じ考えの方がいて安心しました♡+1
-0
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 08:05:39
>>32
ポロポロしづらいお菓子とか(^^)
食べずらかったりポロポロするやつわ
あげさせずらい、、
おせんべいとかグミとかラムネとか
あげやすいしいいかな(╹◡╹)+0
-2
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 08:06:04
>>81
私だったら行くかな。
同期の立場からしたら、あなたの時は行ったのにってモヤモヤするかもだし、今後の付き合いを考えて。
お祝いとか頂いてるならなおさら。
どうしても無理そうならお祝いだけ送る。+25
-1
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 08:10:56
3人目妊娠中だけど子連れで独身の友達とも外でランチする。
むしろ友達の方からチビ達に会いたいから連れてきてって言われる。
+2
-1
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 08:12:55
たった一人だけ本当に気心知れた独身の同期に会います。 私は一歳半、4歳の子持ち。
お互いなんとなく3ヶ月くらい空くと「会いたいね〜」となり、私は夫の休みな土日に子供は預けて1日育児お休みディです。
ランチして買い物いったり、日帰り温泉へ行ってみたり、気になるお店まで出掛けたり。
昼から夕方までのお出掛けで、私は物凄い気分転換になるし同期は普段誰にも言えない仕事の愚痴を吐いたり恋愛相談したり。
唯一そんな関係の友達が居て、ありがたいなぁと思います。
+1
-0
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 08:16:46
子どもいない人に気遣い出来る人がこんなにたくさんいるなんて!
子どもを当たり前のように連れてくる友人
子どもを室内で走り回らせる友人
子どもの飲食代を払わせる友人
子どもの世話をしている間に家事をする友人
私は回りに恵まれてないのかも+13
-0
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 08:17:59
今、娘が1歳で、同じぐらいの子供がいる友達は、2~3ヶ月に1回ぐらい遊びに来てくれます。
でも、独身の友達や、小学生の子供がいる友達に「子供も連れてっていい?」って言われると、ちょっと避けてる自分がいます。+2
-0
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 08:20:09
ワンオペ育児で友達と助けあって今があるよ。お風呂いれてもらったり、逆に私が入れてあげたり、独身の友達はあんたは寝ときな!って家の中掃除してくれたり。電車乗り継いでよく家にお菓子持って遊びに来てくれてたなぁ。本当に助かった。地方から地元に帰ってきた今も旦那激務だから友達とは週2は合ってる。ちょっと買い物いくのでも、あっこいくけど今日いく?とか2時間程度でも顔合わせて大人と会話できるだけでストレス発散になる。
半年会ってないとか本当にすごいと思う。+1
-2
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 08:33:04
会わない。子ども見ながらランチとか無理。身内なら見ておいてねーって言えるけど、友達なら申し訳なくて。
私自身、子どもいない時に友達の子どものせいでゆっくり出来ないのが嫌だったし。+6
-0
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 08:36:27
産後8ヶ月、先日やっと夜友達とご飯食べに行ってきた!
久しぶりに1人で出掛けて荷物も軽いし良い気分転換になったよー!!!
子供は可愛いんだけどね、やっぱり離れたいときもある。+8
-0
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 08:37:45
子供いない友達なら半年に一回くらいかな?
子供は預けて行きます。
子供がいる子は2〜3ヶ月の頻度で誰かの自宅で遊びます^_^+0
-0
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 08:38:50
>>81
向こうも産まれたばっかりで大勢で来られても大変じゃないかな。お祝い郵送してあげた方が気が利いてると思う。+7
-0
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 08:44:15
前に「子供も連れておいでよー」って言ってくれた子(既婚子供なし)がいて、
悩んだけど私が落ち着いて話したかったから置いてったら
帰り際に「今日はゆっくり話せてよかった、お子さんいるとバタバタしちゃうもんね、
仕方ないんだけどね」と言ってきたので、置いてきてよかったと思った
よっぽどの子供好きを除けば、どうしても子供連れてきてほしい!なんて人は滅多にいないよね+14
-0
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 09:10:52
子連れ、独身、子供なし関わらず3ヶ月に一度くらい個別に会う友達が4人くらいかな。
もともと先の予定を組むの苦手だから、ふと時間が空いた時にタイミングよく会える相手と会ってる。
大勢でワイワイ会うのは久しくしてないなー。昔は色んな友達と遊んでたなー、としみじみ寂しい気持ちになる。
子供の体調とかでドタキャンしてしまったり、2歳男子の相手してたらLINEやメールのやり取りが滞ってしまって面倒くさくなってしまう。
同じ年の子供いる友達は子あり/なし関係なく色んな友達と連絡して会ってるから、性格の問題だと思う。コミュニケーション上手でマメな人はたくさん友達と会ってるよ。+1
