-
1. 匿名 2017/05/07(日) 21:30:45
4月から一人暮らしで約1ヶ月経ちましたが、ユニットバスに未だ慣れません…
ユニットバス物件に住んでおられる方に、使い方や収納の工夫などをお聞きしたいです!+40
-6
-
2. 匿名 2017/05/07(日) 21:31:09
ビニールでカーテンを作る+80
-6
-
3. 匿名 2017/05/07(日) 21:31:49
通気換気は気をつけて。かびやすい。+95
-6
-
4. 匿名 2017/05/07(日) 21:32:11
+49
-84
-
5. 匿名 2017/05/07(日) 21:32:37
一人暮らし時代、バストイレ一緒のユニットバスだったけど、湯船にお湯溜めたことないです。便所の横で風呂入ってもくつろげない。シャワーだけだったよ+192
-5
-
6. 匿名 2017/05/07(日) 21:32:49
+187
-3
-
7. 匿名 2017/05/07(日) 21:32:54
こんなトピが立つの⁉︎+96
-17
-
8. 匿名 2017/05/07(日) 21:33:10
トイレットペーパーは、その都度持っていく+79
-7
-
9. 匿名 2017/05/07(日) 21:33:19
使い方って何?
不動産屋さんに聞かなかったの?+5
-26
-
10. 匿名 2017/05/07(日) 21:33:57
【トイレと一体型】と入れないとほとんどのお風呂はユニットバスだよ+209
-7
-
11. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:01
カーテンにカビ生えまくり
+97
-3
-
12. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:03
お風呂カーテン買って来なされ+30
-1
-
13. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:04
ユニットバスって、
風呂トイレが一緒って意味じゃないからね。
+224
-3
-
14. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:05
ユニットバスとは!って人絶対出てくるよね。
主さんが話したいユニットバスってトイレとお風呂が一緒のことでいいんだよね?+216
-5
-
15. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:21
友達はキノコ生えてたよ、浴槽から。掃除や換気はこまめにね+63
-5
-
16. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:26
不便だよね。修学旅行で初めてつかって意味わからなかった。+116
-4
-
17. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:27
普通の風呂もユニットバスだけど、主が話してるのはトイレ洗面台が全部一緒になったあれのことかな?+86
-7
-
18. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:39
簡単だよ、ホテルのお風呂と使い方一緒!+32
-5
-
19. 匿名 2017/05/07(日) 21:35:00
何を話すの(笑)+13
-6
-
20. 匿名 2017/05/07(日) 21:35:27
トイレマットやカバーはつけないほうがいいよ。
すぐに濡れたりカビ生えたりするから。+109
-5
-
21. 匿名 2017/05/07(日) 21:35:41
お風呂とトイレが一緒のやつならトイレットペーパーは毎回外さないと蒸気でシワッシワになる。+65
-6
-
22. 匿名 2017/05/07(日) 21:35:45
>>19
ユニットバスの使い方だって。
使ってたけど何書いたらいいかわかんない+9
-2
-
23. 匿名 2017/05/07(日) 21:36:03
>>5
わたしも。ユニットバスは1回だけ住んで、
それ以来バストイレ別を死守してる。引っ越し5回目かなあ。
でも東京のワンルームとか1kってU.Bが多いよね+119
-2
-
24. 匿名 2017/05/07(日) 21:36:05
1年半トイレバス一緒での物件で、先日別々のとこへ引越しました。
本当にお風呂に入るのがめんどくさくなるレベルで嫌でした。とにかく換気に気をつけて、シャワーカーテンを可愛いものにして気分を上げてました。+60
-3
-
25. 匿名 2017/05/07(日) 21:36:06
湯船で寛いだらそのまま泡風呂にしてシャカシャカ身体洗ってお湯抜き。最後にシャワーで髪の毛洗っておしまーい。一人暮らしだとシャワーだけの日が多いのかな?+72
-3
-
