-
1001. 匿名 2017/01/12(木) 02:51:45
>>987
頭おかしいんじゃない。
あなたは、ベジタリアンなの?
動物やイルカの事を考える前に、動物性たんぱく質は取らない方がいいよ。
なんの動物食べても、罪だと感じるなら、毎日大罪を犯してる事になる。
食物連鎖なんだから、動物は食べられてしまうのです。+8
-7
-
1002. 匿名 2017/01/12(木) 02:52:18
殺し方が残忍だから、反対されるんだよね
方法変えればいいのに
+3
-8
-
1003. 匿名 2017/01/12(木) 02:52:21
>>994
人間なんて所詮そんなもの
エゴの塊
命に優劣を付けるんだよ+9
-0
-
1004. 匿名 2017/01/12(木) 02:52:37
海外の寄付は税金対策が目当てだから・・・+6
-1
-
1005. 匿名 2017/01/12(木) 02:54:08
>>990
べつに誰も保護しろなんて言ってない
食文化は様々なんだから横から文句言うなってだけ
本当にいらないんだったら自然に消えていくんだからさ+5
-1
-
1006. 匿名 2017/01/12(木) 02:54:59
賛成です
クジラ、イルカ、馬、うさぎ(ラパン)、ダチョウもフォアグラも子豚も大好きです
子豚は今までに3度、まるごと購入して調理しました
ジビエ関連のネット通販を週に1-2回は利用しています
猫はさすがに食べたことないけど、犬なら10年ほど前に中国で食べました
こんなことを書くとマイナスなんだろうけどね笑
在日認定とかいう人もいるでしょうが、純日本人です!
当然、犬食、猫食も反対しません
それがその国の食文化だし、自分でもいろいろ食べてみたいです
+12
-6
-
1007. 匿名 2017/01/12(木) 02:55:00
ドルフィントレーナー:三好豪によると
●オスのイルカは性欲が強すぎてイルカショーには ほとんど出られない
イルカの繁殖期に1ヶ月ほど手に追えなくなる
ジャンプの指示を出してもメスの後ばかりを追っかける+3
-3
-
1008. 匿名 2017/01/12(木) 02:55:10
>>1001
人間なんて毎日大罪おかしまくりじゃん
あんたもそうだよ+3
-0
-
1009. 匿名 2017/01/12(木) 02:55:16
イルカを食べる国もあれば犬やカンガルーを食べる国もあるわけでしょ。豚肉食べない国もあるし、自分たちと違う文化を受け入れるのは難しいのかもね+5
-2
-
1010. 匿名 2017/01/12(木) 02:56:31
一部の食文化のせいで日本人全員が野蛮だと思われたくないね+4
-7
-
1011. 匿名 2017/01/12(木) 02:56:32
この論争になると牛や豚は…ときりがないけれどイルカは知能指数が高いし、食べる必要性もないと思う。文化?!もう今の時代に受け継がないといけない文化なのか。私は必要性ないと思う。
+2
-10
-
1012. 匿名 2017/01/12(木) 02:57:15
>>972
具体的に見たのは、Nスタだね。
Nスタで定期で特集やるよ。
シーシェパードが、どんな嫌がらせを片田舎の漁民にしているか。
普通の主婦の人に、イルカの肉買いやがってみたいな事を英語で幕立ててたけど。
よく考えてみて、日本人より大きな体格の自然保護メンヘラに、主婦が追い詰められるんだよ。
もちろん、そのスーパー出禁ですよ。+6
-0
-
1013. 匿名 2017/01/12(木) 02:57:16
当然 反対!
水族館も、動物園も反対です
+5
-5
-
1014. 匿名 2017/01/12(木) 02:57:41
この情報化社会では世界的な潮流っていう物を否定することはできないと思う。
イスラムやインドの男尊女卑を伝統だと見過ごせないように。+1
-3
-
1015. 匿名 2017/01/12(木) 02:57:51
ていうか、日本以外のアジア系の国とか、それ以外の国でもイルカを食糧にして狩って食べてるのに日本だけ批判してるとかおかしいからw
じゃあ、他の国はどうなのって感じ
日本に異様に目くじらたてて馬鹿馬鹿しい。
他の国は良いのか?差別だろ
日本の技術力とかに嫉妬してアンチしてるのかなって思うよ
外人さんは。
豚とか鳥食ってるウチらが反対って言える立場じゃないよ
牛も豚も猫より利口で頭良いんだから、イルカがどうこうは言えないよ
可愛いからって殺しちゃいけないの?
それって差別的だよね。
牛も豚もイルカの命の重さは一緒のはずなのに。+4
-0
-
1016. 匿名 2017/01/12(木) 02:58:25
>>987
牛はちゃんと飼育すれば飼い主を覚えなついて来るし犬猫が出来るような芸なら同じように出来る、豚も同じ。
特に豚は西洋でペットとして飼う人もいるので
温和、きれい好き、人懐っこい、等々
人間にとっての長所が多くとても飼いやすくて可愛いんだとか。
罪を軽くするための逃げ道のなにがいけないのか分からない。
あなたが屠殺場で働いてるとして、なにも言い訳を考えずにお肉食べれる?
魚にしても針を引っ掛け生きたまま切り裂く
魚に痛覚はないといわれてるけど痛みがないなら体に穴を開けられても平気?
ビーガンだとして植物も生きてる、痛みを感じるという報告まである。
他に仕事があるって都会じゃないしね、老人だったらどう?
仮に若くてもある日、赤の他人の都合で10年以上やってる仕事を
「変えろ、私達にとってそれは不愉快なんだ」
と言われあなたは納得出来るの?
新しい仕事の世話をするわけでもなく、ただ
「やめて他に仕事を見つけろ」
と言われても。+6
-1
-
1017. 匿名 2017/01/12(木) 02:58:33
イルカ肉の消費量は昔と比べて減っていて、肉としては採算とれない。
イルカ漁が続けられているのは、水族館に売ると儲かるから。肉はあくまで副産物。
ヨーロッパでは動物福祉の観点から、イルカの飼育、イルカショーが禁止の国が増えている。
食文化を単純に批判されているんじゃないと思う。
食べたい人は食べればいい。でも、動物福祉についてもっと考えるべきでは。
+1
-1
-
1018. 匿名 2017/01/12(木) 02:59:02
>>1006
原始人?+5
-4
-
1019. 匿名 2017/01/12(木) 02:59:23
>>1011
世界には人間食ってる部族も居るから。
イルカが珍しい訳じゃない。
頭がいいから食べちゃダメ、これ牛豚食べなくなってガルちゃん卒業してから主張して。+2
-2
-
1020. 匿名 2017/01/12(木) 03:00:30
>>991
うーん、ごめん、まっっっったく分からん。
あれを見て感動ってのが、本当に分からん、ごめんよ。
イルカが、それをエサ無しで最初からやるかっていったら、まあしないでしょ?
本当に遊んでるんだとしたら、水槽の中じゃなくて、海でできるはずだよね?
とか思っちゃう。
どうせなら海でジャンプしてるところを見たいわ。
ごめんね、私、犬のお手にもまったく興味がわかないタイプなの。
まあ、イルカショー、好きな人が多いってのは分かってるつもりよ。
でも自分の子供には見せないなあ。
ホエールウォッチングに連れて行く。
ってなっちゃう、ごめんね。+5
-2
-
1021. 匿名 2017/01/12(木) 03:01:24
文化がーと難しい言葉を並べられている方もいますが、今の時代には合わない文化は滅びると思います
そうやって文化は出来ていると思います+5
-4
-
1022. 匿名 2017/01/12(木) 03:01:41
人間を食べる動物が現れないと
動物達の気持ちは解らない
昔マガジンに載ってるマンガでそんな話の回があったな+5
-0
-
1023. 匿名 2017/01/12(木) 03:02:41
>>1005
そう。だから、私の国の食文化だから、私は特にいらないと思うって話。私はね。
外国勢のやり方はどうかと思うけど、太地町を守るために立ち上がろうとは思わない。
イルカ漁が廃れていくのは日本人がイルカ漁を必要としなくなっていくからだろうけど、
私はその流れを進める一人なんだと思う。+5
-1
-
1024. 匿名 2017/01/12(木) 03:03:02
っていうか、ガルちゃんで
『イルカ食べるの野蛮人』
とか、言う奴が一番卑劣だと思うよ。
スマホ、ポチポチしてないでイルカを救助してくるのが筋。+7
-3
-
1025. 匿名 2017/01/12(木) 03:03:52
>>1021
うん待ってたら勝手に滅びることだと思うよ
でも他所がやめろと圧力をかけたり
シーシェパみたいに暴れながら押し付けるのは違うよね+8
-0
-
1026. 匿名 2017/01/12(木) 03:04:31
>>1000
欧米人の場合・・・
太子の映像ばかりがニュースになってるけど。
デンマーク領フェロー諸島周辺の海で毎年、デンマークの若者たちが、自分たちの成長を示すために、数百頭のイルカを殺している。これは、大人への仲間入りを意味する儀式の一部だという。
SNSユーザーやブロガーたちは、フェロー諸島の住民たちの残酷な行為について情報を送り合い、この問題へ国際社会の関心をひこうとしている。
最新の情報によると、2010年春だけでも、フェロー諸島の住民たちは、約1150頭のイルカを屠殺した。
死にかけているイルカたちは幅広い尾で水を打ち、湾の水は血に染まり、クジラたちは赤い潮を噴いた。
これは食べたりするために殺してるんじゃないけどね。
+10
-3
-
1027. 匿名 2017/01/12(木) 03:04:43
>>1019
まずその部族名教えてくれ+0
-0
-
1028. 匿名 2017/01/12(木) 03:05:35
>>1015
一応文化的な先進国だからじゃない?
その辺の小部族と、経済力のある国ではインパクトが違うし。+0
-0
-
1029. 匿名 2017/01/12(木) 03:05:46
1006です
イルカ料理はあまり多く食べていませんが
クジラ料理は本当に種類か多い
ひゃくひろ(百尋)、ハリハリ鍋、尾の身、鯨刺、赤身、鯨皮、さえずり・・・・
書き出したらキリがない
反対している大半の人は口にしたことがないんだろうなぁ?と思います
水銀が怖いという方もいますが、マグロだって危険だしいろいろな魚にも含まれている
鯨・イルカは濃縮しやすいだけで毎日食べるものでもない
美味しくなければ、だれも見向きもしない
美味しいから、受け継がれている+9
-1
-
1030. 匿名 2017/01/12(木) 03:05:56
>>1007
ああ、だから生け捕りってメスが対象なんだね。
1頭100万だったっけ。+0
-0
-
1031. 匿名 2017/01/12(木) 03:06:12
早くなくなるといいな+5
-6
-
1032. 匿名 2017/01/12(木) 03:06:57
イルカ食べないしこれからも食べる予定ないからどちらでもない。+6
-3
-
1033. 匿名 2017/01/12(木) 03:07:25
>>1026
これは酷い
食べる目的でもないのか
知能が高いイルカはさぞ怖かっただろうに+7
-2
-
1034. 匿名 2017/01/12(木) 03:09:16
>>1026
ちゃんと食べてるって言う記事もあるけど。+0
-0
-
1035. 匿名 2017/01/12(木) 03:09:17
>>987
牛も豚も機械の使い方分かるんだよ
使い方をしつけると、自ら使ってくれるようになる
牛の体を洗う機械(自動車専用、ガソリンスタンドにある自動洗浄機みたいな感じの機械)がある
自由に放牧してるとその機械の中に入って、自動でシャワーとブラシが動いて、綺麗に洗ってくれる。牛は目をとろ〜んとさせながら気持ちよさそうにしてるんだよ
後は水飲み場も機械
新鮮な水を飲めるように衛生的にしてあるんだけど、皿みたいになってて、スイッチみたいなのが付いてる。そこに口先で押すと水が出てきて飲める仕組みになってる
それを覚えて飲むし、それ以外の機械の使い方も覚えてくれる。そして、その機械の使い方を母親が子牛に教えてくれるんだよ
飼ったこと、飼育したことがない人が、イメージだけで決めつけない方がいいよ。+6
-0
-
1036. 匿名 2017/01/12(木) 03:09:45
何回も書かれてるけど、欧米諸外国でも捕鯨イルカ漁してるところあるのに、日本だけ異様に叩かれる。
こういう文化に他国が干渉してくるのもある意味 安全保障問題、国の根幹に関わる問題
侵略行為で戦争と同じなんだよ。
形ある領土に侵略してくるんじゃなくて、文化に侵略してくる。
文化が死ぬ時は、その土地も死ぬ時。
文化はその土地の人間のアイデンティティであるから、人間は固有の文化を守って伝えて来た。
文化を死守しろっていうのではなく、決めるのは日本人で、辞めるなら辞めてもいいと思う。決して「外国になんか言われるから辞めよう」って理由ではダメ。
他国の文化、例えば犬食べるとか 酷いって感じたり受け入れられなくていい。でも、辞めろって干渉するのは侵略行為と同じ。
本当に怖いのは、こういう目に見えない脅威
+6
-0
-
1037. 匿名 2017/01/12(木) 03:09:55
>>669
欧米先進国のほんの一部が反対しているというのならともかく、これだけ多くの欧米先進国が反対していることとなったら話しは別でしょ。民主主義的に考えても。
少なくとも、国際社会で生きていくためには、これだけの欧米先進国が反対していることは、さすがに無視できないものだよ。それによって不利益を被ることにもなってくるんだから。
■反捕鯨国
北米・中南米:
米国、アルゼンチン、チリ、パナマ、ブラジル、メキシコ、ベリーズ、ペルー、コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、コロンビア(計15)
ヨーロッパ:
アイルランド、イタリア、英国、オランダ、オーストリア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、ルーマニア、リトアニア、エストニア、ポーランド、ブルガリア(計27)
その他:
豪州、ニュージーランド、インド、イスラエル、オマーン、ケニア、南アフリカ等
+3
-3
-
1038. 匿名 2017/01/12(木) 03:10:07
イルカ料理なんてド田舎の部落で食べてるぐらいじゃないんだw+3
-10
-
1039. 匿名 2017/01/12(木) 03:10:13
子供たちとイルカショーを見に行っても
鯨やイルカを食べます
ショーの帰りには食べたことがないけど
+2
-2
-
1040. 匿名 2017/01/12(木) 03:10:53
>>1000
微妙、クリスチャンは牛、豚を唯一神が人間の食物として生み出した生き物だと教えられる
そのため屠殺に罪悪感を抱くことはない
それは屠殺によって生じる倫理的混乱を避けるための知恵でもあるので非難されるような事ではないけど
もちろん向こうの畜産系の人も最低限の敬意は払ってるしね
日本人の場合は仏教混ざってるのでそれをカルマと捉える人が多い
イルカに関しては人種差別に近いものも多いよ、シー・シェパードはモロにそれ
あの団体はその実、完全にカルトだし+6
-0
-
1041. 匿名 2017/01/12(木) 03:11:38
>>1039
ショーの帰りに食べたら、あなたは本物だ。+0
-0
-
1042. 匿名 2017/01/12(木) 03:11:44
フェロー島の捕鯨も食べるための漁だよ。
シーシェパードも妨害して逮捕者も出てる。+3
-0
-
1043. 匿名 2017/01/12(木) 03:12:32
都内の高級和食、ホテルで食べられるとこあるのかな+0
-0
-
1044. 匿名 2017/01/12(木) 03:12:54
鯨料理
超高級料理になってしまいましたね
まともな店で食べると
百尋 一人前4000円~
尾の身の刺身 一人前10000円~
ハリハリ鍋 一人前5000円~
本当に美味しいですよ
+8
-0
-
1045. 匿名 2017/01/12(木) 03:13:15
>>1027
ググったら一発で出てきたけど
でも人間に限らず共食いって病気を引き起こすんだよね+4
-0
-
1046. 匿名 2017/01/12(木) 03:13:30
>>1036
でも、国内でこれまでに正式かつ大々的にこれについての議論なんか行われてないし、現実的にどうやって決めるんだ?国民投票でもするのか??+1
-0
-
1047. 匿名 2017/01/12(木) 03:13:39
捕鯨やイルカ漁に反対だからって、別に欧米に屈してるわけじゃないんだけど+1
-0
-
1048. 匿名 2017/01/12(木) 03:13:59
どこで食べられるの?
食べる機会がないから文化と言われてもパッとしない。+3
-0
-
1049. 匿名 2017/01/12(木) 03:14:24
>>1041
水族館行った後に回転寿司行くのと同じだよね
大丈夫大丈夫+2
-0
-
1050. 匿名 2017/01/12(木) 03:15:12
>>1048
居酒屋に行ったらクジラベーコンとか売ってるよ。
たまにスーパーの刺身コーナーにクジラって名前で置いてある。
私は馬刺しのほうが好きだ。+0
-0
-
1051. 匿名 2017/01/12(木) 03:15:43
鯨専門店でフルコースを食べたら
まあまあ、満足できるコースで2万円
堪能した~となると最低でも3万円+0
-0
-
1052. 匿名 2017/01/12(木) 03:16:12
>>1036
それは単に人種差別によるものでしょ。
捕鯨をやっているノルウェーなんかは、白人の中でも上位白人と見なされるような存在ということもあり、日本のようには叩かれていないんでしょ。+8
-0
-
1053. 匿名 2017/01/12(木) 03:16:23
>>982
TV番組まで作って大儲け
シーシェパード内でハーレム作って妻や子供が何人もいるんだとか
日本でも同じような人物があらわれ
本人はもちろんその支持者たちもTVに出たり街頭で踊ってちょっとした人気者
その後、一家惨殺や地下鉄にサリン撒いたりしたよね+4
-0
-
1054. 匿名 2017/01/12(木) 03:16:33
>>1047
シーシェパードに賛成してるわけでもないし+0
-0
-
1055. 匿名 2017/01/12(木) 03:16:59
水族館からイルカが消えるよ
子供がかわいそう+1
-5
-
1056. 匿名 2017/01/12(木) 03:17:06
>>1037
IWC上での勢力図です。
--------------------------------
捕鯨支持:
日本、カンボジア、モンゴル、ラオス、ロシア、韓国、エリトリア、ガボン、カメルーン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、コートジボワール、コンゴ民主共和国、セネガル、タンザニア、トーゴ、ベナン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ツバル、パラオ、キリバス、ナウル、マーシャル諸島、アイスランド、ノルウェー、アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントヴィンセント・グレナディーン、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、スリナム
反捕鯨:イスラエル、インド、ケニア、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ソロモン諸島、アイルランド、イギリス、イタリア、エストニア、オーストリア、オランダ、キプロス、ギリシア、クロアチア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、リトアニア、ルクセンブルク、ルーマニア、アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、グアテマラ、コスタリカ、チリ、ニカラグア、パナマ、ブラジル、ベリーズ、ペルー、メキシコ
どっちでもない:オマーン、中国、デンマーク
(゚Д゚)?(不明)):ドミニカ国
だそうです。
そして、「余りに話し合いが不毛すぎて脱退」した、カナダ等も
「捕鯨賛成国」です。
因みに捕鯨反対のアメリカも捕鯨していますが笑
+7
-1
-
1057. 匿名 2017/01/12(木) 03:17:45
>>1017
ん?水族館の飼育ノウハウや生態研究があるから
保護したり、手術をしたりできるんじゃないの?
