ガールズちゃんねる

<選択ひとりっ子にする?>「子どもはひとりでいい」自分が納得できるならいいけれど…?

711コメント2022/05/04(水) 06:46

  • 1. 匿名 2022/04/27(水) 12:04:38 

    <選択ひとりっ子にする?>【後編】「子どもはひとりでいい」自分が納得できるならいいけれど……? | ママスタセレクト
    <選択ひとりっ子にする?>【後編】「子どもはひとりでいい」自分が納得できるならいいけれど……? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    一児のママである投稿者さんは「このままひとりっ子でいいかな」と考えているようです。その理由として、もし双子だったら育児が大変そうだということ、そしてひとりっ子のほうがお金を掛けてあげられるなどが挙げられました。


    「ひとりっ子という選択は、現代の家族の形を考えると理にかなっているのかもしれない」と推測するママたちもいました。

    『時代には合ってるのかもしれないよね。夫婦共働きで核家族、びっくりするほど高い教育費や保護者役割の負担とか、困ることもたくさんあるしさ』

    『家族計画に正解はないから、自分の思うままでいいんじゃない』

    それぞれの家庭の環境を考えながら、自分たちの正解を見つけることが重要なのではないでしょうか。また自分の思い通りにならなくても、自分が置かれた状況にまずは感謝をすることも大切なのかもしれません。

    +191

    -13

  • 2. 匿名 2022/04/27(水) 12:04:58 

    子なし最強

    +254

    -259

  • 3. 匿名 2022/04/27(水) 12:05:09 

    個人の自由で終了

    +769

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/27(水) 12:05:17 

    つわり、出産が地獄だったから

    +496

    -10

  • 5. 匿名 2022/04/27(水) 12:05:26 

    まず二人だと責任持って育てるお金がない。

    +632

    -5

  • 6. 匿名 2022/04/27(水) 12:05:33 

    よそはよそ。
    うちの場合は一人が限界だからそうするってだけ。

    +574

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/27(水) 12:05:54 

    私のキャパが狭いから家族の為に1人がいいと思ってる
    感情のコントロールが苦手だから無理して
    旦那や子どもに迷惑かけたくない

    +825

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/27(水) 12:05:56 

    一人っ子はわがまま

    +19

    -337

  • 9. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:00 

    一人っ子子育てはデメリットあるとかいうけどメリットもやっぱりあるよね
    一人っ子の子育てがデメリットしかないと言われる理由|メリットについても紹介 - chokomana
    一人っ子の子育てがデメリットしかないと言われる理由|メリットについても紹介 - chokomanab-engineer.co.jp

    一人っ子の子育ては可哀想だとデメリットしかないと、ネガティブなイメージを持たれることがあります。本記事では、そんな一人っ子の子育てのデメリットだけではなくメリットとともに、子育てのポイントについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

    +297

    -9

  • 10. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:01 

    こういうトピ
    もうママスタでやって終わった話題をここでもまたやれってことなの?

    +130

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:07 

    お金ないなら仕方ない
    貧乏子沢山は将来恨まれるよ

    +235

    -4

  • 12. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:09 

    こんな議論をすること自体が不思議でたまらない
    何人でもいいじゃん別に

    +280

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:18 

    >>1
    しらないうちに比較してしまいそうなので
    一人っ子で満足です

    +196

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:20 

    二人も大学まで出せるか不安

    +206

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:24 

    子育てノータッチなのに2人目作らないって言ったら怒る夫にムカついた
    私が大変になるだけじゃん

    +394

    -6

  • 16. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:25 

    選択一人っ子にしたけど
    将来頼れる兄弟がいないのは心細いかな?とたまに考えてしまいます。

    自分自身が妹とすごく仲良しなので、余計に。

    +382

    -39

  • 17. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:27 

    一人っ子の我が家の隣人、5人兄弟😢

    +13

    -21

  • 18. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:34 

    なにもこんな値上げラッシュの時にこの話題

    +10

    -10

  • 19. 匿名 2022/04/27(水) 12:06:56 

    >>14
    でもFランなら意味ない

    +34

    -28

  • 20. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:00 

    授かりものに対して議論することが不毛

    +111

    -13

  • 21. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:08 

    うちには2人私立に入れ続けるほどのお金はない。
    1人に全部かけてあげたい。

    +127

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:12 

    未婚だけどもし自分が結婚したとしたら子供は産まないか、産んでも1人にまでにするつもり。

    +64

    -5

  • 23. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:13 

    昭和の子どもが2、3人いて当たり前な感覚やめてほしい

    +281

    -11

  • 24. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:18 

    >>1
    2人子供欲しいけどもし私立薬学部だったら…とか私立で一人暮らししたいって言われたら…とか考えるとお金が出せるか不安

    +19

    -7

  • 25. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:27 

    ここ数日一人っ子トピ多くないか?
    自分で選んだのにコンプレックスなの?

    +100

    -60

  • 26. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:30 

    もう言い尽くされた内容じゃんと思って読んでたけど、

    自分が置かれた状況にまずは感謝をすることも大切なのかもしれません


    この文言にゾワッとしたわ。

    +45

    -4

  • 27. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:36 

    貧乏でもたくさん産める女が優秀

    +5

    -37

  • 28. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:45 

    理にはかなってないだろ
    二人で一人しか生産しないなら国は衰退する
    子を成さない人間もいるからなおさら
    全てを注ぎ込む最愛の我が子が生きる未来は地獄確定
    まあ、自分の今が良ければいいから知ったこっちゃないけど

    +69

    -43

  • 29. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:07 

    姉弟の姉です。
    結婚する前から、将来は子ども1人と決めていました。

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:09 

    とにかくお金がかかるんだよね…
    子供も可哀想な思いさせたくないし一人でいいし
    一人でも無理そうなら無理に子供作らなくていいと個人的に思う
    <選択ひとりっ子にする?>「子どもはひとりでいい」自分が納得できるならいいけれど…?

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:15 

    経済的に、あと自分のキャパシティ的にひとりで精一杯だったなあ
    そのかわり習い事や進学に関して子どもに制限をかけたことがない
    「もうひとり産めば?ひとりじゃかわいそう」って言われたら
    「じゃあもうひとり育てるお金全部お願いしていいですか?」って言ったら大体黙る

    +138

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:27 

    いったい今年で何回めなの?
    ネタ切れ?

    +20

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:30 

    子育て大変だし一人っ子でいいなかなぁーと思っていたけど、子ども2人いた方が賑やかで楽しかったり、プールとか連れて行っても途中で飽きて帰ったりしてて兄弟いると違うのかなーって2人目意識し始めて

    +88

    -10

  • 34. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:35 

    >>27
    そう。だから国はそういうとこに金出して当たり前

    +11

    -8

  • 35. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:38 

    >>8
    私も夫の妹も、二人っ子ですが超絶わがままです。

    +107

    -5

  • 36. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:41 

    出産もしんどいし新生児育児が寝不足と乳腺炎でメンタル崩壊したから、もう経験したくない

    +117

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:41 

    コロナ、戦争があってからの意見と、その前の意見とでは分かれるだろうな。

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/27(水) 12:08:54 

    実際ひとりっ子だった人はどうだったのかな。

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:13 

    あれよあれよと5歳になっちゃった

    +89

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:21 

    >>2
    おめぇ最強なのか!?
    オラとバトルすっか!?
    オラわくわくしてきたぞ!

    +159

    -5

  • 41. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:29 

    もともと3人欲しいって思ってたけどつわりとか産後のハードさ1回経験してもう無理ってなった。

    +70

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:33 

    >>26
    子どもの数を議論するなど言語道断
    感謝が足りない、感謝しろって言いたいのかね笑

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:36 

    一人と決めてたら双子でした😱

    +67

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:44 

    お金がない、私のキャパもない
    2人目いいなとは思うけど
    またあの育児一からか、と思うと私には無理

    +127

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:45 

    まじで妊娠からの育児が大変すぎて2人目欲しいと思わない
    みんななんで2人目って考えられるのか不思議

    +212

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:49 

    一姫二太郎

    +1

    -15

  • 47. 匿名 2022/04/27(水) 12:09:58 

    >>1
    周りは「子供はとりあえず2人っしょ」「一人っ子は可哀想」って軽い感じで2人以上産んでる人が多い。
     
    1人目自閉症だったのに2人目作った子には少しびっくりした、、、

    +133

    -15

  • 48. 匿名 2022/04/27(水) 12:10:01 

    >>20
    ピル飲んで避妊してる人とかは自分でコントロールしてるよね。

    +23

    -5

  • 49. 匿名 2022/04/27(水) 12:10:10 

    >>16
    気にしなくていいと思う
    私自身が一人っ子だけど自分がしっかりすれば頼らなくていいので

    +230

    -6

  • 50. 匿名 2022/04/27(水) 12:10:14 

    一緒に遊べる兄弟作ってあげたいけど経済面と体力面が追いつかない

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/27(水) 12:10:37 

    一人っ子が一番いいと思ってる、
    全ての負担が軽い

    +42

    -13

  • 52. 匿名 2022/04/27(水) 12:10:52 

    >>16
    仲良しだから思うんだろうね
    うちは姉と仲良くないし、その将来頼れる部分も私一人に押し付けられて、協力してくれなかった
    最近からキョウダイいないなら、いないなりにやると思うよ、居てもひとりでやらなきゃならない場合もある
    居たら期待したり半々でやるもんだ、なんて思ってしまうから、してくれない分シコリが残る。。

    +257

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/27(水) 12:10:52 

    マイナスだろうけど女の子なら一人っ子でよかった。
    1人目男の子だったからもう1人産んだわ。
    2人目は女の子だった!
    育ててみたら男の子もめちゃ可愛いので結局性別はあんまり関係なかった

    +37

    -29

  • 54. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:01 

    >>16
    遺産とか介護とかでもめなくて安心よ

    +159

    -4

  • 55. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:06 

    歳上の方々にはこう言われるけど改めて思うけどこれって昔の人がクーラーなんてなくても平気だった。クーラーは使うのは体に悪いよって言ってるタイプに似てる気がする。当時と今じゃ色々違うよね
    <選択ひとりっ子にする?>「子どもはひとりでいい」自分が納得できるならいいけれど…?

    +61

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:07 

    子供育てるのにお金は凄く掛かるから
    経済力がある人は何人でも産んで良いと思う!