26. 匿名 2017/05/07(日) 21:36:09
>>18
それがまずよくわかりません…+5
-11
-
27. 匿名 2017/05/07(日) 21:36:28
トイレットペーパーつけてたけど
別に蒸気つかなかったけどなー、+110
-2
-
28. 匿名 2017/05/07(日) 21:37:43
リビングとベッドルームは一緒でもいいからバスとトイレは別々がいい…+124
-5
-
29. 匿名 2017/05/07(日) 21:37:52
お湯ためて入ってたけどトイレットペーパー無事でしたよ。+34
-2
-
30. 匿名 2017/05/07(日) 21:37:56
カーテン不衛生だから外してた
シャワーのあとトイレの床まで水で流してた+70
-3
-
31. 匿名 2017/05/07(日) 21:38:31
都内は家賃高いからユニットバスになりがち。私は家賃補助も無かったし。+24
-1
-
32. 匿名 2017/05/07(日) 21:39:10
シャワーカーテンは常に広げておいたほうがいいよ。
すぐにカビ生える。+62
-2
-
33. 匿名 2017/05/07(日) 21:39:28
コツなどなかったけど、、あえていうなら別々の部屋に住める収入目指せゴールは近い+53
-2
-
34. 匿名 2017/05/07(日) 21:39:50
このトピ採用されて良かったねʬʬʬʬʬʬ+5
-15
-
35. 匿名 2017/05/07(日) 21:39:58
一人暮らし用でもドアがすりガラスなのやだよね。人がいる時もあるんだから!+11
-2
-
36. 匿名 2017/05/07(日) 21:40:24
ユニットバス内の床に足拭きタオル置く時の違和感ったらない+68
-1
-
37. 匿名 2017/05/07(日) 21:40:50
もうシャワーだけで湯船には浸からない。
トイレマットも何も着けない。
良い点は熱湯シャワーで便器も丸洗いできること。
スリッパも丸洗いできるやつ。
出たとこに麻で編んだマットひいてる。+53
-2
-
38. 匿名 2017/05/07(日) 21:41:13
ユニットバスってトイレと風呂が一緒になってるもの。じゃないよー!
主さんの言ってる事は分かるんだけど、今後恥ずかしい思いしないためにもきちんと知っておいた方がいいんじゃないかなぁ+13
-35
-
39. 匿名 2017/05/07(日) 21:43:41
収納ないからこんなの付けてた+96
-2
-
40. 匿名 2017/05/07(日) 21:52:15
トイレットペーパーホルダーにシャワーキャップかぶせると濡れない!って前にどっかのトピで見た気がする!+17
-1
-
41. 匿名 2017/05/07(日) 21:57:59
それに加えて、脱衣所がないのが困る!自分は全然いいけど、友達きたとき。。+47
-3
-
42. 匿名 2017/05/07(日) 22:02:45
換気扇は24時間回しっぱなし+61
-1
-
43. 匿名 2017/05/07(日) 22:04:51
ユニットバスって風呂トイレ共同って意味なんだね
綺麗に洗うところにあそこの毛とか落ちてたら吐き気するわ+3
-15
-
44. 匿名 2017/05/07(日) 22:05:35
トイレ掃除めっちゃ楽だよね!笑
でも元彼ん家がそれで、半同棲してたけど自分は借りたくないなって思ったけど…。+10
-1
-
45. 匿名 2017/05/07(日) 22:06:29
1Kでユニットバスの部屋に1年住んでいたけどユニットバスじゃ疲れ取れないし見事に体調崩しまくったのでバストイレ別のところに引っ越しました。。
お風呂にゆっくり入るって大事だなぁと思った
あとカビの掃除が本当大変+13
-3
-
46. 匿名 2017/05/07(日) 22:08:50
換気はほんとに大事だよね
換気扇と別に除湿剤置いたら、ソッコーで満タンになったw+10
-2
-
47. 匿名 2017/05/07(日) 22:14:52
大学時代の4年間、ユニットバスだった。
バストイレ別の友人がうらやましく引っ越しもしたかったけど、学生の分際で家賃が上がるのは駄目だと思い我慢しました。
シャワーカーテンしても床が濡れるよね。+23
-2
-
48. 匿名 2017/05/07(日) 22:15:41
ゆっくりお風呂入りたいときは近くの銭湯に行ってた。
+17
-2
-
49. 匿名 2017/05/07(日) 22:16:24
ユニットバスの使い方ってなんだ?と思ってたら三点ユニットのことか
ほとんどの家がユニットバスだよ+10
-7
-
50. 匿名 2017/05/07(日) 22:16:28
>>42
うんうん
つけっぱにしてエアコンかけっぱにすると
カビ生えないよね
電気代より逆に安いと思う+7
-0
-
51. 匿名 2017/05/07(日) 22:19:31
>>43
ん?
