-
1. 匿名 2017/06/19(月) 00:18:09
私は体調が悪く、旦那に父の日のプレゼントを頼んで買って渡してきてもらいました。
父の日と言うのは義父。旦那の父親です。旦那は自分の父親の為にお財布を買って、渡したそうなんですが、お財布を持たないとの事で返されてしまったそぅです。その返されたお財布は、旦那が使って新しくお酒か洋服を買おうと言う話になったのですが、せっかくプレゼントされた物を返す義父にモヤモヤしています。
義父じゃなくても家族や友人誰でもかまいません。同じ様な方いますか??
+496
-25
-
2. 匿名 2017/06/19(月) 00:19:44
+202
-3
-
3. 匿名 2017/06/19(月) 00:19:48
かわいくない人だねー+728
-3
-
4. 匿名 2017/06/19(月) 00:20:04
+43
-30
-
5. 匿名 2017/06/19(月) 00:20:11
ない+147
-7
-
6. 匿名 2017/06/19(月) 00:20:28
中々ない事だよね+450
-4
-
7. 匿名 2017/06/19(月) 00:21:04
来年からあげなくてもいいじゃん。+695
-4
-
8. 匿名 2017/06/19(月) 00:21:05
+168
-5
-
9. 匿名 2017/06/19(月) 00:21:23
そんな義父には何もやらなくていいよ+686
-4
-
10. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:15
電車通勤の彼氏のために割と高いイヤホンをあげたんだけど、こだわりが強くて自分が買ったやつより良いイヤホンを既に使ってて、返品しておいでって返された…これは仕方ない…+454
-181
-
11. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:23
返されたとは違うけど、プレゼントを郵送して、何の返事もなかったことならあるよ
+400
-5
-
12. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:30
財布を持たない事くらい嫁のくせに知らなかったのかよ+27
-184
-
13. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:31
旦那も持ち帰ってくる事なかったのに+292
-4
-
14. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:33
西野カナが歌にしそうな内容+19
-36
-
15. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:38
お父さんの誕生日にセーターあげたんだけど、数日後じーちゃんが来てた..
二人を憎んだよ+538
-15
-
16. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:55
毒親だったのでプレゼントあげるとだいたい「こんなものいらない」と投げ返されました。
二度とやるもんかとスルーするとそれはそれで「親不孝者」とうるさかった…実家出て解放された+534
-11
-
17. 匿名 2017/06/19(月) 00:22:56
趣味に合わなかったら持て余すし
プレゼントって消える物以外は大体迷惑だよね+274
-47
-
18. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:09
私も使わない物をもらったら返したいよ
身内ならばはっきり言えるので
「私は使わないからおまえが使え」と言う
何を欲しがってるかリサーチしなかったの?+45
-89
-
19. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:14
電車やバスで席譲ると意味なく怒るタイプって感じ。
あーやだやだ+281
-8
-
20. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:17
樹木希林さんは徹底してプレゼント貰わない主義だった気がする。
返すかどうかはわからないけど。+135
-1
-
21. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:19
お土産に持って行ったお菓子をそのまま待たされたことはある。
先方はその日色々貰っててどれが誰のお土産かなんて把握しきれてなく、1番うちの子供が喜びそうな我が家のお土産を持たせてくれた。
背景を分かってるから全然嫌な気持ちじゃなかったよを
美味しかったし。+243
-18
-
22. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:28
>>1
返されるとか普通ないよね。。
でも財布はかなり好みもこだわりもあるからいきなり買ってきて使って!もちょっと無理あるのかな。
使われなくて他の人に回されたり売られたりするよりかはマシなのかも。+250
-9
-
23. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:34
義母に母の日のプレゼントにシャツをあげたら、「私には派手だから○○ちゃんが着た方が良いわよ」って返そうとしてきたので、「そんな事ないですよー、普段着ない色だけど、お義母さんに似合ってますからー」と言って収めた。
その後ちゃんと着てくれてたけど、思い出すとモヤモヤする。+37
-92
-
24. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:46
ちょっと違うかもしれないけど、昔友達に誕生日プレゼントにあげた動物の置物があって数日後遊んだ時にその置物にペイントでぐちゃぐちゃになって飾られていた。
友達は「こっちのが可愛いし塗りたくったー!」って言ってたのですが、なんかモヤモヤ。このモヤモヤはおかしいのか未だに誰にも聞けずにいます。+199
-22
-
25. 匿名 2017/06/19(月) 00:23:57
一人暮らしのわたしの家に転がり込んでいた元彼から、突然大事に思えないと泣きながら別れ話を切り出された。
驚きと悲しさで家を飛び出して、1時間後帰ったらディズニーランドでペアで買ったTシャツだけが残されてた(笑)
今そのTシャツきてビール飲みながらがるちゃん見てる32歳www+347
-8
-
26. 匿名 2017/06/19(月) 00:24:06
ご主人、お父様がお財布を持たない主義だって知らなかったの?+276
-3
-
27. 匿名 2017/06/19(月) 00:24:16
まぁ言い方にもよるかな。
良い財布じゃないか!
ワシは財布使わないから、
お前(息子)使えばいいよ、
みたいな、、、
ないかw+221
-3
-
28. 匿名 2017/06/19(月) 00:25:15
私から貰った事を忘れて、私に「あげる!」と言われた事がある。それ以来プレゼントはしていない。+295
-2
-
29. 匿名 2017/06/19(月) 00:26:00
ありがた迷惑だったんじゃない?+39
-5
-
30. 匿名 2017/06/19(月) 00:27:36
プレゼントって趣味悪い自己満足みたいな人いるから、需要のないもの渡す方も、返す方もどっちもなんだかなーって感じ。
わたしは返したかったことはある。金色の豚の置物もらったとき。貯金箱でもないタダの豚。ゴミでしかなかった。+208
-6
-
31. 匿名 2017/06/19(月) 00:28:12
旦那がアメリカ出張でアメリカのタバコを土産に買ってきた。それを私の父に渡したら 俺はもうタバコをやめたからいらない。と返してた
コレはアリなんじゃないかな?
返しても失礼にならないと思った
ありがとうって受け取ったら タバコ吸わなきゃいけなくなる雰囲気になるかもだし。
まぁそもそも義理の父にタバコの土産というのもいかがなものかとは思うんですがね。私は何でタバコ??ってびっくりしました旦那に対して
+258
-13
-
32. 匿名 2017/06/19(月) 00:28:16
パートのおばちゃん、誰に貰ったかすぐに忘れちゃうから私があげたお菓子もすぐにくれちゃう。
「1個しかないから早くしまいなさい」ってギュッと手のひらに握らせてくれるおばちゃん。笑+416
-2
-
33. 匿名 2017/06/19(月) 00:28:38
言い方次第かな…私も父にあげたら、もう買わんでいい、って言われた。多分学生だから無理するなってことだろうけど、悲しいよ。+146
-4
-
34. 匿名 2017/06/19(月) 00:29:27
私はこだわりがあるほうだから
プレゼントもらうの好きじゃない
迷惑だけど嬉しいふりしたら
毎年誕生日にプレゼントされるので
あえてこういうの要らないと言います+29
-20
-
35. 匿名 2017/06/19(月) 00:30:49
財布をプレゼントで受け取ったらそれ使わなくちゃならなくなるよね?
使わなかったら なんで使わないの?って息子に言われるだろし。
そういうの見越して 使わないので、と突き返したのでしょうね+160
-8
-
36. 匿名 2017/06/19(月) 00:30:54
ありましたよ。
お世話になった上司に、義理チョコ渡したら
「お気持ちだけで。」って返ってきた。
あくまで義理チョコ。私と同じ頃の娘がいるので
恋愛感情なんてあるわけない。
機嫌がわるかったみたいだけど、
そんなことされて私もすごく嫌な気分でした。
しばらくしたら機嫌が直ったらしくて
謝ってきたけど、それ以降、
その人にだけは義理チョコやめた。
今思っても、腹立つ。+247
-47
-
37. 匿名 2017/06/19(月) 00:31:11
>>12
主です。
てか実際息子も知らない事を嫁の私が知る訳もなく、財布を選んだのも息子なので私は何をあげたのかさえ知りませんでした。+168
-17
-
38. 匿名 2017/06/19(月) 00:32:20
プレゼントってあげる方の自己満足って気がする…+107
-19
-
39. 匿名 2017/06/19(月) 00:32:30
>>32
それはね、ただの物忘れ。笑+25
-0
-
40. 匿名 2017/06/19(月) 00:33:23
>>36
他の人にも義理チョコやめたほうがいいよ。
いらないって思ってる人多いから。+262
-4
-
41. 匿名 2017/06/19(月) 00:34:00
腹立つよね。でももうあげなくていいんじゃない?これからは父の日のプレゼント代が浮くわーラッキーくらいに思ってたらどうでしょ。+100
-0
-
42. 匿名 2017/06/19(月) 00:35:43
>>23
自分の趣味に合わない服だったから返そうとしたんだよ
けど嫁にそこまで言われたら再度返すと 関係が悪くなるとそこで大人の対応をしてくれたのかもよ?
一応着てるみたいだけど あなたに悪いから あなたが来る日限定で着用してるのではないでしょうか?
気を使ってるのだと思うよ姑さん。いい姑さんですね+166
-3
-
43. 匿名 2017/06/19(月) 00:36:03
すごく親しい相手にプレゼント返したことありますよ。
「これをプレゼントしてくれたのはあなたがこれを好きっていうのもあるでしょ。
私はせっかくだけどたぶん使わないからあなたが使って」と言いました。+12
-62
-
44. 匿名 2017/06/19(月) 00:36:21
趣味じゃないインテリアをプレゼントされて困ったことある
友人だったから返すコメントが思いつかずとりあえず受け取った
飾らないで押し入れに放置してたけど、数か月後に捨てた
だって、ほんとうに要らないんだもの+122
-13
-
45. 匿名 2017/06/19(月) 00:37:17
そぅ+16
-1
-
46. 匿名 2017/06/19(月) 00:38:05
息子と父親のやり取りなら、リサーチしなかった旦那さんの方にも非があると思うわ。
じゃあ自分が使おーっとで旦那本人が収めてるならもう気にしない方がいいんじゃない。+144
-4
-
47. 匿名 2017/06/19(月) 00:39:41
あげなくてもいいとおもう。その人は気持ちをもらってるんじゃなくて物が欲しいんだよ。プレゼントは気持ちだからね。気持ち要らないってかえされた気になる。+14
-7
-
48. 匿名 2017/06/19(月) 00:40:36
新婚の頃、姑にお土産で渡した
花の刺繍入りの革のキーホルダー(趣味に合いそうだと、二人で選んだ)
10年後、庭に物置を設置した際、姑が鍵に付けておけばと見覚えある新品のキーホルダーを出してきて
「なんか、よう使わんからあげるわ」だと。
わざとか?とにかく許さない。+11
-66
-
49. 匿名 2017/06/19(月) 00:41:54
>>48
どう許さないの?+54
-14
-
50. 匿名 2017/06/19(月) 00:42:45
返された事はないけど
使われなかった事は結構ある笑+47
-1
-
51. 匿名 2017/06/19(月) 00:43:09
>>23
逆の立場で考えてみなよー
全然好みでないミセスのシャツなんかを義母からもらったら、あなたも迷惑でしょ。ちょっとこれはお義母さんみたいなオシャレ上級者向けかもー着こなせるかしらー(棒)くらい言いたくなるんじゃない?