    お金無いのに子供が好きだからって
    何人も無理して産むのは批判されるかもだけどやっぱり子供が可哀想な気がする。。
    (´・_・`)大学とか進学させてあげれないのは可哀想

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:08 

    なんとかなるさ精神で産めよ

    +3

    -13

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:30 

    子供の学業成績が良かった場合、どこまで伸ばしてあげられるかの可能性だと思う

    医学部ぐらい吹っ切れてトップオブトップなら、奨学金も借りやすいし返済の目処も立ちやすい

    そこそこの難関私大理系に入れそう
    そこのキャンパスは独り暮らしさせないと通うのがしんどい
    みたいなケース

    私大理系独り暮らし4年フルコンボだと、それだけで1000万が飛ぶ

    それを二人分用意できるのか

    そう思うと二人目をためらうのも分かる

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:35 

    >>16
    私、4人兄妹の3番目だけど仲悪すぎて関わりないけど心細くないよ。一人っ子の気分。

    兄弟がいなくても将来支えてくれるパートナーも友人もいるかもしれないし、親族が少なくても何も不便ないよ。

    +171

    -5

  • 60. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:46 

    >>2
    それは人それぞれ違うからなぁ
    自分が良ければそれで良い

    +75

    -3

  • 61. 匿名 2022/04/27(水) 12:11:57 

    自分と旦那が納得すればいいんじゃないの?
    他に納得させる必用ある人いる?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/27(水) 12:12:18 

    一人で良いかなと思って妊娠したらまさかの双子!とか三子!とかならそれはもう運命として受け入れるしかないのかなとは思う

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/27(水) 12:13:07 

    親の立場からすると
    メリットはやっぱり金銭的に余裕を持って育てられる
    デメリットは1人に興味も期待も集中してしまう

    自分もひとりっ子
    小さい頃はきょうだい欲しかったけど年取ったら相続や介護で揉めようがないのでそこら辺は気楽

    +46

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/27(水) 12:13:36 

    >>7
    それだな私も。

    +177

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 12:13:44 

    子を大学まで行かせて、マイホーム、マイカーを普通レベルのものを手に入れて維持し、色々保険入ってある程度毎月貯金して、猫1匹飼って、日常生活カツカツではないレベル。
    これが子供2人になったら大変かもと思うから、このままひとりっ子だよーうちはね。

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 12:14:05 

    1人っ子って正直可哀想
    後々の面倒を1人で背負う事になる

    +4

    -35

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 12:14:19 

    >>19
    ガル名物の発言だねw
    Fランでも公務員試験や国家資格をとり、高卒では達成できなかった境遇になり頑張ってる人はたくさんいるんだけどな

    +73

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:20 

    >>8
    どっちかっていうと末っ子のほうがわがままだよね
    一人っ子は愛情に飢えてないし競う相手が近くにいるわけじゃないから平和主義が多いと感じる

    +176

    -11

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:21 

    >>8
    それがわがままじゃないのよ

    +102

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:23 

    私は3人欲しいと思ってて結局2人産んだけど、子供たちにはもし産むなら1人でいいかもよって言いたい。

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:26 

    >>1
    兄弟作ってあげたいって思った時もあったけど、今となってはお金も掛かるし1人っ子で良かったと思う

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:59 

    >>2
    はいはい
    いつも子なし出しゃばってくるな

    +80

    -37

  • 73. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:08 

    誰に何を吹き込まれたのか知らんけど、母にことあるごとに「一人っ子でごめんね」て言われて鬱陶しかった。
    こっちはむしろ一人っ子で良かったと思ってるのに。
    母自身は上も下もいたから、そういう人から見ると、一人っ子=寂しいって思い込んでるのかもしれない。

    +56

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:43 

    非課税世帯で子沢山だとめちゃくちゃ叩かれてるよね
    一人五万円給付も
    何事にも分不相応が大事なんだと思う

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:59 

    >>19
    将来海外で働きたくなった時に大卒は強いよ
    そもそも大卒じゃないと就労ビザが取れない

    +35

    -3

  • 76. 匿名 2022/04/27(水) 12:18:02 

    >>1
    こういう産まない方が賢い的な記事増えたけど何か恣意的なものを感じる

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2022/04/27(水) 12:18:09 

    息子一人いるけど、
    お金に余裕がありまくるなら、何人も欲しかった

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/27(水) 12:18:15 

    >>2
    二言目には子供にメリットなしが決まり文句だもんね

    +108

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/27(水) 12:19:05 

    うちのお婆ちゃんが1人(私の母)しか産まなかったけど、母に自身の老後の事で苦労させたくないように貯蓄を溜め込んでるのを知って、お金持ちほど一人っ子でも良いかもって思った。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/27(水) 12:19:27 

    さすがに最近は「もう一人産まないの?」って聞く人は減ってきたけど、相手は雑談でも、何となく後ろめたさがあって苦手な質問だったな。

    それとは別に、親自身が「一人っ子にする(せざるを得ないも含む)」ときに、やっぱり自分自身を納得させたりする材料だったり、時間が必要なのかなって思うから、ネットで選択一人っ子にした理由だったり、意見を聞く気持ちもわかる。

    うちは子どもが小学生になって、いよいよ一人っ子でいいね、大丈夫って思えるようになったよ。家によく友達が遊びに来てくれるんだけど、本当に色々な資質を持った子、色々な家庭の子がいるから、うちはうちでいいかなって思えた。

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/27(水) 12:19:34 

    >>16
    それ、「頼れる」兄弟、「仲のいい」姉妹っていう前提ですよね。
    足枷にしかならん兄弟姉妹は想定してないですよね。

    +223

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/27(水) 12:20:44 

    >>2
    最近、そうなんじゃないかって思ってきたよ。

    子供が笑ってたり、優しくしてくれたり、頑張ってる姿みて元気がでたり、子供いて幸せと思うことはもちろんたくさんあるんだけど、
    それ以上に負担がすごい。心配事増える、お金の出費すごくなる、関わらなきゃいけない人の種類が増えて人間関係が複雑化する、自分の時間はなかなかとれない。更にそこまでして育てた子供は真っ当に大人になるかは不透明、、と。
    子供うむ前から分かってた事じゃんとか言われるかもだけど、想像より遥かに大変だとしみじみ思った。
    子供一人と、二人はそんな変わらなそうだけど、子供あり、なしではほんと何もかも違うよね。

    +99

    -45

  • 83. 匿名 2022/04/27(水) 12:20:47 

    私的にもメリットしかない。
    子供も一人で満喫しているようだし兄弟いらんかったいなくてよかったとまで言ってるから何の後悔もないなー。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/27(水) 12:21:03 

    >>55
    これ、、旦那の伯母で、ずっと独身で子供いない人にも言われる。たくさん育てた人が言うならまだしも…。今だったらとか自分だったらとか考えないんだろうな。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/27(水) 12:21:03 

    >>28
    本来ならその心配を国がして対策すべきなんだけどね。読んでるとみんなお金ないから一人っ子か子なしって感じだし

    +62

    -4

  • 86. 匿名 2022/04/27(水) 12:21:16 

    >>8
    私も子供産むまでは、そう思ってたよ!
    でもうちの娘含め、まわりの一人っ子見てもワガママな子ひとりもいない。
    のんびり穏やか。

    +150

    -3

  • 87. 匿名 2022/04/27(水) 12:21:28 

    >>66
    弟居るけど親のこと無視だよ
    母が認知症になっても顔も見に行かない
    そんな兄弟なら一人っ子のほうがいいわ

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/27(水) 12:23:23 

    >>16
    仲が良い兄弟ならそう思うかもしれないけど私みたいに仲が悪い兄弟だとそうは思わない
    昔は仲が良かったけど今は疎遠だよ
    何が起こるかわからないな

    +122

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/27(水) 12:23:40 

    >>67
    大学のランクが全く関係ないとは言わないけど、いい大学出たからといって、就職でいいとこ行けるとは限らないし
    人生なんて最後の最後までどうなるかわからないよ

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/27(水) 12:23:52 

    >>1
    稼げばいいだけなのに。

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:03 

    >>31
    いちいちそんな喧嘩売らなくても
    自分も選択一人っ子だけど色々満足してるしこういうこと言われて腹立ったことないよ
    「私には一人くらいが手一杯みたいです〜」程度で流せるけどな

    +33

    -7

  • 92. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:11 

    >>1
    またあの子育てをいちからやるの??無理!

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:40 

    >>8
    人によるけど一人っ子はわがままは偏見だよ
    娘中学生だけど手の掛からない良い子だよ
    自宅でも学校でも平和に過ごしてる

    +106

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/27(水) 12:25:37 

    >>19
    んー子供がFランしか受からなかったとしても大学は行って欲しいな。大学生活してみて嫌だったら辞めても良いけど。

    +51

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/27(水) 12:26:02 

    >>8
    末っ子の方がワガママだよ
    私も旦那も2人きょうだいの1番下だけど、めちゃくちゃ自分勝手
    周りも末っ子は甘えてワガママな子ばかり
    私の知ってる一人っ子はしっかり者のお姉さん

    +86

    -10

  • 96. 匿名 2022/04/27(水) 12:26:35 

    >>16
    うちは女の子だけ6人姉妹だけど繋がり薄いよ。
    仲が悪いわけではないけど、同じ県内在住ですが身内の冠婚葬祭でしか会うことがない。

    わたし自身は選択ひとりっ子、妹は2人子がいて、他はアラフォー未婚です。

    +68

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/27(水) 12:26:39 

    >>19
    高卒だと就職先かなり限られない?受けた会社どこも四大卒が最低条件だったよ。都内だからかもしれないけど

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2022/04/27(水) 12:26:47 

    選択一人っ子一択だわ
    複数人平等に可愛がれる自信ないし、今の生活より質下げたくない。

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/27(水) 12:27:30 

    >>89
    どうにかなるかわからないならなおさら子供産めばいい

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2022/04/27(水) 12:27:55 

    >>8
    うちの一人娘は確かにワガママだけど末っ子長女の私に比べたら可愛いものよ
    人との距離のとりかたは不器用だから付き合いの浅い人には誤解されがちのようだけど、中高生の難しい時期に良いお友達に恵まれて安心してる

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/27(水) 12:28:11 

    >>82
    まぁコミュ障は子供いない方が正解かと!

    +57

    -5

  • 102. 匿名 2022/04/27(水) 12:29:40 

    親が先に死ぬし一人っ子だと淋しいよね
    結婚して子供も出来たこと見守ってからじゃないと死ねないわ

    +1

    -12

  • 103. 匿名 2022/04/27(水) 12:29:50 

    >>82
    大変だけど、幸せだよ
    大事だから心配になるんだし
    それって幸せだからなんだよ

    +55

    -18

  • 104. 匿名 2022/04/27(水) 12:30:44 

    >>66
    決めつけるのは良くない
    あなたはあなた、他人は他人
    考え方も状況もちがうのに
    そうやって言いきれてしまう人って深く考えてないんだろうね

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/27(水) 12:30:48 

    >>16
    それよりも配偶者できるかどうかのがデカいよ

    +73

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/27(水) 12:31:24 

    一人っ子いいよ。
    結婚相手として。
    嫁同士比べられないし。
    うるさい外野はいないし。
    遺産は全部我が家に入るし。

    +33

    -2

  • 107. 匿名 2022/04/27(水) 12:31:35 

    願望だけだと3人欲しい。私の年齢と経済的な問題で1人。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2022/04/27(水) 12:31:51 

    >>51
    親からしたらそうかもしれないけど、親が亡くなった時に子の立場だと一人っ子はかなり大変そうだよ。母がすごく大変そうだった。
    でも兄弟不仲だともっと大変になるだろうから結局一人っ子もありなのかも。

    +2

    -19

  • 109. 匿名 2022/04/27(水) 12:31:57 

    >>91
    別に腹を立ててるわけではないし喧嘩は売ってないの
    人の家庭のプランに口を出すなというのを遠回しに言ってるだけ
    口を出すな、と言うのは直接的すぎるから冗談めかして言ってる