ユニットバスとは、工場などで予め防水性の高い素材を用いて天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴室のことである。
あと、どんなお風呂でもあそこの毛って落ちる可能性あると思うんだけど?+14
-0
-
52. 匿名 2017/05/07(日) 22:36:38
ユニットバスなんてなくなればいいのに。+11
-1
-
53. 匿名 2017/05/07(日) 22:38:49
最近は浴槽ナシのシャワールームだけの物件あるからありがたい。+5
-3
-
54. 匿名 2017/05/07(日) 22:41:04
>>21
風呂使用の度、ビニール製のシャワーキャップ(ホテルとかにもあるよね)を
ペーパーホルダーに装着してます。
+0
-1
-
55. 匿名 2017/05/07(日) 22:45:59
身長がちいさいから?
ユニットバスでも足が伸ばせる(笑)のでゆっくりはいれますー+0
-0
-
56. 匿名 2017/05/07(日) 22:51:16
ユニットバスなんてなくなればいいのに。+3
-2
-
57. 匿名 2017/05/07(日) 22:55:36
お風呂から上がったあと、自分を拭いたバスタオルや足拭きマットで湯船もカーテンもついた水分を拭き取っておくとカビは生えないよ。
トイレの方にお湯が飛んでたら、そこも拭いておく。洗面台の鏡もね。
どうせタオルはそのまま洗濯しちゃうんで、最後まできっちり利用します!
毎日一拭きしておくと、埃もたまらないし、いつもピカピカだよ!+10
-1
-
58. 匿名 2017/05/07(日) 22:56:30
10年以上住んでいたアパートがユニットバスでした。
換気扇は、ずっと付けていた方がいいです。+5
-0
-
59. 匿名 2017/05/07(日) 22:57:56
わたしは湯船にためてたよ。浸かってもあふれない程度にためてぬくもって
ぬくもったら栓抜きながら体頭顔と洗っていました。
シャワーだけの時はおふろのいすを別で買って
浴槽の中に入れて座りながら洗ってたよ。
最後は熱湯で浴槽をシャーと流して乾燥+7
-0
-
60. 匿名 2017/05/07(日) 22:58:02
換気扇は24時間付けっぱなしで
最近の家はスイッチ切れないようになっているけど、無理矢理停めるとすぐに室内が結露したりカビが生えたりするよ+5
-2
-
61. 匿名 2017/05/07(日) 23:00:39
一人暮らしの時はユニットバス物件にしか
住んだ事がないです。
私はスポーツクラブで風呂に入ってしまう
のでユニットで十分でした。
+5
-0
-
62. 匿名 2017/05/07(日) 23:18:33
バストイレ別に住んでいるけど、お風呂はジムで済ましているから、今度の物件はユニットでもいいかなと思っている。セパレートだとちょっと高いからね。
不便ならジムに行くのも一つの手ですよ。
光熱費も浮くし、体にも健康です+10
-0
-
63. 匿名 2017/05/07(日) 23:35:34
>>62でもジム代がお高い+11
-0
-
64. 匿名 2017/05/08(月) 00:03:17
>>63
場所によるよ。
私の場合は月6000円+2
-4
-
65. 匿名 2017/05/08(月) 01:46:02
>>38
定義は分かってるけど便宜上アレを言うことだってみんな分かってのコメントでしょ+5
-0
-
66. 匿名 2017/05/08(月) 03:07:38
>>5
これ分かる。+0
-0
-
67. 匿名 2017/05/08(月) 03:08:08
+0
-1
-
68. 匿名 2017/05/08(月) 08:20:45
大学生のときワンルームで、トイレお風呂のユニットバスだった。お風呂(湯船)に入るときは、トイレに大きなビニール袋をすっぽりかぶせてたよー+0
-0
-
69. 匿名 2017/05/08(月) 11:45:52
3年くらいユニットバス物件に住んでました!
トイレマットやカバーは濡れるから付けない
シャワーカーテンはカビるから付けない
トイレットペーパーのストックは置かない
シャワーの後は壁や床に冷水を撒くと湿気がこもらずカビにくいし、床のホコリなんかも排水口に流れるから掃除が楽
慣れると気にならなくなるから、部屋探しの時に家賃安くてもまぁまぁな部屋に住める!
風呂トイレ別の方が快適だけどね 笑
+2
-0
-
70. 匿名 2017/05/09(火) 09:13:02
ユニットバスってトイレと風呂が一緒になってるもの。じゃないよー!
主さんの言ってる事は分かるんだけど、今後恥ずかしい思いしないためにもきちんと知っておいた方がいいんじゃないかなぁ+0
-1
-
71. 匿名 2017/05/09(火) 21:44:53
今度、実家からトイレ風呂一緒の物件に引っ越ししますが
シャワーカーテンいらないって意見もあって参考になります
ちなみにそこはフォシュレットつきなんだけど、、気を付けないといけないよね・・・?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する