これは充分福祉に役立っていると言えるのでは?+1
-1
-
1058. 匿名 2017/01/12(木) 03:17:45
鯨の尾の身の刺身+11
-2
-
1059. 匿名 2017/01/12(木) 03:17:54
大学で文化について学んでる身としては、他国の干渉はいただけない。
コメあるけど、文化=アイデンティティ だから
よその家庭に口出すなってガルちゃんでもいつも言ってるじゃん+7
-0
-
1060. 匿名 2017/01/12(木) 03:18:02
>>1058
結構美味しそうw+6
-0
-
1061. 匿名 2017/01/12(木) 03:18:16
>>1050
ごめんなさい。イルカのことです。
クジラはわかるんだけど、イルカは売られてるの見たことないので。。+1
-0
-
1062. 匿名 2017/01/12(木) 03:18:16
もうちょっとイルカにやさしい形で生け捕りにできないものか。+3
-0
-
1063. 匿名 2017/01/12(木) 03:18:33
>>1039
是非ともショーの後によく味わって欲しい+1
-0
-
1064. 匿名 2017/01/12(木) 03:18:35
>>1061
イルカもクジラって書いてると思う。+0
-0
-
1065. 匿名 2017/01/12(木) 03:18:37
賛成VS反対で分けるから、可哀想→反対が多数派に見えるんだよ
イルカに限らず動物を殺していいかアンケートをとったら、そりゃ嫌悪派が多くなるさ
存在している事象なんだから、賛成保護派vs現状維持派vs反対派で分ければいいのに+3
-3
-
1066. 匿名 2017/01/12(木) 03:19:27
>>1013
具体的に何か活動してるの?
反対反対書き込んで満足するだけなら誰にでもできるけど+1
-1
-
1067. 匿名 2017/01/12(木) 03:19:55
ていうか、日本人がイルカや鯨を食ってる訳じゃなくて、輸出されてるって聞いたことあるよ
えーと、…ロシアだったけかな?
あっちの人たちがほとんど食ってるみたいだよ
2ちゃんで見た気がする。
ド田舎だけど、食ったことないよ
日本全体で97%の人は食ったこと無いと思う
予想だけど、食ったことある人は少なくとも3%くらいだとおもう。
日本人が食ったこと無いのに叩かれてるってなんか、変な話だよね
まぁ…外人は食ってると思い込んでるみたいだけど。表面的にしか分からない人達って視野狭いよね。実際に行ったことない国を叩くってどうなのw?
ウチらもそういう所あると思うから、気おつけなきゃ+3
-3
-
1068. 匿名 2017/01/12(木) 03:21:38
>>1011
需要がなくて文化が廃れていくのなら仕方ないけど、差別主義者の言うこと1つでも聞いたら、あれもこれもとなし崩し的に受け入れることになってしまう+7
-0
-
1069. 匿名 2017/01/12(木) 03:21:49
すき焼き+6
-0
-
1070. 匿名 2017/01/12(木) 03:21:55
>>1065
賛成・反対がどこまでのレベルで言うかでだいぶ違うもんね。
あってもいいと思うとか、積極的に保護していくべきとか、別に無くなってもいいとか、今すぐやめるべきとか。+2
-0
-
1071. 匿名 2017/01/12(木) 03:22:35
>>1057
じゃあもう、数は十分だ。
ことさらイルカ漁をする必要性ない。
ということになる。
生け捕りを認めてる限り、分が悪いんだよ。+2
-2
-
1072. 匿名 2017/01/12(木) 03:23:00
>>1056
アメリカの捕鯨は非文明者と見られている先住民イヌイットに対するものだけだよ。
つまり、文明人には捕鯨は許されていないからw
+1
-0
-
1073. 匿名 2017/01/12(木) 03:23:13
個人的には牛や豚だろうが生き物の命を絶つ事は全て可哀想だと思し、耐えられない。
人間の都合で殺されてしまう動物を出来る限り少なくしていきたいけど、中々難しい問題だよね。
+2
-0
-
1074. 匿名 2017/01/12(木) 03:23:22
日本人は食には貪欲だからなあ。
あれほど絶滅するって言ってるのにウナギ食べちゃうし。
+4
-0
-
1075. 匿名 2017/01/12(木) 03:23:42
>>1064
そーなんですね(゚o゚;
表記同じにされちゃわかんないや+0
-0
-
1076. 匿名 2017/01/12(木) 03:24:32
でも 沖縄基地の反対派もそうだけど、捕鯨イルカ漁反対派もどうして反対派はいつも暴力に訴えるんですか
たぶん反対派って感情で、感情だけで訴えてるよね
+3
-0
-
1077. 匿名 2017/01/12(木) 03:24:47
>>1072
その考え方が白人至上主義じゃん笑
だんだけ差別的な言い方。+4
-2
-
1078. 匿名 2017/01/12(木) 03:25:11
>>1056
先進国の大半は捕鯨反対やんw
支持国の大半は発展途上国ばかりでは話にならんでしょ。
力の論理で考えても。+4
-3
-
1079. 匿名 2017/01/12(木) 03:25:26
>>1068
ここまで来たらもはやどこまでが差別主義者の意見で、どこまでが需要が無くて廃れてるのか判断できないんじゃない?
日本人の何割がイルカ漁が必要と思ってるか分からないし、賛成派の人からすると反対って言う意見は外圧に負けたんだと解釈するだろう。+0
-2
-
1080. 匿名 2017/01/12(木) 03:26:39
>>1074
まじで鰻どうにかするべきだよね
でも生態もわかってないとこ多いし、絶滅しそうって言ってるのに土用の丑の日には大量に売ってるから買ってしまうよな、、、
+4
-0
-
1081. 匿名 2017/01/12(木) 03:27:12
>>1077
いやいや、先進国のような食べるものがいくらでもあるような国や地域がわざわざ捕鯨までする必要はないという見方から、そう判断されていることだよ。
+2
-0
-
1082. 匿名 2017/01/12(木) 03:27:30
>>1067
40代以上はみんな食べていると思いますよ
給食で出ていましたからね・・・
鯨の竜田揚げなど、鯨が豚肉よりも安い時代には・・・
その頃はまだ冷凍技術も進んでいなかったから
めちゃくちゃ美味しいとは言えなかったけどね+6
-0
-
1083. 匿名 2017/01/12(木) 03:28:07
>>1080
アメリカのスーパーでは持続可能な漁法で獲られたかどうかを表示するところがあったり、結構海洋資源保護に力を入れてるところがあるから、その辺ちょっと日本はおおらかだなと思う。
もうちょっと真剣に考えた方がいいと思うわ。+0
-0
-
1084. 匿名 2017/01/12(木) 03:29:09
>>1082
昔はクジラは安かったから、牛肉の代わりだったみたいだね+5
-0
-
1085. 匿名 2017/01/12(木) 03:29:24
>>1067
いやいや・・・
少し上の年代の人は普通に給食に出てたいみたいだし97%は盛り過ぎ。
クジラ給食に出てたよMAP
【北海道】くじらの竜田揚げ
【青森県】-
【岩手県】鯨のソテー
【宮城県】くじらカツ
【秋田県】くじらの角煮
【山形県】くじら汁
【福島県】記憶がありません
【茨城県】串かつ
【栃木県】サイコロ状のブツ切りの煮込み
【群馬県】くじらの竜田揚げ
【埼玉県】くじらの竜田揚げ
【千葉県】鯨の竜田揚げや唐揚げ
【東京都】くじらの立田揚げ・くじらのかりんとう(ごままぶし)・クジラのステーキ
【神奈川県】くじらの竜田揚げ・くじらのゴマ味噌和え
【新潟県】鯨の竜田揚げ・竜田揚げ見たいな感じ・くじらのステーキ
【富山県】竜田揚げやピーナッツ揚げ
【石川県】から揚げとか、竜田揚げ、くじらのピーナッツがらめ
【福井県】クジラの肉の唐揚げ・鯨の竜田揚げ
【山梨県】鯨カツ(ゲイカツ)と鯨ベーコン
【長野県】くじらの琥珀揚げという、唐揚げより美味しい味付けの揚げ物。・鯨の赤身の竜田揚
【岐阜県】くじらのたつたあげ
【静岡県】くじらのピーナッツ和え・味は甘辛でグリンピースが入ってました
【愛知県】くじら肉の竜田揚げ
【三重県】クジラのノルウェー風=揚げてあったのを醤油・ケチャップ・ソースなどで味付けしてあった
【滋賀県】-
【京都府】鯨カツ(カレー味アジ)
【大阪府】くじら肉のノルウェー風・鯨の竜田揚げ・くじらの大和煮・トマトケチャップ味の角煮風でグリーンピースがくっついていた(献立名失念)・鯨肉のピーナツソース何とか・鯨の甘露煮・クジラのオーロラ煮
【兵庫県】鯨肉の生姜煮・鯨の串かつ・くじらのしぐれ煮、クジラ肉のノルウェイ風=大豆や人参とのトマト風味で煮込み・クジラの甘露煮
【奈良県】甘辛く煮込んであって肉も柔らかく食べ易かった
【和歌山県】竜田揚げ・すき焼き風煮込み
【鳥取県】鯨肉の竜田揚げ
【島根県】竜田揚げ・甘酢あえ
【岡山県】くじら肉の一口カツ・クジラのオーロラ煮
【広島県】しょうがの味つけ・くじらの竜田揚げ・くじらのオーロラ煮
【山口県】鯨の竜田揚げ
【徳島県】-
【香川県】鯨肉のソテー・竜田揚げ・くじらのじぶに(≒鯨肉の甘露煮)(小豆島)・くじらの角煮
【愛媛県】竜田揚げ
【高知県】唐揚げ、竜田揚げ
【福岡県】「竜田揚げ」「野菜との煮込み」
【佐賀県】-
【長崎県】くじらの竜田揚げ(甘辛アマカラ)
【熊本県】-
【大分県】鯨肉のタツタ揚げ
【宮崎県】くじらカツ・クジラの竜田揚げ・鯨肉が出ていました。当時は牛肉より鯨肉が主流
【鹿児島県】-
【沖縄県】-
1987年の商業捕鯨中止などで激減した鯨肉の学校給食が徐々に復活し、給食を実施している全国の公立小、中学校約2万9600校のうち、2009年度に一度でも鯨肉の給食を出した学校は、18%に当たる5355校になった。 使われる鯨肉は南極海で捕れたクロミンククジラなどで、メニューは竜田揚げが目立ち、カツやケチャップなどでつくるオーロラソースあえなどがある。背景には、調査捕鯨で捕獲した在庫がだぶつき、消費拡大のため給食用に割安で提供されていることや、食文化の継承の為があるされる。+10
-1
-
1086. 匿名 2017/01/12(木) 03:29:52
>>1074
ウナギね!!
それ凄く分かるし、ずっと同じこと思ってましたた!!
イルカより、ウナギを一旦保護した方がいいよ!
イルカどころじゃない
イルカより数少ないし、あとはマグロとカツオもね!!
いつか食べられなくなるよー
イルカ食ったこと無いから、反対派の人達は感情で騒ぐんだろうけど、実際食ったことある物が、ある日急に食えなくなるってなったら辛いでしょ。+8
-1
-
1087. 匿名 2017/01/12(木) 03:31:03
>>1086
なんか中国が大量に獲ってるんだからこっちも負けてらんない、みたいなニュアンスを感じる+1
-0
-
1088. 匿名 2017/01/12(木) 03:32:00
>>1085
カレーフライだったわー。結構美味しかった記憶が。
京都 40代+6
-0
-
1089. 匿名 2017/01/12(木) 03:32:04
なんやかんやいっても先進国の大半は白人国家で占められているだけに、そういった連中の意見に耳を傾けていかないと日本のような資源の乏しい、貿易大国は国際社会の中でやっていけないのも悲しき現実でしょ。
+3
-1
-
1090. 匿名 2017/01/12(木) 03:33:26
・魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)
・カニ・エビなどの甲殻類にも痛点があることが判明、またその痛みを覚えていて回避しようとする本能も
こういう研究もあるから何もイルカだけが特別なんて思えないや+6
-1
-
1091. 匿名 2017/01/12(木) 03:35:05
>>1085
でも、その頃とはまた時代背景も違うし、今の若年世代は食べたことない人ばかりだよ。
+1
-2
-
1092. 匿名 2017/01/12(木) 03:35:46
私はイルカ漁がなくなっても困らないし、文化的必要性も感じない
明日からなくなろうが困らない
それより日本のイメージを落とすならとっととやめて欲しい
言い方悪いがイルカ漁に携わっている人達は足を引っ張るのをやめて欲しい+6
-8
-
1093. 匿名 2017/01/12(木) 03:35:51
>>1081
非文明人と文明人は差別的ではないの?
エスキモーは原始人?
電気使ってるし狩りにはスノーモービル乗ってライフル使ってるけど。
非文明人なんだ。
そんな人達に銃持たせたらダメでしょ。+1
-1
-
1094. 匿名 2017/01/12(木) 03:36:33
最近のクジラの肉って香りが薄すぎるw
昔を懐かしんで竜田揚げ作ったんだけど
独特の香りが薄いw
昔ながらの匂いがきつい?ぐじらが食べたいw
冷凍技術進みすぎ~+3
-2
-
1095. 匿名 2017/01/12(木) 03:38:36
>>1093
これは1081さんの表現であって、アメリカ人的にはアザラシやクジラを主食とし、生活の中心としててきた原住民の文化を守るためってことでしょ。
日本人で言うなら、コメを食べていいよって言ってるようなもんで。+0
-0
-
1096. 匿名 2017/01/12(木) 03:39:19
もう料理の話はいいよ
ウザいわ+2
-2
-
1097. 匿名 2017/01/12(木) 03:40:00
>>1091
50歳以上は懐かしがって積極的に注文するから、日本人の97%はやっぱり盛り過ぎだと思う。+5
-2
-
1098. 匿名 2017/01/12(木) 03:41:47
>>1096
料理=文化だからね
イルカ・鯨を捕るのは、食料として取るわけだから
料理の話と切っても切れないモノだと思いますよ
+8
-2
-
1099. 匿名 2017/01/12(木) 03:42:30
>>1096
は?+5
-1
-
1100. 匿名 2017/01/12(木) 03:44:34
もはや食も宗教だよね
豚肉を食べない国もあれば食べる国もある
イルカもそれでいいと思うけど。
イスラム圏の豚肉を食べない文化が広がって野蛮だやめろって言われたら皆食べるのやめるのかな?
ほっとけって思うけどね+6
-2
-
1101. 匿名 2017/01/12(木) 03:45:12
1096
食文化+6
-3
-
1102. 匿名 2017/01/12(木) 03:46:06
>>1098
レシピとかどうでもいいんだよ+4
-3
-
1103. 匿名 2017/01/12(木) 03:46:12
>>1092
反対してる外国の目的は、派手な活動による寄付金目当てだから
イルカ漁終わってもイメージ落とすのは止めないよ。
別の文化が新たなターゲットになるだけ。+12
-1
-
1104. 匿名 2017/01/12(木) 03:46:30
以前、捕鯨について欧米人の何人かと話したことがあるけど、その中で彼らが本音として話していたのは、捕鯨問題は感情的、感覚的問題であるだけに、日本がどんなことをいっても欧米人達は、捕鯨賛成に考えが変わることはまずないだろうということだった。
要は、欧米人もバカではないので、知能が高いから云々とかいってるのはあくまでもこじつけでいってるだけのことであって、根本的には鯨やイルカは自分達の友達のような存在という感覚で育ってきているため、理屈抜きに鯨やイルカを殺すことは許せないというのがベースにあるという話しだった。
だから余計に厄介で解決は難しいということだった。
+12
-0
-
1105. 匿名 2017/01/12(木) 03:46:51
>>1102
レシピ書いてある?+1
-0
-
1106. 匿名 2017/01/12(木) 03:47:26
>>1100
これが「宗教上の理由でイナゴを食べるのを止めなさい」って言われたら「ふーん・・別にいいけど」で終わりそう。+1
-1
-
1107. 匿名 2017/01/12(木) 03:48:42
>>1105
上で書いてる人いたね
食文化といいつつ画像貼るやつは嫌がらせ+5
-0
-
1108. 匿名 2017/01/12(木) 03:49:27
>>1106
長野県、山梨県・・・結構食虫文化もありますよねー
蜂の子に挑戦したことあるけど、食べるまでは勇気が必要でした+0
-0
-
1109. 匿名 2017/01/12(木) 03:49:44
>>1103
クジライルカはちょっと別格って感じがするから、イメージはだいぶ回復するかも。
+2
-1
-
1110. 匿名 2017/01/12(木) 03:51:23
>>1104
その考え方が日本に定着されつつあるんだよ
だからと言って頑なに賛成するのもどうなと思うけどね+7
-0
-
1111. 匿名 2017/01/12(木) 03:53:40
>>1110
うちのおばあちゃんから見たらハムスターはネズミだから全然可愛くないし、むしろ気持ち悪いって言うけど、今や一般的には可愛いものだし。
そういう世代間の意識の違いはあるかも。+10
-0
-
1112. 匿名 2017/01/12(木) 03:54:05
>>994
まあ西洋人はその都合のためには多大な時間的犠牲を払ってるから
肉体的犠牲を払ったのは主に動物だけど
デカルトの動物機械論とか詳しく調べてみるよいいよ
気が滅入るから
あ、私は捕鯨もイルカ漁も賛成です
食糧確保の手段の多様性は出来る限り保つべきだと思う、何時、何が起こるかわからないしね
切れるカードは大いに越したことないと思う
ただし西洋人が(自覚なき人種差別的思想によって)本格的に日本に制裁を加えてくる
というのならその限りではない
後イルカ漁やめろというのは
そのイルカ漁をしてる漁師さんたちの家計に大ダメージを与える選択肢だ
というのは日本人なら覚えておくべきだと思う
犠牲を払ってもらわざるをえない時が来るかもしれないしね+10
-2
-
1113. 匿名 2017/01/12(木) 03:57:09
>>1107
賛成反対どっちでもいい
ただ文化と言いつつ画像貼るのは嫌がらせだしデリカシーが無さすぎるね
反対している人達が明らかに不快になるような画像を面白がって貼っている馬鹿+8
-1
-
1114. 匿名 2017/01/12(木) 03:57:23
ありゃこんな時間じゃん。
イルカ漁は別にどうでもいい派なのに、どっぷり参加してしまった。+2
-2
-
1115. 匿名 2017/01/12(木) 03:57:42
>>1110
それは言えるね。
多分なくなって行く文化なのかもしれない。
でもそれは日本国内での話であって、海外から言われる筋合いじゃ無いって話だよね。
+8
-0
-
1116. 匿名 2017/01/12(木) 03:59:12
>>1113
料理の写真は別にいいんじゃない?