    +51

    -5

  • 110. 匿名 2022/04/27(水) 12:32:20 

    >>91
    よこ。周りでかわいそうだしもう1人産めば?って言ってくる人は1人だけであなたのように流してたんだけど、3年以上かけて会うたびに言われ続けたからついに産んで終わりじゃないからね〜って言っちゃった。いい加減ウザすぎた
    稀だと思うけどちょっと言い返しとかないと永遠に言う人っているのよ

    +61

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/27(水) 12:32:44 

    >>3
    人それぞれ事情があるんだから他人がどうこう言う話ではないよね

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/27(水) 12:33:19 

    >>82
    可哀想に
    あなたも負担に思われてるお子さんも

    +25

    -19

  • 113. 匿名 2022/04/27(水) 12:33:27 

    >>82
    まああまり子どもに大きな期待をしないことよ。
    賢い人の子は賢いし
    社交的な人の子は明るい子だし
    まあだいたい生まれた瞬間に決まってるよ

    +67

    -4

  • 114. 匿名 2022/04/27(水) 12:33:55 

    >>8
    令和の時代にまだこんなこと言う人がいることに驚く。兄弟いて満たされてない子の意地悪率は尋常じゃないけどね。

    +112

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/27(水) 12:34:32 

    2人欲しかったけど、不妊治療で1人がやっとだった。今は1人で良かったと思ってる。
    何不自由なく育てるつもり。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/27(水) 12:34:40 

    >>82
    そりゃ大変だけど幸せが圧倒的に上回るから、後悔なんてした事ないわ

    +13

    -13

  • 117. 匿名 2022/04/27(水) 12:35:34 

    >>92
    同じ子ならまた初めに戻って子育てしたい!
    すごく楽しかったから。
    追加でもうひとり始めるのはキャパオーバーだな。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/27(水) 12:35:37 

    弟がいるけど、学生の頃ヤンキーだったし奥さんも怖い人だし
    全然性格もライフスタイルも合わない
    もう何年も会ってないわ
    一人っ子みたいなもんよ
    親の面倒も私が全部見てるし

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/27(水) 12:35:53 

    実母と実姉が暗に「育てやすい子1人で楽しやがって。苦労しろ」って足引っ張ってくる。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/27(水) 12:35:56 

    もう18歳になる子供がいるのに、いまだに「2人目は?」って言ってくる人いる。
    私が30代だからってのもあるのかもしれないけど。
    同じく30代で小学生がいるママに「一人っ子は寂しくて可哀想」って子供の目の前で言われたことあるけど、子供が「そうですか?若いママと買い物とか遊びに行けてめっちゃ楽しい!」って答えてたのが嬉しかったな。

    +31

    -3

  • 121. 匿名 2022/04/27(水) 12:36:10 

    >>108
    介護の問題なら最初から兄弟いないから
    誰々は全然手伝わない等の不満はないよね。
    一人で全部背負う人もいるけど
    配偶者やその子供が協力的な場合は、
    直接介護はしなくても、料理なり掃除なりフォローできることはあると思うから、1人っ子でも人による部分は大きそう

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/27(水) 12:36:25 

    この時代に1人でも子供育てるだけですごいと思う
    苦痛を背負ってまで
    2人育てるなんて考えられない

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/27(水) 12:36:42 

    >>24
    1人でも医学部とか薬学部って言われたら出せないわ

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/27(水) 12:37:10 

    >>7
    一緒だわ
    っていうか一人でもたまにキャパ超えてる

    +241

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/27(水) 12:37:36 

    >>40
    悟空さハウス

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/27(水) 12:38:23 

    >>2
    子なしならここくるなよー笑

    +35

    -9

  • 127. 匿名 2022/04/27(水) 12:38:29 

    >>113
    社交的かどうかは親関係ないよ。きょうだいでも全然違う場合もあるわけだし。
    その子の性格。

    +21

    -4

  • 128. 匿名 2022/04/27(水) 12:39:04 

    >>114
    きょうだい育児にキャパオーバーした親が昔は珍しかったひとりっ子の親を嫌味に攻撃したことが、このひとりっ子可哀想説の始まりなのかな、なんて考えるときがある
    どちらも大の大人が自分で選んだ事なのに、何事も少数派は的にされがち

    +69

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/27(水) 12:40:06 

    >>2
    お金ない人って大変だね

    +23

    -19

  • 130. 匿名 2022/04/27(水) 12:40:28 

    >>112
    こういう謎の説教ババア(子持ちかこなしか知らんけど)に説教されてるママさん見ると可哀想って思う

    子供いなきゃこういうのに絡まれないもんな

    +13

    -6

  • 131. 匿名 2022/04/27(水) 12:40:33 

    >>82
    子どもいると逞しくならざるを得ないよねw
    周りに対して無神経になるのはもちろんダメだけど、クヨクヨする暇あれば動いていい方に持っていかないといけない

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/27(水) 12:41:27 

    >>129
    専業主婦したいからしゃーない🥺

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/27(水) 12:41:31 

    >>122
    同感。
    とりあえず産めばいいって時代でもないし、産んだなら大学まで行かせないとって感じだもんね。
    私の人生なんだから自分の為に生きたいわ。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/27(水) 12:43:01 

    >>8
    末っ子の私の方がわがままですよ。
    一人っ子は人を押しのけようとしない。

    +50

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/27(水) 12:43:18 

    日本の未来を考えるなら3人以上は産んで欲しいけど、昔と違ってみんな大学に行くってなるとお金が大変だよね。

    一人だと育てるのは楽かもしれないけど。

    大人になった今私は兄がいて二人兄妹だけど、実家をどうするかとか漠然と不安だから兄妹がいた方が心強いなと思う

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2022/04/27(水) 12:43:23 

    >>127
    そういう場合もあるこど
    この親にしてこの子ありは多いよ
    まあ色々かな、確かに。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/27(水) 12:43:30 

    他人が一人っ子だろうがどうでもいいけど、一人っ子トピってら兄弟の悪口ばかりになるからコンプでもあるのかなあと思ってしまう
    兄弟トピだと、兄弟最高!とか一人っ子を叩く流れにはならないからね

    +8

    -16

  • 138. 匿名 2022/04/27(水) 12:44:58 

    遊び中出し婚は仮面夫婦セックスレス独りっ子

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/27(水) 12:44:59 

    >>1
    日本人増やさせないための誘導記事毎度乙でーす

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/04/27(水) 12:45:15 

    >>119
    習い事させると「さすが一人っ子!」と嫌味っぽく言われる。
    いや、だから一人にしたんじゃん?

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/27(水) 12:45:57 

    >>19
    私はFランから大手に就職した!でも地頭が悪いから就職先の仕事内容が難しすぎて今はやめて専業主婦してます。友人には顔で面接受かったんだねと言われてました(笑)四年間はこれでもかって遊んで楽しかったから子供は行けたら楽しいと思います!

    +33

    -4

  • 142. 匿名 2022/04/27(水) 12:46:29 

    >>30
    これ学費どこ?こんなにお小遣いあげるの?w

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2022/04/27(水) 12:46:31 

    >>137
    コンプがあるから兄弟の悪口ばかりになるんじゃない?
    実際がニートなら一人っ子の方が良かっただろうし。

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2022/04/27(水) 12:46:56 

    >>140
    意味わからんね
    うち二人だけど習い事たくさんしてる
    小学校受験も二人ともするし

    +12

    -3

  • 145. 匿名 2022/04/27(水) 12:47:28 

    >>129
    お金だけで子供は育たないよ

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/27(水) 12:47:46 

    >>102
    きょうだいがいたとする
    親が他界する
    ひとりは結婚して幸せな家庭を築く
    ひとりは独身、結婚する気配もなし
    既婚者は自分の家庭を優先するからきょうだい仲が良くても以前よりは疎遠に

    ってパターンは想像しなかった?
    当人が寂しく感じるかはそれぞれだし、きょうだいの有無、既婚未婚問わず親が死ぬまでに自分で生きる力をつけて欲しいとは思う
    オマケとして、死ぬ前に婚姻関係なくお互い大事にし合える人に出会っててくれたらこちらとしては嬉しいってだけ

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/27(水) 12:48:19 

    将来の日本に貢献できなくて申し訳ないけどうちは一人っ子。
    習い事も私が対応できる限り好きなだけやらせたい。
    遊びに行く場所にも好きなところへ連れて行ってあげたい。
    お金も時間も1人の子供に集中させたい。
    いつか独立するその日まで。

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/27(水) 12:48:33 

    >>110
    何人でも言われますよね。二人いるのに三人目は?って何回も聞かれて3人産んだら聞かれなくなりました

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/27(水) 12:48:46 

    >>80
    うちは娘に兄弟が欲しいとか言われた事がないし、私から聞いた事もないけど、小学生になって遊びに来た友達に「一人っ子いいなぁ」って言われてて「うん、いいよ」ってサラッと答えてるの聞こえて安心した。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/27(水) 12:48:51 

    >>143
    いちいち一人っ子最高!とかいう?
    子なしも似たような感じで子持ち叩きの流れになったり、子なし最高!
    とかいうから似てるなあと思う

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/27(水) 12:49:30 

    >>25
    こういうところで吐き出してすっきりしてるんじゃない?

    +1

    -24

  • 152. 匿名 2022/04/27(水) 12:50:17 

    >>2
    子なしはメリットデメリットあるよ。大人だけで裕福に落ち着いた暮らしができるのはメリットだけど、デメリットもデカすぎて私は選ぶ気はなかった。

    もう産めない歳になってから夫の気が変わり、捨てられるリスクを一片たりとも抱えたくなかった。
    このケースは正直同情しかねるんだよね。若い男の言う子供いらないよ〜なんか信用する方が気がしれない。そりゃ今はいらないわ。
    40代後半、50代になって、周囲の出来のいい息子や美しい娘に鼻高々な同僚や友達見て、始めて男は衝撃受けるんだよ。

    あとは老後に傍系親族に負担をかけるリスク、夫の親に孫を見せてやれず、がっかりな存在になる可能性なども嫌だった。

    何よりこれから自分はどんどん老いて行く。全盛期のままではいられず、そのうち何もできない老人になる。
    その時、溌剌と人生を楽しむ我が子や孫がいてくれたら、その存在は本当に変え難い。

    +69

    -40

  • 153. 匿名 2022/04/27(水) 12:50:49 

    >>5
    私は時間がないわ
    親の助けあるならいいけどね、キャパ不足

    +83

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/27(水) 12:51:32 

    >>8
    一人っ子でもない私がわがままなのはなぜなのか
    本人の気質では

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/27(水) 12:52:49 

    >>114
    それすごいわかります。
    年長娘の同級生、末っ子なんだけどめっちゃマウントとってくる。
    家で愛情に飢えてるのかなと思っちゃう。

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/27(水) 12:53:07 

    >>11
    お金ないから一人っ子って言われるのもなんかな
    別にお金的にはあるんだけど、自分の人生もバランス良く楽しみたいなってパターンは自己中って言われんのかな