でも受け取った手前、一応使ってるとこ見せなきゃなぁ、とも思うでしょ?+100
-0
-
52. 匿名 2017/06/19(月) 00:43:09
それは人としてダメだと思うな。
確かに趣味じゃなかったり使わない物をプレゼントされた事はあるけど、自分の事を想って贈ってくれた気持ちが嬉しいよ。
主さん辛かったね。これからは商品券かカタログギフト・食べ物にしたらどうでしょう。
+23
-16
-
53. 匿名 2017/06/19(月) 00:44:31
子供の頃、母親が浴衣を買ってくれたけど
一度も着ないでがっかりさせたことがある
好きじゃないからいらないって何度も言ってるのに
「女の子なんだからこういうの着たいに決まってる
きっと意地張ってるだけで、実際に見たら喜ぶはず!」
と勝手な思い込みで一人で盛り上がってた+87
-7
-
54. 匿名 2017/06/19(月) 00:45:02
私の母は片っ端から気に入らず返してくる人だった。
花をあげても嵩張るとか、お菓子をあげたらあそこの百貨店でも買えるとか文句ばかり。
一度本人を連れて行って、この中から好きなの選んでって言ってプレゼントした物は大事に使っていたけど、私がプレゼントした事を忘れていた。
義父なら良いじゃない。羨ましいよ。
数年前から母の日も誕生日も何も送ってません。+98
-0
-
55. 匿名 2017/06/19(月) 00:45:21
自分がそういういらないと思ったことある、ありがた迷惑、とかそういう話じゃなくない?
そこでそう「思うこと」と実際に本人に「つき返す」のって相当な違いだと思うよ
そして非常識。
少し考えれば普通わかるよね
+33
-0
-
56. 匿名 2017/06/19(月) 00:47:24
返せる相手と返せない相手がいますよね。+14
-5
-
57. 匿名 2017/06/19(月) 00:48:13
親せきの子供に張り切って高めの香水をプレゼントしたら、お金もないひとがこんなこと
してくれなくてもいいのに、みたいな感じに言われて。
結局、親せき側も何かしないと気が収まらないからって洋服をプレゼントされました。。。
ものすごく複雑ですm(_ _)m
プレゼントってそういうことじゃないと思うんですけど。正直、それ以来二度と話すことはなくなりました。もし話す機会があれば、二度と会いたくないですって言おうと思います。+7
-35
-
58. 匿名 2017/06/19(月) 00:48:44
目の前で言われました
泣きそうになった…+62
-2
-
59. 匿名 2017/06/19(月) 00:48:44
>>53
わたしもある
全然可愛くない浴衣を買ってきて私の部屋に飾ってた
一回も着なかったなぁ
胸が痛い+38
-0
-
60. 匿名 2017/06/19(月) 00:49:30
自分より息子の方が似合うと思ったんじゃないのかな。デザインが若すぎたっていうか、、+50
-0
-
61. 匿名 2017/06/19(月) 00:49:58
主さん 体調がわるいときはがるちゃんをお休みしたほうがいいよ
体調よくなると気分もよくなるとおもいます☆
+9
-8
-
62. 匿名 2017/06/19(月) 00:50:16
元カレと別れた時に(こちらが振った)これまでにプレゼントしたもの全部返された。
置き手紙やささいな手紙も全て返してきたんだけど、大判の模造紙を更にくっつけて大きな紙にして、それに今までの手紙を全部張り付けて、1つ1つに『この時は○○だったね』とかコメントつけて返された。
気持ち悪かったけど全部読んでしまった!+133
-4
-
63. 匿名 2017/06/19(月) 00:53:13
みなさんはまるで気に入らないプレゼントどうしていますか?
開けた瞬間ギョッとするようなものとか。
私は彼氏のくれるネックレスやピアスがいつも好きじゃないのですが
「ありがとう、大切にするね」と言って一度も使わず、2年くらい経ったら捨てています。+34
-5
-
64. 匿名 2017/06/19(月) 00:54:27
幼稚園のとき、あんまり接点のない子に
「仲良くしよう」みたいな手紙を書いて渡したのだが、いらないって突き返された。
地味にショックで今でも思い出す。+91
-4
-
65. 匿名 2017/06/19(月) 00:55:22
>>57
私は何かプレゼントをいただいたら、その瞬間に
「お返しどうしよ・・・」と考えてしまいます+65
-3
-
66. 匿名 2017/06/19(月) 00:55:45
義母の話しになるけど、プレゼントとしてちゃんと包まれた物ならせっかく選んでくれたので悪いから趣味が合わなくても返さない。
でも日常でどーでも良いものを無理矢理渡された時はキッパリ要らないって断る。(ミセス柄の服や明らかに使い古した物や賞味期限切れの食品など)私はゴミ捨て場じゃあないわ。+16
-0
-
67. 匿名 2017/06/19(月) 00:57:01
>>63
それで良いと思います。+12
-0
-
68. 匿名 2017/06/19(月) 00:59:43
お義父さんどうしたんだろうね。。
ご主人が渡すときに一言余計なこと言ってしまったとかではないのかな。
親子でもお金の事ってデリケートだから難しいよね。+19
-0
-
69. 匿名 2017/06/19(月) 01:00:45
>>63
私もしばらく寝かせてから大掃除のタイミングで捨てる!
アクセサリーとか売れそうなものならネットで売るかも。どんなに気に入らなくても返すってことはないな。+56
-1
-
70. 匿名 2017/06/19(月) 01:02:49
お父さんなりに考えがあるんじゃないんでしょうか❓毎年お祝いでお金を使わすのが悪いって言えなくて‥とか。
こんなところで書き込んで、違う意味だったらどうよ❓
てか、体調悪いなら良くなった時に二人で渡すべきだったと思う。+13
-6
-
71. 匿名 2017/06/19(月) 01:08:07
>>52
人としてダメって。
人の親のことを言う人ほうがよっぽど 笑笑 主さんの義理のお父さんのことよく知らないのに、よくそんなん言えますね。+27
-4
-
72. 匿名 2017/06/19(月) 01:08:11
>>40
職場のお付き合いもそれぞれあるからね。
義理チョコ渡さなかったら渡さなかったで
ブチブチ言うところもあるし、
社会人になったらいろいろ面倒だよね。
+73
-3
-
73. 匿名 2017/06/19(月) 01:09:34
>>68
そんな感じする+6
-0
-
74. 匿名 2017/06/19(月) 01:13:42
小学生の頃に母親の誕生日におこずかいで何か買ってプレゼントしたら、「お金使わないでくれるのが一番助かる」と興ざめなことを言われたけど、貧乏だったから「だよな」と思った+74
-1
-
75. 匿名 2017/06/19(月) 01:14:52
義実家の近所に結婚したって挨拶に行かされたんだけど、先方に渡した手みやげが私たちの結婚式の引き出物だった
あまりの無礼さに凍りついたわ
普通こんなことしませんよね?+38
-6
-
76. 匿名 2017/06/19(月) 01:15:23
>>63です。
私は「贈ってくれる気持ちが嬉しい」とは思いません。
気に入らないプレゼントでもそれなりの物はお返ししなきゃならないし
一緒に選んだものはいつも使ってるのだから気づいてほしいです。
「この間あげたの使ってないんだね」って分かってるんだから察してほしいです。+12
-15
-
77. 匿名 2017/06/19(月) 01:16:17
>>68
実の親子だし、旦那さんがじゃあ他のものにしよって前向きだからむしろそういう変な感じは無いように思えるんだけどなー。
揉めてたらあんな父親もう知らんわ!てなりそう。
ありがたいけど財布は使わないんだよー→そうなの?じゃあ俺が使うわ、プレゼントは別のにするね、ってアッサリ終わったのかもよ?
それに、あげたらやっぱり使ってくれてるかって気にするし、使われなかったら、せっかくあげたのに!キー!って思う人もいるだろうし。+59
-0
-
78. 匿名 2017/06/19(月) 01:17:30
お父さんの習慣も把握せず好みも知らず、要らない物を
贈ってしまった旦那さんにも多少の落ち度はあるのに、
お義父さんにだけ「せっかくプレゼントされた物を」と思うのは
ちょっと一方的な気がする。
「選んだ物が悪かったね、次からは聞こうね」と
気を取り直して仕切り直ししたらいいよ。+84
-5
-
79. 匿名 2017/06/19(月) 01:19:01
>>76
義理のお母さんに物あげるとあげた瞬間お返しできないのにとか言われてすごい嫌な気持ちになる。あげるときはお返し欲しくてあげてるんじゃないから。+14
-10
-
80. 匿名 2017/06/19(月) 01:20:15
手編みのセーターを、冬場カーテンの裾と床の間に隙間風防ぐため丸めて置かれてたことならある。丁度良いって喜んでたわ。元夫です。+73
-0
-
81. 匿名 2017/06/19(月) 01:22:23
主さんのは義父が元々威張っていて旦那さんが親に意見できないパターンかなー?
と思った+7
-8
-
82. 匿名 2017/06/19(月) 01:22:59
喜んでもらいたくてプレゼントしてるのに突き返されるとか、ダメージでかいと思う。+44
-2
-
83. 匿名 2017/06/19(月) 01:24:22
>>80
『元』夫で安心しました
デリカシーなさすぎるわ+95
-0
-
84. 匿名 2017/06/19(月) 01:24:22
プレゼントに対する情熱が人によって違うよね
「プレゼントあげたんだから喜ぶべき、キー!」ってなる人は苦手+67
-5
-
85. 匿名 2017/06/19(月) 01:24:41
>>79
贈り物が迷惑なのをそろそろ気づいても。+18
-6
-
86. 匿名 2017/06/19(月) 01:26:46
喜んでもらいたいなら相手が欲しい物を贈ればいい
ありがたがるべきってのもちょっと違うんでないか
だからプレゼントは自己満だといわれているのだ+23
-7
-
87. 匿名 2017/06/19(月) 01:27:06
>>85
お歳暮とかでも言われるんで。やらないわけにもいかない。やらなきゃやらないで文句言うと思う。+17
-0
-
88. 匿名 2017/06/19(月) 01:27:27
実の息子なんだから財布は使わないよ、と本音くらい言うんじゃないかな。
せっかくのプレゼントを返すなんて!と思うかもしれないけど、プレゼントだからって趣味でないものやいらないものを日常的に使えって言われたら主もいやじゃない?
かといって使わないのを黙って、タンスの肥やしにするのも正解ではないのでは?