多彩なメニューとして定着してるという意味ではまさに食文化。
伝統文化と言いつつ血だらけのイルカの画像じゃないんだから。
+4
-4
-
1117. 匿名 2017/01/12(木) 04:00:57
>>1093
少なくとも、欧米人は今でも狩猟によって自己の食生活を賄っている人々のことは、文明的な生活者とは見ていないのはあるでしょ。
また、スノーモービルや銃といった文明の利器を使っていても、未だに狩猟で成り立っている生活をしているのであれば、どうしても非文明的と見られてしまうのも現実でしょ。
もし、日本でもそういう生活をしている人がいたら、同じような見られ方をするだろうし。
それが差別かどうかはともかくとして。+2
-1
-
1118. 匿名 2017/01/12(木) 04:02:57
>>1115
海外の意見が日本国民の意識に影響を与えてる部分もあるから
完全に切り分けるのは難しいと思う
反対の人が、海外の言いなりになってるわけでは無いと思うし+1
-0
-
1119. 匿名 2017/01/12(木) 04:03:27
>>1116
嫌な人だっているだろ
なのにあえて貼るのはデリカシーがないだろっての+3
-5
-
1120. 匿名 2017/01/12(木) 04:06:03
>>1116
どっちでもいいって書いた者だけど画像に関しては通報するわ+3
-0
-
1121. 匿名 2017/01/12(木) 04:07:28
>>1117
なるほど。
だから白人のオーストラリア人はこんな事をしてたのか。
非文明人に対して。
彼らはオーストラリアの原住民アボリジニをあらゆる殺し方で殺戮した。
アボリジニの集落の飲み水に毒を入れたり、アメリカ人がインディアンにやったように撃ち殺したり、そして最もポピュラーな殺し方は崖から突き落とすというものだった。
アボリジニは同じく大陸に住んでいたコアラやカモノハシのように温厚で、インディアンと違い大きな抵抗をすることなく次々に殺されていった。
第一次世界大戦後、ヴェルサイユ条約を取り決めたパリ講和会議で日本は人種差別禁止案を提案したが、これに反対したのはアメリカ、イギリス、そしてオーストラリアだった。
彼らがやっていたことを知ればそれに反対するのもよくわかる。
オーストラリア人はアボリジニの殺戮を20世紀に入ってもやめなかった。
日本では新しい昭和という時代に突入した1928年、オーストラリア人は週末ごとに「アボリジニ狩り」を楽しんでいた。
その日の狩りの成果として「アボリジニ17匹」の記載が残されている。(降籏学『残酷な楽園』)
20世紀に入っても彼らがアボリジニを人間とは思っていなかった証拠だ。
このため、タスマニア島にいたアボリジニーは全滅させられ、大陸に三百万人はいたとされるアボリジニはいまは三十万人が残るだけとなった。
この残されたアボリジニーたちはいまは農地を奪われ、就職口もない。
そこで表向き保護というかたちで僻地に作られた収容施設に押し込まれている。
ナチスがやっていたゲットーと同じような光景がここにある。
2000年、シドニーオリンピックの開会式でアボリジニの男女が会場いっぱいになって踊っていた。
「いまでは過去の暗い歴史は清算されて白人もアボリジニも仲良くやっていますよ」というパフォーマンスらしいが、踊っていたのは実はアボリジニではなくて体を黒く塗った白人で、本物のアボリジニは会場の外で「私たちを滅ぼさないで」と坐り込みの抗議をしていた。
アメリカも同じことをしてたよね。
流石は白人様。
+8
-1
-
1122. 匿名 2017/01/12(木) 04:08:04
日本人みんなが食べてると思われるのは
絶対嫌
少数の人たちでしょう
その人たちがイルカ食べなきゃ困るなら仕方ない
でもそこには行きたくないし住みたくない+4
-3
-
1123. 匿名 2017/01/12(木) 04:10:05
>>1118
シーシェパードの次のターゲットはマグロなんだけど?
またそれで騒ぎになったらあなたはマグロ食べないの?+9
-1
-
1124. 匿名 2017/01/12(木) 04:10:30
今これ4人ぐらいしかいないな+4
-0
-
1125. 匿名 2017/01/12(木) 04:17:03
前にイギリス人の友人と「日本人はイルカを食べる野蛮な奴だ」とからかい半分議論半分で言われたことがあります。
彼曰く、イルカは賢いから食べちゃダメなのだとか。
私は、まず動物が賢いかどうかが分かる前から日本にある文化ということを前提に話した上で、私は食べないが文化として残すのは賛成と答えました。
全ての動物、植物に命があり、人間が生きていくためには、命をいただかなければいけない。それは食物連鎖の中にいる人間も例外ではありません(ヒエラルキーでは高い位置にいるとは思いますが)。
食べる前の「いただきます」は命をいただくことから来ていると聞きます。その命に感謝することが大切だと考えます。そこに知能の優劣は関係ないと思っています。
食文化は国や地域によって違うし、それは他の地域の人が文句を言ってはいけない領域だと思います。
まぁ、友人は腑に落ちないようでしたが笑+9
-2
-
1126. 匿名 2017/01/12(木) 04:17:39
>>1123
例えばシーシェパードの活動に賛成するわけでは無いけれど、その騒動をきっかけにマグロは保護しないと絶滅するかもしれないと言われてることを知ったとしよう。(実際のところは勉強不足で知らないよ)
それでマグロは保護しないといけないから食べるのを止めようという意見になったら、私は外圧に負けたのか?それとも自分の判断で止めるのか?
それはもう分からないよね。
私がマグロを食べるの反対って言う事が、日本文化を軽んじてるという事にもならないと思う。
同様に欧米流のイルカ感が日本に定着してきて、イルカを殺すことに生理的な嫌悪感を持ってる人もシーシェパードに負けたわけでは無いと思う。+1
-1
-
1127. 匿名 2017/01/12(木) 04:25:08
>>1020
言いたい事わかりますよ。
イルカショーなんかよりも、ホエールウォッチングはさぞ素晴らしいでしょうね。
イルカショーの素晴らしさを解らせたかったから書いた訳じゃないんです。
イルカショーごときで感激するくらいイルカ好きな私だけど、例え極一部の地域の食習慣であっても「イルカ漁止めろよ!!食べるのなんか野蛮!」なんて考えを押し付けられないって言いたかったんですよ。+4
-3
-
1128. 匿名 2017/01/12(木) 04:35:33
食べることには私も言うつもりないよ。
書いとけばよかったね、1020で。
ただ、イルカ漁そのものとなると話が別でね。
イルカ漁って食用じゃなくて、イルカショー向けの生け捕りのためにやってるから。
この話でのイルカショーの位置づけって、そこなんだわ。
イルカショーがなくなったら、イルカ漁は先細る。
食用のために続けて、将来的になくなるか、細々と残るかは地元次第。
それが自然なかたちだろうね。
+2
-1
-
1129. 匿名 2017/01/12(木) 04:47:40
いや 豚や牛だって可哀そうだし差別だとか言ってる人いるけど
「そんな事皆解ってるんだよ」
だからって牛や豚を全員食べるなと言われても無理って解るでしょうが
んでイルカ漁を無理して続ける意味って何?
生業としてる人がいる?これだけ嫌がってる日本人も多い文化を生業として誇りなんてあるの?
無理してやってるならさっさと悪習は断つべき+3
-11
-
1130. 匿名 2017/01/12(木) 04:52:07
イルカを食べる必要性が私には分からないし、食ったことないし、今後も食う機会はないと思う。
+3
-1
-
1131. 匿名 2017/01/12(木) 04:56:12
「伝統文化」で感覚が麻痺した現地人はイルカ漁を軽蔑してる日本人もいるって
はっきり知る場がないんでしょうけど
こういった必ず必要でない殺生を行うような文化野蛮すぎます
まるでお祭りに使う生贄ですね
本当に軽蔑します 文化人のやることとは思えません+3
-9
-
1132. 匿名 2017/01/12(木) 05:03:17
>>1125
>食文化は国や地域によって違うし、それは他の地域の人が文句を言ってはいけない領域だと思います。
これが私にはよく解らない
海外に行って郷に入れば郷に従えっていうのは解るけど、これは同じ日本国内の話だよ
江戸時代みたいに土地によって文化や法がまったく違う訳でもない現代社会で
昔はそれでしか生きていく方法がなかったかもしれないけど今は違うって解る
おかしいと思ったらおかしいって言っていいと思うわ イルカ漁は反対+2
-6
-
1133. 匿名 2017/01/12(木) 05:08:39
イルカは嫌だな
反対!
人食いサメ捕まえて、海から消してほしい+0
-7
-
1134. 匿名 2017/01/12(木) 05:11:24
理性的にふるまって伝統がー実際の現地ではーとか言ってる奴
賢いと思ってるのかしら
私は反対
理由は生理的に無理だからだよ+3
-12
-
1135. 匿名 2017/01/12(木) 05:11:48
生け捕りにしようが、食べようが、それで生活している人がいるなら賛成です。
まあ、よその国にとやかく言われる筋合いはないですね。+10
-2
-
1136. 匿名 2017/01/12(木) 05:19:58
そういえば、「トイレット博士」のスナミ先生の好物がクジラフライだった。+0
-0
-
1137. 匿名 2017/01/12(木) 05:20:04
イルカ猟が反対されてるのは、食文化ではなく、今や水族館に売り飛ばして狭いところに閉じ込めて、イルカショーをさせて生体ビジネスになってるからじゃない?あと軍事用にイルカ。
イルカを食べる人はほとんどいないし、本来海で仲間と暮らすイルカを捕まえて、水族館に。
親イルカを若いイルカの目の前で殺されるらしい。
イルカはかなり大金で売れるらしいからね。漁師は、イルカ漁しなくても普段魚漁をして生活やっていけてるよ。なのにイルカ漁はビジネスになるからやめないよね。+2
-2
-
1138. 匿名 2017/01/12(木) 05:21:46
イルカは水銀量がすごいから妊婦さんなんかは食べない方がいいし。+1
-0
-
1139. 匿名 2017/01/12(木) 05:29:01
>>1132
このトピは「海外の人に反対されてるけど、あなたはどう思いますか?」ってトピでは?
だからてっきり海外と日本の話かと思ったんですが……。最初の方しか読んでないので間違っていたらすみません。
文句を言うのは自由だと思います。受け入れられない人もいるのはわかります。でも、それをからかいの材料としたり、辞めさせようと他国が圧力をかけるのは違うと思うんです。
このトピ見て、鯨を食べる日本人、犬を食べる韓国人と、虫を食べるメキシコ人ひっくるめて、かなりからかわれて馬鹿にされてムカついたことが海外にいた時にあったので、先ほどはつい思い出して書いちゃいました。+6
-0
-
1140. 匿名 2017/01/12(木) 05:35:31
大量にイルカを生け捕りにして、調教して、ドルフィンレースとか始めてギャンブルの対象にすれば、結構流行るかもしれないな。そのうちサラブレッドみたく、伝説のイルカとか、人が跨がるのなら、伝説のイルカ乗りとか出るかもしれない。+2
-2
-
1141. 匿名 2017/01/12(木) 05:43:57
>>1139
あなたの意見は、イルカ漁が食用のためだという前提なのかな?
もしそうなら、そこは違うよ。
漁師さんたちの生活のためというのも、微妙に違う。
生活というより「儲け」。
+2
-3
-
1142. 匿名 2017/01/12(木) 05:49:51
>>1141
1139じゃないけど儲けちゃ悪いの?
生物のやり取りで財を成してるのは
何もイルカだけの話じゃないでしょう+7
-1
-
1143. 匿名 2017/01/12(木) 05:55:27
儲けのためにイルカを苦痛な思いさせたらだめでしょ。生きていくため以外に生き物を苦しめたり殺したりはダメ。+1
-8
-
1144. 匿名 2017/01/12(木) 05:59:30
反対だよ!当たり前!!
ここ数年で知った事だよ?
漁の妨げ??だからのイルカ漁!?
イルカをとって食べて、ちゃんと消費してるならまた違うけどね…。+2
-7
-
1145. 匿名 2017/01/12(木) 06:00:41
牛豚で儲けるのはいいの?
生きてくためって牛豚もべつに食べなくたって生きていけるんだけど。+7
-2
-
1146. 匿名 2017/01/12(木) 06:02:23
>>1144
目的は色々あるけど
日本はできるだけ食べて消費してるよ+7
-1
-
1147. 匿名 2017/01/12(木) 06:05:22
>>1143
生きてくって一定の財をなすことでもあるのでは?
養豚場とかを運営して儲けるのと何が違うんだろ
+5
-1
-
1148. 匿名 2017/01/12(木) 06:11:23
一定の所どころかボロ儲けだよ。生活費じゃなくて、大金のためにイルカを生体ビジネスにしちゃだめでしょ。そしたら世の中金のためなら何してもよくなっちゃうよ。人身売買だったらビジネスにしたら反対じゃないの?+1
-3
-
1149. 匿名 2017/01/12(木) 06:11:33
「儲け」と書いたのは、それがないと生活ができないわけじゃないからだよ。
イルカ漁だけで生活してる人はいない。
生活できない人が出てくるのなら多少保護する必要も出てくるかもしれないけど、そういうわけではないってことよ。
酪農の人達なんてもう、かつかつでしょ。
それこそ儲けなんて、ほとんど出てないんじゃないの?
で、酪農やめろとなれば、彼らは生活できないよね。
そこに大きな違いがある。
あと、できるだけ食べて消費してるのは、違うよー。
生け捕って水族館に売るのがほとんどだからねー。+1
-4
-
1150. 匿名 2017/01/12(木) 06:13:59
イルカ漁で、どのくらいの収入になってるか調べてみたらどう?
何やかや言ってる人たち。
地元でも食べる人が少なくなってるイルカ漁を何故やめないのかを考えたら、だいたい分からない?
和歌山には大きな水族館あるでしょ。
あそこがあるから需要が途切れないんだよ。+1
-3
-
1151. 匿名 2017/01/12(木) 06:16:02
殺したのは食べてるでしょ
生け捕りもダメってそれはもうイルカ漁というか
水族館や動物園の是非の話にならない?+6
-1
-
1152. 匿名 2017/01/12(木) 06:17:19
>>1151
だから…その話を随分としてきたのよ、ここまで…。
良かったら、読んでみてね。+2
-1
-
1153. 匿名 2017/01/12(木) 06:17:20
フランスはフォアグラ批判されたとき猛反発してたじゃん
シーシェパードに盗撮されたりすごいんだよイルカ漁の町
田舎町でドクロ旗持ってうろうろ
イルカ漁云々よりシーシェパードのやり方が本当酷くて嫌い+19
-1
-
1154. 匿名 2017/01/12(木) 06:18:41
ジュゴンを守れとうるさい沖縄ではイルカを食べます+9
-2
-
1155. 匿名 2017/01/12(木) 06:20:43
とりあえず和歌山県の公式見解ぐらい見てから書こうよ。
思い込みや感情論だけでデタラメなこと書いてる人が多すぎるわ。太地町でのイルカ漁業に対する和歌山県の公式見解|和歌山県ホ-ムペ-ジwww.pref.wakayama.lg.jp太地町でのイルカ漁業に対する和歌山県の公式見解|和歌山県ホ-ムペ-ジ本文へ移動する English中文한국어Japaneseこども情報館携帯サイトサイトマップ現在表示しているページホーム > 組織から探す > 資源管理課 > 太地町でのイルカ漁業に対する和歌山県...
+9
-2
-
1156. 匿名 2017/01/12(木) 06:21:57
しかし、イルカ漁が食用だと思ってる人が、いまだにこんなにいるとはね。
そして食用うんぬんの話で、ここまで盛り上がるのも驚きだわ。
除名問題が出てきた時点で、論点はもう食用の話じゃなくなってんのになあ。
この程度の認識なんだねえ…。
なかなか面白かったわ。
+3
-6
-
1157. 匿名 2017/01/12(木) 06:23:04
>>1148
ペット、動物園、競走馬、
どれもこれも生体ビジネスだと思うけどね+6
-0
-
1158. 匿名 2017/01/12(木) 06:25:11
>>1156
と、1人達観ぶる中身のないがる民であった+7
-1
-
1159. 匿名 2017/01/12(木) 06:25:54
動物園、水族館全て人間のエゴだよ。監禁と同じだわ。ストレスから異常行動起こす動物いるしね。+4
-2
-
1160. 匿名 2017/01/12(木) 06:26:11
小1の息子にイルカ漁の話をしたら、「牛とかは何で食べていいの?」って聞かれたよ。
絶滅を危惧してという理由なら分かるけど、かわいそうとかいう理由で反対するのはおかしい。+21
-2
-
1161. 匿名 2017/01/12(木) 06:31:06
イルカは食用じゃなくて生体ビジネスになってるから。+2
-2
-
1162. 匿名 2017/01/12(木) 06:31:46
動物園や水族館、エゴだとは思うけど
保護や研究にもなるし実際に見ることで知識にはなるんだよね
写真や本だけじゃわからないこともある
芸をさせたり劣悪な環境に置くのはもちろんNOだけど
ある程度必要な物ではあるんじゃないかな+7
-2
-
1163. 匿名 2017/01/12(木) 06:34:23
イルカはなんとなく反対だけど鯨は増え過ぎてるし美味しいからOK.
+4
-5
-
1164. 匿名 2017/01/12(木) 06:37:59
怪我したりしたのを保護なら分かるけど、自然から連れ去ってきてはよくないと思う。種の保存や研究なら自然界でこそ意味がある。自然界で絶滅させて動物園で生きてたって意味がないよね。。昔は動物園も水族館もなかったんだから人間が娯楽に利用するのは、反対かな。+1
-4
-
1165. 匿名 2017/01/12(木) 06:39:13
肉にされる為に育てられてるものだけでいい…
イルカをわざわざ食べなくても生きていける
+2
-5
-
1166. 匿名 2017/01/12(木) 06:40:11
>>1155
うぅわあ、ここまで食用の話しかしてないとは思わなかった!