    +38

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/27(水) 12:53:08 

    >>152
    3行くらいか読んでないけど、頑張って~👊😆🎵

    +18

    -38

  • 158. 匿名 2022/04/27(水) 12:53:25 

    >>130
    別に説教じゃないし
    子供をお腹に戻す事できないし、2人とも可哀想だなと思って

    +7

    -6

  • 159. 匿名 2022/04/27(水) 12:53:35 

    >>16
    全てのきょうだいが仲が良いとは限らないから
    血の繋がりで苦しんでいるきょうだいも世の中普通にいるから

    +111

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/27(水) 12:55:14 

    大体一人だと寂しい
    兄弟必要やろとか誰が決めたんだろうか

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/27(水) 12:55:32 

    >>151
    そうなんだ、吐き出したくなるほど不安になるんだね子供が一人だと

    +7

    -13

  • 162. 匿名 2022/04/27(水) 12:56:07 

    兄と仲がめちゃくちゃ悪い私は一人っ子希望で、妹と関係良好な夫は絶対2人欲しいと言って譲らない。親が老いた時や何かあった時に相談相手がいない一人っ子は大変なんだって。私は兄の事でずっと悩んできて、きょうだいがいるだけで悩む苦しみを知っているから一人っ子がいいと思ってしまう。夫はそこまで仲悪いきょうだいなんてそうそういないと言うけれど産まれてみないと相性だって分からないし長男が可愛すぎてこの子に要らない苦労をさせたくないと思ってしまう。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/27(水) 12:58:10 

    夫が激務でワンオペな時期はもう絶対一人っ子でいい!って思ってしまうけど、暇でちゃんと育児参加してくれる時期はもう一人ほしい…と思ってしまうw
    でももう36歳だしこのまま一人っ子になりそう

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/27(水) 12:58:26 

    >>152
    子持ちだけどさ
    別に子供持つのにメリットもデメリットもなくない?なんかそんなの考えてたら子供育てていけないわ
    自分がその時産みたいから産んで、責任持って育てるだけで、その後の自分の人生がいいか悪いかなんて気にしてられないわ

    +59

    -7

  • 165. 匿名 2022/04/27(水) 12:59:39 

    >>157
    別に読む読まないなんて自由だから、煽らなくても全然良いよ。
    応援ありがとう、子育ても頑張るよ🤗

    +29

    -9

  • 166. 匿名 2022/04/27(水) 12:59:44 

    >>28
    うん。それぞれの選択はそれぞれ決めればいいけど、
    理にかなっている
    を出すのは違うよね

    +34

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/27(水) 13:01:05 

    自分で産まなくても良いなら、二人目欲しいけどなー。
    つわりや色々な妊娠中のトラブルがいっぱいで入院もしたし、陣痛も痛すぎて耐えられる気がしない。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/27(水) 13:02:04 

    >>162
    自分の経験から仲良く育つように親として努力しようにはならないんだね

    +2

    -9

  • 169. 匿名 2022/04/27(水) 13:03:21 

    >>25
    コンプレックスというか不安です
    周りはまだまだ2人以上が多いから、将来兄弟がいなくて困るかな、同年代の兄弟と出掛けたり旅行した方が楽しいかなって考えちゃう

    +19

    -21

  • 170. 匿名 2022/04/27(水) 13:03:35 

    >>5
    子持ちさんがお金、時間無いって言ってるのに2人目を作るのって子供に言われるからですか?

    +15

    -3

  • 171. 匿名 2022/04/27(水) 13:03:56 

    >>164
    少数派かもだけど、子供持つ上でメリットデメリット私は結構考えたよ。
    一番メリット感じたのが一人っ子だったから、現在はピル飲んでるくらい厳重に管理してる。
    子に与えたい環境や教育、自分が享受したい人生の楽しみ、夫の経済力と実家の支援、そう言うのを全て計算して、一人っ子にした。

    +27

    -4

  • 172. 匿名 2022/04/27(水) 13:07:17 

    今回、一人っ子だと「お金がないならしょうがないよね」っていう目で見る人もいるんだなという事がわかりました。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/27(水) 13:07:26 

    >>1
    言い方悪いけど動物でも多頭飼いのほうが育てるの楽しいんだよ〜人間も同じだと思う
    うちは一人っ子だけどw

    +1

    -8

  • 174. 匿名 2022/04/27(水) 13:07:43 

    >>45
    子供はかわいいけどあんな奴隷みたいな生活もうしたくない

    +83

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/27(水) 13:10:39 

    >>137
    うちは姉妹仲良いよ
    姪っ子も同い年で同年出産で良かったな~とも思ってる
    でも自分はキャパないから一人っ子

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/27(水) 13:10:44 

    よく眠りよく食べる凄く育てやすい子だったので2人目を逆に躊躇してしまった。
    兄弟いた方が良いかな、申し訳ないなとチラッと思ったりもするけど仕方ない。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/04/27(水) 13:11:59 

    >>7
    全く同じ
    産後うつにもなったし、1人が限界

    +118

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/27(水) 13:12:25 

    >>168
    横だけど努力しようが根本的に相性悪い兄弟って普通にいるよ
    年齢も把握してないくらい互いに興味ない兄弟とか一緒に空間に数時間いても喋らないとか身内にもいる

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/27(水) 13:12:58 

    ごめんなさい。マイナスだと思うし、万人受けしない解答だけど私がひとりっ子のマイナス発言された時は、

    「正直お金もありますし、主人も協力的ですが平日ワンオペなのとキャパが足りないので」ってまるっとぜんぶ言っちゃいます。。。大体二度と聞かれません笑

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/27(水) 13:13:35 

    >>55
    孫育てしてるおばあちゃんが、一人っ子の孫がなんでわたしは1人なの?って聞いてくるけどデリケートな話題だから何も言えないと言ってた
    そうやって実際に子どもの寂しさ理解してる人、気遣いできる人は簡単に2人目作れなんて言わないよね

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2022/04/27(水) 13:14:05 

    アラフィフ一人っ子です。
    メリットは、愛されている自信が常にある、兄弟間のいざこさがないまま大人になるのでずる賢くない、お金に困ったことがない、財産分与でもめない。
    デメリットは、期待を一身に背負う、親に何かあった時に相談する兄弟がいない、兄弟から学ぶ人間関係を学べないまま大人になるので賢く立ち回れない。

    異論はあると思いますが、私の一人っ子人生はこんな感じです。

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2022/04/27(水) 13:15:05 

    >>179
    別に言うのは良いんだけど、お金あるは変な人寄ってくるから言わない方が良いんじゃない?
    うちも「二人目は要らない」ってのは普通に言う

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:08 

    こういうとこでは一人っ子の親が集まってるけど、実際に子どもが幼稚園や小学校通い始めたら一人っ子ってまだまだ少ないよね
    気づいたらみんな下の子産んでる

    +6

    -4

  • 184. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:15 

    >>69
    わがままというか天真爛漫が長く続く感じ

    +17

    -6

  • 185. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:24 

    >>8
    これって結局こじつけじゃないの?

    わがままな子が1人っ子なら兄弟居ないからって言われ、兄弟が沢山居れば愛情不足だからって言われる。

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:28 

    >>181
    50歳前後とは思えないしっかりした文章ですね。ベビーブーム世代の国語教育とはかけ離れた構成です。

    +0

    -10

  • 187. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:30 

    >>5
    うちは選択一人っ子だけど1人なら大学生まで
    学費は何とかなるけど2人だと奨学金ないと無理。
    借金なく社会人スタートをさせてあげたい。

    +120

    -1

  • 188. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:43 

    >>19
    意味ないは言い過ぎ
    大学4年間ってやりたい事できるから有意義だと思う
    カツカツで貧乏なのに私立はあり得ないけど

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/27(水) 13:16:55 

    >>169
    うちは自分の兄弟仲が良くていとこと仲良くしてるからそれで満足
    男の子だからどうせ友達付き合いの方が濃くなると思う

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2022/04/27(水) 13:17:30 

    >>8
    令和にまだそんなこと言ってる人がいるとは!!笑

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/27(水) 13:17:58 

    >>2
    本当は欲しいんだろう、としか思えないな

    +46

    -12

  • 192. 匿名 2022/04/27(水) 13:18:59 

    >>169
    きょうだい仲良ければの話だよね笑
    家族旅行はしたけど、きょうだいで旅行なんて行かなかったし、友達と行ったりのが楽しかったよ

    +18

    -3

  • 193. 匿名 2022/04/27(水) 13:19:07 

    >>185
    自分が三人兄弟の長子だけど、一番わがままな自覚あるわ
    長子の方が下産まれるまで親独占してるからわがままってケース結構あるよ

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/27(水) 13:19:10 

    来月、一人目出産予定なのですが、何人かに、2年後もう一人産めばちょうどいいね、と言われ…。正直つわりもひどく、金銭的にも一人と思っていたのですが、それを伝えても、やっぱり女の子も育てないと!と言われもやもや。性別なんて関係ないし、なぜ赤の他人にそこまで支持されなきゃいけないんだろう…

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/27(水) 13:19:13 

    逆に兄弟を作るメリットってなくない?兄弟いてもいなくても親は老後子供に頼るのはダメだと思うし、一人っ子なら教育費も遺産も独り占めだし。一人っ子にデメリットが見つからないわ。

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/27(水) 13:20:35 

    >>33
    これ言う人けっこういるけど、きょうだいでも特に異性の場合は一緒に遊ぶ時間ってけっこう短いよね。
    小学生になると遊びの種類も変わってくるし、出かける場所も意見が違うとその都度決めるのとか大変そう。
    私にはそれに対応するキャパがない…

    +52

    -3

  • 197. 匿名 2022/04/27(水) 13:20:51 

    こんなトピが頻繁にある時点で、何かしら一人っ子にすることに負い目を感じてるんだろうなとは思う

    +4

    -8

  • 198. 匿名 2022/04/27(水) 13:21:08 

    >>194
    その人が金出して育ててくれるわけじゃないんだから無視でいいよ~
    そもそも性別なんか選べないじゃんね

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/27(水) 13:22:20 

    >>197
    最近多いだけじゃないの
    関係ないけど、久々に覗いたらガルチャンの書き込み数随分減ったね

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/27(水) 13:23:15 

    やっぱり姉妹とかで愛情たっぷりきょうだい愛で育ってほしいとは思うけど、少なからずそういうことはうまくいかないこともあるんだと、○林さんの最近の動きを見て感じた、

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/27(水) 13:23:32 

    兄弟いた方が良いは仲良い場合の結果論だもんなあ
    自分自身は仲良いけど、父も母も兄弟とは仲悪いし、そこにそれぞれの結婚相手も加わって相続のことで揉めそうだし聞いてるだけでげんなりする

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/27(水) 13:23:48 

    >>45
    うちの周りは一人目が超絶育てやすいタイプか、実親に頼りまくりの人が二人目産んでるよ

    +49

    -4

  • 203. 匿名 2022/04/27(水) 13:24:42 

    >>7

    うちは息子一人なので、女の子も育ててみたかったなとか、男の子可愛かったからもう一人産まれたら今度はどんな子かなとか、産んでみたいって気持ちはとてもあるけど、自分のメンタルと、この先かかるお金とかを現実的に考えると、ここまでかなって。自分ももうすぐ40だし、産むなら早めに本気で考えなきゃとは思ったけど、自分達の好きなこと我慢して2人育てるなら、今のままそこそこ欲しいもの買えてしたい事できて、子供一人の3人家族が性格的にも合ってると納得できています

    +171

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/27(水) 13:24:45 

    >>196
    うちの子たち小学生になっても喧嘩しつつ毎日一緒に遊んでる
    こればっかりは性格や相性もあるから、きょうだいいいよとか軽々しくすすめられないわ

