ガールズちゃんねる

子どもの誕生日会しますか?

42コメント2017/07/30(日) 12:15

  • 1. 匿名 2017/07/29(土) 17:28:28 

    私が子どもの頃、家に友だちを招いて誕生日会をしていました。
    今小学生の子どもがいますが(男)引っ越してきたことと、私がフルで働いていることもあり、家に子どもの友だちをあげたことすらありません。
    みなさんは子どもの誕生日会をやっていますか?

    +2

    -22

  • 2. 匿名 2017/07/29(土) 17:29:15 

    家族でやったらいい^_^

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2017/07/29(土) 17:29:20 

    やだよ家族でやれれば十分。

    +103

    -3

  • 4. 匿名 2017/07/29(土) 17:29:33 

    やってる!でも幼馴染の子しか呼ばないしその子のお誕生日会しか行かないよ

    +8

    -8

  • 5. 匿名 2017/07/29(土) 17:30:05 

    メンドイ無理

    +54

    -3

  • 6. 匿名 2017/07/29(土) 17:30:14 

    子どもの誕生日会しますか?

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2017/07/29(土) 17:30:19 

    子供がやりたがってたらやってあげれば?

    +10

    -11

  • 8. 匿名 2017/07/29(土) 17:30:35 

    今 小1 年中 1才児
    まだやった事も 呼ばれた事もないです
    子どもの誕生日会しますか?

    +32

    -4

  • 9. 匿名 2017/07/29(土) 17:30:49 

    年には5回は必ず12年やってる

    +2

    -19

  • 10. 匿名 2017/07/29(土) 17:30:49 

    呼ばれたらうちもやらなあかんかなって思う
    プレゼントのお返しも買わなあかん
    面倒
    やらんかったらよかった

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2017/07/29(土) 17:31:01 

    友達呼ぶなんて、悪い習慣はなくした方がいい。
    ろくなことない。
    家族が祝えば充分。

    +96

    -4

  • 12. 匿名 2017/07/29(土) 17:31:11 

    エホバの証人なのでうちは禁止です。他所の誕生日会にも一切参加させてません。

    +3

    -13

  • 13. 匿名 2017/07/29(土) 17:31:34 

    誕生日会って女の子のイメージだな〜プレゼント交換とかするのも女の子の方が多いよね

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2017/07/29(土) 17:31:55 

    人は人、うちはうちが出来ない世の中になってきたよね〜

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2017/07/29(土) 17:33:53 

    準備や後片付けが面倒だし
    他の家と比べられそうで嫌だな。

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2017/07/29(土) 17:33:59 

    家庭によってはやらない所もあるだろうしお祝いは家族だけでするよ

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2017/07/29(土) 17:34:09 

    子供だけで誰かの誕生日に遊んでおめでとうといってるのはやってるみたい。あとは普段通りにお菓子持ってきて話すだけ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2017/07/29(土) 17:34:25 

    本当に仲の良い友達と、カラオケ店でやりました。
    家でやると大変なので、個室を使えるカラオケ店に子供達は大喜びでした。

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2017/07/29(土) 17:34:36 

    禁止してる小学校もあるって聞いたことある

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2017/07/29(土) 17:34:40 

    セレブの幼稚園ママたちがやってるイメージ笑

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/29(土) 17:36:17 

    自分が子どもの時はお互い呼び合ったりしたけど、むしろ今の方がしないんじゃない?我が家は家族だけで。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2017/07/29(土) 17:37:52 

    >>12
    よく聞くけど、それは何の証人なの?
    エホバというのがわからない

    +2

    -6

  • 23. 匿名 2017/07/29(土) 17:43:33 

    家族のみで良くない?

    仲間とやるならお店だな
    家はダメ、トラブルのもと

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2017/07/29(土) 17:45:00 

    >>19
    呼ばれなかった子が先生にチクる
    というパターン

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2017/07/29(土) 17:45:52 

    めんどい忙しい無理
    やるのもお呼ばれも面倒だ!!

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/29(土) 17:46:27 

    家族でお祝いするだけだよー

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/29(土) 17:47:40 

    ほんと家族だけでも子供は喜ぶよ\(^^)/
    準備するお母さんが大変なんだから

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2017/07/29(土) 18:01:36 

    小学生の頃、友達の誕生会に何度か参加して、自分もどうしてもやりたくてフルタイムで働く母に無理言ってやってもらった。
    簡単に考えてたけど、家掃除して料理用意してお返し用意して…子どもながら申し訳ない事をしたと思い、2度と言いませんでした^^;

    あと10日ほどで私も母親になりますが、将来友達呼びたいと言われたら1回はやってあげようと思います…

    +19

    -4

  • 29. 匿名 2017/07/29(土) 18:08:40 

    むしろそういうの家族だけでしたい派。

    子供がそうしたいと言ってるの?
    友達は乗り気なの?

