モラハラ夫と別れて1日でも早く彼と一緒になりたい59歳女性を悩ます“100日の再婚禁止期間”「もう生理もないのに妊娠検査、さすがに恥ずかしかった」

409コメント

更新:2023/06/24(土) 15:07

1. 2023/06/02(金) 16:45:20

モラハラ夫と別れて1日でも早く彼と一緒になりたい59歳女性を悩ます“100日の再婚禁止期間”「もう生理もないのに妊娠検査、さすがに恥ずかしかった」 | 週刊女性PRIME www.jprime.jp

 女性には再婚禁止期間(離婚後100日間は再婚できない)があったのをご存知ですか? これを廃止する法案が、令和4年12月10日国会で成立しました。ただし、施行は令和6年4月1日からなので、現時点で女性が離婚をしたら、新しい相手と再婚するには100日間を経過しないといけないのです。…今回は、この再婚禁止期間施行前に、100日を待たずして何とか再婚しようと奮闘した59歳の女性の話です。


えみこさんは、59歳、すでに閉経していたので妊娠する可能性はゼロ。

そこで、念のために役所の戸籍担当課に電話に問い合わせをしてみました。

「そうしたら、『高齢の定義は、65歳から』だと言うじゃありませんか! となると、1番の“離婚したときに妊娠していないことを証明する”しかありませんでした」

 またもネットで検索し、妊娠していないことを証明する診断書(不懐胎証明書)を産婦人科で出してもらえば良いことがわかりました。

出典:i.imgur.com

■診断書をもらうのにこんなにお金がかかるの?

「“離婚後100日以内に再婚をしたいので、妊娠していないことを証明する診断書が欲しい”と。この年齢になっての再婚。しかも、もう生理もないのに、『妊娠していないことの証明書を出してください』なんて言うのは、さすがに恥ずかしかったですよ(笑)」

看護師さんは、
「診断書を出すには尿検査をしていただくんですが、まずは初診料が2820円、尿検査が2500円、先生に書いていただく診断書が5500円、合計1万820円になりますが、大丈夫ですか?」

 金額を聞いて、えみこさんは、びっくり。

 “ひぇ~、妊娠していないのがわかりきっているのに、1万円以上のムダ金を使うのか。しかも来年の4月1日を過ぎたら、こんな検査しなくていいのに”と心の中で思ったそうです。しかし、診断書がなければ、現時点では100日以内の再婚はできないので、致し方ありません。

+53

-388

2. 2023/06/02(金) 16:46:08

後から揉めるよりいいじゃん

+837

-26

3. 2023/06/02(金) 16:46:19

再婚しなければいいじゃん。気長に待ちなよ(ヾ(´・ω・`)

+1589

-70

4. 2023/06/02(金) 16:46:24

女性って60近くでもセックスするの?

+71

-134

5. 2023/06/02(金) 16:46:29

59歳で彼氏とかキモ

+178

-309

もっと見る(全409コメント)