-
1. 匿名 2017/07/29(土) 19:22:02
まだ土曜日なのに月曜日からの仕事への不安感で動悸がして不安感から泣き出しそうになります。
こういう時どうやって乗り越える事が出来ますか?
+269
-1
-
2. 匿名 2017/07/29(土) 19:22:42
+5
-53
-
3. 匿名 2017/07/29(土) 19:22:50
婚活+2
-21
-
4. 匿名 2017/07/29(土) 19:23:03
シフトの仕事に変える
月曜日が定休の仕事に変えたらストレスがなくなったよ
+5
-45
-
5. 匿名 2017/07/29(土) 19:23:05
わかる
日曜日になると明日から仕事かー嫌だーって特に憂鬱+231
-0
-
6. 匿名 2017/07/29(土) 19:23:32
妄想で現実逃避+58
-1
-
7. 匿名 2017/07/29(土) 19:23:32
職場を一歩でたら仕事の事は忘れますから+110
-10
-
8. 匿名 2017/07/29(土) 19:23:41
。+81
-4
-
9. 匿名 2017/07/29(土) 19:24:07
>>1
とにかく忘れた方がいいのでは?体もたないよ
どうせ考えても考えなくても月曜日はくるんだし+165
-0
-
10. 匿名 2017/07/29(土) 19:24:45
私も同じです。
私は常に、「これを乗り越えたら○○が待っている」
と自分へのご褒美(楽しみ、自分の好きなこと)を考えながら
仕事をしています。+146
-1
-
11. 匿名 2017/07/29(土) 19:24:48
人間関係悪いなら転職が1番いい。
自分次第でのことなら計画立てて忘れないように準備万端にすると落ち着く。+110
-0
-
12. 匿名 2017/07/29(土) 19:24:50
>>1
ここで思いを吐き出しなさい。
少しは楽になるかもしれませんよ+71
-1
-
13. 匿名 2017/07/29(土) 19:24:57
あまり辛いようなら、無理をしないでお休みするとか、心療内科へ!!
仕事より、あなたの心と体が大事。+152
-2
-
14. 匿名 2017/07/29(土) 19:25:05
鬱傾向にあるんじゃないですか?+67
-1
-
15. 匿名 2017/07/29(土) 19:25:22
>>1
まだ新人さん?
それとも大きな仕事の重圧?+24
-1
-
16. 匿名 2017/07/29(土) 19:25:29
この前会社の奴と口論になったさー\(^o^)/
マジうぜー+98
-0
-
17. 匿名 2017/07/29(土) 19:25:31
美味しいもの食べたり、軽い運動したり、友達とおしゃべりしたり、休日を思いっきり楽しめれば、イヤ〜な月曜日を『ドンと来やがれ』って迎えらえる。+11
-0
-
18. 匿名 2017/07/29(土) 19:26:07
死にたいよねー+67
-4
-
19. 匿名 2017/07/29(土) 19:26:15
こめかみに拳銃突きつけられてる訳じゃない
命まで持っていかれない
って考える事にしてる
+104
-2
-
20. 匿名 2017/07/29(土) 19:26:51
休みの日も電話がかかってきたり、パートなのに責任を背負わされて、耳が聞こえなくなりました。
日曜日のバンになると、月曜日の、ことを考えて吐き気がしました。
結果、転職しました。
今の職場はとても居心地がよく、皆さんよくしてくださいます。遣り甲斐は前の会社の方が、有りましたが自分のキャパに合わないと思ったら転職も、ありだとおもいます。+140
-1
-
21. 匿名 2017/07/29(土) 19:26:53
不安を抑える漢方薬飲むとかね
半夏厚朴湯がおすすめ+16
-1
-
22. 匿名 2017/07/29(土) 19:26:57
リーダーに部署変えてって言ったけど無理って言われた。死のっか+9
-9
-
23. 匿名 2017/07/29(土) 19:26:59
。+26
-0
-
24. 匿名 2017/07/29(土) 19:27:23
。+10
-0
-
25. 匿名 2017/07/29(土) 19:27:23
思い切って転職する
転職して良かった人➕
転職して後悔してる人➖
+134
-12
-
26. 匿名 2017/07/29(土) 19:27:29
こんな社会爆発しちゃえ~~~~~~~~~+36
-0
-
27. 匿名 2017/07/29(土) 19:27:35
私は会社から一歩外に出たら、仕事について全部忘れることにしている。じゃないと、身がもたない。+91
-0
-
28. 匿名 2017/07/29(土) 19:27:49
毎日仕事前も仕事中も動悸がすごかった
その前から仕事のせいで体調崩してたけど余計に悪くなったから辞めたらスッキリしたよ
自分がいなくても結局回るんだし、合った仕事をゆっくり見つけるのもひとつの手かと+88
-0
-
29. 匿名 2017/07/29(土) 19:27:52
私もお腹下す+51
-0
-
30. 匿名 2017/07/29(土) 19:28:18
どんなに怒られようが
死にはしない+40
-1
-
31. 匿名 2017/07/29(土) 19:29:12
私もです。土日の休みは嬉しいけど、それより土日終わってまた月曜日から仕事だと思うと本当に辛い。土日は何しても楽しくない。土曜日はひたすら寝て夕方から行動、日曜日は明日が来て欲しくなくて夜遅くまで起きてる。鬱になりかけてるのかなぁ。+130
-0
-
32. 匿名 2017/07/29(土) 19:29:41
。+48
-1
-
33. 匿名 2017/07/29(土) 19:29:48
動悸とかツライですね。
私も胃がムカムカしたり食欲が失せるほどツライ時期がありました。
人間関係なら転職も考えてみては?
休日に仕事以外のことを考えられたらいいですね。趣味や好きなことに没頭して気を紛らわせるようになればいいけど。(´・ω・`)+52
-0
-
34. 匿名 2017/07/29(土) 19:30:13
おしりから血が止まらないよ~+10
-1
-
35. 匿名 2017/07/29(土) 19:30:45
休みのすら職場の事考えてる
辞めても行くあてないし
欝になりそう+114
-1
-
36. 匿名 2017/07/29(土) 19:31:15
みんな一緒。
そう思うと少しは楽です。
+74
-5
-
37. 匿名 2017/07/29(土) 19:31:52
よく分かります。予測が不可能な未来に対して、根拠のない不安があふれる。
まず、自分が不安に思っていることを書き出す。
次にどうしてそう思うのか書き出す。
そこには根拠があるものとそうではないものが混じってます。
根拠がないものに対しては、ただの自分の被害妄想であると、自分で認識すること。
根拠が少しでもあるもので、対策できそうな事柄に対しては事前対策しましょう。
根拠はあるけど対策できないものに関しては、素直に受け入れて、拒絶しないこと。受け入れられなくて、葛藤するうちに、不安が増幅して増えていきます。
総じて言うと、冷静になるために、書き出すことが、とても重要で、書き出した事を客観的に見ることで、全容がみえると思うのです。
泣きながらでいいので、やってみて下さい。
お役に立てるかは分からないですが、一つの方法論ですので、気が向いたら。+22
-0
-
38. 匿名 2017/07/29(土) 19:32:08
めちゃくちゃ気持ちわかるよ
仕事やめたらキレイさっぱりストレスなくなったよ
+66
-0
-
39. 匿名 2017/07/29(土) 19:32:11
私の場合は、明らかに自分の能力不足で仕事がこなせていないことがストレスです。自分の出来の悪さやふがいなさに落ち込む毎日で、ほんとに逃げだしたいです。でも仕事を辞めたら生活が出来ない。。+136
-1
-
40. 匿名 2017/07/29(土) 19:32:15
誰でも休み明けの仕事へ行くのは怠いなとか面倒臭いって思うけど本当に精神的に辛かったり何かしら身体に異常が起きてるなら無理してその仕事を続ける必要性はないと思うよ。身体を壊しても会社は一生面倒みてくれないよ。私自身仕事のストレスでパニック障害になった経験があるから主が心配。+27
-2
-
41. 匿名 2017/07/29(土) 19:32:48
主は真面目なんだね!ちゃんと仕事に責任感持ってる証拠だよ!