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/27(水) 13:25:33 

    >>25
    最近のガルチャンは類似トピ乱立しすぎ

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/27(水) 13:25:45 

    >>16
    うちは兄がいるけど借金作るは不倫はするわで
    問題ばかり起こしてていない方がまし。
    長男ぶって母を引き取って同居したけど義姉も
    酷くて母を虐待してたの発覚して半年で別居。
    母のこの先を考えたら介護する訳ないしほんと
    いない方がましだわ。なので我が家は一人っ子。

    +72

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/27(水) 13:26:21 

    2歳になったばかりの子がいる。
    出産前は子どもは2人ほしいって思ってたけど、いざ産んだら全然寝ないし、ギャン泣きばかりだし本当に本当に大変すぎて、2人目とか絶対ムリって思った。
    今は落ち着いてて毎日それなりに楽しく過ごせてるけど、0歳の1年間を思い出すと壮絶すぎて、このまま1人で良いなって思う。
    今の子と同じような子が産まれたら私が疲労で倒れそう。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/27(水) 13:26:44 

    一人っ子のつもりだったけど、私が1対1で相手するのがキツかった

    +6

    -4

  • 209. 匿名 2022/04/27(水) 13:26:58 

    >>193
    そんなんいうなら一人っ子の方がずっと独占してるからわがままってことになるよ。関係ない。

    +0

    -6

  • 210. 匿名 2022/04/27(水) 13:28:50 

    1人ですら自分の時間捻出するの大変だから無理。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/27(水) 13:29:15 

    姉妹兄弟は居た方が良いに決まってるでしょ
    それこそニートやヒキコモリや登校拒否になった場合に一人っ子だと詰む
    これは勿論最悪のケースだけど

    +0

    -10

  • 212. 匿名 2022/04/27(水) 13:29:26 

    >>43
    同じです!
    高齢だし一人で充分だと思ってたらまさかの双子。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/27(水) 13:29:46 

    親子や兄弟だからこそ憎しみも倍増になることがあるんだから、兄弟いることの良し悪しは大人になって振り返ってやっと分かるレベルだと思う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/27(水) 13:29:52 

    >>8
    一人っ子の方が愛情かけられて満足度高いから、実はわがままじゃないのよね…

    +59

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/27(水) 13:30:22 

    >>203
    ほんとそれやわ

    うちとほとんど変わらないような収入世帯が(ごめんパパの職業とかから推測だけど笑)、うちは一人でも決して余裕ある感じではないのに3人とかいる人達周り多くて。
    だけど、お母さんとかいつも同じくたびれた洋服着てるし化粧っ気もないし、自分にはお金使わないで子供達にかけてあげてるんだなって、そう言うことなんだろうなって思ってた

    +51

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/27(水) 13:30:40 

    >>16
    将来子供を困らせない金を貯めとけばいいのよ。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2022/04/27(水) 13:30:47 

    >>211
    詰む?
    捨て駒になるからってこと?wそれとも兄弟に尻ぬぐいの手伝いさせるの?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/27(水) 13:32:27 

    >>209
    違うよ
    ずっと一人ならそのままのほほんとしてられるけど、兄弟いるとリソースの奪い合いじゃん

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/27(水) 13:33:17 

    >>208
    私も、それ思って、兄弟いたら私がみなくても一緒にあそんでくれるんちゃう!?と思って産んでみたけど、結局自分の仕事増やしただけだったっていうね笑

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/27(水) 13:34:05 

    >>2
    わかる
    メリットも大きいけどリスクも大きすぎ
    障害者生まれてきても捨てられずに自分の人生台無しになる
    それでも一人目は子を育てる喜びみたいなの味わえてメリット大きいかもしれないけど二人目なんてリスクが大きくなるだけ

    +13

    -4

  • 221. 匿名 2022/04/27(水) 13:34:32 

    >>2
    出産前はそう思うけど、産んだら自分の子供のかわいさ最強だよ。いない生活は考えられない。

    +36

    -6

  • 222. 匿名 2022/04/27(水) 13:34:39 

    >>207
    一緒だ
    2歳になったら大分楽になってきたけど、また一年強寝不足生活は嫌だ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/27(水) 13:35:34 

    面倒くさいしお金が減るから何人も子供いらない

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/04/27(水) 13:36:13 

    1人目がどうしても弟や妹ほしいタイプの子ではないし、今すぐ授かれたとしてもその子が成人する時夫が還暦超えるかどうかって年齢だし、その他にも理由があって2人目は考えられないな。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/27(水) 13:36:13 

    >>217
    姉妹兄弟が居ると強制的な人間関係が出来るので改善し易い

    ヒキコモリやニートに圧倒的に一人っ子が多いのがそういう理由もあるからです

    +0

    -9

  • 226. 匿名 2022/04/27(水) 13:36:55 

    >>220
    夫が希望するから一人は産んだけど、自閉や発達障害ある子どもいる友人を実際に知ってるからもし次が…って思ったら怖くて産めない

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/27(水) 13:38:14 

    >>5
    うちもそれでひとりっ子。

    私自身お金で苦労したことないから子どもにも苦労させたり惨めな思いをさせたくなくて。

    小4で教育費が80万だったから、やはりひとりっ子でよかった、、、。

    +73

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/27(水) 13:38:56 

    お金がないキャパがないので1人っ子です
    愛情いっぱい注げるから私はいい

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/27(水) 13:39:01 

    帝王切開で産んだんだけど、二度とこんなん無理!って思って変な気を起こさないようにその日のうちに旦那に2人目なしって言ったw

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/27(水) 13:40:38 

    >>152
    子ども生まないと自分には価値ないって自分で言ってるように聞こえるよ。

    +40

    -2

  • 231. 匿名 2022/04/27(水) 13:42:07 

    >>225
    圧倒的に多いなんてデータないよ

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/27(水) 13:42:19 

    >>211
    そんな保険のために複数産むの?
    引き籠もりの相手なんか兄弟もしたくないと思うけど
    ニートの伯母がいるけど、実家に入り浸ろうとしてきて気持ち悪い

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/27(水) 13:42:51 

    >>227
    私立行かせてるか大量に習い事してるの?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/27(水) 13:43:18 

    複数の子供を満遍なく愛せる自信が無いから選択一人っ子。一人っ子にたっぷり愛情とお金をかけて余裕持って育てたいし私のキャパでは一人で十分。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/27(水) 13:43:55 

    ほんとは4人欲しくて諦めて3人にした人も1人でよかったのに2人になった人もそれぞれなのに、どうしてひとりっ子ばかりこうして槍玉にあげられるのか

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/27(水) 13:45:40 

    >>231
    年金関連(下請け)の仕事(相談窓口含む)をしていますがこれは周知の事実です
    特に高齢ヒキコモリ問題や実家が持ち家やマンションやアパートでヒキコモリになりやすい傾向とかもあります

    +0

    -10

  • 237. 匿名 2022/04/27(水) 13:45:45 

    >>211
    居た方が良いに決まってる??
    誰が決めたんだよそれ
    きょうだいに苦労してる人どれだけいると思ってるの?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/27(水) 13:46:06 

    >>226

    私にも自閉スペクトラムとかある子どもがいる友人がいてるし、ダウン症の兄弟がいるきょうだい児って友人もいてるからそういう子どもが2人目だとすると1人目の子のリスクになると思っちゃって産めない。

    お子さんが自閉スペクトラムの友人は生死の境を彷徨うお産になったのもあって次の出産がそんなお産になったら1人目が悲しむかなと思うのもある。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/27(水) 13:46:48 

    >>36
    ほんまそれ。

    我が子一人で愛情注いで生きていく。

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/27(水) 13:47:38 

    >>226
    分かるわ
    これで障害児生まれてきたら上の子がかわいそうよ

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/27(水) 13:48:01 

    私自身が一人っ子
    もとは一人っ子ではなかったのですが物心付く前に交通事故で姉が亡くなった。
    よく「がる子ちゃん一人っ子じゃ可哀想だから気持ち切り替えて早くもう一人作ってあげなきゃ〜」だの言われたらしい
    メンタル的にも事故の後遺症もあり無理だと思って断念したとのこと。
    まだ昭和末期だったのでズケズケとデリカシーの無い発言が多くてかなりメンタル抉られた。

    私は選択一人っ子です。
    子供産まれる直前に元旦那が風俗にハマり借金作ったことがわかったので離婚の為一人っ子です。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/27(水) 13:48:50 

    産む前は3人くらいどんとこいって感じだったけど産んでみたら無理ポってなった
    妊娠期間はマタニティファッション楽しんじゃうぞ♪とか思ってたけどずーっと悪阻でファッションどころじゃなかった

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/27(水) 13:50:04 

    >>183
    昔よりは大分一人っ子増えた印象あるわ

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:22 

    >>236
    高齢で引きこもりって誰にも迷惑かけてなくね?
    兄弟がいたら財産が減るで揉めるかもだけど1人なら問題ないじゃん

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:40 

    >>236
    「実家が持ち家やマンションやアパート」って全部じゃんwwww
    これ以外ってホームレス?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:43 

    >>175
    あなたみたいな人は全然コンプを感じないんだよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/27(水) 13:54:35 

    生み育てられる人数はそれぞれ
    判断するのは夫婦

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/27(水) 13:56:00 

    こどもが増えるにつれ責任も増えるし、神経もすり減る。
    正直産む前はあまり深く考えていなかったけど、まともな人間育てるのって当たり前じゃないんだなって。
    うちの子もまともに育ってるのかわからないし今後何かしでかすかもしれないけど、罪を犯したり、妊娠させてしまったり、不登校になって引きこもりになったり、ニートになったり…といろいろ話を聞くともういらないって結果になった。
    自分の人生、子育てだけに費やす時間を長くしたくないってのもある。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:34 

    >>248
    こういうことごちゃごちゃ考えないから大半の人はポンポン産めるんだと思うわ
    お金だけあってもこの辺大らかな人は全然考え方違うもん

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:34 

    >>236
    で圧倒的に多いって自分の肌感覚なの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:50 

    >>227
    我が家も、小3時点で習い事2つと通信教育で年間30万。
    そこに学校の教材費や給食費やその他会費等でさらに十数万。

    そろそろ塾も必要になりそうだと思って色々探したら最低でもプラス30〜40万かかる。

    年間80万はかなりリアルな金額だよね。

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/27(水) 13:57:56 

    >>39
    うちもだよ!
    少子化って本当に?ってくらいみんな兄弟がいて一人っ子って珍しい扱いだよね

    +45

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:12 

    悪阻がキツすぎて妊娠中は一人っ子と決めて夫も了承してくれた。
    でも、出産した時に感動した。今までの人生で一番幸せだと思えた。
    生きてきてこの経験をもう一度したいと思い悪阻が怖かったけど二人目考えるようになりいざ妊娠したら双子だった。
    一人っ子が悪いと思わないし可哀想だとも思わない。
    でも、田舎住みだとご近所のご年配の方々に色々言われるよね。
    気にしなければいい話だけど鬱陶しいわ。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/04/27(水) 13:59:35 

    >>248
    1人目産んだ時に責任の重圧に潰されそうだった
    そして子供が病気になった時の変わってあげられない辛さ
    キャパオーバーってやつだよね

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/27(水) 14:00:37 

    >>192
    子供の頃の家族旅行で兄弟が一緒にいるかいないかの話でしょ?

