【小学生】宿題に時間がかかる

101コメント

更新:2023/10/04(水) 22:06

1. 2023/09/27(水) 16:52:48

2年生の子が宿題に毎日1時間はかかります。
途中でふざけたり問題がわからなくて困っているのではなく、ドリルの字を書くのもゆっくり問題を解くのもゆっくりとにかく勉強になると全てが遅いです。
涼しくなってお友達と公園遊びをする日が増えたんですが、子供が学校から帰って20分くらいでインターホンがなり(近所の子は音読以外終わらせてくる、学校から家が近い子は全部終わらせている)我が子はドリルの半分も終わっていません。
前は宿題終わらせてから行かせていましたが遊び場所が途中で移動して合流できなかったり、いつも来るの遅いしどうせちょっとしか一緒に遊べないしと言われ誘われることが減ってしまい最近は宿題を終えて無くても行っていいことにしました。
そうなると晩御飯ギリギリまで宿題をしていてひどい時は食後に残りをしていますが、生活リズム的にもよくない気がして何か解決策はないかと悩んでいます。
皆さんは宿題を終わらせていなくても遊びに行かせていますか?
宿題に時間がかかるお子さんは学年が上がる事に少しずつでもスムーズにできるようになりましたか?

+57

-5

3. 2023/09/27(水) 16:53:58

+13

-0

4. 2023/09/27(水) 16:54:06

低学年の宿題少ないよね

+9

-15

5. 2023/09/27(水) 16:54:23

>>1
2年生ならそんなものでは?

+62

-4

もっと見る(全101コメント)