私も同じように悩んでたけど、それを友達に相談したら真面目すぎ!普通そんな事考えない!と言われたよ。
私は金曜日の仕事終わりに自分のデスクの引き出しに好物を忍ばせてる。
月曜日になればあれが食べれる!!って思えば少しは紛れたよwww+59
-1
-
42. 匿名 2017/07/29(土) 19:32:51
大丈夫?日曜日には、そうなるけど土曜日からは早いね。そうとう仕事がストレスなんですね。なんでも病名つけるの反対派だけど、鬱とかパニックとか適応障害とか……心療内科とか行ってみるといいかな。+9
-0
-
43. 匿名 2017/07/29(土) 19:34:24
。+23
-1
-
44. 匿名 2017/07/29(土) 19:35:11
>>4はめっちゃマイナスだけど、そんなに仕事が嫌なら転職しかないと思う。
私は無休の飲食店勤務だったとき、シフトで月曜固定休みにしてたけど、めっちゃ気が楽だったよ。+9
-1
-
45. 匿名 2017/07/29(土) 19:35:18
みんな辛いおもいして社会で生きてるんだなあって…泣けてくる+97
-1
-
46. 匿名 2017/07/29(土) 19:36:27
せめて私の口が上手ければ…と自分が不器用すぎて憂鬱です+55
-0
-
47. 匿名 2017/07/29(土) 19:37:58
皆通る道だよ。
案外出社しちゃえば1日簡単に過ぎるし。
休み明けって鬱だよねー。
シフト制にするとか転職とかアドバイスしてる人居るけど、今は様子見した方がいいよ。
めまい、頭痛、吐き気、電車が怖くて乗れなくなるとか身体症状が続くようなら心療内科もありますが私病気なんだ…ってなっちゃうから今は頑張ってみて欲しい。+15
-5
-
48. 匿名 2017/07/29(土) 19:38:44
そうゆう人って仕事行っちゃえば案外平気だったりしませんか?
それまでの期間が不安でたまらなくなったり…
入社して間もないときは大丈夫かな?平気かな?って色々不安だったけど慣れてきて自分のやり方見つけたら前よりマシになった+31
-1
-
49. 匿名 2017/07/29(土) 19:40:05
みんな、同じ!!って耐えるのもどうかと思うよ。
みんながそんな心境ではないし、そこまでつらくない人いっぱいいるもん。無理せず向き合って心療内科行くとか転職考えていいと思うよ。+46
-1
-
50. 匿名 2017/07/29(土) 19:40:12
読書とか映画とか。とにかく現実のことを何も考えずに没頭する+15
-1
-
51. 匿名 2017/07/29(土) 19:40:59
その代わりに、お給料をいただいているのだ。
と、思えば、頑張れるよ、
+3
-7
-
52. 匿名 2017/07/29(土) 19:41:27
電話オペレーターのパートだけど、またミスしたらとか、またクレームあったらとか考えると動悸が鳴り止まない。でも稼がなきゃ+43
-2
-
53. 匿名 2017/07/29(土) 19:42:21
あんまりつらいなら仕事を変えるのがいいと思うけど。
でも、もう少し頑張るつもりならば
月曜の夕方に楽しい習い事を入れるのはどうかな?
ダンスとか、手芸とか、主の好きなこと。
あと、私は今デパートに勤めていて、不定休になったら
明日行くいやだなーと思わなくなったよ。
二日出勤したら休み、とか、三日出勤したら休み、というサイクルのなので
仕事に行ってもすぐ休みになるしなぁ♪って考えられるようになった。+25
-1
-
54. 匿名 2017/07/29(土) 19:42:37
具体的に何に不安を覚えてるの?人間関係?やったことない業務内容だから?