    +8

    -4

  • 256. 匿名 2022/04/27(水) 14:03:51 

    自分の自由と余裕がほしいからだよ。
    結局これ。
    だって自分の人生だもん。

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/27(水) 14:05:05 

    好きで産んでおいて、小学校の学用品が高い、無料じゃないって言ってる人にモヤモヤする。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/27(水) 14:06:42 

    >>257
    古いトピの話出さないでよw

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/27(水) 14:07:23 

    私にも兄弟はいたけど歳も離れてるし、子供の頃から仲良くした記憶がない。
    今も全然連絡取らないし最後に見かけたのも何年も前だなぁ。
    歳の近い仲の良い兄弟じゃないと、いてもいなくても変わらない気がする。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/27(水) 14:07:49 

    >>256
    別にそれは悪い事じゃないからね。

    自己犠牲や滅私奉公でボロボロな親になるくらいなら、
    自由で幸せそうにしてる親の方が子どもだって幸せよ。

    それで2人3人産んでも余裕ならそれはそれですごい事だけど、
    キャパシティは人それぞれだから一人っ子の今が自分も余裕持てて幸せならそれがベスト。

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/27(水) 14:11:14 

    >>252
    結婚率が低くなってるから出生率どんどん下がってるけど、確か既婚子持ち世帯では二人産んでるのが平均だと思う

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/27(水) 14:12:38 

    >>7
    私も!周りは3人が多くて、みんな望んで産んでるんだけど…すごいと思う。
    そんなにキャパと体力ないし、そこまで子供欲しいと思えないし…

    +75

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/27(水) 14:13:09 

    >>251
    等しくそのくらいやらせてて3人とかいる人ってすごいわ
    心配性だから普通に出せるレベルじゃなくてもっと余剰がないとビビってしまう

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/27(水) 14:13:42 

    >>8
    末っ子の方が我儘
    同性の兄姉が多いほど我儘。

    +15

    -2

  • 265. 匿名 2022/04/27(水) 14:15:30 

    >>262
    絶対3人とかって言ってる人ってその数字の根拠って何なんだろうって不思議に思うわ
    親戚に子どもに障害出る妊娠リスクがあるのに何が何でも3人産もうとしてる人もいてそのやる気の源泉がよく分からない笑

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:05 

    >>264
    三姉妹だけど三人目が一番控えめだよ
    兄弟も皆性格バラバラだから人による

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2022/04/27(水) 14:16:14 

    >>69
    実際はわがままっていうより、メンタル弱いよね

    +2

    -14

  • 268. 匿名 2022/04/27(水) 14:18:04 

    >>252
    そうなのか!都内の年長クラスだけど一人っ子多いよ
    それともこれからみんな下の子産むのかなー
    私は無理だから、2人3人と産んでる人偉いなと思う。
    無理な理由は、もし2人目に重めの障害があったら今の生活が変わっちゃうから怖くてできない。

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/27(水) 14:22:19 

    >>16
    私は将来迷惑掛けたくないから健康に気をつけようと思ってる。
    還暦すぎたら介護のこともふくめて準備したい。
    子供に介護はさせたくない。

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/27(水) 14:23:03 

    >>19
    知人がFランの福祉系大学から、介護の経験を経てケアマネージャーになって、大学で学んだことを生かして働いてる

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/27(水) 14:30:34 

    >>236
    ちょっとググればすぐ出てくるけど…

    >兄弟姉妹のいる割合は,家族調査において87.2%,本人調査において90.2%と兄弟姉妹のいる割合はかなり高いことがわかりました。

    「引きこもり」の実態に関する調査報告書⑩
    -NPO法人全国引きこもりKHJ親の会における実態-

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/27(水) 14:36:01 

    >>236
    犯人は20代〜30代、もしくは40代〜50代の男女って画像を思い出したw

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/27(水) 14:37:27 

    >>211
    弟が引きこもりですが実際出来ることって特にないよ?せいぜい刺激しないようにするくらい。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/27(水) 14:39:15 

    >>211
    兄弟いたって犠牲者が増えるだけじゃん

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/27(水) 14:40:16 

    言うて一人っ子ってほぼいないよね?
    がるちゃんだと都会だとたくさんいるらしいが都会でもほぼいないよ

    +2

    -10

  • 276. 匿名 2022/04/27(水) 14:41:52 

    >>181
    全て同意なアラフォーの一人っ子です
    今年実母が癌になってこの辛さを1人で抱え込まなきゃいけないのがキツかったなあ
    幸い初期の癌で経過も良いけどこういう時「お母さん癌になったよどうしよう」とか言い合える兄弟欲しかったなって思った
    親の老後以降も一人っ子なら自分で色々決めれるとかあるけど同じ気持ちを分かち合える人がいない寂しさも感じる

    夫は三人兄弟でなんでも助け合うまではいかないけど義母や義父に何かあった場合は連絡取り合ったりしてるからなあ

    +5

    -5

  • 277. 匿名 2022/04/27(水) 14:42:39 

    >>275
    いないから何なんだろう?
    別に各々の家庭が幸せなら多数だろうが少数だろうが関係ないよね。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/27(水) 14:43:32 

    >>1
    正直、カツカツ生活したくないし、美容院にも行きたいしデパコスも欲しい、新しい服も少しは欲しい、旅行も行きたいから子供1人にした、田舎では珍しいです。
    多分不妊だと思われてるね。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/27(水) 14:44:12 

    選択一人っ子どころか一人っ子自体が周りに一人もいない

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2022/04/27(水) 14:47:42 

    >>275
    自分も中高の友達もほぼ一人っ子だわ
    たいして頭も良くない東京私立の一貫校
    過保護な親が多いのかな

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/27(水) 14:49:16 

    >>5
    2.3人いる人って親の援助ありきでしょう
    産後親がご飯作ってくれたり
    保育園幼稚園の送り迎えしてくれたり
    用事がある時に預けれたりする人。
    うちは親に頼れないから一人でいっぱいいっぱい。

    +65

    -9

  • 282. 匿名 2022/04/27(水) 14:51:15 

    >>25
    ほんとは2人目欲しいんじゃないの

    +19

    -22

  • 283. 匿名 2022/04/27(水) 14:53:56 

    >>276
    同意の方がいてよかった!
    実は私の母も癌になりました。
    最初は私がまだ10代の時で本当に辛かったです。
    幸い初期で完治しましたが子供ながらにとても傷つきました。
    こういうケアを一人っ子だとできませんよね。
    良い面も悪い面もありますが、苦労知らずでここまで来られたことは親に感謝しています。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2022/04/27(水) 14:55:31 

    >>244
    逆に兄弟に引きこもり居たら結婚とかに響くもんね
    やっぱり一人っ子最強

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/27(水) 14:55:48 

    >>39
    うち4歳差
    最初は一人っ子でいいかな?と思ってたけど、やっぱり2人目欲しくて

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/27(水) 14:57:10 

    >>275
    横浜市だけど結構いるよ

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2022/04/27(水) 14:57:23 

    >>202
    実家に頼りまくりの人は3、4人て産んでる

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/27(水) 15:01:08 

    >>119
    え、何それ
    妬み嫉みがすごい(°▽°)

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/27(水) 15:02:00 

    >>1
    多産DVのトピを見て思ったけど、状況によっては三人目からはDVを疑われることもあると聞いて、二人兄弟が一番許容される世の中なんだと感じた。
    でも変だよね…
    他のありとあらゆることは自由なのに、子供の数だけ…
    ヘンな世の中…

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/27(水) 15:02:19 

    >>2
    子ども欲しかったし、産んだことに後悔はないけど、子なし最強ってすごく思う。
    正直、子どもいるってデメリットだらけだもん

    +19

    -21

  • 291. 匿名 2022/04/27(水) 15:02:43 

    >>280
    私も都内私立中高一貫だけど一人っ子多かった

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2022/04/27(水) 15:02:48 

    >>277
    いないいない言ってる人は自分の頭で何も考えないで多数派に身を置いて少数派を見下してんだろうね

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/04/27(水) 15:04:54 

    >>275
    大阪市内だけどやっぱり私立には多いよ
    子供の幼稚園のクラス同じ学年がなぜかほぼ一人っ子だった
    レアケースなのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/27(水) 15:05:27 

    >>264
    偏見だよ
    上が我儘で暴君も沢山いる

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/27(水) 15:06:28 

    >>15
    うちは逆に旦那が「仕事がこれ以上楽になることがないから、二人目は諦めようか」って言ってきたよ。
    フルタイム共働きで、お互いの親も70とっくに過ぎてて頼れないってのもあるし、二人目三人目が出来た友達に現実を知らされて悟ったみたい。
    私も精神的なキャパが狭くて、二人目無理かもって思ってたから即同意したよ…
    しょうがないよね、無理なもんは無理だし。
    無理したら自分がやられるからね。それで余計に苦労する覚悟までは私は出来ないよ。

    +40

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/27(水) 15:06:32 

    >>225
    私これそうは思わないんだよな
    兄弟がヒキニートで困ってる人がネットの世界にごまんといるじゃん
    一人っ子は心に闇抱えてないから普通に社会人してる友達が多いんだけど(しかも優秀な人多い)

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/27(水) 15:07:27 

    >>16
    私4つ離れた男の兄弟いるけど疎遠。
    相性合わない。
    兄弟姉妹が必ずしも仲良しというわけではないから。

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/27(水) 15:07:37 

    >>295
    二人目いる人ってやはり苦労してる?
    後悔することもあるのかな

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/27(水) 15:07:52 

    >>16
    妹いますが、妹が犯罪犯して地元に帰れないので兄弟いるからっていいってわけじゃないですよ💦

    +34

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/27(水) 15:07:53 

    本当に一生懸命家事育児していたら
    複数人なんて育てられないと思うよ
    私は息子が幼稚園入って落ち着くまで
    2人目なんて考えられなかった

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/27(水) 15:08:16 

    >>119
    わかる。
    苦労知らずって言われる…
    イヤ、いっぱいいっぱいなんですわ、これでも

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/27(水) 15:08:21 

    >>276
    兄弟も人間関係だから自分の都合良くいかないものだよ、一人っ子だとそもそも分からないから良いイメージになってしまうのも分かるし、兄弟間のイザコザが分からないのが一人っ子の良いところでもあると思うんだよ

    +17

    -2

  • 303. 匿名 2022/04/27(水) 15:09:10 

    私自身は4人きょうだいの末っ子だけど、去年子供産んで「1人目ってこんなに親と密に過ごすのかー、2人目も同じように出来る自信ないし、1人をじっくり育てる方が向いてるかなー」って思ってたところ。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/27(水) 15:09:24 

    >>291
    頭いい都内一貫校から東大行った夫や夫の友達は三兄弟が多いから同じ一貫校でもいわゆるエリート的意識ある家は兄弟多いイメージあるわ

    +1

    -7

  • 305. 匿名 2022/04/27(水) 15:10:31 

    >>292
    多数派が正義とか立場が上だと思ってる人に、自分自身の信念も幸せも無いんだろうね。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/27(水) 15:11:19 