-0
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 09:44:42
2歳と1歳、夜出掛けても大丈夫だとは思うけど行く気力と服が無い
日中もご飯作り、掃除、おむつ交換、お茶こぼされるの繰り返しだからなかなか呼べない…+2
-0
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 10:24:16
>>23
育てやすい子なんだね。良いことよ~。長男凄い手がかかったけど、次男、三男はびっくりするぐらい手がかからなかったわ。ワンオペでも、3人のが長男一人の時より楽に感じるぐらいだもん。長男異常に寝なかったから4ヶ月だと5回~7回は毎晩起きてたな。+2
-0
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 11:10:37
>>12
羨ましい!うちは母乳のみだから四ヶ月とかだったらまだ預けれない!まだ夜泣きとかとかして大変な時期なのにちゃんと面倒みてくれる旦那さんがいていいね!普段頑張ってるから息抜きくらいしないとストレスたまるもんね!+1
-0
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 11:15:25
私は周りより早く結婚したので、周りの友達は子供がいない子が多く、子供を食事に連れて行きづらいし、私も産後体調悪いし、子供もやんちゃな子だったので、子供が3歳まではほとんど友達と遊んだりしませんでした。
でも、子供が年少になり幼稚園に行き始めてから、
幼稚園に預けてる間、友達とランチ行くようになりました!
数ヶ月に一回会ってます。+5
-0
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 12:10:36
子どもいる友達とは会いやすい。お互いの家に行ったり稀にお店でランチ。
今度独身の先輩と後輩が来てくれるんだけど、お茶とか用意する間良い子にしててくれるかな?とか心配...+1
-0
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 13:07:07
>>22
友達いないんだね、かわいそうに。+0
-0
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 15:40:10
月1では子供なしで遊びに行ってる!
旦那はいつでも飲みに行けるし行っておいで〜って感じで3人見ててくれます。ありがたい!
普段は全部1人だし、たまには息抜き(*´˘`*)♡+2
-0
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 15:49:50
みんなー
結婚や出産祝いもらったお友達は大事にしようね。
頻繁に会えなくてもせめて、そのお友達が結婚したり出産したらお祝いは忘れずに!+6
-1
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 17:07:27
子供が2歳になり、旦那に預けて出掛ける事も出来るようになったけど友達と会うよりも美容院やマッサージ、1人で雑貨巡りやカフェなどを妄想する方がワクワクしている自分がいます。
元気かな?って会いたい気持ちもあるんだけどね。
1人の時間が愛しい。+3
-0
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 17:08:42
子供がいる友達と会っても、子供の年齢が違い過ぎると話が合わなかったりするよね。+6
-0
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 18:29:11
6.4.2歳子育て中です。
子持ちの友人とは3ヶ月に1回程、お互いの家で遊びます。
独身の友人とは半年に1回程、旦那に預けてゆっくりご飯食べに行きます。
もともと友だち少ないので、昔からこんなペースです。笑+2
-0
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 18:44:12
子供を預けて出かける時は自分からお誘いできるけど、子供を連れての時間のお出掛けは自分からは誘わない。
ランチに誘ってくれる人や子供に会わせてと言ってくれる人と
はちょこちょこ会うから付き合いも長い。
逆にすごく仲良しだったけど子供が出来た途端に遊びに誘われなくなった子とはこちらからも誘わないので疎遠状態に。+2
-0
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 20:37:00
ママ友とばっかり会ってる。
お互い子供(月齢近ければ尚更)いると楽だよね。
平日の昼間ランチ行ったり公園や水遊び、支援センターや親子向けのイベントやらやる事が尽きない。
水遊びなんかは大人もはしゃいでしまうくらい意外と楽しい!
数ヶ月に一度子供のいない学生時代の友達と遊ぶけど、毎回何するか悩む…
公園や水遊びなんか子供いない人にはつまらないだろうし、ランチは気を使ってゆっくり食べれないし座敷の店に限られて申し訳ない。
子供のいる友達も、うちは2歳、向こうは0歳で一緒に遊べないし、踏みつけそうで冷や冷や…
昔からの友達と同じ時期に出産した人って幸せだよね。
羨ましい!+2
-0
-
112. 匿名 2017/08/14(月) 00:11:41
>>12
旦那さんが休日見てくれる時点でワンオペじゃないぞー笑+0
-1
-
113. 匿名 2017/08/14(月) 00:38:53
>>35
独身のあなたがこのトピに何しに来たの?部外者じゃん笑
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する