後者ならひたすら勉強するしかないよ。私もやったことない仕事を任された時は、終わるまで半年以上不安な日々が続いたけど、抜かりなく準備するしかなかった。無事に終わった時は一皮むけた感じだったよ。+10
-1
-
55. 匿名 2017/07/29(土) 19:44:12
>>41
同じことしてる人がいてちょっとほっこり。
最初、私は自分のためだけに結構多めに引き出しにお菓子を色々つめてて、駄菓子屋○○ちゃん、と呼ばれ始めた。
やがて、みんなが疲れたから甘いものちょうだい、と、勝手にお菓子を持って行き代わりにお金を置いていくというセルフ駄菓子屋になり、そのお金を持ってまた買い物に行き、品揃えを週末に考えるという雑用が増えてしまった。
二段目の引き出しは、お菓子で埋まっちゃったw
怖い顔の上司が一口羊羹が好きだったり、いかにも甘いもの好きと思っていた可愛い先輩がおしゃぶり昆布や干し梅好きだったりしてちょっと面白かった。
+21
-0
-
56. 匿名 2017/07/29(土) 19:44:14
すごく分かります。金曜は特に帰ってからも、今日ミスしてるんじゃないかとか、あの時あーすれば良かったとか、したはずの仕事をほんとにきちんとやってたかとかずっと引きずります。休みが楽しめないの辛い。+64
-0
-
57. 匿名 2017/07/29(土) 19:44:52
私も同じ。この状態で、9年勤めています。一時期は鬱状態で病院に通ったりしましたが、少しマシになってきました。
でも、月曜日が嫌だからといって、休んだりすると悪循環ですよ。我慢して無心で身を運ぶこと。+25
-0
-
58. 匿名 2017/07/29(土) 19:45:18
1日映画館に行ってみるとかショッピング楽しんでみるとか趣味に明け暮れても良い。
気分転換してみては?
今の仕事、職種がスレ主に合ってないってこともあるけど心身を病む前によく考えて。+13
-1
-
59. 匿名 2017/07/29(土) 19:47:15
明日の今頃はきっと憂鬱感が(T_T)+14
-0
-
60. 匿名 2017/07/29(土) 19:50:08
社会人って考えると辛くなるからさ、
月給を20で割って、
私は日給○○円のバイトに行くだけ、
と思うことにしている+24
-0
-
61. 匿名 2017/07/29(土) 19:52:47
多分、不安だと思うんだけど
寝ていても仕事の夢みたり、働いてたりするから、全然休めない。
ほんとにいやだ。+52
-0
-
62. 匿名 2017/07/29(土) 19:52:51
病む前に転職するのもありだよ
前職で休みなのに何してても楽しくなくてずーっと憂鬱で、そのうち週2、3で発熱するようになって辞めたよ
転職したら体調はいいし休みは楽しいしびっくりしてる+13
-0
-
63. 匿名 2017/07/29(土) 19:54:49
幸いなことに土日休みだから土曜日はダラダラ、日曜は買い物行ったり。心の中は月曜を恐れてるけど。+5
-1
-
64. 匿名 2017/07/29(土) 19:59:14
めんどくさいことは食べて忘れるw+19
-0
-
65. 匿名 2017/07/29(土) 20:02:31
気がつけば、月日が流れているよ。
そう思うようにしている。+8
-1
-
66. 匿名 2017/07/29(土) 20:03:16
明日から仕事だ・・・かなり憂鬱。
でも働かないと。
辛い、本当に辛い(´;ω;`)
ため息しか出ない。+42
-1
-
67. 匿名 2017/07/29(土) 20:04:54
わかります!