ここでは生け捕り水族館関係の話、まったく出してないんだね!
リンク先の、「世界動物園水族館協会(WAZA)が太地町での追い込み漁によるイルカ捕獲を理由として、日本動物園協会(JAZA)の資格停止を通告したことについての和歌山県の見解」
ここで初めて言及かあ。
いやあ……後手後手というか、何と言うか…。
あんまり理論武装もできてないし…。
>>1158
達観っていうか、本当にびっくりした。
食用じゃないことくらい、みんな知ってるものとばかり。+2
-8
-
1167. 匿名 2017/01/12(木) 06:40:24
かわいそうなのは経済動物の方だよ。欧米のキリスト教、ユダヤ教などの
傲慢な思想を他国に押し付けるのが大嫌い!あいつらの主張は全部あれが
根底にあって言ってる事だから。神が人間(欧米人)に動物を支配して良い
と言ってるのを鵜呑みにしてるんだよ。バカ民族のくせに。
+9
-0
-
1168. 匿名 2017/01/12(木) 06:52:44
カンガルーは増えすぎて市街地で暴れたり害獣化してるから、減少対策として食べてみるかって感じでしょ。
イルカも増えすぎて困ってるとかならわかるけど、個人的にはイルカは食べるものじゃなくて見るものだから反対かなー+2
-8
-
1169. 匿名 2017/01/12(木) 06:55:36
イルカ漁の目的は漁場を守る為にも必要だったはず
どっかの国でもイルカは漁場を荒らす害獣として駆除されてたと思う
駆除したイルカを食用にしてるんだよね
北海道では増えすぎた鹿を駆除して食用にしてるよね
何が違うのか分からん+16
-1
-
1170. 匿名 2017/01/12(木) 06:57:15
水族館に売るのがいけないの?
イルカ漁反対ってか水族館潰しの活動したほうがいいんでは+8
-0
-
1171. 匿名 2017/01/12(木) 07:01:11
コーヴのフォトショ映像を信じてる反対派とは話にならない…+5
-1
-
1172. 匿名 2017/01/12(木) 07:01:33
イルカ問題は難しいが、とりあえずシーシェパードはクズ。
+11
-0
-
1173. 匿名 2017/01/12(木) 07:06:08
とにかくね、生体ビジネスは全て反対。
野性動物見習ったほうがいい。野性動物は必要
異常に狩りをしないし殺さない。共生をはからないとね。+1
-2
-
1174. 匿名 2017/01/12(木) 07:07:24
水族館に売り飛ばしてるのが、このイルカ漁だからね。+1
-0
-
1175. 匿名 2017/01/12(木) 07:07:35
>>1166
あまり詳しくないので生け捕り水族館は何が悪いのか教えて下さい
漁場保護の意味合いもあるし捕獲したほとんどは食肉にいってると記事をみました
生け捕りの方法に関しては和歌山県も反論しているように見えます+5
-1
-
1176. 匿名 2017/01/12(木) 07:07:40
食用に飼育されてるものは食べてもいいけど、野生の動物はダメとか
ペットの生体販売はさておき、イルカの生体ビジネスはダメとか
いろいろと矛盾しまくりだよ
+5
-1
-
1177. 匿名 2017/01/12(木) 07:08:00
イルカ漁ってイルカ食べる為にやってんじゃないよ
イルカが魚食い荒らすんだよ
可愛い顔してやること酷いからね
群れでくるし
魚が取れなくて生活出来なくなるから原因のイルカを捕まえるんだよ+8
-1
-
1178. 匿名 2017/01/12(木) 07:13:49
消えゆく文化のうちの一つになれば良いなと思う
自分達の価値観と正義を押し付けて、動物愛護の名の下に命の差別を隠しながら
一方的に反対と騒ぎ立てるシーシェパードのような団体は嫌。+4
-0
-
1179. 匿名 2017/01/12(木) 07:18:16
生きてくための食用になら食べてもいいでしょ。だからね、ペットショップも含め、生体ビジネスは全て反対だから。野性動物食べちゃいけないとか言ってないからね。
野性動物は生きてくための狩り以外はしないんだよって言ったの。異常の漢字を誤字しちゃったけど。+2
-2
-
1180. 匿名 2017/01/12(木) 07:18:35
特に反対ではない。
反対している人はなぜ反対するんですか?
イルカは知能が高いから?
食べるために捕ってきたのだから。
無駄にしてる訳ではないですよね。
反対するなら、狩猟を「趣味で」していることにです。+6
-1
-
1181. 匿名 2017/01/12(木) 07:20:27
>>1175
水族館生け捕りの何が悪いのかって、そこはもう価値観だからなあ。
私としては、人間の娯楽のために捕獲して連れてくるというのが、無しなんでね。
あなたがそう思わないのなら、そこにどうこう言うつもりはないよ。
どうしようもないもん。
もちろん、食用に関してのイルカ漁も、駆除のイルカも、どうこう言うつもりはないの。
可哀想という概念でものを言ってるつもりは、さらさらない。
生け捕りの方法としては、イルカが自らやってくるような方法なら、まあ、有りに変わるかな、考えが。
いや、私がしつこいのは重々承知なのよ。
ただ、あそこのイルカ漁を食用と思った上で話をすると、全然違う話になっちゃうからさ。
そこが違うよーと言いたいんだけど。
きりが無いということは、よーーく分かった…。+2
-6
-
1182. 匿名 2017/01/12(木) 07:22:07
イルカ漁は今、主に何のために行われてるかよく調べてみてくださいね。食用のためにでも、漁のためにでもない。+1
-1
-
1183. 匿名 2017/01/12(木) 07:23:06
じゃあイルカ漁じゃなくて水族館なくせば良いんじゃないの???
なんでイルカだけ?+10
-1
-
1184. 匿名 2017/01/12(木) 07:28:39
本当にくだらない。
こんなのがまかり通るなら私は切り花や花飾りも反対するよ。花を殺して捨てないで!!+8
-0
-
1185. 匿名 2017/01/12(木) 07:29:45
シーシェパードは日本は弱いうえに脅せばお金を
稼げると執拗に攻撃してくる卑怯ものの糞白人。
イルカや鯨漁してる所もあるし犬猫を食用にしてる国もある。
他の国に面と向かって文句言えば良いのに日本にだけしか言えない。
最近鯨調査を控えるようになって稼げなくなったから
イルカの方にシフトしてる。シーシェパードの皮をはいで
グレートバリアリーフに投げ込みたいわ。+8
-0
-
1186. 匿名 2017/01/12(木) 07:30:34
水族館に提供したいだけならなんで殺したり傷つけるの?
展示動物傷つけたら商売にならないじゃん+0
-4
-
1187. 匿名 2017/01/12(木) 07:32:19
だからイルカだけじゃないってば。生体ビジネスは全て反対だから。ペットショップも動物園も水族館も競馬も闘牛も闘犬もね。こんなことしてるの人間だけだよ。食用だったなら反対しない。殺す際もなるべく苦しめない配慮は必要だと思うけどね。+3
-2
-
1188. 匿名 2017/01/12(木) 07:33:21
>>1187
なんで食用だけ別なの?
すごい勝手だね+8
-1
-
1189. 匿名 2017/01/12(木) 07:34:10
賛成派はどうしても知能の高さは関係ないとか命の平等さに話を持って行きたいのな
知能の高さなんかどうでも良いんだけど+4
-4
-
1190. 匿名 2017/01/12(木) 07:34:42
イルカやクジラは賢いから、ある程度の数まで人間が間引きしてやらないと、増えすぎて魚を食い荒らして漁業にも大ダメージだしアジやサンマやサバやイワシが高くなるよ+8
-1
-
1191. 匿名 2017/01/12(木) 07:36:15
水族館に売るイルカは、傷つけたりしないよ。比較的若いイルカは生け捕りだよ。食用にはごく一部だけ。地元でも食べる人はほとんどいない。親イルカを目の前で殺されて、若いイルカは水族館に売られるんだよ。あとは軍事用にも売られてる。+0
-0
-
1192. 匿名 2017/01/12(木) 07:37:09
>>1183
うん。
水族館、なくていいと思ってるわけよ、だから。
絶滅危惧種の保護っていう観点でやっていけばいい存在だと思ってるよ。
どうしてもイルカを展示したいなら水族館で繁殖させる努力をするべきだよ。
動物園のほかの動物はそうしてるじゃん。
なぜイルカをしないのかっていったら、どんどん捕るからなわけで。
死んだらまた買えばいいや~っていうのは、さすがに安易だよ。
殺したり傷つけたりするのは、群れの一部のイルカだね。
そうやって群れをパニック状態にさせて狭い所に追い込んで生け捕る。
だから追い込み漁という名前。+3
-5
-
1193. 匿名 2017/01/12(木) 07:39:21
勝手じゃない。食用だったなら、生きていくためでしょ?人間食べ物食べなきゃ生きていけないでしょ。まぁイルカを食べなくても生きていけるから、わざわざ食べようと言わないけど。+1
-4
-
1194. 匿名 2017/01/12(木) 07:40:17
追い込み漁の目的は生体ビジネスって言う人がいるけど
実際は追い込み漁のほとんどは殺してるわけでしょ
駆除目的の追い込み漁の一部で生体ビジネスしてるって言った方が正しくない?+3
-2
-
1195. 匿名 2017/01/12(木) 07:42:37
>>1193
肉も魚も食べなくても生きていけると思うよ+6
-1
-
1196. 匿名 2017/01/12(木) 07:45:03
私はイルカ漁が行われている地域とは縁は無いし、重要性も肌で感じられてはいない。
しかし何故外国の環境保護団体に自国の文化や風習の事をとやかく言われるのかも納得がいかない。
21世紀にもなって他国の文化が受け入れられないからって過度な反対運動を起こす野蛮な行為しか出来ない未発達な人達にはまず己を省みる事から始めて頂きたい。猿を相手にしても始まらないし。
隣国には猿かヒトモドキしかいないのかねぇ。+11
-1
-
1197. 匿名 2017/01/12(木) 07:46:28
感覚的にイルカは食べたくないし食べて欲しくない。
でもじゃあ他の食べ物と何が違うの?と聞かれたら
贔屓です!としか言えない。+9
-0
-
1198. 匿名 2017/01/12(木) 07:46:49
>>7
生物には高等生物と下等生物がいるんです。
イルカはどの位置づけかは説明できないし、人それぞれの価値観があると思いますが、
イルカの知能はかなり高いです。
よって高等生物と断定してもいいです。
食べていい生き物ではないです。
+1
-6
-
1199. 匿名 2017/01/12(木) 07:48:00
>>1197
だよね!
潔くて笑った+6
-1
-
1200. 匿名 2017/01/12(木) 07:48:47
漁師さんたちの生活の事も考えてみてあげてほしい
好きでイルカ漁しているわけではないのに
供養の塔まで建てているのに叩かれて
(イルカ漁は外国人が最初に叩き始めた)
それ以降殺すのではなく、保護してイルカだけの水族館にしている場所を知っています
殺すのもダメ生け捕りも可哀想って
じゃあ漁師さんとその家族はどうしたらいいのって思います+8
-2
-
1201. 匿名 2017/01/12(木) 07:48:47
>>1179
動物は食べる以外の目的でも他を殺すよ、ネコ科の遊び殺しは有名だしモズの早贄は必ず食べるためにしてるわけじゃない。
縄張りに入って来たって理由だけでも殺すしね。
野生動物は無駄な殺生をしないというのは間違い、狩猟は本能であり動物には善悪なんて思考は存在しない、生きる為に縄張りや自己の遺伝子を残すことにはニンゲン以上に貪欲だよ。
反対してるのが動物の生態に詳しくないことはよくわかった。+14
-1
-
1202. 匿名 2017/01/12(木) 07:49:13
>>1198
豚は?
豚は犬よりも賢いらしいけど
+9
-0
-
1203. 匿名 2017/01/12(木) 07:52:09
>>1200
知らねーよ。
転職しろよ。イルカ殺しが何を言っとる。+3
-16
-
1204. 匿名 2017/01/12(木) 07:55:18
>>1203
田舎は仕事がないんでしょう
イルカ殺しって言ってるけど、あなたが生きてく上で動物は犠牲になってないとでも思ってるのかな
あなたに食べられた肉、魚だってそうだし、医療だって犠牲になってくれた動物のお陰で進歩してたりするんだよ+11
-2
-
1205. 匿名 2017/01/12(木) 07:56:04
反対派は感情的になって可哀想、転職しろと叫ぶだけ。マトモな話し合いにはならないな。+16
-2
-
1206. 匿名 2017/01/12(木) 07:59:28
>>1203
論点ズレてる+8
-0
-
1207. 匿名 2017/01/12(木) 07:59:36
>>1203
まあまあ…。
>>1200 さん、ほかの漁もやってらっしゃいますから、漁師さん。
イルカ漁だけで食べてるわけじゃないんだよ。
そもそもイルカ漁は年に1回だか2回だかしか、できないでしょ今でも。
で、一応付け足しておくけど、食用に関しては反対していませーん。+4
-1
-
1208. 匿名 2017/01/12(木) 08:00:02
>>1203
頭の中お花畑の偽善者さん+8
-0
-
1209. 匿名 2017/01/12(木) 08:02:57
いまアメリカで人工肉の研究が急激に進歩しててマイクロソフトとかが何十億円規模で投資支援してる。
大学教授を兼ねる経営者は十年後には100%市場肉を人工にしたいとか本気で言ってて驚いた。
レベルは本当に高いみたいです。
ただ食肉産業が黙ってないとは思うけどねw+9
-0
-
1210. 匿名 2017/01/12(木) 08:03:49
人間のエゴだよ(ドヤ)。いやいや、言われなくても解ってるから。
+5
-1
-
1211. 匿名 2017/01/12(木) 08:04:05
>>1198
人間を基準にして「イルカ」は高等なんですねー
とさつ場に行く「牛」、「豚」の中にも人の感情や雰囲気がわかり涙を流すのもいるそうだねー
「サボテン」も人の感情がわかるという人もいるねー
「薔薇」もほめて育てると早く育つそうねー
+8
-0
-
1212. 匿名 2017/01/12(木) 08:04:43
>>1207
食用だと良いって言う人いるけど、なんで食用ならいいの?
同じ命じゃん+6
-3
-
1213. 匿名 2017/01/12(木) 08:04:47
動物アイゴー団体はうるさいな。+11
-1
-
1214. 匿名 2017/01/12(木) 08:05:01
1201
動物の生態系についてそれくらい知ってるけど。食べるため以外はって言ったのは、人間みたいに生体ビジネスに利用したりしないという意味。よっぽど自分には知識があるとでも言いたいんだね。+1
-7
-
1215. 匿名 2017/01/12(木) 08:07:04
>>1212
私はそこで線引きをしてる、というだけよ。
あなたがどう考えるかはご自由にー。
この期に及んで同じ命じゃんとか、話を混乱させるのが目的としか思えんわ、もう。+2
-4
-
1216. 匿名 2017/01/12(木) 08:07:47
>>1207
“イルカ漁の漁”で生活している漁師ではないです。
普通の漁師さんの捕る魚を奪うのがイルカです。
どなたかが書いていましたが、害獣です。
北海道の鹿と変わりません。
捕れる魚の量が変わってしまう=それが続くと生活出来なくなってしまうという意味です。
言葉足らずでした。+7
-0
-
1217. 匿名 2017/01/12(木) 08:09:16
じゃあ一回イルカを野放しにしてみよう。魚という魚をすべて食べ尽くされて日本の漁業全滅すればアホな博愛主義者の目も覚めるでしょ。+5
-2
-
1218. 匿名 2017/01/12(木) 08:11:07
よく分かんないけどベジタリアンっていう野菜だけ食べて生活してる人も居るわけだよね
だったら動物食べなくても生きていけるわけで、食用で動物殺すのだけは仕方ないって言ってる人おかしくない?
そんな動物の命が大切だったら肉と魚食べるのやめなよ+5
-2
-
1219. 匿名 2017/01/12(木) 08:11:48
反対派はさっきから屁理屈ばっかりだね。理性的な回答がない。+10
-1
-
1220. 匿名 2017/01/12(木) 08:12:08
当たり前だけど、生きるために命を奪う事は仕方のないことだし必要なことだと思う。イルカ漁をしている地域の人達にとって、イルカ漁は必要なこと。
…イルカは知能が高いから殺すな?可愛いから、可哀想だから殺すな?何を言ってるのか?本当に下らない。
牛や豚や鶏に対してはそんな感情も湧かずに、平気で殺して食べてるじゃない。まぁでもしょうがない、生きるためには他の動物を殺して食べなくちゃいけない。でもそれは他のどの動物もみんな一緒。今は可愛がってる猫だって犬だって、その地域や環境次第で私達はそれを食料にしていただろうよ。
それよりも、、アンゴラウサギの毛の刈り方について何か言うことは無いのかなぁ?と思うよ。あれこそ酷い、それに必要ないでしょ。あとフォアグラ、あんなの嗜好品じゃない。+10
-1
-
1221. 匿名 2017/01/12(木) 08:12:13
イルカなんてそんなのいるか♪
いるかって中大兄皇子や中臣鎌足に暗殺された人?
さんまの娘? それはいまる
ごめん+2
-3
-
1222. 匿名 2017/01/12(木) 08:13:00
>>1216
駆除目的なら、追い込み漁の必要性がないよね?