旦那さんが使うっていう使い道がちゃんとある方がいいと思う。旦那さんがリサーチ不足で、他のものにするって言ってるんだからもうそれでいいんでは。+56
-2
-
89. 匿名 2017/06/19(月) 01:28:24
祖母はハンカチですらタンスの肥やしに、お菓子類は目の前で家族に配る、もちろん私にも…
拒否しても居ない間に私の場所(食卓)に置かれるし1人で食べてと少量の安いもの渡しても配るから
ムダだと思うようになって渡さなくなった+10
-4
-
90. 匿名 2017/06/19(月) 01:29:47
ネットで買い物しない高齢者はお返しを買うために外出するのが大変であまり物をもらうの困るってパターンもあるかもね
でもまあ受け取ったもの返してくるのはおかしいわ+5
-7
-
91. 匿名 2017/06/19(月) 01:30:27
返してくれるのはまだありがたい。
私は義母さんに渡してすんなり受け取ってくれたけど、数年後そのまま捨てられたよ。
外のゴミ袋に丸見え。私があげたのさえ忘れてたんだと思う。私も使ってたお気に入りのものだったので使わないならそのまま返して欲しかった。+59
-1
-
92. 匿名 2017/06/19(月) 01:30:31
贈り物迷惑な人がいっぱいいるみたいなんでプレゼント制度は廃止にしたいね。+21
-4
-
93. 匿名 2017/06/19(月) 01:33:16
>>82
息子だから返しやすいよ
+21
-0
-
94. 匿名 2017/06/19(月) 01:33:43
いらないって言われるの面倒くさいので昨日の義母の誕生日はスルーしました
お互い無しでちょうど良い+25
-0
-
95. 匿名 2017/06/19(月) 01:33:49
うちの義母が何かとくれるのいつも図書カード。
ありがたいです。+67
-1
-
96. 匿名 2017/06/19(月) 01:35:16
サプライズ好き、プレゼント好き、なんでも嬉しい言う人と頂けるには嬉しいけど趣味じゃないもの使わないものもらっても・・・って人いるからね。
私は後者なので義両親にプレゼントする時は一緒に選びに行ったり欲しいもの聞いてからプレゼントする。
素っ気ないといえば素っ気ない気もするけど、プレゼントした物は使って欲しいし役に立てて欲しい。+23
-1
-
97. 匿名 2017/06/19(月) 01:35:24
>>86
物の問題じゃない気がする+8
-1
-
98. 匿名 2017/06/19(月) 01:36:20
なんで主がモヤモヤしてるのかわかんない
会社の上司と部下の間柄でプレゼントを返すならショックだけど
旦那と旦那の父親が本音の会話してるのは普通じゃない
遠慮し合って言いたいことも言えない関係のほうがモヤるわ
+39
-3
-
99. 匿名 2017/06/19(月) 01:37:37
身内なら特に、買う前に聞いてよーって言うのもあったかもね。+30
-1
-
100. 匿名 2017/06/19(月) 01:38:14
>>97
人間性の問題だよね。うちの兄なんかボディバッグプレゼントしたらあげた瞬間家の中でそれずっとつけてたよ。私も嬉しくなった。+34
-6
-
101. 匿名 2017/06/19(月) 01:38:34
財布って好みじゃないと持つの嫌やしねー+43
-2
-
102. 匿名 2017/06/19(月) 01:40:21
こういう物の処分のためにバザーがあるんでしょ?+18
-3
-
103. 匿名 2017/06/19(月) 01:42:00
せめてありがとうって受け取って欲しかったね。
あげたもんだし要らないなら後はバザーに出すなり売るなり知り合いにあげるなりしたらいいのに。+21
-7
-
104. 匿名 2017/06/19(月) 01:42:05
私は身内とか親しい友人ならば嬉しくもないのに嬉しいフリされるより「ちょっと私の趣味じゃないんだよな」とはっきり言ってほしい
その前に、本人のリクエストを尋ねるか一緒に買いに行くので、欲しくもない物をプレゼントすることはないけど+8
-5
-
105. 匿名 2017/06/19(月) 01:42:20
友達。レシート無くしましたって言って返品してた。。+1
-13
-
106. 匿名 2017/06/19(月) 01:43:42
物もらったらお返ししなきゃとか思うからお金もったいなくて要らない物もらうとムカつくんでしょ。気に入らない物もらったらお返ししなきゃいいじゃん。+2
-11
-
107. 匿名 2017/06/19(月) 01:45:06
実の親子だから、気兼ねなく返せたのかも。私も実の親なら、全く趣味じゃない物をプレゼントされて返したことあります。義両親や友人などは、失礼だと思うので受け取ります。+18
-0
-
108. 匿名 2017/06/19(月) 01:45:14
ご主人に何で受け取ってもらえなかったのか、相談したら解決しそうやけど 笑+8
-2
-
109. 匿名 2017/06/19(月) 01:47:19
>>102
お父さん知らんかもよ。+4
-0
-
110. 匿名 2017/06/19(月) 01:47:41
>>17
主さんちょっと可哀想だけど、確かに自分の趣味に合わない物は
貰っても困るよね。
だから私は人へのプレゼントは基本的に食べ物にしてる。
自分じゃ絶対買わない高級菓子とかね。+26
-0
-
111. 匿名 2017/06/19(月) 01:47:58
主は、財布を受け取っても一度も使わないで
バザーに出したり売ったりするのはOKなのかな?+5
-2
-
112. 匿名 2017/06/19(月) 01:49:48
>>106
それか、誰もが迷惑と思う物を贈るとかね。+1
-3
-
113. 匿名 2017/06/19(月) 01:51:08
>>103
受け取ったら使わないとあかんやーん。
財布だからよくわかるしなー。+7
-0
-
114. 匿名 2017/06/19(月) 01:51:32
どのプレゼントトピでも
気持ちなんだからありがたく思えって人と
要らない物は困るんだよねって人と平行線だよ+55
-0
-
115. 匿名 2017/06/19(月) 01:58:13
どうせ主が勝手にフンガーしてるだけだろ+10
-3
-
116. 匿名 2017/06/19(月) 02:00:38
>>115
フンガーやわ+10
-1
-
117. 匿名 2017/06/19(月) 02:00:56
プレゼントってあくまでそれを贈られる人のことを
第一に考えるものじゃないの?
せっかく贈ったんだから感謝して欲しいとか
贈った人の気持ちを汲んで欲しいというのを
贈った側が言うのは違うんじゃないかな。
+31
-5
-
118. 匿名 2017/06/19(月) 02:05:06
主さん義父に父の日のプレゼントは初めてだったの?
そういう人なんだからもう贈り物はなしにしたらいいじゃない。
義父だってそのほうがほっとすると思うよ。
毎年贈ったものをこっそり捨てられるより私はいいわ。+12
-4
-
119. 匿名 2017/06/19(月) 02:05:42
もらったけど趣味じゃないからってすぐ他の友達にあげてる子いる。私にも回ってきた事あるけど、私があげたものも誰かのところに行くんだろうなと思うといつも微妙な気持ちになる。+16
-1
-
120. 匿名 2017/06/19(月) 02:05:51
結局相手にとっていらないもの渡してる時点で贈り物のセンスがないのよ。
もうそれは贈った相手の人間性がどうとか非難する以前に認めないといけないところ。
あげる行為ばかりに捕らわれて、贈る相手のことをちゃんと考えてない。+29
-2
-
121. 匿名 2017/06/19(月) 02:07:28
>>117
そうだよねー。
ご主人だけで選んでもらうんじゃなくて
早めに二人でリサーチしたら良かったかも。プレゼントなのに、選ぶのも渡し方も雑すぎない?
+24
-0
-
122. 匿名 2017/06/19(月) 02:10:30
必要な物は持ってるから物は要らないよっていうお年寄りいるよ
そんな人にどうしてもプレゼントしたいなら
温泉旅行に連れていくとか、ちょっとお高いお店で食事という手もある
+22
-0
-
123. 匿名 2017/06/19(月) 02:12:04
>>119
そこまでわかってるならあげなきゃいいじゃん+6
-0
-
124. 匿名 2017/06/19(月) 02:14:14
財布のプレゼントって難しいよ。
「これなら無難だから」って選んでもらっても気に入ることは無いと思う。+22
-0
-
125. 匿名 2017/06/19(月) 02:15:02
>>122
122さんの考えがいい♪+11
-0
-
126. 匿名 2017/06/19(月) 02:15:14
プレゼントは消え物か現金がいい+22
-1
-
127. 匿名 2017/06/19(月) 02:25:20
プレゼントをつっ返された気持ち
を、分からないお義父様…
うーん、だいぶショックですね
だいたい皆様、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらプレゼントを選ぶと思うんですけど…
その気持ちを踏みにじる事は私には出来ません
どんだけ汗かくプレゼントでも
+9
-17
-
128. 匿名 2017/06/19(月) 02:25:39
>>23
こんな嫁いやだー+12
-3
-
129. 匿名 2017/06/19(月) 02:27:16
>>127
ご主人が落ち込むならわかるけど、主さんはお金渡して頼んだだけだよー
+27
-0
-
130. 匿名 2017/06/19(月) 02:29:41
お父さんは若々しい財布で使えないから息子さんにあげたんだよ。
+8
-0
-
131. 匿名 2017/06/19(月) 02:31:24
お菓子を友人にあげたら友人が嫌いなお菓子だったらしく後日何も言わずに返却された…
モヤる(*_*)+11
-4
-
132. 匿名 2017/06/19(月) 02:32:27
>>127
財布を使わない人に財布を贈るなんて、相手のこと思い浮かべてると言えるのか。。
作り笑いでとりあえず受け取る、使わないでタンスでカビ生やすのがいいとは思わないわ。+27
-2
-
133. 匿名 2017/06/19(月) 02:32:40
>>127
プレゼントは必ずしも「相手の喜ぶ顔を思い浮かべて」選ぶわけじゃないかも。
おつきあいとか義理とか色々あるので「めんどくさいな」という相手だっているのですよ。+13
-2
-
134. 匿名 2017/06/19(月) 02:36:27
どんな物でも喜ぶべきって人は何もらってもちゃんと使うの?
だとしたらすごいね。+22
-3
-
135. 匿名 2017/06/19(月) 02:36:58
>>131
これは、マイナスじゃないわ。
+4
-2
-
136. 匿名 2017/06/19(月) 02:38:22
>>127
だから、相手の欲しい物を探りもせずに贈っておいて
勝手に喜ぶことを強要するのはひとりよがりなの+28
-3
-
137. 匿名 2017/06/19(月) 02:38:47
>>127
人のことちゃんとわかってますアピール禁止ね 笑笑+11
-0
-
138. 匿名 2017/06/19(月) 02:40:39
ある人に物はもらえないけど気持ちだけいっぱいもらうって言われてすごく嬉しかった。+7
-0
-
139. 匿名 2017/06/19(月) 02:40:58
>>87
「やる」っていうのが伝わってるからそう言われるのかな。+9
-0
-
140. 匿名 2017/06/19(月) 02:41:37
>>127
使いもしない物をプレゼントするのは
相手の気持ちを踏みにじってないわけ?+9
-4
-
141. 匿名 2017/06/19(月) 02:49:04
>>131
黙って返却っていうのもびっくりするけど
ちなみに何をあげたんですか?+4
-1
-
142. 匿名 2017/06/19(月) 02:49:53
主は余計にお金がかかるからモヤってるだけなんじゃないのー。自分だってガルちゃんお馴染みのムラサキの財布みたいなのを親からもらったら黙って使う?
えーわたしこういうの使わないよーwお母さん自分で使いなよーwって思わず言うんじゃない?+43
-1
-
143. 匿名 2017/06/19(月) 02:52:01
>>128
いやだよねぇ。
嫌いなものを着ることを強要する嫁。+9
-2
-
144. 匿名 2017/06/19(月) 02:52:35
>>127
プレゼントの主役はあげる人じゃなくてもらう人だよ。
財布を持たない人に財布をあげた時点でそれは
相手のことを考えてないプレゼントなんじゃないかな?
お義父さんこそモヤモヤしたかもよ。+26
-4
-
145. 匿名 2017/06/19(月) 02:54:22
お義父さんは財布を持たないということは、普段お金を何に入れているのかな?裸でポケットに入れているとかなら『落とすと危ないから財布ぐらい持ちなよ』っていう気持ちでプレゼントしたのかもしれないし、一概に息子さんのセレクトが悪いともいえないんじゃないかな。+4
-13
-
146. 匿名 2017/06/19(月) 02:54:34
私の父は、兄夫婦から財布もらってましたけど、『どこのブランドがスキですか?』って奥さんが聞いてました。
財布はサプライズなら不向き。+26
-0
-
147. 匿名 2017/06/19(月) 02:55:27
>>142
主はきっと愚痴トピを立てると思うw
「趣味じゃない紫の財布をプレゼントされてモヤモヤしています
皆さんならどうしますか?」+24
-2
-
148. 匿名 2017/06/19(月) 02:57:48
>>145
あげる方の気持ちより、
もらった方の気持ちを考えてって言ってる
。プレゼントは相手のためにあげるんでしょ
+11
-2
-
149. 匿名 2017/06/19(月) 02:59:24
>>145
すごい考え方だね!+9
-2
-
150. 匿名 2017/06/19(月) 03:02:01
>>141
131ですが、お土産とかのお菓子じゃなくお菓子売り場で売ってるお菓子です
あえて触れませんでしたが腹立つので勿体無いけど返却されたお菓子は捨ててしまいました
+0
-0
-
151. 匿名 2017/06/19(月) 03:07:35
私が大学進学の為に、初めて県外で一人暮らしすることになった。
それまで両親の誕生日、母の日などほぼ何もしなかったので、これまでの感謝を込めてと、母にバイト代で鞄を買ってあげた。安物だけど、自分で稼いで買ったことに意味があると思って。
それと、今までの感謝の気持ちを初めて手紙にして一緒に渡した。
その時は物凄く喜んでくれて、渡して良かったって思った。
そして社会人になり、今度は別の県に一人暮らしすることになった。
実感に少し残ってる私の荷物を母が梱包してくれて新しい家に送ってくれたんだけど、その中に私が買ってあげた鞄があった。
確かにその鞄、母が実際に使ってるの見たのは数回で、すぐに新しい鞄買ってた。
最近は私が実家に帰るとたびに、
あなたが買ってくれた鞄、今壊れて修理に出してるのよ〜ちゃんと使ってるからね!
