自分のキャリアも子どもの教育もあきらめない 「働くからこそ幼稚園」を選択する親たち

393コメント

更新:2022/10/17(月) 20:50

1. 2022/10/14(金) 15:16:29

自分のキャリアも子どもの教育もあきらめない 「働くからこそ幼稚園」を選択する親たち(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

 働く親にとって、子どもの預け先は「保育園一択」と考える人は多いが、延長保育や給食を実施する幼稚園も増え、フルタイム勤務でも幼稚園を選ぶ人が増えて...


 待機児童が社会問題化してから約20年。政府主導で認可園の数は急速に増えたものの、園庭のない園が増え、質の悪い保育園も散見されることなども背景にあると考えられるという。

 日本総研が今年3月に実施した「保育の質に関する保育者向け・保護者向けアンケート」によると、施設にもっと増やしてほしいと思うことは、「体を動かすこと」が31.2%と最も多かった。園庭を備えていることが多い幼稚園は魅力的だ。(略)

 現時点で、幼稚園に通わせている働く母親の割合を示す公的なデータはないものの、前出の広告会社の女性はこう話す。

「働くから何かをあきらめなければいけない時代ではない。自分のキャリアはもちろん、子どもの教育や習い事もきちんとやろうと欲張りに考えている人は周囲にたくさんいます」

+36

-86

2. 2022/10/14(金) 15:17:13

子供の教育も諦めない

で辛くなった保育園の子供がいる私。保育園だと諦めたことになるんかなぁ。

+444

-69

3. 2022/10/14(金) 15:17:24

子供「体育の時間が苦痛だった。運動が苦手な子の逃げ道がない」

こうなる

+189

-7

4. 2022/10/14(金) 15:17:26

認定こども園は?

+83

-6

5. 2022/10/14(金) 15:17:36

まあ、知能なんて母親の遺伝なんですけどね。

+155

-77

もっと見る(全393コメント)