パート始めて4ヶ月、前職とは異職種に就き、やっとこさ自分の立ち回りを掴みながらなんとかやってるけど、終わったらどっと疲れが出てきて、家事やりながらも一人反省会…
何かやらかしてて電話とかかかってこないよね?って不安になりながらの毎日です。+45
-0
-
68. 匿名 2017/07/29(土) 20:06:12
出勤前は憂鬱でも職場についたら平気って人は羨ましい、
休みの日も好きなDVD借りて見ても仕事の事考えて楽しめない。+33
-0
-
69. 匿名 2017/07/29(土) 20:06:39
あまり周りがどう思っているか考え過ぎずに、自分のやるべきことを淡々としたらいいよ。
人生は山あり谷ありだから、今たまたま「谷」の時なんだと思う。また「山」の時が来るよ。無理し過ぎないでね。+14
-0
-
70. 匿名 2017/07/29(土) 20:14:45
あまりに辛くて日常生活に支障が出るくらいなら、転職を考えてもいいと思います。
私も前職でうまくやれてたから、どの転職先でもうまくできるはず!と異業種に転職したら、心身やられてしまい適応障害といわれました。
今はまた転職して、楽しく働いてます。
合う合わないは、必ず誰にでもあるもの。
合わないとこで無理やり頑張るより、合うところを探すのも1つの手段だと思います。
+11
-0
-
71. 匿名 2017/07/29(土) 20:15:52
仕事終わってから、間違いはなかったかな〜とか、得意先への電話で気づかないうちに失礼しててクレーム来てたらどうしようとか、同僚とのおしゃべりで変な事言ってなかったかなぁとか、あの言い方はまずかったかなぁとか…
しばらく考え込んで休みを迎える。+48
-0
-
72. 匿名 2017/07/29(土) 20:24:37
私もあれこれ考えたり、職場の人のちょっとした態度とかすごく気にしてしまいます。
こう言ってはなんですが、しょちゅうタバコ吸っていったり死語が多い人でも皆に必要とされているのに、なんで私は
こんなに悩んでしまうのかなって黒い心も沸いてしまう+25
-0
-
73. 匿名 2017/07/29(土) 20:30:05
個人事業、年中無休、休みなし
仕事がなくなる不安感の方が勝る
こんな不安だらけの世の中誰が生きたいだろうね+14
-0
-
74. 匿名 2017/07/29(土) 20:48:30
みなさん、真面目な人ばかりですね…みなさんの努力が報われますように。+39
-0
-
75. 匿名 2017/07/29(土) 20:49:26
他人とは比べず、1年前の自分と比べる。
そしたら、確実に私は1年前よりたくさんの仕事ができるようになったと思えると不安がなくなる。+18
-0
-
76. 匿名 2017/07/29(土) 20:56:04
一年無職で8月から新しい仕事をはじめるけど
もう不安と憂鬱しかない・・・逃げたい+30
-1
-
77. 匿名 2017/07/29(土) 20:58:35
そこまで思うなら思い切って転職しては?そのうち精神病むよ。+9
-1
-
78. 匿名 2017/07/29(土) 20:59:11
例えばコップの水が半分しかない場合、
あと半分も残ってると思う人と、あと半分しか残ってないと
思う人がいて、後者は何に対しても不安になるタイプらしい
ええ、私は後者です+36
-0
-
79. 匿名 2017/07/29(土) 21:14:54
不安すぎて、何をしてても仕事のこと考えちゃうから、19時頃から仕事始めました(笑)いい解決法とは思わないけど、私は仕事の精度が悪くやり直しを言われることに不安を感じるので、精度をあげるしか解消の仕様がない…
何に不安を感じてるかにもよるのかな~+1
-1
-
80. 匿名 2017/07/29(土) 21:15:16
私は仕事が出来ないので行きたくないです
アプリ買って練習しろと言われても何十万も払えない‥
ここの皆さんは重圧が大変そうですが、その仕事を覚えるのに秘訣はありますか( ; ; )+6
-0
-
81. 匿名 2017/07/29(土) 21:17:16
わたしは此れから仕事が見つかるかが不安です。
面接受けるのが怖い。+8
-0
-
82. 匿名 2017/07/29(土) 21:32:30
真面目な性格なのかな
仕事でもなんでもこれまで過ごせてきたかんだからなんとかなるよ、大丈夫だよ!