って、ウソ言ってくる。
いや、今私が使ってるんですけど…
無くしたなら無くしたで言いにくいなら何も言わなくていいのに…
プレゼント返されたって話とは違うかもしれないけど、物をあげるのはその人の趣味があるから何買えばいいのかさっぱり分からないし、両親に現金あげるのもな…と思って、それ以来、母の日とか何もしてません。
買ってあげた鞄が荷物と一緒に送られてきた時は、どうせ使ってなかったから私が買ってあげた鞄だってこと忘れて送ってきたんだろうなーと思った。
もう何もあげない+8
-13
-
152. 匿名 2017/06/19(月) 03:10:43
使わないものを貰った側としては…やっぱちょっと困るかなぁ。
使わないのも悪いし、でも元々使わないし。ちなみに腕時計を貰いました。(皮膚がすぐ荒れるので、着けられない)
気持ちはありがたいけど、ありがとう、と素知らぬ顔して頂くのも正直気が咎めます。+20
-0
-
153. 匿名 2017/06/19(月) 03:15:53
主さんの場合はもう買い直さないほうがいいんじゃない?
また買ってもらったら義父もなお嬉しくないと思う。+4
-0
-
154. 匿名 2017/06/19(月) 03:19:09
>>151
大学生になるまでずっと母の日の誕生日も何もしてあげてないのに、
安物だけど『買ってあげた』からずっと大事にしろって
それはそれでひどいと思うけど…。
+12
-4
-
155. 匿名 2017/06/19(月) 03:21:40
プレゼントでもサプライズでも
喜ばないといけない空気ってどうかと思ってる+10
-1
-
156. 匿名 2017/06/19(月) 03:26:54
母親から返されたことがあります
母の日に、花束と欲しいと言われた上着を渡したら
「これより、スーツが欲しい」と言われて返しに行き、新しくスーツを渡しました
花束はその日の内に、ドライフラワーにする為に干されていた…
嫌な思い出なので、お金を渡しています
母親も現金でいいと言っているので…
微妙に寂しい
+18
-0
-
157. 匿名 2017/06/19(月) 03:41:19
>>156
スーツはともかく、ドライフラワーって7部咲き〜くらいから作り始めると満開の状態で出来上がるから貰ってすぐの方がいいんだよ。枯らしたり満開になって以降に作り始めても綺麗に出来あがらないの。
生花で楽しんでほしかったのかもしれないけど、長く綺麗に大事にしたかったと考えよう^_^;+28
-0
-
158. 匿名 2017/06/19(月) 03:42:13
>>151
いいお母さんじゃん。+11
-3
-
159. 匿名 2017/06/19(月) 03:49:05
プレゼント好きの人って
相手の欲しい物を聞いて贈るとか
欲しい物を一緒に買いに行くとか
現金やビール券や図書カードとか
そういうのはつまんないといって嫌がるのな+9
-0
-
160. 匿名 2017/06/19(月) 04:53:28
うちは、プレゼントした服のサイズが違うから今から替えに行く、店教えろと言われた。
レシートもないのに行っても交換なんて無理でしょ普通!びっくりした。
後日、私が受け取って替えたけど、旦那にもドン引き。止めろよなー。+1
-14
-
161. 匿名 2017/06/19(月) 04:58:18
私は昨年の母の日に
実の母親にプレゼント突き返されたよ
趣味じゃないからと…
なので今年はプレゼントしなかったし
今後もする気はないな+10
-0
-
162. 匿名 2017/06/19(月) 05:20:34
プレゼントというかお休みもらって遠方の親族のところへ行かなければならなかったとき、休んだ間のお礼として配ったお菓子が返却されたことはある。
逆恨みされて会社を巻き込む大問題になった人だったけど、それでも休んでフォローしてもらったこととは別問題だからと思って渡したけどもう2度とやらない。+5
-0
-
163. 匿名 2017/06/19(月) 05:38:14
社会人になってお金を稼げるようになった頃、
父の日に、百貨店でそれなりにお高い甚兵衛を買ってプレゼントしたことがある。
一応貰ってくれたけど、一回も袖を通して貰えず、今どこにあるのかも分からない。
父としては半端な丈のズボンが嫌だったそう。
毎年夏は汗疹が酷いので、いい素材のモノで快適に過ごせるようにプレゼントしたつもりだったんだけど。
正直、いらないなら返して欲しかったよ。
それ以来、父の日にはプレゼントをあげなくなりました。
寿司でも食べさせた方がよっぽど有意義。+9
-0
-
164. 匿名 2017/06/19(月) 05:48:42
>>17
リクエスト出来ないなら、正直、消え物が1番嬉しいよね。
私はこだわりが強いから、形に残る物は正直困る…。+17
-0
-
165. 匿名 2017/06/19(月) 05:51:51
人の善意を素直に受けいれられないってのも
ちょっと人として問題あるね
ニコッと笑って「ありがとうございます」で
お互い気持ちよく穏便に済む話なのに+12
-6
-
166. 匿名 2017/06/19(月) 05:58:57
>>151
話が長いよ…。
「一度も母にプレゼントをした事がなかったけど、バイト代で鞄をプレゼントした。
それが数年後に自分の手元に返ってきた事があるので、もうプレゼントはしない。」
位で通じる。
文章の書き方で、自尊心が高過ぎるのと凄く根に持つタイプだって事が透けて見える。
一歩間違えるとモラハラになるからきをつけてね。+11
-17
-
167. 匿名 2017/06/19(月) 06:02:36
数十年前に一度会った事ある親戚のおばちゃんが、母づてに私に趣味悪い巾着や手縫いをくれるんだけど正直使わない。
だから、母に使っていいよと言ってしまう。
消えものが1番嬉しいかな。+9
-0
-
168. 匿名 2017/06/19(月) 06:23:55
私が主なら、ちゃんとリサーチしないで財布選んだ旦那さんに少しイライラするかも。実の親子だし、お義父さんは正直に言ってくれて良かったんじゃない。+18
-0
-
169. 匿名 2017/06/19(月) 06:26:29
>>131
もしかしたら、なにかのアレルギーかも??
食べれない成分が入ってて、
またもらっても困るから返したとか??
それにしても一言説明は欲しいよね!+4
-2
-
170. 匿名 2017/06/19(月) 06:29:26
初めて付き合った人のお誕生日
いつも、リーバイスのシャツを愛用している人だだたので、プレゼントしたらサイズがこれではだめだと返されました。
見た目的にMだと思ったら、胴長なのでLがよかったらしい。
リサーチ不足でした。+14
-0
-
171. 匿名 2017/06/19(月) 06:30:04
前に会社退職した人は、私からのプレゼントは受け取ってくれた。だけど、ふだん仲良くしてたはずの人からのハンドクリームは受け取らなかった。
本当は仲が良いって思っただけで、悪口ばっかりのグループにも良い顔してる奴のプレゼントなんていらなかったのかも。
まあ、私にだけは辞めるって上司に言う前に話してくれたから信頼されてたのかも。
普段他人の悪口を会社でネチネチ言う人には話さないし、プレゼントなんかいらないよ。+3
-0
-
172. 匿名 2017/06/19(月) 06:32:55
家や車以外何でも手に入る時代
数千円のもので欲しい物なんてない。好みに合う物なんて奇跡。
むしろ断捨離中だから
いらない。プレゼントもしない。
+16
-1
-
173. 匿名 2017/06/19(月) 06:33:13
見返り求めるならプレゼントなんていらないわ+19
-0
-
174. 匿名 2017/06/19(月) 06:37:20
失礼ですが、主さんの義父さんは大人として非常識だと思います。
来年からあげなくていいと思う+6
-13
-
175. 匿名 2017/06/19(月) 06:56:16
母に膝が痛いと言うから立ち上がりしやすい椅子をあげたら、イランと突き返された。服も突き返された。
海外旅行のスカーフの土産も突き返された。
よく旅行に行っていて一緒に行く友人が連絡つきにくいから、携帯を持ってと言われたと言うから、連絡先すべて入れたらくらくホンプレゼントしたら、束縛する気かと返された。
今では母の日も誕生日も何もプレゼントしない。+18
-1
-
176. 匿名 2017/06/19(月) 06:56:22
>>26
これにつきると思う。
プレゼントって相手のことを考えて選ぶべきだと思うから趣味とか好みをちゃんと調べなきゃ。
いらない物もらっても困るよね。+8
-1
-
177. 匿名 2017/06/19(月) 07:01:21
>>40
義理チョコを「お気持ちだけで。」って断られて怒る人いるんだね。
私ならありがたいと思うけど。
と言うか義理チョコ渡さないんだけどさ。+20
-0
-
178. 匿名 2017/06/19(月) 07:01:53
>>24
やだなその友達
+0
-2
-
179. 匿名 2017/06/19(月) 07:24:13
>>154
私もそう思った。
実の親だからって使わないものは使わないし、それをもうなにもあげないってのも怖い。
親孝行したかったなら旅行連れてくとか食事ご馳走するとかでも良かったんじゃないの?
+4
-3
-
180. 匿名 2017/06/19(月) 07:25:22
私の実母と一緒❕
中身を見て、気に入らない物は返す❗
義母は気に入らなくても
「ありがとう」って言って受け取ってくれる。+7
-0
-
181. 匿名 2017/06/19(月) 07:28:52
もう今後二度と贈らないって方向で!+4
-0
-
182. 匿名 2017/06/19(月) 07:30:50
>>11
わかる!私も経験あるけど アレ感じ悪いよね!