普通~に駆除すりゃいい。
余所ではそうしてるわけだし。
駆除の話と追い込み漁の話を一緒にするのは無理があると思います。+1
-4
-
1223. 匿名 2017/01/12(木) 08:13:48
>>1212
牛豚鳥魚羊全部食べちゃ駄目ね。
+2
-0
-
1224. 匿名 2017/01/12(木) 08:14:03
>>1221
和んだ+2
-1
-
1225. 匿名 2017/01/12(木) 08:14:51
住宅地に出た熊とかも殺すし人間の狩場や住居に悪影響ある動物は駆除するよね
その駆除方法が殺すだけなり食べるなり売るなりだったり
何もイルカだけが特別な事じゃないと思うんだけどな+8
-0
-
1226. 匿名 2017/01/12(木) 08:14:56
>>1222
追い込み漁で大量に低コストで出来る伝統漁法
+6
-1
-
1227. 匿名 2017/01/12(木) 08:15:17
>>1220
アンゴラウサギとイルカショー、私にとっては一緒だわー。+3
-0
-
1228. 匿名 2017/01/12(木) 08:15:56
>>1226
低コストって、どの辺が?+1
-5
-
1229. 匿名 2017/01/12(木) 08:16:26
熊が現れたら早く殺して!とか叫ぶクセにさ。所詮は好き嫌いてものを言ってるんでしょ?+10
-3
-
1230. 匿名 2017/01/12(木) 08:18:27
皆がこの季節お世話になってる羽毛布団なんかもよほどの値段の物でない限り
丁寧に羽をとってるなんてないからね、無理矢理むしったりして死んでるからね+9
-0
-
1231. 匿名 2017/01/12(木) 08:18:32
他所の駆除の方法を知らないので教えてほしい。+5
-0
-
1232. 匿名 2017/01/12(木) 08:19:40
中国は猿を食べるけど、別に残酷だとは思わない。だってそれがその国の食文化なんだから。+9
-3
-
1233. 匿名 2017/01/12(木) 08:20:01
>>1200
事情はよくわからないけど、単純に漁師やめるしかなくない?
+3
-7
-
1234. 匿名 2017/01/12(木) 08:20:46
先進国なのにイルカ食べるなんて
ペットの部類に考えてほしいよ
+3
-8
-
1235. 匿名 2017/01/12(木) 08:21:09
>>1228
いちいち 船で一頭一頭捕まえていたら
一隻で何頭のイルカが捕まえれるの?
多数の船で追い込んだ方が一度に捕まえれるでしょ?
大間の山本さんも燃料代が高いって言ってたじゃない+5
-1
-
1236. 匿名 2017/01/12(木) 08:21:23
動物動物って一色単にしすぎ。
牛、豚はよくてなぜイルカはダメなの?って聞き飽きたんだけど、逆になぜ、牛豚が人間の食料になってくれてるのに、イルカにまで手を出すの?イルカ食べないと死ぬの?
人間はいろんなもの食べ過ぎです。
捕らなくていい命まで食べて、食物連鎖を乱している。
+2
-9
-
1237. 匿名 2017/01/12(木) 08:21:28
何でイルカはダメで牛や豚はオッケーなのよ?
これを叩いてる人はベジタリアンなんだよね?
レザーもファーもシルクや動物由来のものは身に付けないんだよね?
中途半端な人からの批判はお門違いだよ。+10
-3
-
1238. 匿名 2017/01/12(木) 08:21:34
賛成、反対という問題でないと思うが、犬猫を食べる人がいることに心から辛い思いをしている私は、絶対食べません。牛や豚はよくてどうしてイルカは、、という人がいるけど、牛や豚だって申し訳ないけど目をつむって頂いているんだという事が前提であって欲しい。
可哀想だからお願いだから食べないでと言われたら
少なくともこっそり食べる位の配慮はしてもいいのではないでしょうか。
イルカで生活している方々は死活問題だろうけど、イルカを食べる人口と可愛がりたいと思う人口を比較すれば、イルカと遊べる街とかに方向転換した方が遥かに経済効果はあると思うのだけど
+1
-4
-
1239. 匿名 2017/01/12(木) 08:21:48
鮟鱇の骨まで凍ててぶち切らる 加藤楸邨
+1
-0
-
1240. 匿名 2017/01/12(木) 08:21:53
野犬猪熊は良くてイルカは駄目?おかしな話。+6
-2
-
1241. 匿名 2017/01/12(木) 08:22:02
>>1214
> 野性動物は生きてくための狩り以外はしないんだよって言ったの。
の後でその言い訳はかなり無理があるかと思いますよ。
もう言い訳はやめておけば、揚げ足取られて恥かくだけだよ。
+4
-1
-
1242. 匿名 2017/01/12(木) 08:23:22
ここで反対意見出してる人も実際は何の活動もしてない人がほとんどなんでしょうね。
自分の意見はこう、でもそれを押し付けるのは違うからって。
+3
-1
-
1243. 匿名 2017/01/12(木) 08:24:00
ドナドナドーナドーナ♪+2
-0
-
1244. 匿名 2017/01/12(木) 08:24:47
だから食用と駆除目的なら反対しないっていってるでしょ。牛や豚を引き合いにだしてる賛成の人こそ偽善だわ。イルカの生体ビジネスだから反対してるの。野性動物は狩り以外も殺すけどっと知識広めてる人いるけど、人間は理性や知識が働くんだから、わざわざ生け捕りにして水族館に売り飛ばして、調教して狭いところに閉じ込める必要はない。+4
-5
-
1245. 匿名 2017/01/12(木) 08:24:54
>>842
イルカかわいいと思った事はない+4
-1
-
1246. 匿名 2017/01/12(木) 08:25:26
>>1230
モンクレールの製造工場もだよね…
人間は生活の中で動物を散々な目に遭わせてるんだから、その1つだけ取り上げてあーだこーだ言ってもね…。+1
-0
-
1247. 匿名 2017/01/12(木) 08:25:30
>>1236
食用じゃないと何度言えば理解するのか(笑)馬鹿に説明するのめんどくさいから今までの賛成派の意見を見てね。
+1
-0
-
1248. 匿名 2017/01/12(木) 08:25:32
>>1238
安易なw+3
-0
-
1249. 匿名 2017/01/12(木) 08:25:33
イルカもサンマも生きているだけで、まるもうけ♪
そりゃ、IMARUだ+0
-1
-
1250. 匿名 2017/01/12(木) 08:26:08
押し付けてるだけとか被害妄想。反対の意見言ったって構わないでしょ。+3
-2
-
1251. 匿名 2017/01/12(木) 08:27:12
>>1244
イルカ漁反対から水族館反対に論点すり替えか。馬鹿だな。
+4
-4
-
1252. 匿名 2017/01/12(木) 08:28:30
>>1244
ん??売らずに駆除ってことで殺せばおっけーなの?よくわからんわ+7
-1
-
1253. 匿名 2017/01/12(木) 08:28:56
一度野蛮と言われたら遅かれ早かれいつかなくなる
そんな伝統は続かない+4
-3
-
1254. 匿名 2017/01/12(木) 08:29:19
>>1244
割りきり方が完全に自分の思い込み中心。
+5
-1
-
1255. 匿名 2017/01/12(木) 08:29:33
知らなかったけどイルカなんて食べてる人いるの?+5
-0
-
1256. 匿名 2017/01/12(木) 08:30:15
イルカ食ってまで生きたくないww+8
-2
-
1257. 匿名 2017/01/12(木) 08:31:10
銀の匙を読めば食物連鎖について学べます
あれは屠殺関係だけど、考えさせられましたよ。
可哀想だから、で済むものじゃないと。
命をいただく。
だから頂きます、ご馳走様でしたと言う。
知り合いにベトナム人がいてベトナムでも犬を食べるそうですが、文化だと思って批判したりなんかはしませんよ。
私は行っても食べませんが。笑
そういう文化の中で育ってないから。
それで良いと思うんですけど、なんで批判する人は騒ぎ立てるんでしょうか。+6
-0
-
1258. 匿名 2017/01/12(木) 08:31:49
イルカを捕ることで生活している人がいる限り、乱獲はダメだけど仕方がないと思う。
でも《イルカみたいな頭が良くてカワイイ動物を捕るなんて酷い》っていうのは違うと思う。
なんでイルカだけが可哀想なんだろう。
反対している他の国の連中だって、その国では当たり前に捕ってるけど他の国では捕ってない動物だっているでしょ。
生きるために捕るんじゃなくて、猟銃で仕留めるのが目的の趣味『ハンティング』だってあるでしょ。
そっちのほうが残酷でしょ。
+8
-1
-
1259. 匿名 2017/01/12(木) 08:32:26
ある老舗の鯨料理専門店に芸能人が度々訪れるけど
サイン色紙一枚もないのよね
トラブル元だって
以前は超大物俳優のサインが飾ってあったけど
鯨やイルカが問題になって店側が引っ込めたそうだね
それで、
亡き超大物俳優(晩年は司会者)がなんで俺のサインがないんだと・・・
店主が説明して迷惑が掛かるから引っ込めたと伝えた
面倒な世の中だね
+6
-0
-
1260. 匿名 2017/01/12(木) 08:33:23
>>1235
>>1231
ヘルプアニマルズ | イルカ漁(イルカ猟) 詳細www.all-creatures.org日本の何県がどういうイルカをどのぐらい捕獲しているのか、捕獲量の推移などイルカ猟の内容について説明しています
ここに出てるね。
ま、ヘルプアニマルズと言うからには愛護団体系の情報だろうけど、わりとデータが出てる。
たしか静岡の方に追い込み漁やってたところがあったんだけど、やめたんだよね。
追い込み漁で有名じゃない静岡の方が、ね。
ほんとに低コストなら続けるんじゃないの?
突く系の漁だからって、大間のマグロのような漁だけじゃないよ?や、山本さん?
+1
-1
-
1261. 匿名 2017/01/12(木) 08:33:32
>>1250
反対意見を表に出して活動してる人を見た?
活動して行き着く先がどうなってるかしってるの?
自分は押し付けじゃないっていっても外からみたらそうでは無いことって多々あるよ。+3
-2
-
1262. 匿名 2017/01/12(木) 08:33:42
ここイルカ漁についてだから。どう思うか言い合うところなんだから反対でも賛成でもそれぞれ意見したっていいでしょ。賛成の人達は、やたらと論点変えたがるけど、じゃあ人身売買は?人身売買も、お金もうけのためなんだけど、賛成なんだ?
+6
-5
-
1263. 匿名 2017/01/12(木) 08:33:46
イルカはよくて、なんで犬猫はダメなの?
あなたの飼っている犬猫はダメなの?
っていう…+6
-2
-
1264. 匿名 2017/01/12(木) 08:35:06
>>1258
>イルカを捕ることで生活している人がいる限り
に、違和感。
そんなこと言ったら全てのことに当てはまるわ+6
-1
-
1265. 匿名 2017/01/12(木) 08:36:28
豚は良くて海豚は食べたらダメなんておかしな話し
何が違うのかさっぱり分からない
どういう基準で動物の命のランク付けしてるの?+7
-1
-
1266. 匿名 2017/01/12(木) 08:37:11
>>1263
犬を二匹飼っているけど、保健所に保護された犬を何とかしろとか思ったことがない
野良犬がいたら駆除してもらうのが一番だし、害獣もそう+4
-3
-
1267. 匿名 2017/01/12(木) 08:37:41
反対はしないけどイルカは見る物って言う
イメージだからなぁ。海外では犬食べるしね
食べ物としての認識がない物は中々
受け入れられないのかもね。+3
-1
-
1268. 匿名 2017/01/12(木) 08:37:43
>>1262
イルカ漁についてだから!!と言いつつ
人身売買は?って話変えてんのはどっちだよ+6
-1
-
1269. 匿名 2017/01/12(木) 08:38:04
>>1262
西城秀樹になってる~
+2
-1
-
1270. 匿名 2017/01/12(木) 08:38:21
>>1265
完全にその人の好みだよね
イルカは可愛いからダメー
知能が高いからダメーって
豚も知能高いよ+8
-1
-
1271. 匿名 2017/01/12(木) 08:39:04
豚も頭良いしきれい好きで可愛いのになあ+9
-0
-
1272. 匿名 2017/01/12(木) 08:39:59
>>1271
そうだよねー+2
-1
-
1273. 匿名 2017/01/12(木) 08:40:18
>>1260
ありがとうございます。
内容見る限り追い込み漁より残忍な感じしますけど…
先ほどの方他所では普通〜にこれをやってるって言いたかったのかな?
何だか矛盾+2
-0
-
1274. 匿名 2017/01/12(木) 08:40:27
1269
古すぎて理解できない人が97%ぐらいかな?+1
-0
-
1275. 匿名 2017/01/12(木) 08:40:42
1251
貴方にバカと言われる筋合いはない。すり替えてないでしょ。イルカ漁=生体ビジネスだから水族館反対なんだけど。水族館に売り飛ばしてないなら反対しないって何回言えば理解するのか+1
-2
-
1276. 匿名 2017/01/12(木) 08:40:46
>>1262
イルカ漁についての意見でお願いします+3
-0
-
1277. 匿名 2017/01/12(木) 08:41:57
じゃあさ、スケートリンクに魚を氷漬けにして大批判を浴びたニュースがあったけど、
あれは見る魚だから批判があったんじゃないの?+0
-0
-
1278. 匿名 2017/01/12(木) 08:42:11
そんなことより中国人とか外人多すぎるの反対
あいつら平気で割り込みしてくるし無理+1
-1
-
1279. 匿名 2017/01/12(木) 08:44:17
1268
あなたが先に変えたんでしょ。だから人身売買はどうかって聞いたんだけど。自分が先に論点変えてるくせに見苦しいよ。
で、人身売買はどうなの?お金もうけだけど?答えれないのか。お金もうけできる、イルカの生体ビジネス賛成なら人身売買も賛成なんだよね?+1
-4
-
1280. 匿名 2017/01/12(木) 08:44:22
>>1277
私は批判していない
スケートしてみたいとも思わなかったけどね
日本は生ごみとして食料を捨てる割合は世界で上位
それは一般家庭でもいえること・・・
うちも肥やしが多いから結構捨てる 笑
+2
-0
-
1281. 匿名 2017/01/12(木) 08:45:19
イルカは確かに可愛いし癒されるけど、漁師の人も普通の漁もイルカ漁もやめたら生活できないし転職しようにも高齢で仕事見つからなかったりするだろうから、仕方がないんじゃないかな。+3
-1
-
1282. 匿名 2017/01/12(木) 08:45:32
>>1215
あなた、ず~っと居て一人であちこちと議論してるな。
寝ないの?+3
-1
-
1283. 匿名 2017/01/12(木) 08:45:40
>>1260
山本さんは愛嬌のある大間の漁師のおっちゃんです!+3
-1
-
1284. 匿名 2017/01/12(木) 08:45:50
>>1277
あれって誰かに必要とされて行われたものじゃなくて、完全な娯楽だよね
イルカ漁は、それを生業としてる人もいるし漁場を守る意味合いもあって娯楽ではないよね+5
-0
-
1285. 匿名 2017/01/12(木) 08:46:18
>>1264
当てはまるからイルカ漁だっていいでしょ?
何が違和感?
そんなこと言ったら全てのことに当てはまるわ に違和感。
というか、全てって何?
詳しく言いなよ。+1
-2
-
1286. 匿名 2017/01/12(木) 08:46:42
>>1273
どこを残忍とするかで、あなたと意見が違うってことでしょうね。
私はあくまで、生け捕り水族館に反対なわけ。
やり方にどうこう言うつもりはない。
食用にすることに、どうこう言うつもりもない。
現場の人達が快楽のためにやってるとは思ってないから。
矛盾してるように見えるのは、ここでは一部の意見しか言えないからかな。
逐一すべてを言ってられないのよ、この流れでは。
ごめんね。+1
-1
-
1287. 匿名 2017/01/12(木) 08:46:56
イルカ漁の話なのに、論点すり替えまくりだしたのは賛成の人でしょ。だからこちらも人身売買は?って言っただけなのに、イルカ漁の話してくださーいとか、こちらのセリフだから。+2
-4
-
1288. 匿名 2017/01/12(木) 08:47:07
>>1285
毛皮産業の人達とかじゃない?+0
-0
-
1289. 匿名 2017/01/12(木) 08:47:10
>>1279
私、何も話なんて変えてないけど?批判意見は全部同じ人だと思ってるのかな?+2
-0
-
1290. 匿名 2017/01/12(木) 08:47:30
>>1275
アンの打ち方知らんのかいw?
+3
-1
-
1291. 匿名 2017/01/12(木) 08:47:32
>>1279
1268じゃないですが
人間と他の生物とは共存共栄しているけど
人間とほかの生物を一緒にするのはおかしい
人間がいて他の生物がある
人間無くして地球の存在意義は無い
+4
-1
-
1292. 匿名 2017/01/12(木) 08:47:53
ウサギも美味しいんでしょ?
平和だよねー。
戦時中でこんな論争起こらないでしょ。
そんで、お互いが正しいと思って戦争って始まるんだし。
いやあ平和+4
-0
-
1293. 匿名 2017/01/12(木) 08:48:40
>>1283
結構好みなのよねー
生活は大変そうだから無理だけどー+0
-0
-
1294. 匿名 2017/01/12(木) 08:49:06
アンカ打ててないの同一人物かw+5
-1
-
1295. 匿名 2017/01/12(木) 08:49:31
イルカ漁が可哀想って言うけど、マグロ漁だって、最初は餌で釣るけど、電気ショックで気絶させて、最後は槍で突き刺すんだよ。
でも誰も可哀そうとは言わないでしょ?
それはマグロを仕事として生きてる人もいるし、そのマグロを我々が食べるからでしょ。
+8
-0
-
1296. 匿名 2017/01/12(木) 08:49:50
>>1282
いや…寝る前に仕事します…。
バカだわー私。
あ、山本さん、何となく分かるよー。
+1
-1
-
1297. 匿名 2017/01/12(木) 08:50:44
>>1291
面白がってんじゃないよ。
邪魔。+1
-0
-
1298. 匿名 2017/01/12(木) 08:51:22
>>1282
プロ動物アイゴ者及び団体+2
-1
-
1299. 匿名 2017/01/12(木) 08:52:13
>>1244
犬や猫だって人に飼われて本当に幸せなのか疑問。
そんなビジネス世に蔓延ってるわ。
人が勝手に殺したくない順位つけてるだけ。+7
-2
-
1300. 匿名 2017/01/12(木) 08:52:36
この手の話ベジタリアンなら文句言ってもいい、みたいにいうけど
野菜も生きものじゃないのかな?
そりゃ悲鳴はあげられないけど…
私たちは生きている限り色んな生き物の命を頂戴していくしかないんじゃないかな+5
-0
-
1301. 匿名 2017/01/12(木) 08:53:29
時代の流れがあるんだよ
別にイルカに限った事じゃないし
いずれどんな動物だって取っちゃいけなくなるかもしれない+3
-3
-
1302. 匿名 2017/01/12(木) 08:57:02
>>86
じゃあオーストラリアで殺されまくってるコアラは知能指数が低いのかな?