つい考えるのはわかるけどせっかくの休みなんだから少しの間でも映画見たり忘れられるような気分転換をしよう!+3
-0
-
83. 匿名 2017/07/29(土) 21:34:27
トピ主です。皆さんありがとうございます。
異業種に就き1ヶ月と少し経ちました。
毎日メモを取りミスしないように、職場に馴染めるように自分なりに考えて行動し精一杯やってきて少しずつ出来てるつもりでいたのですが、先日先輩から「物覚えが悪い」「もっと考えて行動して」「子供じゃないんだから一回言われたらちゃんと覚えて」と言われ先輩の求めてるレベルに達してない上に半ば呆れられているのだとショックを受けてしまいました。
それからその先輩は私の物まねをするのですが、それがもの凄く感じが悪く、私の喋り方はそんな風に聞こえているのかと反省し意識して優しく話してるのですが、先輩の物まねは常に感じ悪くて悲しい気持ちになります。
休日も仕事の事を考えてしまい不安感と焦燥感が押し寄せて来て辛いです。
+55
-0
-
84. 匿名 2017/07/29(土) 21:34:34
お客さんに怒られるって新人だったら仕方ないことですか?
誠実に対応してれば大丈夫ですかね、、+4
-0
-
85. 匿名 2017/07/29(土) 21:37:56
>>83
ちょっとその先輩パワハラぎみじゃない?
いくら厳しくても物覚えが悪いなんて言い方はおかしいよ
あと、嫌みな物まねとか、その先輩に問題有りだと思うんだけど
誰か職場で相談できる人はいないの?+60
-0
-
86. 匿名 2017/07/29(土) 21:51:42
>>83
まあ嫌味なヤツのすることはそんなもんだよ。
気にせず行きましょ+16
-0
-
87. 匿名 2017/07/29(土) 21:52:57
>>83
我慢できなかったら
その先輩の上司に、パワハラとして伝えた方がいい。
私も似たような環境でしたが、私はそうして黙らせました。+22
-0
-
88. 匿名 2017/07/29(土) 22:08:51
注意されるとか怒られるのは自分のせいもあるかもだけど、ものまねしてくるとか感じが悪い人だね、そんな人と一緒に仕事したくないよね、なんか辛いだろうなって思う+19
-0
-
89. 匿名 2017/07/29(土) 22:27:04
日曜の夜にちょっとだけ憂鬱になることはあるけど>>1ほどじゃないかな。そんなに辛いなら辞めたってええんやで。死にはせんで。+6
-0
-
90. 匿名 2017/07/29(土) 22:28:43
仕事が嫌いじゃないけど、休みの日もずっと仕事のこと考えてしまい。頭から離れない。夢にも仕事がでてきます。+9
-0
-
91. 匿名 2017/07/29(土) 23:56:50
私は仕事というか、学生でバイトをしており今日名指してクレーム入ってしまいました。
社員の方は優しく注意してくれましたが、涙堪えるのに必死でした。今も泣いてます。辛い。+22
-0
-
92. 匿名 2017/07/30(日) 00:36:33
主さんは転職した方がいいんじゃないのかな。私も同じこと考えてた時期があった。毎日仕事から帰ると「あと数時間で就寝時間が来ちゃう」って思って、寝る時間になると「寝たら明日が来ちゃう」。この考えが半年続いた。主に職場の人間関係が悪すぎたのと、私の教育係の人が私をシカトしてたっていうのもあった。本当に辛かったなぁ~。+31
-0
-
93. 匿名 2017/07/30(日) 00:45:50
相談させてください。
お盆の休みの出勤について質問があり、
土日に方向性をはっきりさせたかったのてすが、金曜日に先輩が外出して直接聞けなかったためメールしてみたのですが、いまだに返信がきません。
なんか悪いことでもいしてしまったかと
不安でたまりません。。
考えすぎでしょうか。
+4
-0
-
94. 匿名 2017/07/30(日) 01:18:43
私もパートで土日休みで平日仕事だけど、仕事の日の朝は頭痛と吐き気があるよ。
どんどん人辞めてくから、まともに休憩すら取れない。体調崩しやすくなったから勤務時間短くしてほしいって言ってるのに中々通らないし、9月中に辞表出そうって思ってるところ。辞表出すって決めたら少し気が楽になったよ(笑)+20
-0
-
95. 匿名 2017/07/30(日) 06:54:24