別にお礼言って欲しくて渡したわけじゃないけどさ「届きました」の連絡一本くらいしてよ?と思った。
友達ではなく義父母ですが、父の日と母の日プレゼントをした時の話。2人とも連絡ナシ。翌年から辞めた。+13
-1
-
183. 匿名 2017/06/19(月) 07:33:34
返した事がある。2回ほど。
どう見ても、買ったはいいが着なかった服。
サイズも好みも私じゃなかった。
ラッピングとかもされてなくて、適当に畳んだまま渡された。
他の人と、在庫処分wと笑っているのが聞こえた。
あとは、元彼からもらったぬいぐるみを持っていたくないからあげる。っていうやつ。
気持ち悪いから返した。
+8
-1
-
184. 匿名 2017/06/19(月) 07:41:48
数年前の母の日に義母へハンドタオルプレゼントした。
それまでも実家からのお土産とか目の前で「あんた持って帰り」とされてたので、
今回は孫(娘)に選ばせて、そう言いながら渡したら、
目の前で孫に「持って帰り」してくださった。
使わないもの、要らないものだとしても取りあえず受け取って、別の人に渡すか捨てるかすりゃいいじゃん。
逆に義母自身のプレゼントにそんな事したら目に涙溜めて悲しむくせに。
そういう気遣い出来ない義母とはその後大喧嘩をして、今は近所に住んでるけど会話なし。
+11
-1
-
185. 匿名 2017/06/19(月) 07:53:10
私は友達が誕生日にくれたお財布がどうも使い勝手が悪くて、どうしていいか分からず部屋に飾ってた笑
友達、私の財布がボロボロなの知ってたから、「新しいの使わないの?」と言ってきたが、笑って流してしまった。。。
あと、私と私の彼氏はプレゼントのセンスがなくて、お互い誕生日とかにTシャツやらグラスやら渡しているんだが、お互い使わず(笑)
とりあえず部屋に飾っています。。。
ずっと使えるものを、って思うけど難しいよね。来年からは商品券でいいかな?とマジで思っている。+2
-4
-
186. 匿名 2017/06/19(月) 07:55:20
職場で配ることがあったハンドタオルをたまたま一緒に選んでくれた友達が、そのうちの一枚を気に入っていて、その一枚が余ったので(一枚余りそうだったので、わざと余らせた)その友達に『これ、余ったからあげる』と渡した。ちょうどその子の誕生日近くで、プレゼント交換などしない間柄だったけど、ちょっとしたプレゼント代わりに、と思って。
『それは私のために選んだものじゃないでしょ!?』と、怒られて突き返されてそのまま…。
多分その子との関係は遅かれ早かれ壊れたと思うんだけど、私はあの時そこまで悪いことをしたのか、昔のことだけどまだわからない。+5
-7
-
187. 匿名 2017/06/19(月) 08:01:13
前に義父にプレゼントしたら「ああ。」というのみ。照れてるとかでなく、全く嬉しくなさそうで、悪いことしたかなと思ってそれからはしてない。
後々別件で聞いたら「施しを受けるのが嫌い」なんだそうで。義母は喜んでくれるので義母にはあげてるけど、返すぐらいの人はプレゼント自体が嫌いなのかも。+6
-0
-
188. 匿名 2017/06/19(月) 08:05:42
>>159私そう。ついついこの人欲しがってたな!とかで買ってしまう。姪っ子甥っ子の場合、人数が多くて、挙句にリクエスト聞くと、姉が遠慮なく高額なもの請求してくるので、プレゼントは自分で選ばしてもらってる。うちは子供いないので返ってくるものがないから、しかも母にもいろいろお金かかるから、リクエストなんて聞いてられない。+0
-0
-
189. 匿名 2017/06/19(月) 08:06:31
今彼に貰ったもの。
時計(8000円くらい)
バッグ(13000円くらい)
旅行(熱海)
花束(くそだせぇ赤いバラの花束)
アクセサリー一色(どれも2000円クラス)
自作のアルバムと自作の思い出DVD(興覚め)
とっとと分かれて、
もっとお金出してくれそうな男さがそ。
こいつは糞だわ。
+1
-11
-
190. 匿名 2017/06/19(月) 08:15:08
>>134
私ちゃんと使うか捨てられないで置いといてる。
義親の知り合いが作ったっていう、変な絵柄のお皿、中途半端で使えなくて、でも捨てるのも悪くて、顔も知らない人に気を遣って捨てられない。
多分義親もいらねーよって思って回してきたんだろうけど。子供の頃から姉のいらないもの、親のいらないものをもらって生きてきたので、それを活用することにフル回転に頭を使うことに慣れてます。
だから大人になってからも一人暮らしや結婚の際、親や姉からいらない食器大量にもらって自分ではそっち系にあんまりお金かけたことない。私の人生ゴミ箱みたいだな、と思いつつ、心が貧しいので捨てられません。+3
-0
-
191. 匿名 2017/06/19(月) 08:19:09
>>189
一式。別れて。
もっと経済力のある男性とお付き合いできると良いですね+2
-0
-
192. 匿名 2017/06/19(月) 08:26:38
>>186言葉が足りなかったのかもね。「もうすぐ誕生日だよね?わざと多めに買ったんだけど、あなた気に入ってたし、プレゼントするね。」とか言えば良かったかも。余ったからあげるって言われて、一緒に選んだのになんか嫌な感じって捉えちゃったのかも。私ならありがたくいただくけど。言葉って難しい。+20
-0
-
193. 匿名 2017/06/19(月) 08:31:56
私にバッグをプレゼントしてくれた姉。母が一緒に行って2人で選んだそうな。そこまでは嬉しいけど、母「大きいサイズのがあってさ、これがいいこと思ったけど、マザーズバッグって書いてあってさ、あんた子供いないのに(不妊です)嫌味みたいになっちゃうかと思って小さいのにしたんだよ」って
聞いてもないのに言われた。昔から余計なこと言う人だったけど、母はほんとに口が災いしてる人。気を遣った意味がその一言で全くなくなったし、より嫌味だし。
しかも私、仕事の事情で荷物がむっちゃ多いのでマザーズだろうがなんだろうが、大きい方が重宝したわ…と思った。そんなこと言うわけもなく大切に使ってるけどね。+7
-1
-
194. 匿名 2017/06/19(月) 08:32:53
いました、不本意な理由で会社を辞める同僚に
最後の出勤日に花束をみんなで渡したら、かたくなに断られた。
こっちも、儀式で渡してるんだから受け取って
気に入らなきゃ捨てりゃいいのに+22
-0
-
195. 匿名 2017/06/19(月) 08:34:18
お義父さんと旦那さんのやりとりがわからないから、もしかしたら
返し方は感じ悪いものではなかったかもしれないよ。
旦那さんが『じゃあちょうだい』って言ったかもしれないし。+6
-0
-
196. 匿名 2017/06/19(月) 08:35:30
>>10
私も同じ経験した。
趣味じゃないから返品してきなと言われた。
正直過ぎて唖然とした後思わず吹いてしまったけど、ふつう好みの物じゃなくても素直に受け取るものじゃない?相手に失礼じゃないの?って言ったら、受け取って使用しないことの方が失礼だと言われ、妙に納得してしまった。+8
-1
-
197. 匿名 2017/06/19(月) 08:39:15
プレゼントとはちょっと違うけど…
会社内の恒例で、夏休みの旅行のお土産を(お菓子)をみんなに配ったのですが 気に入らないと 貰ったそばからゴミ箱にINする人がいる。(誰からのお土産に対しても)
最初見た時は「え"〜⁈」でした。何というかデリカシーないなぁ、と。
気に入らないとか好きじゃないとか色々とあるのはわかるけど、せめて一旦持ち帰りして家で処分すれば?と思う。
この話題で、ふと思い出しました。+23
-0
-
198. 匿名 2017/06/19(月) 08:40:25
うちの父から預かったお盆にお仏壇にお供えするお菓子を義母に渡したら、ありがとう。でも私食べへんし持って帰って!と返されました。これは父に言ってもう預からない方がいいですか?
+2
-0
-
199. 匿名 2017/06/19(月) 08:47:51
同僚への結婚祝いのプレゼント。
彼女に結婚祝いを贈ろうと思い、何がいいか聞いたら「旦那がワイン大好きで・・・一緒にワイン飲みたい。辛口が好みで」とか言っていたので伊勢丹で辛口ワインを購入してプレゼントした。
「ありがとう。」と受け取ってくれたけど、そのワインをずーっとデスクの足元に放置されたまんまだった。埃かぶりはじめたのを見た時は悲しくなった。+25
-0
-
200. 匿名 2017/06/19(月) 08:50:36
>>198正直な人はそれで自分だけすっきりするからいいけど、周りの人はいろんなこと考えなきゃいけなくなるよね。やっぱり正直すぎるのも問題あると思うな。でもそういうひとって、きっと長生きすると思う。+8
-0
-
201. 匿名 2017/06/19(月) 08:54:48
実母が毒親だから何度もあります。逆に実母に贈り物してありがとうと喜ばれた記憶がありません。
有名な洋菓子をデパ地下で並んで買って手土産に渡しても「いらない」と開けもせず返されたり誕生日にあげたものも使わないし邪魔だから持って帰ってと言われました。
ならば消えものならと母の日に日比谷花壇から花を送ったら花の状態が良くなかったと文句をいい、お店にクレームまで言う始末。
もう何も贈ってません。私は実母なので腹立つけど諦めがつくけど義父がそういう方だと辛いですね。せっかく選んでくれたご主人も可哀想。+6
-0
-
202. 匿名 2017/06/19(月) 08:55:35
身内はみんな酒好きで、甘いものは食べないんだけど、法事で集まった時に何故か最中を配り出した親戚がいた。故人が最中好きだったわけでもなく、なんで?とみんな困惑。私はコレ食べないなーと思いつつ「ありがとうございます~」と言ってバッグにしまったけど、年寄りは「私は食べないから〇さん持って帰って~」とか「〇さんは甘いの好きよね?あげるわ~。」とか押し付け合いしてたな。消え物でも好みに合わないとこうなっちゃうから、難しいよ。人によるけど、年寄りは相手の気持ちとかに気付きにくいというか鈍感になる傾向がある気がする。
因みに最中は夫に食べてもらった。+7
-0
-
203. 匿名 2017/06/19(月) 08:58:58
>>36
お返しするのが面倒くさいからでしょうね+2
-0
-
204. 匿名 2017/06/19(月) 08:59:12
男の人へのプレゼントってあんまりないんだよね。
結構、道具への使い勝手にこだわる人が多い。
財布だって使う使わないはその人の経験からそうなってるしね。
私の義父はゴルフ好きで、ゴルフシャツがいい。というリクエストなので助かっています。+6
-0
-
205. 匿名 2017/06/19(月) 08:59:44
>>184すごい気になるんだけど、そう言う人って気に入ったものは素直に受け取るの?+5
-0
-
206. 匿名 2017/06/19(月) 09:00:55
返さなくてもいいけど、使わないなら誰かに使ってくれたらという事かね。そんな義父だから、病気で顔を出さない嫁にモヤモヤしてると思うよ。+0
-0
-
207. 匿名 2017/06/19(月) 09:02:59
焼酎好きで、名前入りラベルの焼酎、焼酎グラスをプレゼントした事があるけど、その奥さんにとっては、酒を控えて欲しいのに、余計な事を。と思ってそうだしね。+5
-0
-
208. 匿名 2017/06/19(月) 09:08:17
>>204うちの夫もこだわり強くて、やたら高いものに手を出したがる。それが無理だから、安いものでとりあえず我慢してってプレゼントしてるのに、文句ばかり。そんな高いの買えないって!しかもあなたすぐ無くすのに、2万もする傘買ってんじゃねー。それを無くしたから、6000円もする傘プレゼントしたら、「やっぱり安っぽいな」って。見た目2万と大して変わらんし。私1000円の傘ですけど、大事にしてますけど。あなたほど無くしませんけど。男の人って難しい。+23
-0
-
209. 匿名 2017/06/19(月) 09:12:10
おばあちゃんに 誕生日にパジャマをあげたら 何日後それを着て 怒鳴ってきた
また誕生日に 何かとセットで靴下をあげたら これは履かないからと周りの家族に配り始め
今年の誕生日は 春に着れる上着をあげたら LLでサイズが小さくて それは仕方ない サイズを変えてこよう って思ってたら 「要らないから現金に換えてこい」
毎年モヤモヤしっぱなしです+6
-0
-
210. 匿名 2017/06/19(月) 09:14:54
本をプレゼントされて「これね、持ってる。オススメだから是非読んでください。」ってくれた相手に本を返した人がいた。
オススメだからって返すのは違うのでは...?と思ったけど、
あげた人は「そう言われると思って、もう一個用意してきた」ってもう一個取り出してプレゼントしてたわ。+5
-1
-
211. 匿名 2017/06/19(月) 09:25:49
高校のときに花屋でバイトしていたので
母の誕生日に花束をプレゼントしたら
「来年からは使える物にして!どうせ花なんて枯れて捨てるんだから!ゴミ袋だってタダじゃないんだから!」と言われ
翌年はサマーセーターをあげたら
「アンタの好みで選んだんなら自分で着れば?」と返された。
お察しの通り毒親でした。+14
-0
-
212. 匿名 2017/06/19(月) 09:27:24
年取ると特に自分のこだわりとか気に入ったものしか使わない感じがするから、最近は事前に欲しいもの聞くか一緒に買いに行って選んでもらってる。その方が喜ばれる。+5
-0
-
213. 匿名 2017/06/19(月) 09:29:17
要らないから返す そう思ったから 言ってしまう
アスペルガーの特徴です
多分 こういう事 今までもあった義父さんじゃない?