    >>82
    いや、もうほんとそうだよ。意味ない。確かに大変だけど幸せもあった日々。
    けど、ぜーんぶ犠牲にして優先して学費もかけて育てたところで大学中退してバックパッカーでどっか外国行って何年も消息不明だもん。

    +17

    -3

  • 307. 匿名 2022/04/27(水) 15:12:40 

    >>33
    年子の妹いますが、いつもプールとか公園に行っても妹はすぐに飽きて帰りたい、私は初対面の子と仲良くなったから、その子が帰るまで一緒に遊びたいで親が大変そうだったので兄弟いるからって飽きずに遊ぶってことはないと思います

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/27(水) 15:13:27 

    >>256
    選択一人っ子の親って知的好奇心が高い人が多い
    単に自分の時間が欲しいという言葉だけだと怠け者のように思われがちだけど、物事を深く考える時間がないと耐えられないな人間なんだよね

    +19

    -2

  • 309. 匿名 2022/04/27(水) 15:14:08 

    >>7
    わたしも同じでキャパ狭いです。
    保育園の入園式の時も兄弟のいるお母さん方はあっちの教室こっちの教室と急いで移動していたのを見て自分には無理だな…と改めて思いました。
    お金や親の援助があっても一人っ子にしています。

    +60

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/27(水) 15:14:27 

    うち田舎じゃないけど周りは一人っ子どころか3人4人が普通にいる
    珍しいケースだろうけど

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/27(水) 15:14:58 

    >>276
    >>181

    私も同じく✋🏻アラフォーです。
    振り返ると愛情かけて育ててもらったおかげでタフなアイデンティティを確立できているなと。
    母は子供の頃に亡くなっているので父の先々の事を色々想定しておかなきゃなと考えます。
    私も私の子供も一人っ子だし今後悩みそうなのはお墓かなぁ〜

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2022/04/27(水) 15:15:28 

    >>65
    うちも全く同じです!
    猫と子供が同い年だから、猫も息子と同じようなもんだろ!って思うようにしてる笑
    自分が奨学金もらわずに上京して大学に行かせてもらったから、自分の子供にも同じようにしてあげたい。

    大学なんて行くかわかんないんだし〜って言う人もいるけど、子供のポテンシャルがわからない以上子供の人生の選択肢を経済的な理由で潰したくない。

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2022/04/27(水) 15:17:06 

    >>281
    2人はまだ頼らず頑張ってない人もいるけど、3人はほぼ100%親近居だよねー

    +30

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/27(水) 15:18:05 

    >>306
    その幸せがあったなら意味無くないじゃん
    あなたの記憶に残ってるでしょ?

    +24

    -2

  • 315. 匿名 2022/04/27(水) 15:18:08 

    >>82
    でも我が子の笑顔が見れたり、優しさを覚えてくれたり、頑張ってる姿を見て親も元気がもらえたりって、経験しなきゃ分からなかった幸せだから、それを含めて総評しても子育てはしんどいという結果に行き着こうが、すべての経験がなきゃ分からなかった事だからね。

    すべて一通り経験してる上で後悔する性格の人は、子供産んでなくても幸せな事も自覚しつつやっぱり子どもいたら…って考えるんだと思うよ。

    +23

    -5

  • 316. 匿名 2022/04/27(水) 15:19:40 

    >>298
    2,3歳で産む人多いけど「上の子にも自分たちにも負担になってるしもっと離せば良かった」ってのは聞くかなあ
    子どもにもよると思うよ
    育てにくい子なら一人でもきついだろうし
    私は趣味も仕事もやりたいから一人でも時間足りない…

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2022/04/27(水) 15:20:30 


    >>256
    自分の時間も大切にして余裕を楽しむのもよし

    子ども達にいつも囲まれて楽しい人生もよし

    それぞれの価値観がありますね

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2022/04/27(水) 15:20:38 

    >>227
    中受する子は多分これくらいかかってると思います。

    公文2教科15,000円
    塾が2教科で30,000円ちょっと(個別なので高めです)

    塾は春季、夏季、冬季だと30,000円プラス70,000円くらいでした。

    5年からは公文1教科、集団塾で4教科へ変更しましたが学費は同じくらいかなと思います。


    +10

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/27(水) 15:23:04 

    >>1
    性別にどうしても希望があり、第一子でそれが叶ったから一人っ子にしたよ。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2022/04/27(水) 15:23:09 

    素朴な感想ですが子供が多数いる人でそれぞれの子どものママ友といい関係つくれている人すごいと思う。

    私は子供1人なのにママ友づきあい苦手💦

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/27(水) 15:24:12 

    >>305
    自分が掌返ししたことにも気づいてないですから。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/27(水) 15:24:28 

    >>275
    高級住宅地の人が多い保育園行ってるけど、結構いるな
    まあこれから産むかもしれないけど

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/27(水) 15:25:58 

    >>119
    ポイントが意味不明だね!
    思いっきり余裕で優雅なところを見せつけたらよい。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/27(水) 15:29:14 

    >>315
    思考深いですね。とで感心しました。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/27(水) 15:29:48 

    >>324
    打ち間違えました。
    とで→とても

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/27(水) 15:39:06 

    複数を平等に愛せる自信ないや
    4人とかならまた変わってくるのかな

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/27(水) 15:49:02 

    ここまで見てると私を含めて一人っ子の親って、慎重でよく先を見て動いて安定を重要視する心配症ってイメージ。

    案ずるより産むが易しって言葉がしっくりこない。

    +20

    -2

  • 328. 匿名 2022/04/27(水) 15:56:00 

    >>252
    それすごいわかります。公園とか行くとみんな兄弟姉妹いてどこが少子化なんだろうって私も思う。うちは一人っ子だから遊ぶ相手が基本私になって可哀想だなとは思ってしまう

    +23

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/27(水) 16:03:13 

    >>152
    自分一人じゃ幸せを感じられないんだね。子供も夫も大変だぁ。読んでるだけで気が重い。

    +30

    -10

  • 330. 匿名 2022/04/27(水) 16:06:48 

    >>45
    うちは赤ちゃんの頃からよく寝るし、落ち着きもあるし2〜3歳から2人で旅行行けるくらい楽な子なんだけど、
    2人目が夜泣きあったらどうしようとか落ち着きなかったらと思うと無理すぎる。

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/27(水) 16:07:32 

    私に兄弟が居ても家超貧乏だし仲悪いから産むなら1人子て決めてる。子供にもお金の事で惨めな思いをさせたくない。実家も3人産んだ時はお金に余裕あったけどその後が父の仕事が上手く行かなくなり貧乏になり家族仲悪くなったから。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/27(水) 16:08:20 

    >>287
    ちょうど実母が定年退職だとか言って保育園の迎え〜夕ご飯までやってくれる3人の子持ちの友達が「3人っていいよー」って言ってくるんだけど、うちは実母に頼んだこと一度もないし、家庭の事情が違いすぎる。

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/27(水) 16:08:41 

    兄弟仲悪いなら1人っ子がいいとか言うけど、1人っ子同士が結婚したら従兄弟もいないし、両親がいなくなったら本当に1人だから、兄弟はいた方がいいと個人的には思う。

    +0

    -6

  • 334. 匿名 2022/04/27(水) 16:16:28 

    金も人手もねえんだわ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/27(水) 16:18:40 

    >>7
    わかります。漠然と2人目作らなきゃ…という気持ちがある反面、転勤族でたびたび一から環境や人間関係を作り直す過程で鬱っぽくなってしまい、頼れる人もいない中で2人目を作ることに恐怖心もありました。
    子供はとても穏やかで育てやすい子だったけどそれでもキャパオーバーすることもありました。親として勝手な考えだとは思うけど、次に生まれる子が手がつけられないやんちゃっ子だったりしたらとても育てる自信がないと思ったからです。
    それに経済面でもどんどん厳しくなってくる世の中を見ていると、1人でよかったと思います。

    +45

    -1

  • 336. 匿名 2022/04/27(水) 16:20:31 

    >>230
    女の価値や仕事って言い方するのは間違いだし、人権侵害だと思う。女性は1人の人間で、その人個人の人生があるし。

    ただ、子を持つかどうかは大きな選択だから、デメリットもある分安易に子なし勧められない、と思ってるだけだよ。

    +5

    -9

  • 337. 匿名 2022/04/27(水) 16:21:15 

    >>2
    心変わりしなきゃ良いね。

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2022/04/27(水) 16:22:04 

    >>9
    デメリットが見つからない。

    +99

    -3

  • 339. 匿名 2022/04/27(水) 16:22:28 

    >>253
    すごいね、、私は産んだ瞬間第一声が「やっと終わったー!」(27時間かかった)からの「子育て無理すぎる。不安すぎる、、」って鬱だったから、もう二度とあの気持ちを味わいたくないっていうあなたとは正反対だ、、、。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/27(水) 16:24:38 

    >>195
    って言い聞かせてるよね~

    +2

    -6

  • 341. 匿名 2022/04/27(水) 16:25:39 

    >>329
    趣味多くて1人でも幸せだったよ。夫と2人でも十分幸せだったと思う。
    ただ、子供がいたらこの生活に新しい楽しみが加わると思ったから1人産んだよ。
    1人なら負担を最小限にして、子供のいる幸せも得られるから。

    私の場合は逆だよ。人生楽しんでるから一人っ子を強く希望してた。

    +19

    -10

  • 342. 匿名 2022/04/27(水) 16:25:53 

    一人だからまだ気持ちに余裕がもてるけど、ここに新生児がやってきたらと思うと自信ない。
    私自身は弟がいるけど、何年も話してない。きょうだいが必ずしも仲良しではないのを身を以て理解してるので、踏み切ることができない。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/27(水) 16:26:03 

    >>15
    うちも。でも、最近周りが中学生くらいの子を持つ職場の人がお金がかかるとしきりに言ってるらしく、一人っ子で良かったと言ってるよ。

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/27(水) 16:28:59 

    >>246
    そうそう
    いちいちどうせ仲悪くなる~とか遺産で揉める~とか言ってる人はそう思わないと不安なんだろうなって

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2022/04/27(水) 16:30:04 

    >>281
    え、二人なら親が遠方の人はたくさんいない?
    うちの親もそうだった

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/27(水) 16:32:08 

    >>308
    知的好奇心wwそんなの子供の人数関係ないけどね…視野せま

    +1

    -9

  • 347. 匿名 2022/04/27(水) 16:35:40 

    >>329
    自分1人で幸せを感じられるって、
    よほど仕事が評価されてるとか、強いメンタルの人だと思う。
    1人暮らしの時期もあったけど、毎日何気ない会話する相手がいるだけで心の穏やかさが全然違う

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/27(水) 16:35:59 

    >>332
    朝は保育園、お迎えから夕飯まで実家頼りなら何人でも産めるわw
    なんにも自分でしてないのに偉そうに言うなって感じ

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/27(水) 16:38:44 

    ひとりっ子がいいとかダメとか、3人以上いたらDQNヤンキーだとか、もうほっといてくれよと思う。
    うるさいんだよ、人の家庭にケチつけやがって。
    どっちでもいいよ、好きにしなよ。
    ただ自分と違うからって、他人の事まで否定する人が本当に無理。うざったい。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2022/04/27(水) 16:38:50 

    今まさに1人目妊娠中だけどつわりが地獄すぎて一人っ子にしたいと思ってる。出産は命懸け、痛くて大変っていうのはもちろん知ってたけどつわりが何ヶ月単位でこんなに辛いなんて知らなかったよ…
    「産んだら可愛くて辛さなんて忘れてまた欲しくなるよ!」とか慰め?で言われることあるけど本当にムリ。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/27(水) 16:41:05 

    >>137
    兄弟トピなんかある?貼って欲しい

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/27(水) 16:41:59 

    娘3歳。
    周りにチラホラ発達検査に引っかかってるこがいる。
    もし2人目が…と思うと怖い。
    わたしの人生も娘の人生も変えてしまう。

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2022/04/27(水) 16:44:21 

    >>40
    ホーッホッホ
    とりあえずあなたは引っ込んでいなさい

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/27(水) 16:44:41 

    一人っ子で苦労した経験談とか兄弟いて良かった事にはひたすらマイナスつくところが一人っ子トピにいる人の余裕の無さを感じる

    +3

    -8

  • 355. 匿名 2022/04/27(水) 16:45:37 

    けど周りは二人~が多くない?