トピ主です。皆さん温かいお言葉ありがとうございます。
職場は少人数で私以外の方達は仲が良く結束も固いので、恐らく私に対する評価も同じなのではないかと思います。そのため相談するのに躊躇いがあります。
元々私の能力が低い所に起因しているので何とか改善したいのですが、いざ仕事が始まると萎縮したり空回りしています。+15
-0
-
96. 匿名 2017/07/30(日) 07:09:31
相談させてください。
お盆の休みの出勤について質問があり、
土日に方向性をはっきりさせたかったのてすが、金曜日に先輩が外出して直接聞けなかったためメールしてみたのですが、いまだに返信がきません。
なんか悪いことでもいしてしまったかと
不安でたまりません。。
考えすぎでしょうか。
+1
-3
-
97. 匿名 2017/07/30(日) 08:46:02
お局に、仕事辞めるようチクチク嫌味を言われて来たこともあり、退職決めました。
今度は、求人に応募がないからと嫌味。
はよ辞めたいわ。+10
-0
-
98. 匿名 2017/07/30(日) 08:50:00
主と似たような状況です
教育係の先輩には、性格的な部分もゴチャゴチャ言われるし見た目の事もチラホラ
仕事内容は慣れてきたけどずっと時間に追われる仕事で憂鬱になります
金曜夜から土曜日はゆっくりできますが、日曜日は朝から毎週憂鬱です
中途で転職したばかりでまた転職か…と思うと重い腰が上がりません
周りから真面目だって言われる性格を放棄したい+10
-0
-
99. 匿名 2017/07/30(日) 08:53:13
みんね真面目だね
いい加減な人やテキトーな人、自分さえ良ければ周りを無視出来る人は持たない悩みかも
+6
-0
-
100. 匿名 2017/07/30(日) 11:59:43
出勤途中で道渡るときここで車に跳ねられたら仕事行かなくてすむなーとか不謹慎なことを思ってしまいます…+4
-0
-
101. 匿名 2017/07/30(日) 13:15:56
>>100
はねられて苦しいのは自分だけなんてバカバカしくない?会社の人は痛くもなんともないんだよ?
仕事やめたほうがはねられるよりもっと楽だよ。+3
-1
-
102. 匿名 2017/07/30(日) 18:47:21
休みの日に家にいても仕事のこと考えてしまう。
寝る時、無意識に仕事のこと(人間関係や自分が不安に感じてること)が色々浮んできてなかなか眠れない。
転職して数ヶ月たったけど、同僚への気疲れと仕事の体力疲れでストレスなのか抜け毛が止まらない。休みの日にどこかへ出かける気力もない。なにも楽しいことや癒しがない。
ここから抜け出したいけど辞めれないしまた明日から仕事。憂鬱でしかない。+15
-0
-
103. 匿名 2017/07/30(日) 22:26:59
私もお腹下したり、ふと涙が出てきたりします。
休日には考えないようにしてるって方が多くてそれも大切なことだなと思いました…。
もちろん仕事は真剣にしますが職場の方には申し訳ないけど彼氏との結婚までの腰掛けくらいの気持ちでしてます。+5
-0
-
104. 匿名 2017/07/31(月) 00:03:20
もしも養ってくれる男の人がいたら、神様みたいに思えるんだろうなぁ+5
-0
-
105. 匿名 2017/07/31(月) 04:44:35
ひまだわー(´・д・`)とか言って携帯見たり、パソコン私用で見てたり、お菓子食べたりしてお金もらってるだけの給料泥棒もいるのにね
世の中ほんとに理不尽で不平等+6
-0
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 20:30:42
教えられてもいないのにやれって言って、できなかったら怒る人って、自分は最初から何も言われずにできたのか疑問。
自分がやられたら嫌なことを人に平気でするって、小学校の道徳の授業サボってたのかな?
+2
-0
-
107. 匿名 2017/08/04(金) 20:32:33
申し訳ないし全員ではもちろん無いけど、太ってる人って偉そうな人が多い。
何だろう、ブスでも体が大きいと偉くなった気分になるのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する