運転中「一時停止」の標識に従って停まったのに、罰金「7000円」取られた! 何が問題だったの?「一時停止違反」のルールや罰則を解説

175コメント

更新:2025/04/16(水) 11:03

1. 2025/04/11(金) 18:34:52


考えられる要因としては、大きく分けて2つ考えられます。

1つ目は「完全に車輪が止まっていなかった」という点です。一時停止においては、「車両が完全に停止する」ことが求められます。そのため、「徐行していた」「ブレーキを踏んでスピードを落とした」だけではダメで、車が完全に静止した状態にならないと違反となってしまうのです。

本人は止まったつもりでも、実際には完全停止しておらず、一時停止違反として取り締まられてしまうこともあるかもしれません。

2つ目は「停止する場所が間違っている」ことが考えられます。一時停止においては、停止線がある場合は停止線の手前で、ない場合は交差点の直前で停止する必要があります。仮に完全に停止していたとしても、正しい停止場所でなければ、「停止する場所が間違っている」と判断され、違反になることがあります。

+81

-15

2. 2025/04/11(金) 18:35:32

停止しないアホ多い。

+380

-10

3. 2025/04/11(金) 18:35:47

こんな普通な事を堂々と記事にされても

+196

-2

4. 2025/04/11(金) 18:35:59

こういうクソくだらんの細かく取るんじゃなくて、右車線トロトロとか右車線トロトロ以外を煽ってる道路の害虫共を駆逐しろよ

+13

-26

5. 2025/04/11(金) 18:36:06

軽くブレーキだけでいいと思ってる人いるよね

+176

-5

もっと見る(全175コメント)