“保育園の連絡帳”はなぜ必要?保育士が教える『書いてほしいこと』と『手を抜いていいところ』

138コメント

更新:2023/05/25(木) 07:57

1. 2023/05/05(金) 14:26:37

“保育園の連絡帳”はなぜ必要?保育士が教える『書いてほしいこと』と『手を抜いていいところ』 | TBS NEWS DIG newsdig.tbs.co.jp

「今日は何を書こう…」保育園の連絡帳を前に悩んだ経験がある人は多いだろう。朝夕、何を食べたか、今日の様子はどうか…忙しい朝に、さして変わらない状況を書き続けることはなかなか大変な作業だ。いったい、連…


ーーでは、コメント欄はどんなことを書くといいでしょうか?

「保護者の方の連絡事項が無いようでしたら『昨夜はスムースにお風呂に入ることができました』など、本当にちょっとしたことでも大丈夫です」

ーーそうなんですね!?なんとなく特別なことを書かないといけないのでは…と、毎朝悩んでいました。

「コメント欄は、保育士に子どものすごいことを伝える場というよりも、保育士に子どもとの“会話のネタ”を提供する場とお考えいただきたいです。
例えば、『今朝はのんびり起きてきて、あくびをしながら朝ごはんを食べていました』と連絡帳に書いてあったら…

保育士『〇〇くん、昨日の夜はテレビとか見ていたの?』
子ども『〇〇で遊んでたー』
保育士『夜寝るの遅くなったかな?」
子ども『そうなの』
保育士『朝はどうだった?起きられた?』
子ども『起きられなかった』

というように、連絡帳に書かれているご家庭での様子を参考に、子どもがそのことを自分で表現できるように誘導しながらコミュニケーションを取ったりしているんです」           

+44

-44

2. 2023/05/05(金) 14:27:50

いや,健康状態とか気になることとか聞いてくれたほうがいい。風邪気味だとか食欲なかったとか便秘気味だとか。

+340

-15

3. 2023/05/05(金) 14:28:45

子どもは好きだし世話もそんな苦ではないし保育士興味あったけどこの連絡帳業務が嫌でなれなかった

+107

-6

4. 2023/05/05(金) 14:28:46

書いてほしいことはちゃんと説明しとけばいい。
伝わってないのは伝える側の責任だよ。

+118

-20

5. 2023/05/05(金) 14:28:46

横澤夏子の保育園の連絡帳の内容が結構面白くて見てる。

+150

-6

もっと見る(全138コメント)