生まれつきだし 治ることはないよ+8
-5
-
214. 匿名 2017/06/19(月) 09:39:11
なんかこれ読んでて「世の中ひどい人が多いなぁ」と思った。
“要らないんだから目の前で突っ返す”とか信じられない。 要らないなら要らないで構わないから 取り敢えず受け取って後で処分すればいいのに・・・捨てられるのも悲しいけどさ、こちらに気づかれない様に捨ててくれたらわからないんだし。
その場で突っ返されるよりは ダメージないし傷つく人はいない。+29
-2
-
215. 匿名 2017/06/19(月) 09:42:43
>>213ホント、そう思う。
人の気持ちが解らない、読めないんだよね。無意識なんだろうけど周りの人を不快にさせて傷つけている。
私の父も、そういう事が非常に多い人で…
今思うとアスペルガーだな、と思う。+13
-2
-
216. 匿名 2017/06/19(月) 10:03:54
財布使わない人に財布あげるって、
腕時計使わない人に腕時計あげる
香水使わない人に香水あげるみたいな?
そう思うと、
使わない不要な物+息子が持ってきたから、
素直に言える→で、返されたんじゃない?+8
-0
-
217. 匿名 2017/06/19(月) 10:08:00
遠方だから郵送で義父にプレゼントしたポロシャツ、その次あった時に趣味じゃなかったのか『着ないから』と旦那に返してた。
この前お祝いでBURBERRYの服プレゼントしたら、つぎ親戚で集まったとき旦那の弟(結婚してる)がその服着てました。 目を疑った。
結構値段もしたのにそれならば旦那に返して欲しかった。ありえない
普段から卑屈な義父 糞野郎+2
-7
-
218. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:28
>>165
色々な人がいるし、考えもあるから。
だから人の親を悪く言うなって+3
-1
-
219. 匿名 2017/06/19(月) 10:22:37
気に入るものでなくても、自分を思って選んでくれたと思うと私は嬉しいし、有り難いなと思うけど返す人がいるんですね。ありえない。
返品されてショックを受けてる皆さま。
相手は人の心をもってない身勝手な人間だから、これからはプレゼントしなくてOKです。+21
-3
-
220. 匿名 2017/06/19(月) 10:28:12
返されてはないけど
いっつも同じ服着てるから
似た様な服あげたけど一回も着てくれてない。
あげても着ないから次の年からはあげてない。+6
-0
-
221. 匿名 2017/06/19(月) 10:32:12
西武!しかも池袋本店!
辞める前にお菓子を渡したんだけど、ゴミ箱の上に置かれた!
接客業なのにありえない!
+5
-1
-
222. 匿名 2017/06/19(月) 10:37:27
少しトピズレですがすみません。
百貨店に勤めてます。
一生懸命、お姑さんにプレゼントを選んでいかれたお嫁さん。
後日、お姑さんが来店し「趣味じゃないから返金して」と・・・。
がめつさと失礼さにドン引き。
こんな姑持ったお嫁さんに心底同情しました。+31
-2
-
223. 匿名 2017/06/19(月) 10:47:49
お財布はこだわりある人はあるからなぁ。
旦那が自分が欲しいの買ってきてたりして?
うちの旦那財布ボロボロで新しいの買ってあげたいけどこれがいいと譲らないんだよな(´・ω・`)
+6
-0
-
224. 匿名 2017/06/19(月) 10:49:32
うちの母は子供達から貰った
気に入らないプレゼントは
他の姉妹に丸ごとあげるかあげようとして周りから怒られてる
そんな母が一番喜ぶプレゼントは現金。+3
-0
-
225. 匿名 2017/06/19(月) 10:52:07
>>211
その辺のケーキ屋でお菓子買って終わりでいいと思う
お疲れ様+3
-0
-
226. 匿名 2017/06/19(月) 10:53:44
姉にブランドのワンピースをお誕生日プレゼントにあげた。そこのメーカーは大きめサイズなので普段Mサイズの姉にあえてSサイズをプレゼントしたら、私はMサイズだからとぶちギレられて、投げつけられた…。かなり凹んだ…。泣いた。+20
-1
-
227. 匿名 2017/06/19(月) 10:56:26
母はなんか感覚が親として成立してなくて、
こんなのいらない
これおいしくない
もう買ってこないで
とか平気で子供に言います
表面だけでも喜べばいいのに+18
-0
-
228. 匿名 2017/06/19(月) 11:12:31
義姉夫婦に赤ちゃんが産まれたので
旦那と何日もかけて相談し選んだ出産祝い。
ゆらゆら左右前後にも動くバウンサー。
動きが早くて赤ちゃんの頭がおかしくならないか心配!
と義母がうちに来て文句を言ってくる始末。
お礼も言わずにズカズカとさすがに引きました。
私も夫もYouTubeでそのバウンサーの動きをチェックして動きも全然早くないし大丈夫だと思ったから選んだのに、、、。
義理姉からも旦那にはラインでお礼はきましたが
私にはなんにもなし。
親子揃って ハァ?!?!
自分で返品したらしく後日お金を包み渡しました、、、。
ほんと大嫌い、人としておかしい。+8
-5
-
229. 匿名 2017/06/19(月) 11:16:20
私は人から貰ったのは勿体なくて使えないタイプ
もし誰かにあげるとすると渡してくれた方には内緒にする
渡してくれた方には失礼だし知らぬが仏だと思う+7
-0
-
230. 匿名 2017/06/19(月) 11:17:37
うちの母が、母にプレゼントしたものでも気に入らなかったら平然と
文句を言い、父にプレゼントしたものは捨てたり別の事に使う人だった。
例えば上等の皮の手袋を父に通勤用にってあげたのに、庭の剪定用の
手袋にされたり。文句を言ったら「お父さんがけがをしてもいいの?!
あんたは冷たくて嫌な子だね!!」って喚かれたり。
+4
-0
-
231. 匿名 2017/06/19(月) 11:19:44
>>1
素朴な疑問なんだけど
お財布を持たないって普段の支払いはどうしてるのかな?
出かける時はいつも奥さんが一緒なので奥さんが払ってる?
お金はビニール袋に入れて持ち歩く?
全てツケで済ませてる?
+5
-0
-
232. 匿名 2017/06/19(月) 11:30:29
私も義理の両親にプレゼント返された経験あります。モヤモヤしますよね。
普段は良くしてもらってる方だと思うし、今度から消えものにすると決めました。それでも返されたらもう渡さない。+5
-1
-
233. 匿名 2017/06/19(月) 11:42:05
誕プレにファーの付いた手袋をあげたら動物がかわいそう!そういうの嫌いだって知ってるはずなのに許せない、と泣きながら突き返された。
普通に肉食べてるし革製品は使ってたからそんなこと考えもしなかったよ。
でも毛皮は反対の人も多いからそれ以来気をつけてます。+5
-2
-
234. 匿名 2017/06/19(月) 11:48:16
リサーチもせず、喜ばないからってモヤモヤするのは送った側の自己満足。
貰う方もありがた迷惑ってあるのよ。
でもコミュニケーションとして表向きは感謝して受けとるけどね。
義父がちょっと可愛げないわ。
来年は消えもの(食べ物系)にしたらいいんじゃないですか。+5
-4
-
235. 匿名 2017/06/19(月) 11:54:33
私の姉ですが……
お母さんが孫(姉の子供)に
洋服プレゼントしたら
えー、似てるのあるから要らん
お母さんその洋服返品させられてた
さらに私があげたら
こんな値段するなら〇〇(店の名前)で
2つ買って欲しかったー
あんたにあげてんじゃねーよ
姪にあげてんだよ
そっから子供用品みてても
姉の顔とリアクションが
チラついて買うの辞めてしまう+13
-1
-
236. 匿名 2017/06/19(月) 12:02:27
食べ物なら…って思うけど、ほっこり系の人にお菓子を手土産で渡したら、持って帰って!って言われたからな。でも数年後に似たようなお菓子をブログにアップしていてなんかむかついた+6
-0
-
237. 匿名 2017/06/19(月) 12:04:08
義父調子こいてるね
駆除でいいよ。+2
-0
-
238. 匿名 2017/06/19(月) 12:07:07
間違えてしまった事はある。
ウチの近くの本屋が古くて図書カードが使えなくて、本が好きな父に「良かったら、使って!」とあげたら、父から誕生日に貰ったカードだった。悲しそうな父の顔がわすれられない。+2
-5
-
239. 匿名 2017/06/19(月) 12:10:03
申し訳ないけど、逆に渡されたのを返したことがある。
大学のときに付き合っていた彼氏とデートしていたときに「寒いわー、新しいマフラー欲しいわー」と、ねだるつもりゼロで話したら、後日何でもない日に凄まじくババ臭いマフラーを渡された。
有り難かったけど、受け取ったら使わなくちゃいけなくなる!絶対に使いたくない!と思ったので、
「何でもない日にもらうなんて良くないよ。貢がせてるみたいで申し訳ないよ。受け取れない」って言って返した。
その数年後、次の彼氏にまたダサいマフラーをプレゼントされたけど、誕生日プレゼントだったので我慢して使った。
性格悪く感じるだろうけど、余程自分のセンスに自信がある人や相手の趣味を分かっている人以外は、身につけるものを贈るのをやめた方がいいと思う。
気持ちはすごく嬉しいのに苦痛なんだよ。+11
-2
-
240. 匿名 2017/06/19(月) 12:16:21
>>231
1じゃないけど、親戚が財布を持ってないので答えるわ。
私の親戚はジップロックだよ。
財布を買う金がないのではなく、むしろ金持ち。+0
-0
-
241. 匿名 2017/06/19(月) 12:22:00
母の日に義母に全く同じ事されましたー!!
いらないからー!って。
本当にいらないのかもしれないので、来年からはもうあげませんw+10
-0
-
242. 匿名 2017/06/19(月) 12:23:40
趣味が大きく変わった後や、年代が違う相手からだと、内心「うわぁ」と思うものを頂くことはよくあるよ。でも、いくら使わないものでも目の前で返すのはない。こちらがあげた側で、相手が使ってなさそうでも「あぁ気に入らなかったのかな。次は違うのにしよう」とは思うけど、じゃぁ返してとはならない。全く使わないものを毎週くれる、ならはっきり言うかもしれないけど年に数回の事なら我慢するけどな。その人の前でだけ使ってるフリまではしないけどね。
+5
-0
-
243. 匿名 2017/06/19(月) 12:24:44
ショップ店員してるけど、年に何回か「これこないだプレゼントで買ったんだけど、好きじゃないって返されちゃって…」とかで返品交換に来るケースあるよ。
プレゼントもらった本人が「あんまり気に入らなくて、娘からレシート預かってきたから別のと交換して下さい」とか。
お客さんも可哀想だけど、こっちも一緒に悩んでプレゼント包装までしたのに返品とか辛いw+25
-0
-
244. 匿名 2017/06/19(月) 12:33:49
一度返されたからもう何もあげない!二度とあげない!って人は、今まで自己満足であげていたんだろうね。喜んでくれるはず、気に入ってくれるはずって。だから返されて自分のプライドが傷ついたんだろう。相手より自分が満足したかっただけ。
消え物にしたり一緒に行って選んだり方法を切り替えた人は、ちゃんと相手のこと考えてる人。
人間性が見えるねぇ…。+3
-14
-
245. 匿名 2017/06/19(月) 12:34:32
>>55
本人にとって欲しくもない物を自己満足の為に無理矢理渡して挙句喜んだり受け取らないのを非常識だなんて主張する方がよっぽど非常識なんじゃないかな?
