冠婚葬祭が負担

119コメント

更新:2015/08/20(木) 04:21

1. 2015/08/18(火) 17:30:27

冠婚葬祭って負担じゃないですか?
お葬式はどちらかというと式代やお墓で主催者側が負担大きいですが、
結婚披露宴に関しては参加者の負担も大きいですよね?
衣装代・ヘアセット・交通費・ご祝儀・二次会参加費 etc.
ざっと5万は飛んでいきますよね…
いくらお祝い事といっても、きついです(そんくらいも出せないのかケチ!と批判されそうですが)
全体的に質素にすれば主催者も負担が減るし、時間の拘束とかご祝儀によるゴタゴタとか減ってみんながハッピーだと思うんですが。(余興とか本当に楽しんでる人いるのか)
私は自分のために友達や知り合いに負担かけたくないので家族だけでやろうと思ってます。(おめでとうの気持ちだけで十分です)
実際に結婚式披露宴やった人、そのへんどう考えました?
自分も参加してきたからお互い様って感じですか?
「負担だなぁ…」って感じちゃう私が変なのでしょうか(*_*)

+181

-18

2. 2015/08/18(火) 17:31:32

出典:www.wrappingacademy.com

+6

-3

3. 2015/08/18(火) 17:33:06

まぁ正直負担でしかないですよね。
でも気持ちはすごいお祝いしてます。

私も結婚式あげたくないです。

+253

-5

4. 2015/08/18(火) 17:33:19

お金がない若い時の冠婚葬祭は確かに負担・・・

+216

-3

5. 2015/08/18(火) 17:33:52

家族や親友など本当に大切な人なら、どれも出来ることはやりたいと思う
負担に感じるのはその程度の相手

+97

-30

もっと見る(全119コメント)