1. 2016/05/01(日) 00:11:16
会員限定販売のガソリンは安値で知られる。コストコは「会員制なので、より安価で販売している。適正な競争をしたい」とするが、地元の警戒感は強い。
県石油商業協同組合は、ガソリンスタンドでの影響も「広く薄く」出るとみる。同組合では「人口減でどこも経営は苦しく、過度の価格競争に耐えるのは難しい」と話す。現状で1リットル当たり5円ほどの価格差だという町内の国道沿いにあるガソリンスタンドは「交通量が増え、逆に利用客が増える可能性もあり、影響は未知数だ」と、当面は静観する構えだ。
出典:www.yomiuri.co.jp
開業日の29日は、県内外から訪れた約1000人の客が開店前から長い列を作った。先頭の客は28日午後10時半から店先に並んだという。午前8時の開店時間は1時間前倒しされ、午前7時に開店となった。
約900台入る駐車場は、開店から15分ほどで満車になったという。
+26
-97
◆「人の流れできる」/「競争激化」 米国発祥の会員制大型量販店「コストコ」の県内初出店となる「富谷倉庫店」(富谷町)が29日、オープンした。隣接する仙台市など県内外から多くの客が訪れるとみられ、近隣の店舗では、相乗効果に期待する声が上がる一方、客の争奪戦につながることへの警戒感も出ている。 コストコは、欧米やアジア各国に展開し、大量の商品を低価格で販売するのが特徴。利用には年会費(税込みで個人会員4320円、法人会員3780円)を支払い、会員登録する必要があるが、まとめ買いに加え、友人同士で買い物した後に分け合う買い方も人気だ。