それとも美味しいからいいの?+6
-1
-
1303. 匿名 2017/01/12(木) 08:59:14
水族館なんていらない
学校で強制的に行かされたけど、もちろん見たらかわいいし嬉しかったけど
でも大人になってよくよく考えたら、せっかく大自然の中で悠々と楽しく暮らしていたのに、あんな狭い所に強制的に閉じ込められて、餌と引き替えに芸を仕込まれて虐待。
人間のエゴでしかない
+5
-3
-
1304. 匿名 2017/01/12(木) 08:59:21
>>1301
そんなこと言ってたら野生動物も繁殖しまくって農作物も食い荒らされ、人間の食べるものがなくなるよ。
その時は人間が滅びる時代の流れだって諦めるの?+6
-0
-
1305. 匿名 2017/01/12(木) 09:00:01
>>1295
トピに関係ないけど
もしもマグロ漁を人に置き換えたら・・・
ある日、町をぶらぶらしてたら、知らない人に『奢ってあげる』と言われ、
言われるがまま、おいしいご飯を食べてたら、
突然スタンガンで気絶させられ、次の瞬間、槍で急所を刺される。
しかもデブ(体重が重い)だと喜ばれる。
マグロ漁って怖いね。+6
-2
-
1306. 匿名 2017/01/12(木) 09:02:39
>>1286
いえいえ。
そうです。
矛盾だと感じたのは食用じゃなく駆除目的の追い込み漁反対、他所では他の方法で駆除しているとあったので、どんな方法だろうと思ったらこの突くやり方だったので えぇ?! って吃驚したんです。
生け捕りというかその場で殺してるじゃんって。
あなたの意見も私なりに納得しました。
私は現場の漁師さん達がただ責められる対象になるのが納得できなかったので。
けど自分のとこで捕まえたイルカを自分のとこで保護している場所もあるよっていうのも頭の片隅に置いておいて貰えたら嬉しいです。
意見交わせた事に感謝します。ありがとう。+5
-0
-
1307. 匿名 2017/01/12(木) 09:02:48
>>1256
それな。食う集団民度低すぎ+1
-6
-
1308. 匿名 2017/01/12(木) 09:04:23
>>1281
コアラも犬も可愛いし癒やされるよ
でも国によっては殺して食べる
それの何が悪いの?+5
-0
-
1309. 匿名 2017/01/12(木) 09:04:25
>>1307
なんで食う人の民度低いのさ。+9
-0
-
1310. 匿名 2017/01/12(木) 09:05:10
>>1307
牛や豚を食べるなんて民度低すぎ+7
-0
-
1311. 匿名 2017/01/12(木) 09:05:14
牛もそうよー
ビールを飲まされ
いたせりつくせりでマッサージもしてくれて
健康管理もちゃんとしてくれて
筋肉の間に脂肪がキレイに入るように
大きくデブく育てられ
最後には電気ショックや動脈切られ
A5ランクだと喜ばれ♪
松坂牛ね♪
お正月も食べたわ♪
+7
-0
-
1312. 匿名 2017/01/12(木) 09:05:25
太子町が有名になって叩かれてるけど
日本各地でイルカとは言わずに別の名前で漁をしてるとこは
結構あるよ
探して早く叩かなきゃ! 笑
+5
-2
-
1313. 匿名 2017/01/12(木) 09:06:00
>>1257
食べるのだけはアリ、命を頂くとか何とが、exileまがいの妙な理屈をつけるのはおかしい。
大量の肉消費は生存のためじゃなくて単なる食嗜好なんだから。
食に絡めばオーケーみたいな安易な基準で計るから話がこんがらかる。
食文化の差や好みの差が無条件に正当化されて対立する。
水族館は極悪で食べるならアリみたいな単純な問題ではない。
+4
-4
-
1314. 匿名 2017/01/12(木) 09:06:48
肉は食べないから、とか言う人も大体タマゴは当たり前に食べてる
人間に赤ちゃん食べられるためにタマゴを産まされるニワトリ可哀想とかは言わない
みんな自分の都合じゃん+15
-2
-
1315. 匿名 2017/01/12(木) 09:07:30
水族館に売り飛ばしてないなら、イルカ漁反対しないけど。漁のためや、食用としてのみ漁師がとるなら反対しない。水族館は人間のエゴ。+3
-4
-
1316. 匿名 2017/01/12(木) 09:09:35
>>1314
バロットもおいしいわよ
最初は戸惑ったけど+3
-0
-
1317. 匿名 2017/01/12(木) 09:09:38
動物園や水族館、外敵に襲われる心配も
餌に食いっぱぐれる心配もない
安定した環境で繁殖もできる
一概に虐待とも言い切れないと思うけどね
もちろん人の手が加わらないことが1番自然だけどさ+9
-1
-
1318. 匿名 2017/01/12(木) 09:10:02
>>1313
でも、あなたが食嗜好と呼ぶものが文化であり分明であり、人間が人間たる根幹ですよね
そこから発展して産業が生まれ、経済活動という人間以外の動物がしない社会活動を営んでいる
野生動物と同じように生きたいのなら、人間であることをやめればいいのでは?+4
-3
-
1319. 匿名 2017/01/12(木) 09:11:47
>>1309
みんな食うな食うなと反対意見が多い最中、それでも無我夢中で食うやつ民度低すぎる。
もし自分がイルカ食べるの好きだけど、みんなから反対されたら食べるのやめるもん。
中国の犬猫も同じ。
それでも食う人の人間性が気持ち悪い。
牛豚鶏は圧倒的に賛成が多いから食べるけど。
+2
-13
-
1320. 匿名 2017/01/12(木) 09:12:21
>>1315
水族館が駄目だという理由も人間のエゴでしょ。+9
-2
-
1321. 匿名 2017/01/12(木) 09:12:31
宗教的な感じで、何を食し、どの動物を庇護するかは、自身の自由だし、意見の違う人との合意は難しいんだけど、エセ愛護集団「シーシェパード」や騙し討ち映画「コープ」なんかは、それこそ「邪教に制裁を」といって宗教戦争をしている行為に類似している。+11
-0
-
1322. 匿名 2017/01/12(木) 09:16:10
>>1319
周りから死ね死ね言われたら死ぬのかって、人から言われたことあるでしょw
小学生並みの知能で生きていくの大変じゃない?+6
-1
-
1323. 匿名 2017/01/12(木) 09:17:02
イルカもそうだけど、馬を食べる国って他にある?
馬は批判されないのかね。+3
-0
-
1324. 匿名 2017/01/12(木) 09:17:40
>>1322
あーなるほど。あんたみたいな発想が極端な奴ほど豚もイルカも同じと言うんだね。+0
-7
-
1325. 匿名 2017/01/12(木) 09:18:24
>>1316
私も翡翠卵は戸惑ったけど、食べたら美味しかった
超高級中華料理店だったから、食べられませんなんて言えなかった小心者なだけだけど、勇気出して食べてみてよかったわ+2
-1
-
1326. 匿名 2017/01/12(木) 09:18:26
>>1313
命をいただくってのを理屈まがいとは言わないでほしい…
今はスーパーに行けば買えるからそんな感覚なくなるんだろうけど…
結局は食文化の違いってことで終わるけど。
牛食べない人もいる、豚食べない人もいる。
イルカだってほとんどの人食べないけど所縁の地の人は食べることあると思うし。
私の身近だとクジラ肉売ってるし。
私はただ単にイルカ漁反対食べるのどうかしてるっていう意見に反対なだけです。+8
-0
-
1327. 匿名 2017/01/12(木) 09:20:25
獲る必要性はよくわからないけどそれを言ったら全動物だめだろ。皆さん言ってるけど、フォアグラのほうが明らかにひどいし毛皮用に動物殺すのなんかは更に論外。+8
-1
-
1328. 匿名 2017/01/12(木) 09:20:58
>>1324
もっと長文で言い返していいのよ?
ここでみんなからイルカ食べろって言われたら、あなたは張り切って食べるんだろうね
周りに流されるままに生きるって何も考えなくていいから楽だよね+7
-0
-
1329. 匿名 2017/01/12(木) 09:22:47
イルカもくじらも反対
都合のいい考えかと思われても反対+4
-9
-
1330. 匿名 2017/01/12(木) 09:22:52
このての話も難しいですよね。賛成ですか反対ですかと2択で答えられるような問題ですか?お互いに歴史文化宗教様々に違いがある事から理解し合わないとただの喧嘩にしかならないですね。それぞれの生活、習慣、文化、歴史、宗教、言語と色々な違いがあります、それらによってそれぞれの国の生活が成り立っています。
食文化もアメリカはお肉を良く食べますよね日本は魚や野菜などを良く食べますよね。その違いを理解し合わないと建設的な話が出来ませんよね。単純に相手の国の食文化が自国に無いから馴染まないからと賛成反対の極端な議論で論ずるのは端的に相手の国の食文化を否定しているに過ぎません。ですからこの様な相手に敬意を払わない様な賛成反対、肯定否定と言う単純な論点で会話をするのは非生産的だと思います。最近この手の手法でメディアが色々な話題を持ち上げてきますが非常に世の中に対して悪影響を及ぼしていますね。最近ではメディアが保育園や除夜の鐘や鯉にお神酒を飲ますとかベビーカーの話題等を上記の手法で面白おかしくのみの観点で無責任に騒ぎ立てる取り上げ方を非常に残念に思います。ここでも是非相手の文化や歴史習慣が自分と違うからと否定するのではなく相手を理解する気持ちから論じてほしいと思います。私もなかなか難しい事だと思いますが考えてみたいと思います。長くなりすみません。+5
-0
-
1331. 匿名 2017/01/12(木) 09:23:41
>>1323
馬は結構世界的にあるんじゃない?
馬の干し肉とか西部劇で出てくるよ
馬で荷物を運搬したり、移動手段だった地域は死んだら食べてたと思う。+4
-0
-
1332. 匿名 2017/01/12(木) 09:23:56
反対
イルカもクジラも食べない。
イルカは食べたことすらないから反対+4
-5
-
1333. 匿名 2017/01/12(木) 09:25:01
>>1324
えーと、多数決に従う=民度ではない理由になってると思いますよ。
むしろあなたのいう極論もとおってしまう、みんながいうから~しないと民度低い理論が間違ってるのではないでしょうか。+4
-0
-
1334. 匿名 2017/01/12(木) 09:25:14
>>1318
水族館も人間ならではの文化です。
全く無意味に虐待してるのではなくむしろ観察し親しみ、共存を図るための無意識の営みとも言える。
美味しいと売れると言う理由だけで単なる商業製品として育成法から屠殺法まで工夫に工夫を重ねたり、人気食材だからと無造作に獲りまくって絶滅寸前まで追い込んだり食がからむ非文明的な陰惨な動物との関係も多々あります。+5
-2
-
1335. 匿名 2017/01/12(木) 09:26:53
>>1203
こういう言葉づかいの人が参加すると荒れますよね。
発言は自由ですが乱暴な物の言い方しか出来ないのなら出て行って下さい。お願い致します。+6
-0
-
1336. 匿名 2017/01/12(木) 09:27:38
>>1320
何がエゴなの?
初めから水族館で生まれたならまだ分かるよ。本当は自然が一番だろうけどね。ただ、自然界から連れてくるのはどうかなと思う。+3
-1
-
1337. 匿名 2017/01/12(木) 09:28:07
>>1328
私は食べるよ
滅多の食べないけど
スーパーでたまに売っている時は、買って竜田揚げとかにしていただきます
鯨(なんとかいるか)ってラベルに書いてあります
鯨は哺乳類のクジラ目に属する水生動物の総称である。
比較的小型(成体の体長が4m前後以下)の種類をイルカと呼ぶことが多いが
この区別は分類上においては明確なものではない。
+7
-2
-
1338. 匿名 2017/01/12(木) 09:29:56
>>1321
同意です。
動物は他の動物やら植物やら生命エネルギーを食べることにより、自己の生命を維持できるんだし、それは自然の摂理であって、残酷と呼ぶのは違う。
だから、自分の食べない動物を食べる人を侮辱したり、攻撃しては駄目ですよね。+6
-2
-
1339. 匿名 2017/01/12(木) 09:30:32
ここの連中に少し高度な話題吹っかけるだけ無駄、自分の主張が180度違う事でも平気で肯定するからね3歩歩けば忘れる感情論でしか話せないそれがガル民
正論がでてもそのレスに屁理屈ごねる事で自分は賢いと思い込んで自己満足に陶酔し自分の意見が絶対正しい間違ってないと信じ込みその意見にプラスでも付けば狂喜乱舞 あほくさ
+4
-2
-
1340. 匿名 2017/01/12(木) 09:30:52
くじらもいるかも同じなんだ+6
-0
-
1341. 匿名 2017/01/12(木) 09:31:39
>>1323
ごめん、記憶が不確かだけど、韓国の人は馬は食べなかったと思う
「馬は人間のイトコだから」って言ってたけど、意味がわからなかったから確かじゃないかも?
イトコじゃないっていうか、種族全然違うと思った記憶しかない(>_<)+1
-1
-
1342. 匿名 2017/01/12(木) 09:31:41
>>1326
自分もスーパーで買っておいてその言い方は変です。
肉や魚は食べなくても生きていけます。
頂くとか言えば意味深に免罪されるみたいな感覚は無意識に食べてる人よりむしろ安易です。
その考えの安易さが食べさえすれば何でもありみたいな話の単純化につながってます。+1
-5
-
1343. 匿名 2017/01/12(木) 09:31:52
>>1336
イルカがそう主張してるならイルカの意思でしょう。
でも生まれた自然界が一番だろうというのは人間が考えた、イルカにとって良いことですよ。+3
-2
-
1344. 匿名 2017/01/12(木) 09:32:05
美味しいから食べる
まずければ食べない(笑+5
-1
-
1345. 匿名 2017/01/12(木) 09:33:35
今生業にしている人はそのままで、そのままフェードアウトでいい。
文化って廃れたり興ったりしながら変化していくものだから。+5
-2
-
1346. 匿名 2017/01/12(木) 09:34:28
賛成
鯨や海豚が買えなくなったら悲しいかも
+4
-3
-
1347. 匿名 2017/01/12(木) 09:37:41
>>1334
そうですね水族館では生体の研究や養殖技術などに反映されていくと絶滅危惧種の保存とかにも貢献できますよね。
養殖技術により乱獲の対策にもなりますね。+5
-0
-
1348. 匿名 2017/01/12(木) 09:38:49
水族館が人間のエゴでダメとなるとペットもダメとなるね
盲導犬も警察犬も災害救助犬もダメになる
野犬や野良猫の保護もせっかく野生で生きてるものを人間の都合で閉じこめるエゴという事になる+4
-2
-
1349. 匿名 2017/01/12(木) 09:39:03
反対だね
ガルちゃんでもこれだけ反対派がいるんだし世間ではもっと反対派が多いだろうしイルカ漁に不快感を持っている人達が多いと思うよ
日本人みんなで歓迎している伝統文化ならともかく
やっぱり今の時代にそぐわなくなってきているよ
需要もほとんどないでしょ
それに一部の漁村の人達の為に日本人のイメージが下がるのは国益を損ねている
野蛮なイメージを持たれるのは心外+8
-2
-
1350. 匿名 2017/01/12(木) 09:39:08
>>1343
んーそしたらそれこそ、水族館こそそうなるのでは?いつでも餌があるのは幸せというのも人間の思い込みであって、出来るだけ人間が手を下さないほうが良くないでしょうか?
+1
-0
-
1351. 匿名 2017/01/12(木) 09:42:02
高級和牛の育て方、逆に大量生産ブロイラー鶏の育て方、フォアグラ、マグロの電気ショック、、
命を頂くとか一言呪文を唱えるだけでイルカ漁や水族館だけを極悪認定できるほどマトモなもんでもない。
+6
-1
-
1352. 匿名 2017/01/12(木) 09:43:20
>>1349
ガルちゃんは愛国心に満ち溢れているよねw
そんなガルちゃんなんかでこれだけ意見が割れる伝統なんかなくなれと思うわ+9
-1
-
1353. 匿名 2017/01/12(木) 09:45:04
>>1342
さすがに毎日毎食考えてはいませんよ。
そんな仙人みたいな人間いません。笑
ただ自分が釣ってきた魚、親戚の鶏、知り合いの育てた牛、生きているのを知っている時ならまた変わってきます。
可哀想とも思います。エゴですね。
けれどやっぱり美味しいもの。
一生肉魚食べない禅寺みたいな生活私には出来ません。
何しても良いとは言ってないです。
書いたようにただ単に“イルカ”が可哀想だからイルカ漁反対食べるのどうかしてるって寄ってたかって批判しまくる集団の考えが嫌なだけです。
私は反対の人の意見もその人の考えだと思い受け入れてます。
先ほどお話した方はこれはいい、けと私はこれが嫌なんだとしっかりした意見お待ちだったので。+3
-0
-
1354. 匿名 2017/01/12(木) 09:46:50
人権団体とかシーシェパードとか後頭部を殴りたい程嫌い過ぎる。
それを支援し日本に嫌がらせして資金集めしてる金持ち達も同様。
連中は休みはアフリカでハンティングして殺しまくってるし。
夜は行きつけの高級sushiを堪能。食中毒でも動物に襲われてもいいから
どんどん死んでほしい。
+13
-1
-
1355. 匿名 2017/01/12(木) 09:46:55
日本の食文化にけちつけないで欲しい。
が、イルカは食べたこと無いな。+5
-0
-
1356. 匿名 2017/01/12(木) 09:49:22
>>1347
なるほど。全く無意味ではないのは分かりました。ただ、自然界に暮らしている動物を群れから引き離して、連れてくるのは可哀想とも感じます。ストレスを感じてる動物や死亡事故が起きているのも事実なので。なので、やみくもに連れてくるのではなくて、絶滅危惧などを研究している施設以外は、娯楽目的だと賛成できないかもしれません。+2
-0
-
1357. 匿名 2017/01/12(木) 09:51:17
>>1201
なんならイルカ自体、遊びでアザラシの赤ちゃんとか嬲り殺すのにね+3
-4
-
1358. 匿名 2017/01/12(木) 09:52:15
欧米のご都合主義に踊らされず文化なら文化としとけばいい
それと海獣はダメだけど牛豚はいいとか屁理屈だから、その裏には高度な情報工作による市場開放を狙って欧米で”作った”肉食文化の輸出が狙いだからね
欧米なんてハンティングが貴族の高貴な趣味っていってるけどあんなのだって首だけ切り取って家のリビングに飾ってその狩の話を自慢してるんだぞ!?皮を剥いでこれはどこぞの野生動物の貴重な皮とか言って有難がって財布とか鞄にしてるケースもある、そんな文化と捕鯨により食文化どっちが悪いとか目糞鼻糞レベルだろ
ガル民の中には動物の肉は残酷なんていうけどじゃあ人口肉とか食べる!?グラム辺り10万とからしいけどそんなのが普及するのはもっと未来の話だよ、コストと安全性を考えると現時点では海獣も極端な話この先食料資源が追い付かなくなったら虫も食料資源になるかもよ
家畜を育てるにもエコとか言ってるけど水資源をどれだけ消費して”生産”してるかわかってる?水資源だってアメリカ見れば分かるじゃん早いとこではもう地下水が枯渇して農業が難しい地域だってあるよ?
そんな状況になって海獣がダメだって言ってたらサプライヤが提供しないとか一方的な事言ったらどうなる、今は安い肉を売り付けてるけどこの先ずっと続く補償なんて分からないよそうした対策として良質なたんぱく質の供給先を開拓する意味と文化の捕鯨があってもいいと思うぞ
+4
-1
-
1359. 匿名 2017/01/12(木) 09:54:28
嗜好と欲望にまみれてもっと美味しくもっと安くとあの手この手で動物をいじくり回してるのに自分の食文化として食べるためなら何でもありで水族館やイルカ漁だけを悪者にする神経は単に無知で身勝手としか言いようがない。
人間と動物の関係は食も含めて複雑。
+7
-3
-
1360. 匿名 2017/01/12(木) 09:55:17
フォアグラが残酷だからこっちだって、はおかしい。
それ言ってたら際限なく残虐になっていく。+3
-3
-
1361. 匿名 2017/01/12(木) 09:55:30
犬を食べるのは反対だけどイルカは賛成ってか…
私はどっちも反対だよ
日本人の多くが食しているなら分かるけどこのトピでも食べてる人なんてほとんど見かけない。
逆にイルカ大好物です!とか言ってる友達いたら引くし、イルカがメニューにあったら食べたいと思うか?
需要も無いし、止めて構わないよ+10
-2
-
1362. 匿名 2017/01/12(木) 09:56:06
文化って言われてもイルカなんて食べた事ないわ
売ってる切り身も見た事ない+8
-1
-
1363. 匿名 2017/01/12(木) 09:56:14
確かに水族館がダメならペットもだめになるね。
でも水族館とペットは少し違うと思う。
私は本来ならペットも人間目線だと思うよ。だから生体販売反対かな。でも人間がいないと犬や猫は野良では暮らしていけなくなってしまったよね。だから新たに生み出す生体販売は良く思わないし、ブリーダー規制も必要だと思うし。+5
-1
-
1364. 匿名 2017/01/12(木) 09:59:31
イルカ漁だけに反対するのおかしいという人いるけど、イルカ漁だけではないよ。毛皮もフォアグラも反対だし、食べるなとは言わないけど、フォアグラは育て方に配慮が必要だと思う。毛皮は副産物だけじゃないしね。毛皮も残酷。+7
-0
-
1365. 匿名 2017/01/12(木) 10:00:10
このトピでイルカ漁に賛成してる人は、お隣さんが犬を食ってる事にも賛成なんだよな??
昔からある食べ物だもんな?
正気かよ+10
-1
-
1366. 匿名 2017/01/12(木) 10:01:03
>>1339
あほくさいなら出て行って下さい。不愉快です。+2
-1
-
1367. 匿名 2017/01/12(木) 10:02:37
イルカ漁があること知ったのはここ数年
食べたことないし、周りにもいない。
食べてみたいも思わない…
文化と言われてもピンとこない。
反対+5
-1
-
1368. 匿名 2017/01/12(木) 10:02:55
>>1365
イルカの話ですよ。犬の話は別の所でして下さい。+1
-8
-
1369. 匿名 2017/01/12(木) 10:02:58
イルカやクジラの肉ってどの辺に流通してるんだろ??
うちの近所でも全く見た事ないし、お店のメニューでも見た事ない
レアだから高級でデパ地下にでもあるのか+3
-0
-
1370. 匿名 2017/01/12(木) 10:02:58
果たしてイルカ漁に賛成している日本人って実際にどれくらいいるんでしょうね・・・
3割くらい反対派がいたらやめたほうがいいと思います。
+8
-3
-
1371. 匿名 2017/01/12(木) 10:05:55
イルカがダメなら生き物全般ダメじゃんとか……
イルカ食べる人なんて殆どいないんだからそんな物好きの為にわざわざイルカ漁する必要はないって話でしょ
+4
-4
-
1372. 匿名 2017/01/12(木) 10:06:09
>>1369
漁業が盛んなところでは割と流通していると思いますよ。
害獣駆除しますから。
私が知っているのは九州。+2
-0
-
1373. 匿名 2017/01/12(木) 10:06:26
私も反対だわ
イルカも食べたくないし、牛や豚や鳥だって必要最低限でいいし、贅沢で過剰に食べるのは良いとは思えない+6
-2
-
1374. 匿名 2017/01/12(木) 10:06:55
>>1370
反対している人はもっと多いでしょ
イルカ漁文化に関わる人なんてほとんどいないんだから+4
-2
-
1375. 匿名 2017/01/12(木) 10:07:29
クジラやイルカは食用に繁殖されてないから、海外からの反発があるのではないですか?
カンガルーとか食用に繁殖してるんです。
観光用とは別。+1
-2
-
1376. 匿名 2017/01/12(木) 10:07:55
>>1368
確かにトピ題はイルカかもしれないが
犬の話もイルカの話も同じこと+6
-0
-
1377. 匿名 2017/01/12(木) 10:07:56
我が家ではイルカを食べる文化が無いので別にどちらでも。
ただ、可哀想だからやめてあげて!とも思うんだけど、そんな事言ったら牛豚鳥羊馬魚介類その他諸々みんな可哀想。
やめられるならやめて欲しいけどこっちも生きていく為には仕方ない事ですよね+3
-0
-
1378. 匿名 2017/01/12(木) 10:08:06
>>1365在日ですか⁉︎母国に帰って下さいいや帰れ+1
-4
-
1379. 匿名 2017/01/12(木) 10:08:15
動物特集とかでアフリカ等で弱肉強食の世界を見てると
結局生きのびて子孫を残し守る為に自分の全能力を最大限に
駆使して餌を穫る為に壮絶にならざるを得ないのだと実感。
十分な餌と安全あればみんなのんびりしてる。動物の中には意図的に
人に寄って来て懐くのもいる。動物にとって楽に餌と安全を貰える
環境は魅力的でもあるかもしれない。一概に動物園やペットが
虐待かと言えば動物に聞いてみないとわからない。
+4
-1
-
1380. 匿名 2017/01/12(木) 10:09:38
>>1356
食材の生産の現状こそ、ほとんどが単なる人間の生存目的など遥かに越えた食の娯楽のためですよ。
ギュギュウ詰めのケージで神経的に耐えられない鶏やほぼ意図的に成人病状態の高級和牛などの苦しみは欲望と嗜好のためでしかありません。
水族館みたいにわかりやすい娯楽や捕獲のみやり玉にあげて安穏とできる神経が変です。+7
-0
-
1381. 匿名 2017/01/12(木) 10:10:46
>>1378
犬を食べる文化に反対するのが在日とか頭大丈夫ですか??
逆でしょ+6
-0
-
1382. 匿名 2017/01/12(木) 10:11:10
>>1376
分かる
むしろ賛成派の方が他の動物を引き合いにだしている人が圧倒的に多い+5
-1
-
1383. 匿名 2017/01/12(木) 10:12:40
>>1361
でもイルカをとっている人もいるし食べている人もいるのも事実ですから単純に私食べないからいらない反対と言うのは少し短絡的ではないでしょうか?
あなたが食べないだけの話ではないでしょうか。美味しいかもしれないよ。+4
-4
-
1384. 匿名 2017/01/12(木) 10:13:17
私はイルカ漁というより水族館に売ることに反対。他の魚が取れなくなるからイルカを食用になら分かる。海の生体維持のためにね。同じのばかり食べてたら、生態系がかたよるから。でも水族館に何で売るんだろうね。やっぱりビジネスになるからだよね。他の魚と同じような漁自体だったら、そんなに他の国から反対されない気もするよ。反論もしやすいしね。水族館のビジネスにしてるから反対されてるのも大きいように感じる。+3
-0
-
1385. 匿名 2017/01/12(木) 10:13:26
動物園とか、水族館って種の研究保存のための施設でもあるよね。+3
-1
-
1386. 匿名 2017/01/12(木) 10:13:55
賛成だけど、私は食べませんがねって言っている人に違和感
スーパーで普通に売ってるし、食べてますが‥‥すみませんね+4
-3
-
1387. 匿名 2017/01/12(木) 10:14:18
反対!!
日本人として、もうやめてほしい+6
-6
-
1388. 匿名 2017/01/12(木) 10:16:17
>>1376
どこが同じなのですか?+0
-3
-
1389. 匿名 2017/01/12(木) 10:16:42
>>1383
美味しかろうが食べる人は圧倒的少数派でしょう。
イルカ漁が伝統で、日本人の多くが慣れ親しむ食材ならば海外からなんと批判されようが私は構わないと思う
でも実際は違う、日本人でさえ食べる人は少ない+5
-1
-
1390. 匿名 2017/01/12(木) 10:19:14
>>1379
確かにそれはあるかもしれないね。一概には虐待というわけではないよ、だから環境配慮に動物園は力をいれてほしいよね。環境悪い動物園あるから。。動物園で生まれた動物ならまだ良いんだけど、今まで自然の中で広さも違う環境も違う、仲間や家族がいたのに、途中から連れてこられて、ストレス感じる動物もいることは確かなんだよ。その映像見ると可哀想だと思うよ。だから動物園賛成!とは私は言えないなぁ。+4
-0
-
1391. 匿名 2017/01/12(木) 10:19:30
いわし漁の天敵じゃんか。
害獣駆除。
これがダメなら害虫駆除も否定しなきゃね。+5
-4
-
1392. 匿名 2017/01/12(木) 10:20:38
イルカとクジラは同じだったような…。
大きさの違いで名前が違う。
食べていいんじゃないの?
+2
-0
-
1393. 匿名 2017/01/12(木) 10:20:50
イルカ漁は若い世代は受け入れられない人が特に多いだろうね
時代の移り変わりの中で結局消えゆく運命だよ+5
-0
-
1394. 匿名 2017/01/12(木) 10:22:08
流通してないのは単に地元で全部消費するからだと思う
地産地消+0
-0
-
1395. 匿名 2017/01/12(木) 10:23:36
種の保存や研究なら、世界中に何ヵ所も動物園や水族館必要なくない?数がありすぎになるよ。本当にそういう施設なら、反対しないよ。前はそうだったかもしれない。でも今は動物園は娯楽のため、癒しとか、調教してイルカショーさせたり、ビジネスになってるよね。+2
-0
-
1396. 匿名 2017/01/12(木) 10:24:04
>>1392
私はどっちでもない派だけど反対の数が圧倒的に違うんじゃない?+2
-2
-
1397. 匿名 2017/01/12(木) 10:25:28
イルカは良くて他はいいの?って言うやついるけど誰もいいなんて言ってませんよ?+3
-1
-
1398. 匿名 2017/01/12(木) 10:25:33
>>1388
ただ単に動物の種類が違うだけで、他は同じ事だと思いますが。
逆に違う点はなんですか?
イルカは賛成だけど犬は反対する人はおかしいと思います。
どちらも断固反対です+5
-1
-
1399. 匿名 2017/01/12(木) 10:29:09
反捕鯨日本人「白人様に嫌われるのが怖いからやめよう」
↑
これが本音だろ
ぶっちゃけイルカなんてどうでもいいだろw+6
-6
-
1400. 匿名 2017/01/12(木) 10:30:25
残酷だとか血の海だとか良く知らない人がいるみたいだけど、今は追い込み漁はやってないよ。漁の仕方が変わってる。それとイルカが本当に頭いいなら漁場に自ら入ってこないから+1
-4
-
1401. 匿名 2017/01/12(木) 10:31:33
たとえばヒンズー教だと牛は食べない
ただし、ヒンズー教の方々は私たちに対して文句は言わない(多分)
それでいいんじゃない。内政干渉だよ+12
-1
-
1402. 匿名 2017/01/12(木) 10:32:17
>>1399
いや、逆に白人に嫌われるからとかどうでもいい
そういうの関係なく反対+9
-1
-
1403. 匿名 2017/01/12(木) 10:32:59
イルカのオスはメスと同じ水槽になると追いかけまわしてレイプしまくって殺してしまうと聞いた+1
-6
-
1404. 匿名 2017/01/12(木) 10:33:18
外国の人が反対する以前から
イルカには水銀がたくさん含まれており
食べるのは危険とされています
サメやマグロと違い哺乳類のため
大型になればなるごど危険です
サメやマグロでもイルカやクジラほどではないですが
水銀は含まれています
+7
-1
-
1405. 匿名 2017/01/12(木) 10:33:28
反捕鯨日本人
今日もアホ面で牛豚食べますw
ちなみにわたしはビーガンですよ
+0
-10
-
1406. 匿名 2017/01/12(木) 10:35:05
詳しいことは、わかんないけど一部の金持ち間で動物をハンティングしてるんだぁ~~
ネットで調べよう。
知らなかった。情報提供ありがとうね~+3
-1
-
1407. 匿名 2017/01/12(木) 10:35:34
>>1356
丁寧なご意見ありがとうございます。
そうですね確かに感情的には可哀想ですね。ストレスによる死亡事故もあるでしょう。やみくもに連れて来るのも良くないでしょう。
娯楽目的も良くないでしょう。長年の研究飼育により高度な知能がある事も判明しています。学習能力もあります。俗に言うイルカショーなども良い例だと思います。
イルカショーは虐待だ娯楽だという意見があるのも知っておりますが高度な知能があるからこそ出来る事ですイルカの生体の解明にもつながります。そういった違う側面もあります。
+3
-2
-
1408. 匿名 2017/01/12(木) 10:36:38
>>1403
どこで聞いた?+3
-1
-
1409. 匿名 2017/01/12(木) 10:37:38
ベジタリアンアピールするヤツってなにがしたいの?
私は生き物食べません!すごいでしょ!あんたら最低よ!ってか?+6
-5
-
1410. 匿名 2017/01/12(木) 10:37:45
別にいるかをわざわざ殺して
食べる必要がない。
いるかを殺してる人と友達になれるかどうかって考えると無理
だから私は反対だし
差別します。+10
-4
-
1411. 匿名 2017/01/12(木) 10:38:45
この正月にも反捕鯨活動家が網切ってた。漁師への嫌がらせが酷い+6
-2
-
1412. 匿名 2017/01/12(木) 10:40:06
イルカを食べろと命令されたって食べたくない
美味しい美味しくないに関わらずね
+6
-1
-
1413. 匿名 2017/01/12(木) 10:40:11
>>1037
北米で反対してるアメリカは、アラスカの先住民が、クジラやアザラシ食べてるけどね。
それも文化なんじゃないのかね?+5
-2
-
1414. 匿名 2017/01/12(木) 10:41:38
太地町のイルカやクジラを普段から食べている人の毛髪を調べたら
許容量を超えていたそうです
若い時ならまだ大丈夫かもしれませんが歳をとってきたらどうでしょうか
健康を害するリスクが上がると思います
水銀による障害は脳や内臓に影響があります+3
-1
-
1415. 匿名 2017/01/12(木) 10:42:33
>>1409
まぁまぁ、落ち着こうよ。+0
-1
-
1416. 匿名 2017/01/12(木) 10:43:02
中居くんのなんとか図書館て番組でもイルカトレーナーさんが話してたよね。イルカのオスの性欲の凄さについて。だからオスはショーには出られないとか。+4
-0
-
1417. 匿名 2017/01/12(木) 10:43:25
イルカ漁をしてるのは日本人じゃないと思う
賛成コメントしてるのも
綺麗事ばかり言う変人だよね
日本の文化とか
じゃあ牛はどうなの?とか。
私は人と違って賛成だよアピールいらないからw
在日だよイルカ漁賛成してる奴らわ+5
-7
-
1418. 匿名 2017/01/12(木) 10:44:04
伝統だから伝統だからってうるさいね
伝統=素晴らしい 絶対守らなければならない とは限らないんだよ
時代に沿って変えていかないと
昔の人だってそうしてきた+7
-1
-
1419. 匿名 2017/01/12(木) 10:45:04
オス同士でも交尾してしまうとか。+2
-0
-
1420. 匿名 2017/01/12(木) 10:46:12
イルカ漁を肯定してる人は人間ではない
イルカ漁してる野蛮な日本人と比べるとアメリカ人は賢明だわ
だからいつまでたっても
アメリカに追いつかない+3
-6
-
1421. 匿名 2017/01/12(木) 10:46:36
人間を含め、哺乳類は水銀を取り入れると排出がなかなかできません
海で生活する哺乳類は食用にしては危険です
クジラ、イルカ、ジュゴン、マナティーは食べないようにしましょう+3
-2
-
1422. 匿名 2017/01/12(木) 10:46:48
水銀心配ならマグロも鰹も鰤も食えないね+4
-3
-
1423. 匿名 2017/01/12(木) 10:47:10
>>1402
そのわりに、白人が騒ぎ立てるまで
イルカ漁なんてほぼガン無視でしたよね
+6
-2
-
1424. 匿名 2017/01/12(木) 10:47:33
イルカとかクジラって食べてる人どこにいるの?
はんとに少ないよね+3
-0
-
1425. 匿名 2017/01/12(木) 10:47:55
伝統だから残してもいいんじゃないかと思ってたけど、じゃあ誘拐婚とか割礼儀式は伝統だから継承するべきかっていうとそうは思わないのね。
まぁこっちは人間だけども。
伝統も大事だけど、時代にそぐわないものはなくていいんじゃないかと最近考えが変わってきた。
+6
-1
-
1426. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:29
いまネットで書いてる最中にも生き物が何種類も絶滅して新種も誕生してる。
それが自然の姿だし人間の言う種の保存は単なる好き嫌いの問題でエゴ
なのかもしれない。動物園も水族館も人間様のエゴ。
霊長類の一番上で知能も高い人間と言うなら不自然なエゴに付き合わして
しまった他の生き物は責任持って最後まで面倒みないと人間失格になる。+1
-1
-
1427. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:43
食べたくない人は食べなければいいだけ
それで食べている人を批判するのは意味がわからない
私も犬食べないしウサギも食べないけれど、食べている人をどうこう言う気になれない
どうせ「かわいそう」とかでしょ?牛も豚も鶏も一緒
知能がどうとか…関係ない。批判して自分は野蛮じゃない!って思っていればいいと思う
何かを食べて皆生きているんだから…自分だけ特別だと思う事自体、私は不思議に感じる+4
-2
-
1428. 匿名 2017/01/12(木) 10:48:56
イルカ漁、残すべき重要な日本の文化とは思えない
知らない人も多いし、反対する人も多い
行われているのも一部の地域だけ+4
-2
-
1429. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:17
イルカの肉はすごくまずそう
画像検索で出てくるのは黒ずんで食べる気がなくなる
あまりにもまずいのでクジラの肉といって売り出すようです
地元では+3
-3
-
1430. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:38
動物愛護団体が、なぜ騒ぐか知ってる?
…金になるからだよ+7
-4
-
1431. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:39
>>1423
いいきっかけだったんじゃないの
従うにはならないでしょ+3
-1
-
1432. 匿名 2017/01/12(木) 10:49:49
>>1423
イルカ漁の存在すら知らない人が多かったんだよ。騒がれて初めて知った人もいる
伝統とかいいつつめちゃくちゃ有名なわけでもない+6
-0
-
1433. 匿名 2017/01/12(木) 10:50:06
沖縄の一部ではジュゴン食べてたとこも昔あったような+2
-0
-
1434. 匿名 2017/01/12(木) 10:50:35
やっぱりアメリカのがまだ上だよね文化も知性も
恥ずかしいからイルカ漁とかやめてくんないかな
日本の恥+6
-9
-
1435. 匿名 2017/01/12(木) 10:51:38
40歳以上のお姉さん方にお聞きしたいんですが、私が子供の頃、アメリカが自由貿易したけど、当時日本はクジラ肉が日常的でアメリカ牛肉が売れないものだから、「クジラは野蛮人の食べ物。牛肉食べる人は高尚」的なキャンペーンをしてたと聞いて育ちましたが、実際どうだったんですか?+3
-1
-
1436. 匿名 2017/01/12(木) 10:52:35
妊娠中の方は絶対に食べないでくださいと
書いてありますね
深海魚も水銀を含む魚が多いので注意が必要です+5
-0
-
1437. 匿名 2017/01/12(木) 10:53:20
別に日本が誇る伝統でもなければ、食べるのも少数派。しかも反対派も多数いるのを考えればさっさとやめるべきだよ+6
-4
-
1438. 匿名 2017/01/12(木) 10:54:48
エスキモーとかイヌイットにも野蛮とか言うの?反捕鯨の人は+3
-1
-
1439. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:05
【みんなに聞いてみたい】イルカ漁、捕鯨、ホントに必要?girlschannel.net【みんなに聞いてみたい】イルカ漁、捕鯨、ホントに必要?イルカ漁とか捕鯨問題は昔からよく問題になってるけど、正直、本当にそれがなきゃ日本はやっていけないの?
1064. 匿名 2015/04/06(月) 15:47:21
1005. 匿名 2015/04/02(木) 02:37:13 [通報]
765 :名無しさん@1周年:2015/02/15(日)
太地町の漁師の生活というが、太地町の漁師約400人のうち、
イルカ追い込み漁をやっている漁師は24人。
太地町の大半の漁師は他の漁で生活している。
イルカ追い込み漁師が追い込み漁をやめないのは
イルカが一頭数百万~一千万以上で水族館へ売れるため。
853 :名無しさん@1周年:2015/02/15(日)
>765
>、太地町の漁師約400人のうち、 イルカ追い込み漁をやっている漁師は24人。
たった、24人の漁師のイルカ漁が、いつから日本の伝統的食文化になったんだよ
どうせ金目で解決できるんだろう和歌山県が、この24人にはした金払えば
解決ジャンか
地元の2階センセに頼めよ、2階センセの得意な、土建の利権の1%にも並んだろう
から、2階センセが興味が無いのはわかるが。
+2
なるほどねぇ~…
1065. 匿名 2015/04/06(月) 15:52:01
1030. 匿名 2015/04/02(木) 19:49:45 [通報]
日本とシーシェパードはグルなんですよ
シーシェパードからの防御を大儀にして
海上自衛隊に捕鯨船警護をやらせるのが目的
フィクサーは日中戦争を目論む連中です
ついでに言えばテキサス親父とか言うユダヤ人もシーシェパードとグルです
1031. 匿名 2015/04/02(木) 19:58:26 [通報]
1030
そんな感じする
赤の他人にだったらそんな事出来ないよね
何されるか分からないし
のびのび妨害できるのは裏で繋がってる証拠だと思う
ほーほー、大人って黒い
3.11原発問題も、利権がらみで
真っ黒でしたね
+2
-4
-
1440. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:18
イルカは普通に凶暴性も持っている生物です。食べるわけでもないのに赤子や同族を殺したり、リンチやイジメでストレス発散をするのも確認されています。+4
-1
-
1441. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:25
漁の方法を変えたのを知らない人が
昔のままだと思い込んで騒いでいるのが面白い
何も自分で詳しく調べもせず
言われた事を鵜呑みにし、批判する
…恥ずかしいね+4
-6
-
1442. 匿名 2017/01/12(木) 10:55:33
牛肉や豚肉は圧倒的に安全です
なぜなら陸上で育てます
国際的に反対されているからというより
食べないほうが無難なら食べないほうがいいと思いますね
それでも食べたいなら別に止めようとは思いません+2
-2
-
1443. 匿名 2017/01/12(木) 10:56:25
イルカ漁=日本の文化
じゃないよね。日本の超超一部で行われているもので、日本人の98%くらいはイルカを食べないで生きている。+7
-1
-
1444. 匿名 2017/01/12(木) 10:57:28
油とるために殺しまくってた欧米人に干渉されるのはなんだかなあ。
アジア人差別でしょ+6
-1
-
1445. 匿名 2017/01/12(木) 10:57:38
765 :名無しさん@1周年:2015/02/15(日)
太地町の漁師の生活というが、太地町の漁師約400人のうち、
イルカ追い込み漁をやっている漁師は24人。
太地町の大半の漁師は他の漁で生活している。
イルカ追い込み漁師が追い込み漁をやめないのは
イルカが一頭数百万~一千万以上で水族館へ売れるため。
853 :名無しさん@1周年:2015/02/15(日)
>765
>、太地町の漁師約400人のうち、 イルカ追い込み漁をやっている漁師は24人。
たった、24人の漁師のイルカ漁が、いつから日本の伝統的食文化になったんだよ
どうせ金目で解決できるんだろう和歌山県が、この24人にはした金払えば
解決ジャンか
地元の2階センセに頼めよ、2階センセの得意な、土建の利権の1%にも並んだろう
から、2階センセが興味が無いのはわかるが。+2
-0
-
1446. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:25
お隣が犬を食べるのを
批判するように
イルカ漁する日本も
他国では批判されてんだよ
こんな恥ずかしいことないわ。
日本の恥さらすのやめてくれよ+5
-4
-
1447. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:38
伊勢海老を調理する時、ぎゃーっというよー。牛も豚も。。。魚も痙攣起こすし。かわいそうの基準がわからないなあ。イルカショーもラッコ展示も無くなるけど。
わかってて意見してるのかな。感情論で、肝心の人からの需要がやってるって、わかった上でなんですか?+1
-4
-
1448. 匿名 2017/01/12(木) 10:58:44
>
たった、24人の漁師のイルカ漁が、いつから日本の伝統的食文化になったんだよ+2
-1
-
1449. 匿名 2017/01/12(木) 10:59:32
>>1446
お隣の犬食べるのは
殺し方が批判されているのでしょ?+3
-2
-
1450. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:02
韓国も鯨食べてるよ。たまたま流れついたってことにしてね+0
-1
-
1451. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:28
文化なんか時代とともに変化するのが自然の流れなんだよ+5
-2
-
1452. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:34
ここで「イルカさん可哀想~」って言いながら
イルカショー見て喜ぶんでしょ?+4
-6
-
1453. 匿名 2017/01/12(木) 11:00:49
1030. 匿名 2015/04/02(木) 19:49:45 [通報]
日本とシーシェパードはグルなんですよ
シーシェパードからの防御を大儀にして
海上自衛隊に捕鯨船警護をやらせるのが目的
フィクサーは日中戦争を目論む連中です
ついでに言えばテキサス親父とか言うユダヤ人もシーシェパードとグルです
1031. 匿名 2015/04/02(木) 19:58:26 [通報]
1030
そんな感じする
赤の他人にだったらそんな事出来ないよね
何されるか分からないし
のびのび妨害できるのは裏で繋がってる証拠だと思う
+2
-3
-
1454. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:40
765 :名無しさん@1周年:2015/02/15(日)
太地町の漁師の生活というが、太地町の漁師約400人のうち、
イルカ追い込み漁をやっている漁師は24人。
太地町の大半の漁師は他の漁で生活している。
イルカ追い込み漁師が追い込み漁をやめないのは
イルカが一頭数百万~一千万以上で水族館へ売れるため。
853 :名無しさん@1周年:2015/02/15(日)
>765
>、太地町の漁師約400人のうち、 イルカ追い込み漁をやっている漁師は24人。
たった、24人の漁師のイルカ漁が、いつから日本の伝統的食文化になったんだよ
どうせ金目で解決できるんだろう和歌山県が、この24人にはした金払えば
解決ジャンか
地元の2階センセに頼めよ、2階センセの得意な、土建の利権の1%にも並んだろう
から、2階センセが興味が無いのはわかるが。+2
-3
-
1455. 匿名 2017/01/12(木) 11:01:58
一部限定地域の食文化として、イルカ漁は積極的ではないものの賛成。自分は多分食べないけど、それよりも海外からのヒステリックな非難がおかしいと思う。
犬食は反対。ペットの犬を盗まれて食われたなんて話を聞くと、それが本当に文化ですか?って疑問。
でも、やっぱりこれも、他国の人間が乗り込んで妨害したり映画化したりするのは絶対違う。それは人道を語った脅しでしかないもん。
イルカ漁はイルカの苦痛を大幅に減らせたんだよね。当然だけど供養もしてる。犬食もどうかどうかそうなってほしい。殺生も、非難も、同じ命への敬意が大事だと思う。+5
-5
-
1456. 匿名 2017/01/12(木) 11:02:28
鯨とってるのは太地町だけじゃないんですがそんなことも知らない奴が反対してんのな+4
-8
-
1457. 匿名 2017/01/12(木) 11:02:36
たった、24人の漁師のイルカ漁が、
いつから日本の伝統的食文化になったんだよ+7
-3
-
1458. 匿名 2017/01/12(木) 11:03:31
>>1412
個人の自由ですから。+0
-0
-
1459. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:01
>>1456
このトピックは、イルカの話だよね
太地町関係者?w+7
-1
-
1460. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:35
>>1457
今はね!昔はもっといたんだよ!+0
-3
-
1461. 匿名 2017/01/12(木) 11:04:36
イルカ漁も犬食いもどん引きやわw
これを文化だけで済ます奴こわいって+5
-7
-
1462. 匿名 2017/01/12(木) 11:05:27
昔から伝わる文化を他の国の人達に
とやかく言われる筋合いは無いと思う。
日本だから言いやすいい
日本だから金をたかりやすいって
思われてるよね。
+6
-1
-
1463. 匿名 2017/01/12(木) 11:05:43
>>1461
本当に怖い?+0
-0
-
1464. 匿名 2017/01/12(木) 11:06:38
ロシアの人間はカニミソまで食べる日本人を見て「気持ち悪い!!」と野蛮人を見る目で見るんだよ
私も○○族の人がカブト虫の幼虫を生きた状態でおやつとして喜んで食べる子供の映像を見て当時は「うおぉー気持ち悪い」と感じた
けどね…その国のその子達にとっては、美味しいおやつで栄養なのよ
自分の住んでいる国が基準でそれ以外は排除しようなんて、どれだけ自己中なのよって話よ
食べない人は食べなければいい。それだけの話+11
-2
-
1465. 匿名 2017/01/12(木) 11:07:26
1463こわいってか気持ち悪いw+1
-2
-
1466. 匿名 2017/01/12(木) 11:07:52
大型の海洋動物が危険なのは水銀だけでなく
テトロドキシンやシガテラ毒のこともあります
マグロやカツオや鮭やイワシ、サンマ、サバが比較的に安全なのは
回遊魚でヒトデなどの海底に住む生物を食べないからです
大型の魚類はすべて生体を知ったうえで食べるのが安全です+3
-1
-
1467. 匿名 2017/01/12(木) 11:08:08
南房総でも鯨食えるよ。鯨とイルカのちがいは大きさだけ+4
-2
-
1468. 匿名 2017/01/12(木) 11:08:17
>>1452
それはど~だろうね?+0
-0
-
1469. 匿名 2017/01/12(木) 11:09:19
>>1465
気持ち悪いの?+0
-0
-
1470. 匿名 2017/01/12(木) 11:09:24
>>1404
マグロの水銀は妊婦さん注意しなきゃならない+3
-0
-
1471. 匿名 2017/01/12(木) 11:09:43
まぁ色んな考え方があるだろうけど
普通に反対。+5
-3
-
1472. 匿名 2017/01/12(木) 11:10:10
【みんなに聞いてみたい】イルカ漁、捕鯨、ホントに必要?girlschannel.net【みんなに聞いてみたい】イルカ漁、捕鯨、ホントに必要?イルカ漁とか捕鯨問題は昔からよく問題になってるけど、正直、本当にそれがなきゃ日本はやっていけないの?
+0
-0
-
1473. 匿名 2017/01/12(木) 11:10:11
>>1466
う~ん…そうなのかもしれないけれど
鯨が給食に出ていた世代の人間
今でもピンピン生きてますよ+8
-0
-
1474. 匿名 2017/01/12(木) 11:10:19
>>1464
そうだよね!+3
-3
-
1475. 匿名 2017/01/12(木) 11:11:24
中国だって、犬食べたりする人もいるみたいだしそれぞれの生活や文化を他国の文化基準で否定するのはおかしいと思う。
+6
-5
-
1476. 匿名 2017/01/12(木) 11:12:01
1469?+0
-0
-
1477. 匿名 2017/01/12(木) 11:12:13
わざわざイルカ漁とか伝統文化って言わないで
水族館へのイルカ捕りにすることはできないの?
(水族館への輸送、飼育への問題はまた別として)
追い込まれた水族館の求めていないイルカは
ころして食べないで、逃がすようにはできないの?
要はころさなければ、シーシェパードや他色々なのは撤退するんじゃない?+2
-2
-
1478. 匿名 2017/01/12(木) 11:13:36
>>887
同意+0
-4
-
1479. 匿名 2017/01/12(木) 11:13:46
>>1475
じゃああなたは犬食文化に賛成なんだ+2
-1
-
1480. 匿名 2017/01/12(木) 11:14:08
イルカ漁ってぶらくだよね+6
-2
-
1481. 匿名 2017/01/12(木) 11:14:41
シーシェパードは日本叩くから白人の金持ちからの援助貰えてんだよ。+5
-2
-
1482. 匿名 2017/01/12(木) 11:14:47
>>1464
そもそもカニを最初に食べようと思った人は…
エビも…ウツボも…
ってキリがないけどね
とりあえずロシア人はカニミソや
イクラを捨てる前に、冷凍して
私に送ってくれないかな+5
-0
-
1483. 匿名 2017/01/12(木) 11:15:22
他国からだけでなく、日本人だって否定してるんだからそれを続けてなんになるんだ+5
-3
-
1484. 匿名 2017/01/12(木) 11:15:28
イルカもクジラも漁場荒らしてるのをやむを得ず殺したとか、座礁してどうしようもなくなったのを食べるとか資源として利用させてもらうスタンスなら分かるけど、大量に捕まえてバクバク食べるのは何か違うかな。そもそもマグロなんかもそうだけど大型の魚を大量に食べると体に良くないし
もし養殖できるのなら普通の魚と同じ感覚で食べるのも有りだと思うわ+2
-2
-
1485. 匿名 2017/01/12(木) 11:15:40
>>1480
それは本当なの?+1
-3
-
1486. 匿名 2017/01/12(木) 11:16:34
>>1472
これも当てにならない質問だよね。
だって結果は最初からわかっていますよね。無関係無関心な人はどうでもいいし必要無いしかし関係者はこれで生活してんだから必要に決まっている。
これこそが意味の無い議論。+1
-1
-
1487. 匿名 2017/01/12(木) 11:16:47
>>1480
とりあえず定期的に同和問題はここの管理人がトピ数増やす為にあげるから
その時に話せばいいんじゃない?+1
-0
-
1488. 匿名 2017/01/12(木) 11:17:03
常に、変化しなくてはならないからね~~。
これはむずかしい。
ライヴ行って頭ブンブン振り乱そう~っと。+0
-2
-
1489. 匿名 2017/01/12(木) 11:17:20
食べなくてよくないかな?
わざわざ避難されるのに食べるなんて疲れます。+6
-5
-
1490. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:00
>>1480
そう。
その中の利権がらみの人間達が
潤うため、だけにある
日本人はイルカなんて今は食べない+5
-1
-
1491. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:08
日本は反撃しないから、軍隊がないから
シーシェパードみたいな海賊まがいにも的にされるんだよね
+4
-1
-
1492. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:19
>>1466
水銀は脂肪に溜まりやすいからそこ除去すれば大丈夫
+1
-0
-
1493. 匿名 2017/01/12(木) 11:18:42
1485みたいな
だよねとかなの?とかさっきからいってる
かまってちゃん
キモイ+2
-2
-
1494. 匿名 2017/01/12(木) 11:19:16
シーシェパードも日本ばっかこないでロシアに乗り込んでプーチンにフルボッコされてこい+4
-1
-
1495. 匿名 2017/01/12(木) 11:19:48
子牛や小鹿、子羊、腹子の動物も食べて欲しくないな。
大人になってから食べたら大きい分いただく命も少なくてすむ。+0
-0
-
1496. 匿名 2017/01/12(木) 11:20:33
1493みたいにわざわざヘイト稼いで構ってアピールするやつのがよっぽどキモいんだが+0
-2
-
1497. 匿名 2017/01/12(木) 11:20:40
常食でもないのに、言われるほどの数を捕ってるの?+2
-1
-
1498. 匿名 2017/01/12(木) 11:20:43
キンメダイでも妊婦の方は控えるように言われています
水銀のおそろしさをあまり知らない人が多いので
ちょっと調べてみてください
マグロですら食べる気がなくなります+3
-1
-
1499. 匿名 2017/01/12(木) 11:20:52
>>1484
イルカ漁の人達24人しかいないみたいだから大量には取れないから心配しなくていいみたいよ。+4
-1
-
1500. 匿名 2017/01/12(木) 11:21:00
>>1485
本当。
その中の利権がらみで儲けてる奴らのために
イルカ漁が残ってるだけ
無理やり残してるだけ
+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する