本当に大事な人ならリサーチくらいするし、どうせあげるなら喜んで欲しいから本人の嗜好に合わせたりするよ。
全くそういうのが分からない人でリサーチも出来ないなら消耗品にしたりするし。
形があるもので消耗品以外の物は個人の嗜好があるから、こだわりの強い人や趣味に合わないプレゼントはただの迷惑にしかならない。
確実に受け取って欲しいなら、現金だといやらしいから商品券にしたり、一緒に買いに行くとか、いろいろ方法はあるしね。
腹が立つなら渡さなきゃいいよ、くれって催促されても文句言うから嫌ですって言えばいい。+2
-9
-
246. 匿名 2017/06/19(月) 12:42:40
実母にお財布あげたら、数日後に妹が使ってて激怒した事がある。母親になぜ妹にあげたのか聞いたら「(お財布をもらって)お母さんの物になったんだから誰にあげてもいいじゃない!」だった。
母の日にカーネーションの花束を持って行ったら「飾る所なんてない。なんで、こんな物を買ってきたの?」と言われた。
毎年、旦那に「母の日なにもしなくていいの?」と聞かれるけどプレゼントする気になれない。+6
-0
-
247. 匿名 2017/06/19(月) 12:44:05
うちの母もいらないものは返してくるタイプ。しかも数年後とかにいらなくなってから。
これやっぱりいらないわ〜って。
ちなみに毒親です。
私も結婚して会う機会が減り清々してます。+5
-0
-
248. 匿名 2017/06/19(月) 12:45:46
自分の結婚式の引き出物に、耐熱性のボウルを入れたんだけど、叔母から「使わないから」って戻されたわ…他の人にあげればいいのに…と、当時は若かったし、ちょっとショック受けたな。+12
-0
-
249. 匿名 2017/06/19(月) 12:47:01
>>243
うちの母にされた!ネックレスをブレスレットに交換してきた。
あんなの趣味じゃないものって言われて。
そんなことできるんだってびっくりしました!とてもショックでした…+9
-0
-
250. 匿名 2017/06/19(月) 12:54:10
>>228
揺れるバウンサーとかは賛否わかれる商品だから、相手側から希望されない限り その類は贈らない方がいい。
子ども用品、初孫とかだと特に。ばあさん世代は「揺れが〜」とか何とか煩いよね。私の母なんて抱っこ紐すら「赤ちゃんに良くない!」とか、産婦人科の検診のエコー検査も「エコーなんか危ないわ!」とかギャーギャー煩かった!
もう無難に黙って商品券!「好きなに買って」で・・・+4
-1
-
251. 匿名 2017/06/19(月) 12:54:13
いやいや・・・割と多いんだね、びっくりだわ
本人にまたプレゼントされたものを返すとかめっちゃ勇気いるんだけどw
普通お礼言わない?普通喜ぶフリしない?
返されたらどんな気持ちかわからない?
男に多いとは思ってたけど女も割りといるんだね、主さんもフルボッコでかわいそう。
育った環境の違いかな。世の中には本当に信じられない人っているんだなぁ
+29
-1
-
252. 匿名 2017/06/19(月) 12:54:31
実母にお財布あげたら、数日後に妹が使ってて激怒した事がある。母親になぜ妹にあげたのか聞いたら「(お財布をもらって)お母さんの物になったんだから誰にあげてもいいじゃない!」だった。
母の日にカーネーションの花束を持って行ったら「飾る所なんてない。なんで、こんな物を買ってきたの?」と言われた。
毎年、旦那に「母の日なにもしなくていいの?」と聞かれるけどプレゼントする気になれない。+9
-1
-
253. 匿名 2017/06/19(月) 13:11:07
>>251
同意。
こんなにもプレゼントを突き返す人が多い事にドン引きした。そんな人は稀かと思って見てみたら大勢いるんだね。ビックリ
相手が想いを込めて選んだプレゼントを「いらないよ!迷惑」と言わんばかりに突き返す…そんな事をされてしまった相手の気持ちを想像できない人間なんて怖い。
ちなみに私の周りにはプレゼント突き返す人なんていなかったよ。気に入らなかった品もあったと思うけど、みんな感謝して受け取ってくれたし、それが普通。
+14
-2
-
254. 匿名 2017/06/19(月) 13:24:29
うちの祖母は誕生日プレゼントも旅行のお土産のお漬物やお菓子など、なにひとつ気持ちよく受け取らないから、もう何もあげなくなった。おじいちゃんはなにをプレゼントしても喜んでくれるから毎年あげてる♡+9
-0
-
255. 匿名 2017/06/19(月) 13:34:30
>>205
184です。
義母はおっしゃる通り、好きな物ならば受け取りますよ。
こっちも好き嫌い出しても良いなら付き合いやすいんでしょうが、一方的なので本当に面倒な人です。+4
-0
-
256. 匿名 2017/06/19(月) 13:34:48
>>209 さん
もうプレゼントあげなくていいと思いますよ。それか近所のケーキ屋で家族分買ってみんなで食べてお祝いとか!+0
-0
-
257. 匿名 2017/06/19(月) 13:36:39
私の母。
一緒にテレビ見てたら行列のできるパン屋の特集をやっていて、母が「これ美味しそう!食べたいけど都内に行くの面倒だから買ってきてよ」と言われた。
後日、仕事帰りに新宿へ寄りパンを買って実家に行き母にパンを渡したら「ありがとう」とは言ったけど、その数分後に そこに居合わせた姉に「あんたコレ持って帰んなよ。こんなもの私 食べないから」と私の目の前で姉に横流し!
せめて私が帰ってから渡せばいいのに!しかも「こんなもの」呼ばわり。
逆に姉が慌ててたよ、可哀想に。
昔から母はデリカシーない人だったけど。今思うと何かの病気だと思う。酷い事がたくさんあったよ。+17
-0
-
258. 匿名 2017/06/19(月) 13:51:49
>>231
お札はマネークリップで留めて、小銭はそのまんま剥き出しで両方ポケットの中に直接入れてる男性がいた。
小銭がジャラジャラ増えて重たくなったら一握りの小銭を募金箱にINする。。+3
-0
-
259. 匿名 2017/06/19(月) 13:53:19
学生時代に下宿させてもらってた先のおじさん。
お財布が壊れたと聞いたので、お財布をプレゼントしたけど、学生が買ったものだから安物だし、こんなの使えないって返された。
なんか・・わかるけどさ・・食費用のお買いもの財布にするとか(食材を買う用の、家族共通の食費財布があった)、なにか工夫できたと思うの・・・(涙)。
この人は別の年に私があげたセーターも、速攻で自分の兄弟にあげちゃってた。
それ以来、ずっと花キューピットで花にしてる。+10
-0
-
260. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:49
好みじゃない指輪。貴金属にはこだわりがあるから結婚する時にどうしても選びたいし、選べないならいらないと言っていたのにサプライズ的に貰った。
そしてケチなのか金がなかったのか離婚する時回収して行った(笑)+3
-0
-
261. 匿名 2017/06/19(月) 14:01:01
父に初めてのバイト代でデパートでネクタイを購入したら好みじゃないから交換しに行ってた…
交換したネクタイ見せてくれて「ありがとう」とニコニコしてた。
一応、売り場のお姉さんと悩んで選んだのに…と複雑な気持ちになったが嬉しそうだから「まっいいか」と思った。
その時に初めて知ったがデパートの進物品やお中元お歳暮、カタログギフトは同額商品と交換OKもしくはデパートの商品券に換えてくれるそうだ。+4
-0
-
262. 匿名 2017/06/19(月) 14:18:12
>>257
上の世代の人は進呈するときに「粗品ですが」「つまらないものですが」って謙遜してた。身内のお姉ちゃんにあげるから「こんなもの私食べないから」って表現になったんだと思う。
お姉ちゃんに美味しいもの持って帰らせてあげたかったんだよ。
文章みると貴方は仕事帰りによれるみたいだし。
うちの父も同じような事をよく言って口で損するタイプ。+1
-6
-
263. 匿名 2017/06/19(月) 14:58:16
親しき仲にも礼儀ありだと思うんだけどなぁ。。
いらなくても知り合いにあげるとかこっそり処分するとか+7
-0
-
264. 匿名 2017/06/19(月) 15:01:30
>>227
うちの母親もそんな感じ。言い方なんだよね。
「せっかく買ってきてくれたのにごめんね」の一言でもあればまだいいのにっていつも思う。
+12
-0
-
265. 匿名 2017/06/19(月) 15:10:52
だから物をあげるの嫌なんだよ。
旦那が知り合いの入学祝いで靴をあげると譲らなかったけど好みもあるしサイズもわからないし止めたら不機嫌になったよ。私は好みの食べ物をリサーチして渡す。食べ物は残らないし大量に余らないようにその場にいるみんなで食べれるよう人数分より少しだけ多め。残ったらその家の人に食べてもらう。+2
-0
-
266. 匿名 2017/06/19(月) 15:15:17
私もあります。ムカついた。+1
-0
-
267. 匿名 2017/06/19(月) 15:23:46
>>245
あなたみたいな人にはもう何もあげないという結論に達すると思う。あげた方の自己満ってただでもらっておいて欲しい物じゃないから迷惑ってどっちが自己中なんだろうか。+5
-1
-
268. 匿名 2017/06/19(月) 15:25:08
>>262
いや、残念ですが母の場合は謙遜とか 姉に美味しいもの云々の次元ではありません。ただ単にデリカシーない人なんですよ。45年家族やってるのでわかります。+5
-0
-
269. 匿名 2017/06/19(月) 15:38:54
>>262
あ。書き忘れましたが姉は実家の敷地内に住んでるので、遠方から遠路遥々帰ってきた訳ではないんですよ・・・+1
-0
-
270. 匿名 2017/06/19(月) 16:20:29
ちょっと違うけど
以前働いていたリラクゼーションのお店で
クリスマスに贔屓にしてくださってたお客さんが
個人的にプレンゼントを用意してくださっていた事があった
でも、普段から目線とか触れ方とかもろもろ嫌悪感しかなかったから
皆でわけられないものなら受け取れませんって断った
押し問答の挙句諦めてくださったけど
それから数回いらしてくださったけど
なんとなく疎遠になって、もう来なくなってしまったけど
今思えばもっとスマートな対応の仕方もあったよなーって反省してる+2
-0
-
271. 匿名 2017/06/19(月) 16:26:24
仕事柄、高齢者のお宅によく伺うんだけど
良かれと思ってるんだかなんだか
自分が処分に困ってるものを毎度渡そうとしてくる
賞味期限の切れたお菓子とか、亡くなられた御主人の下着やらなんやら
まだ食べれるから!着れるから!って
迷惑以外のなにものでもない
断るとクレームくるから
ありがたく貰ってるていで、
事務所のゴミ箱に直行させてる+5
-0
-
272. 匿名 2017/06/19(月) 16:30:25
私が主なら、ちゃんとリサーチしないで財布選んだ旦那さんに少しイライラするかも。実の親子だし、お義父さんは正直に言ってくれて良かったんじゃない。+5
-1
-
273. 匿名 2017/06/19(月) 16:51:38
>>227
親子だから何でもはっきり言えるんやん
+4
-1
-
274. 匿名 2017/06/19(月) 16:56:27
私の父に靴プレゼントしたら、
『もらった靴ちょっと足痛かったから返品してそのお金で違う靴買わしてもらったで。ごめんやで』と言う父。
返品しても全然嫌と思わないけど。+6
-0
-
275. 匿名 2017/06/19(月) 16:56:44
「糖尿病になりやすい体質だから主治医から甘いものを控えるように言われている」って何度も公言してるのに、何かとスイーツを渡してくる知り合いには「食べられないので」と言って受け取らない。
「気持ちだから」って押し付けてくるけど、自己満止めて~!+6
-1
-
276. 匿名 2017/06/19(月) 16:57:29
>>271
義母が正にそういうタイプだった~!
+1
-0
-
277. 匿名 2017/06/19(月) 16:57:58
この前彼女がプレゼントに買った財布を彼氏が返品しに来た。きっと雰囲気からして別れたんだろうけど、返品はないわ。勿論断った+0
-0
-
278. 匿名 2017/06/19(月) 16:58:31
プレゼントもらったからって、
くれた人に合わせて喜ばないといけないなんて。
逆にくれなくて結構だわw+3
-2
-
279. 匿名 2017/06/19(月) 16:59:23
>>265
残らないものとか消耗品が無難だよね。+1
-0
-
280. 匿名 2017/06/19(月) 17:00:16
>>272
いやいや、
息子に頼むのが間違い。
+2
-1
-
281. 匿名 2017/06/19(月) 17:03:12
うちのオカン最強。
妹の子供が小さな頃小麦アレルギーでアナフィラキシーも起こしたのに、その直後に
「○○ちゃんのために蓬莱の肉まん買ってきたよ~♪」
妹は優しいから「これが義両親じゃなくてよかった。実の親の方で良かった。」って言ってたけど。
私ならオカンに肉まん投げつけるわ。+0
-0
-
282. 匿名 2017/06/19(月) 17:17:39 ID:KBPLquAHWQ
母の日か誕生日だかにピアスをプレゼントした
1度もつけてる所見た事無いから聞いたら
これをつけると穴の位置の左右非対称さが目立つからって返されました
+1
-1
-
283. 匿名 2017/06/19(月) 17:20:24
>>12
同居もしてない嫁が
そんなこと知るわけないじゃんね。+3
-2
-
284. 匿名 2017/06/19(月) 17:29:05
うちの主人は財布に関しては徹底的に機能性を重要視していて、自分が使いやすいデザインじゃないと頑として受け入れないタイプ。
自分の好みじゃなかったら、プレゼントされても受け取らないと思う。
「使わないと判っているのに貰っておくなんて馬鹿げてる」という考え方の持ち主だし。
そういう人もいるよ。+1
-4
-
285. 匿名 2017/06/19(月) 17:30:06
修学旅行のお土産をお爺ちゃんにあげたら、忘れちゃったみたいで「こんなにカワイイものが家にあったからあげよう」とニコニコしながらくれた。+2
-0
-
286. 匿名 2017/06/19(月) 17:30:40
私の母親がそうです。
人が一生懸命選んだものをいらないとか平気で言う。
どうせ何かくれるなら現金がいいと。
心で思っていたとしても、面と向かって口にするあたり糞だと思う。+5
-1
-
287. 匿名 2017/06/19(月) 17:47:36
小学校のプレゼント交換で手作りじゃなくちゃいけなくて、私は母と協力して作ったんだけど、もらった相手は影でぶっ壊して捨てたらしい。
悔しかったけど、親にも言えなかった。+7
-0
-
288. 匿名 2017/06/19(月) 17:52:45
>>48
何故このコメントにマイナスなの?あげたお嫁さんの気持ちがわからないのかな。嫌味で返してきたのかすっかり忘れて返してきたのかモヤモヤするよね。失礼だわ。+3
-2
-
289. 匿名 2017/06/19(月) 17:59:45
返されたとは違いますが、
小学校低学年の頃、母の日にお小遣いでメッセージカードを買って、手紙を書いてお母さんに渡したことがあります。
しばらくしたある日にふとゴミ箱を見るとそのメッセージカードがグチャグチャになって入ってました。喜んでくれなかったのかな、私のこと嫌いなのかなって当時はすごく悲しくて泣いた思い出。
今もふとした時に思い出します。+10
-0
-
290. 匿名 2017/06/19(月) 18:11:39
姉からされてた!
安い、いらない、趣味じゃないが理由
しかも一回手に取って「ふ~ん…よかったね」
って返してくるの
プレゼントだと気づかなかった演技までして!
傷つく+6
-0
-
291. 匿名 2017/06/19(月) 18:25:03
>>284
なんかサイテーな旦那だな。+3
-0
-
292. 匿名 2017/06/19(月) 18:29:00
>>262 身内のお姉ちゃんにあげるから「こんなもの私食べないから」って表現になったんだと思う。
↑いくらなんでもそんな事はない。解釈にかなりムリないか?+5
-0
-
293. 匿名 2017/06/19(月) 18:34:04
会社の35歳独身男性に、ホワイトデーに小さい紙袋を渡されて、まさかプレゼントとは思わず受け取ってしまい、開けてみるとブレスレットで、翌日返しました。
私義理チョコすらあげてないし、既婚者だし。
こんなん受け取れないし、いらんし、気持ち悪いし。+8
-0
-
294. 匿名 2017/06/19(月) 19:14:11
私は物でのプレゼント欲しくないので本当に困ります。
返したら相手も嫌だろうし、とりあえず受け取って売ったり捨てたりしてます。
必要なものは自分で買いますから~+4
-1
-
295. 匿名 2017/06/19(月) 19:26:30
>>293
これは返していいと思います…重い!
しかもバレンタインのお返しでもないって…。口説きたかったのかな。+5
-0
-
296. 匿名 2017/06/19(月) 19:46:15
よく思い出したらあったわ。姉の子供が生まれた時買ったフード付きのバスタオルや誕生日とかにあげたおもちゃ、私が出産した時にお下がりに紛れて返ってきた。一応使ってくれたからまぁいいのかな?+1
-0
-
297. 匿名 2017/06/19(月) 20:14:16
返しかたにもよりますよね。母がアラフォーの私にウサギの耳のついたつなぎのパジャマを買ってきたことがありました。子供サイズでさすがに着れず『気持ちはすごく嬉しい。ありがとう。でももう私もいい大人だから欲しいものは自分で買うから、これからお母さんは自分のためにお金を使ってね。どうしても何かしたいと思うんだったら、これからはおいしいものを一緒に食べに行こう』と言いました。いくら相手のことを思ってリサーチしたとしても100%満足のいくプレゼントってないと思います。押し付けになってはいけないけどプレゼントする側だって何軒も探し回って、一生懸命選んでくれたものかもしれないし、受け取る側にも思いやりは必要だなと思いました。+4
-0
-
298. 匿名 2017/06/19(月) 20:33:10
会社の婆さん。
個人的にお土産を渡したら、いいです、いいです!いりませんって言って受け取ってくれなかった...。
今まで2回断られたけど、受け取る時と受け取らない時があるから、一応買わなきゃならないし..。
1度目は本気で凹みましたわ。。。+0
-0
-
299. 匿名 2017/06/19(月) 20:57:26
>296
それは返されたとは違うと思う+1
-1
-
300. 匿名 2017/06/19(月) 21:43:09
小学生の頃にお小遣い貯めて買った母の日のプレゼント「こんなの要らない」って返品させられたのが20年経っても忘れられない。
雑貨屋さんで千円ほどのブレスレットだったけど、子供には高かったから、何度も店行って何時間も悩んで買ったのに。
一緒に返品しに行ったら、店のおじさんビックリしてたよ。+3
-0
-
301. 匿名 2017/06/19(月) 21:57:13
返されてはいないけど
私が母の日だかバースディだかに母にあげたプレゼントが
埃だらけになってほったらかされてた
基本、母は、片づけられない人なんだど、
私が母の日やバースデイを忘れでもしたらとてもへこむ
どうせ貰っても大事にしないなら、
何も欲しがらなくてもいいのでは? と疑問に思う娘
自分の記念日を忘れられるのは嫌だけど
人からもらったものを大切にするという精神はないんだな、と呆れている
+4
-0
-
302. 匿名 2017/06/19(月) 21:58:47
家族から言われたことはいちいち傷つかない。家族やから+4
-3
-
303. 匿名 2017/06/19(月) 22:05:21
>>262
お姉ちゃんに持たせたかったとしても
>>257の気持ちを無視しすぎ
このお母さん贔屓する親で
あきらかにお姉ちゃんの方が可愛いんだろうな
とこれだけ読んでもわかる
私だったらこんなことされたら
頼まれても二度と何も買って来ない
+1
-0
-
304. 匿名 2017/06/19(月) 22:10:48
例えばお隣に遊びに行くとき手土産にお菓子とかジュース持って行ったら帰り際それを食べなかったから持って帰ってと持たされた。それって家はこんなもの食べなくてよってこと?+2
-0
-
305. 匿名 2017/06/19(月) 23:14:43
母の日にカーネーションをあげたらちょうど機嫌が悪くこんなものいらないと投げられ
そんなことされても嬉しくないそれよりも夕飯作るなり家のこと手伝ったりすれば?と言われたことあった
それ以降母親には何もあげてない+10
-0
-
306. 匿名 2017/06/19(月) 23:21:02
すみません、物ではないのですが
子猫が生まれて義姉の友達が猫好きらしく実家で3匹くらい飼ってるらしく1匹貰ってくれました。
1週間経たずに「先住猫と仲良くしないかららしい」って理由で義姉から返されました
捨てられるよりずっといいけど、モヤモヤします
+6
-0
-
307. 匿名 2017/06/19(月) 23:21:22
小さい頃、祖母に招き猫柄の和風のポーチプレゼントしたら、気に入らなかったみたいで「気持ちだけもらっとくよ」と返された。
それ以来プレゼント贈ってない。
父親もプレゼントしたイラストゴミ箱に捨ててた。
親子揃って頭おかしい+7
-0
-
308. 匿名 2017/06/19(月) 23:32:57
結婚して初めての父の日に、奮発して義父へ高価なカーディガンを送った。
数日後、旦那がそれを着ていた…「着ないからあげる」ってもらったらしい。
涙でたわ。+7
-1
-
309. 匿名 2017/06/19(月) 23:33:31
プレゼントを社内便で返された事があります。+3
-1
-
310. 匿名 2017/06/19(月) 23:41:37
あと母の日に赤い花柄のブラウスあげたら、着ないからと勝手に黄色い花柄に返品交換された事あります。お店に返された、ですね。+3
-0
-
311. 匿名 2017/06/19(月) 23:42:05
お父さんがよくお茶を飲むから湯呑みをプレゼントした
未だに使ってるところ見た事ない+5
-0
-
312. 匿名 2017/06/19(月) 23:48:23
友達にDiorのマスカラ2本 誕生日プレゼントであげたら まったく喜んでくれなかった 嫌な顔してた 食べ物が良かったみたい 嘘でも喜べよな なんなら返してほしかった+4
-1
-
313. 匿名 2017/06/20(火) 06:51:40
嘘でも嬉しいフリすると、また似たようなのくれるし
「こういうのが好きみたい」と間違った認識されちゃうから
本音言える関係ならはっきり言うよ+3
-0
-
314. 匿名 2017/06/20(火) 09:42:21
アメリカだと、返品前提でプレゼントをレシートと一緒に渡すことがあると住んでいた人に聞いたことがある。貰う側が欲しいものリストを渡してその中から贈る側が選んで渡すこともあるとか。
ここまでドライだと「せっかく贈ったのに使ってくれない」とか「気に入らなかったのかな」とか、変にモヤモヤしなくて逆に楽だろうなーと思った。
+4
-0
-
315. 匿名 2017/06/24(土) 15:43:43
祖母がそんなタイプだw
誕生日プレゼントを毎年渡してて、気に入れば使うけど気に入らないものだと返されてたww
食事に連れて行っても美味しくないとか店員の前でも言うから気まずさ半端ないwww+0
-0
-
316. 匿名 2017/07/05(水) 02:04:47
>>10
+押すか-押すか迷ったw
仕方なくねーよ!なんだよその彼氏!
返品してお金が戻る方がいいと思ったのかな。あなたもその方がいい、それが気遣いだと思う人なら同じ価値観でよいカップルなのかもしれんが…+0
-0
-
317. 匿名 2017/07/05(水) 02:28:12
>>196
趣味じゃないことをはっきり言うが誠実だとか、使わない方が失礼っていう自分の哲学?とかが相手を傷つけることにあるとは想像できない人なだけでは。
付き合っている相手に、理詰めで説明されて理解はしても感情のしょんぼり感は消えなくない?
私も相手の趣味じゃないものを贈っちゃったことがあるけれど、後々もっと相手を知ってから「あれ?あの時のあれはだめだったんじゃ…」と恐る恐るきいたら、「くれたこと自体が嬉しかったから、むしろ使わないで保存できていて、今でも見るたびに嬉しくなるからよいものだよ!」って返されてふぁーーーーってなった。
あー、自分が選んだ相手の対応の方がよいように思えるのは健全かなww
+0
-0
-
318. 匿名 2017/07/13(木) 06:34:39
中学生の頃好意を寄せてた人に、旅行のお土産を渡したら眉間にシワを寄せて物凄い嫌な顔をされ「ありがとう」の一言もなかった。それ以来、恋愛はおろか人に物をあげるという行為が苦手です(*_*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する