    主の自己満ならやめた方がいい。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2017/07/29(土) 18:44:48 

    家族だけでいいと思う!
    片付け面倒だし、他の子達まで招いてたら気も使わなきゃだし金も凄いかかりそう。
    子供がやりたいって言ったら正直困るな...

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/29(土) 18:50:57 

    学校で禁止されています
    呼んだ呼ばないでトラブルがあったとか
    そんなことまで学校が口を出す時代になったのか…

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/29(土) 19:01:57 

    子どもが通う予定の小学校、誕生日会禁止されてるといいな~。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/29(土) 19:14:50 

    今時はやらないらしいよ。
    共働きの子の家は溜まり場にされがちだから、このまま招かない方がいいかも。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/29(土) 19:23:52 

    年長~小学6年生まで毎年やりました

    小学低学年までは、気楽に出来たけど中学年から呼ぶ人数も増えたし食べる量や飲み物の量も増えたし大変になった

    私自身が面倒でしたくなかったけど子供が勝手に約束してきて断れなくて渋々しました
    7人も呼ぶとお金はかかるし支度も大変ですが、楽しんで帰ってくれるのが何よりです
    やっと今年で解放されます
    実は毎年憂うつだったので、本当にバンザイです\(^^)/

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/29(土) 19:57:14 

    転勤族だけど地域による、誕生会呼ばれた地域ではやったけど誰もやってない地域ではやってない
    呼ばれた側もプレゼントとか考えちゃうと思うからみんなやってないのにやりづらい

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/29(土) 20:11:39 

    >>22
    誕生日を祝っても誰も喜ばないからだって
    まぁあたしゃ信者じゃないからよー分からん
    エホバの証人はなぜ誕生日を祝わないのですか | よくある質問
    エホバの証人はなぜ誕生日を祝わないのですか | よくある質問www.jw.org

    エホバの証人が誕生日の祝いに参加しないことには,少なくとも4つの理由があります。エホバの証人の親を持つ子どもは,損をしていると感じているでしょうか。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/29(土) 21:01:03 

    うちも自分が子供の頃はやってたな~!懐かしい!
    母がから揚げとかたくさん作ってくれて、
    ちょっとした飾り付けとかしてくれて。
    逆にお友達のお誕生日会に呼ばれてプレゼント選ぶのも楽しかった。

    でも今自分が親になって思うけど、できればやりたくないな…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/29(土) 21:05:27 

    >>10
    まさしく、エンドレスになるよ
    誰が呼ばれた、呼ばれない、親が揉めてるカオス
    誰の家の料理がドーダの、お菓子しかないだの、いくらでもマウンデイングできる
    本当に親子共々仲のいいお友達2~3人でやるならともかくね、巻き込まれたくない無いわ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/29(土) 22:06:34 

    うちは姉妹だけどやった事がない。
    家族で外食したりの誕生日。
    ただ、仲良しの友達からプレゼントをもらった時は、簡単なお菓子の詰め合わせを渡してます。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2017/07/29(土) 22:39:04 

    来週知り合いが子どもの誕生日会やるからって呼ばれてます!ほんと行きたくない〜なんで他人の子どもの誕生日まで祝わないといけないんだよ。その知り合いはいい人だし好きだけど、子どものお祝いは家族だけでしてほしい。自分の子が可愛いのは親だけだって

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2017/07/30(日) 08:04:13 

    親友家族だけ呼ぶ、イス足りないし。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/30(日) 12:15:29 

    やらなくていいが多くてびっくり。

    うちの近所でも全員ではないけどやってる家庭は結構あるよ。
    そして自分が子供時代はどんな家の子もとりあえず誕生会は当たり前だった。

    でもいざ自分が親になるとめんどうなこと多すぎてできないのがずっと気がかりなまますでに娘も小六。罪悪感までもってたので驚いた。
    その気持ちもあるから誕生日は家族で外食とかディズニーランドとかのお出かけでごましてうちではこういうお誕生日としてたけど大きくなったら不満でるのかなとか心配してた。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード