1. 2016/11/05(土) 10:24:30
◆家族、企業、政府…それぞれのあり方も変わるこれから先、家族のあり方も変わっていくでしょう。とりわけ日本は女性の労働参加率が低いのですが、男性の皆さんはこれから先、夫婦2人が100歳まで生きるとして、ひとりの力で家族を金銭的に支えていけるでしょうか。100年ライフにおいては、皆が社会の一員として生産的でなくてはなりません。
企業や政府も、こうした社会の変化に対応していく必要があるでしょう。今後は女性がより上位の職に就くことも考えられます。小規模ビジネスやフリーランスも増えてくるでしょう。
(詳しくは下記ソースにて)
+5
-28
これまで多くの人は、学校、仕事、老後という3つのステージを人生において過ごしてきました。しかし長寿社会ではこれが崩れていくでしょう。日本人は休暇も取らずに長時間労働が当たり前になっていますが、80歳まで働くことを考えたとき、こんなことはとてもできませんよね。また誰もが同じ時期に進学し、就職し、結婚し、引退するといった人生設計ではなく、今後はおそらくマルチステージ化した人生が一般的になるでしょう。 予測される新しいステージは4つ。まずは「エクスプローラー」という探索の時期です。たとえば若者が大学卒業後、就職せずに世界中を旅する。こうした時期をギャップイヤーと言いますが、40代でも60代でも、こ