    ママ友のグループラインあるんだけど
    17人中14人は2人~なんだよね。

    うちはひとりっ子で肩身が狭いよ。

    +3

    -8

  • 356. 匿名 2022/04/27(水) 16:45:54 

    >>137
    兄弟(姉妹)ありの悪口よりも、一人っ子はわがまま、かわいそうって世の中の風潮やリアルで言われることの方が圧倒的に多いと思う。そういう人たちは一人っ子にコンプがあるのかな?
    それに嫌気がさすから一人っ子トピでは兄弟だって…って話が出がちなんじゃない?リアルで兄弟なんていない方がいいなんて言ってる人見たことないけど。

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2022/04/27(水) 16:47:24 

    >>327
    あくまでも私の場合1人産んで育ててみて、結果的に自分の判断が正解だったって思う事ばっかりだから。

    周りの『産めば何とかなるよ〜』攻撃は華麗にスルーして良かった。
    何とかなるんじゃなくて、産んでしまったら無かった事にできないからしんどくても何とかするしかないって人が多かったわ。

    子どもがある程度大きくなってきてからじゃないと何が大変かとか想像できない人もいるんだよね。
    それは仕方ない事だけど、ある程度の予測から選択一人っ子にしてる人に対して上から『何とかなる』なんて無意味なアドバイスだわ。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/27(水) 16:49:10 

    >>355
    自分の幸せっていう軸がないんだね。

    それは一人っ子でもそうじゃなくても関係ないわ。
    周りが多数派だからって比べても意味がない。
    自分の幸せの軸がないから、自分で自分を不幸にしてるだけ。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/27(水) 16:50:45 

    >>349
    自分が幸せならどんな選択でもいいよね。

    私もさっきからわざわざ自分と違う人にコメしてる人は相手してないわ。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/27(水) 16:51:17 

    >>311
    181、283のアラフィフ一人っ子です。
    お墓問題、ぶち当たりましたよ。
    元々○○家の墓として祖父母のお墓があったのですが、亡くなった父をそこに入れてしまうと私の代まではみることができても私の子どもたちに託すのはどうなのか?と。
    名字も違いますしね。
    なので父は永代使用料がかからないお墓を新たに設けそこに入ることになりました。
    そして○○家の祖父母のお墓は墓じまいして父が眠るお墓の横にある合祀に入れることにしました。
    ここまで来るのは本当に大変でした。
    祖父母に対して失礼かなと悩みましたが、誰かがどこかで決意しないといけないことと思いましたので私が動きました。
    ここも一人っ子の辛いところですね。

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2022/04/27(水) 16:53:22 

    >>333
    従兄弟なんていて何一つ良いことない
    遺産独り占めできるのは何にも代えられない大きなメリットだよ
    よく両親亡くなって兄弟と悲しみを分かち合いたいとか言う人いるけど、幾らきょうだいでも自分と同じ価値観ではなくて、親に対する想いや思い出にズレがあったりするから悲しい気持ち紛れるところかモヤモヤするよ
    きょうだいとあーだこーだ言い合ったところで亡くなった人は帰ってこないし

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/27(水) 16:55:45 

    子供うまなきゃいけない、一人っ子はダメなんて思ってないよ。
    でもこのままいくと
    わりと近い将来、日本人て絶滅危惧種になりそうだね

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2022/04/27(水) 16:58:49 

    >>362
    大丈夫だよ
    子供は沢山いる方が良い!って人は絶滅しないから

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2022/04/27(水) 17:06:17 

    1人でも産んでそだてられたらそれですごい
    子供いなくても自分の人生真っ当にいきてたらすごいし
    別に子供が1人か2人か そんなのどうでもいい
    問題はどう育てどう生きるかだよね

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/27(水) 17:08:42 

    >>5
    今大学は奨学金使う人が多いとはいうけどそれでも借金を持って社会人スタートはさせたくない
    となると1人かなってなったなー
    自分は親がちゃんと用意してくれてたからお金の心配しなくて済んだもん
    お金のことが常に不安って精神的にくるよね

    +30

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:35 

    >>16
    私のいとこの女2人姉妹は大人になってから仲が悪くなり絶縁レベルだし兄弟いるから良いというわけではないんだなと思った。

    +38

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/27(水) 17:25:00 

    >>348
    そのパターンでお風呂まで入れてもらってから連れて帰るだけの人いた

    +20

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/27(水) 17:26:00 

    >>86
    横だけどうちの息子は食いしん坊なんだけど、自分が美味しいもの食べてる時とか必ずわけようとしてくれる。
    ガツガツしてないというか。

    +40

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/27(水) 17:37:25 

    >>66
    今は大抵の面倒事はお金があるだけでそれなりに解決するんだから、
    それは兄弟の有無じゃなくて経済力の問題じゃないかな

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/27(水) 17:41:59 

    >>303
    私は4人きょうだいの2番目
    上と下が年子だから小さい頃ほったらかしだったんだろうなぁって子育てしてて思った。
    知り合いに子育て終わったくらいの一人っ子家族が何組かいるけど家族みんながいい感じに仲良くて憧れる。
    うちも一人っ子予定。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/27(水) 17:44:36 

    やたらと一人っ子トピ立つね

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/27(水) 17:45:25 

    >>5
    私はたとえ金があっても体力と注意力がないな
    幼い子1人いるけど車道に飛び出さないかいつも気を張ってるのにそれが2人なんて無理だ…

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/27(水) 17:47:15 

    >>16
    私は妹がいるけど仲が悪すぎるし妹は愛玩子私は搾取子だから妹なんて生まれなければよかったのにってずっと思ってたよ

    仲がいいからそう思うんだろうね
    仲が悪いきょうだいより金を残してくれた方が何倍もありがたいよ

    +44

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/27(水) 17:48:17 

    >>82
    メンタル弱いけど子供がいるから自殺抑制出来てる

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/27(水) 17:49:53 

    >>1
    男の子ならもう一人産む
    女の子なら一人っ子にする

    +9

    -6

  • 376. 匿名 2022/04/27(水) 17:51:19 

    だからなんやねん!一人っ子でも子沢山でも子なしでも誰にも迷惑かけず自分が幸せならそれでいいやん

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/27(水) 18:05:06 

    >>9
    寧ろメリットの方が多いと思う

    +84

    -1

  • 378. 匿名 2022/04/27(水) 18:10:59 

    >>171
    152に対するコメントなので、一人っ子のメリットデメリットの話じゃないよ

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2022/04/27(水) 18:15:05 

    またこの話題か~
    家族が納得してるなら、何でもいいでしょう。他人の家庭に口出ししたい人多過ぎ。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/27(水) 18:18:18 

    自分の性格上絶対に一人っ子がむいてるとおもうんだけど
    大事な一人息子を事故で亡くした知り合いいるから
    二人いた方が良いのかなと思ってしまう
    出産はタイムリミットあるしね

    +6

    -5

  • 381. 匿名 2022/04/27(水) 18:18:51 

    >>313
    わかるけど稀に一人で頑張ってる人はいるかもよ。

    自分の母と父が親族と仲悪くて年に一度くらいしか帰省しなくて、父も昔ながらの亭主関白だから家事は出来ないし子育てもしたことないらしい。厳しかったから私たち兄弟も父には近寄らなかったし。
    そんな状況でうちの母は4人育ててるよ。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/27(水) 18:21:10 

    >>157
    涙ふきなよ

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2022/04/27(水) 18:21:57 

    >>375
    なんで?

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/27(水) 18:22:19 

    >>16
    わたし姉を50歳で亡くしてるから、親が生きている間に必ず兄弟が生きていられるかは分からないよ。

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/27(水) 18:26:39 

    >>8
    人による
    以上

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/27(水) 18:35:08 

    >>330
    わかります。
    ひとり目が割と育てやすいタイプで、次が手がかかるタイプだったらどうしようという思いがどうしてもあり、踏み切れません。
    たぶんこのまま選択ひとりっ子。

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2022/04/27(水) 18:35:09 

    >>82
    いーや、一人と二人は全然違うよ

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2022/04/27(水) 18:35:48 

    >>10
    私みたいに子持ちでも、ママスタったなに?って人もいるから許して……お世話になります…

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/27(水) 18:36:23 

    >>140
    わかるわあ。そこまで露骨じゃないけど下に小さい子がいると家での練習が邪魔されてできないからか、発表会とかでうちができてるとそれ言われる

    2人以上産んだのも、弟妹のいる環境で練習が必須な習い事させることを決めたのも自分なのに何言ってるんだ?ってなる

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/27(水) 18:40:35 

    >>375
    実際は逆がいいけどね
    このトピ見てても兄と妹パターンが一番疎遠になりがち
    女はいつまでも家族を気にかけるから妹でも弟でもずっと仲いい(私もそう)

    +18

    -2

  • 391. 匿名 2022/04/27(水) 18:44:58 

    >>12
    わかる。
    なんで二人、三人みたいにさらっと扱わないのかと。何が特別なん?それぞれの家庭でそれぞれの考えがあるの当たり前じゃん。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/27(水) 18:46:47 

    >>25
    二人目産もうか悩んでいる人も居るし、当たり前かのように「二人目、三人目まだ産まないの?」って周りから言われてストレス溜まってる人が愚痴言いたかったり色々だよ。
    自分は「一人っ子可哀想〜」って他人の子供に言われて親に放置されて見知らぬ人間(私)に託児されてるあなたの方が可哀想な子だよ…と思ったって愚痴書き込んだりしたよ。

    +35

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/27(水) 18:48:10 

    今悩んでます。息子3歳半、可愛くて仕方なく、絶対二人目が欲しい!!とは思えてない。赤ちゃん見ると欲しいな〜思う。妊娠〜産後が辛すぎて同じ経験したくない。二人だと経済的に貯蓄がキツい。一人目の産後に夫婦仲が悪くなった。
    なのに周りの二人目ラッシュや、兄弟いないと息子が寂しい?苦労かけてしまう?と悩んでいます。どなたかアドバイスしてほいです。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/27(水) 18:49:04 

    >>368
    うちも。自分が食べる前にくれる事もあるよ!
    ポテト以外🍟

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/27(水) 18:51:16 

    >>23
    わかるよ。価値観アップデートしてほしい。多様性って言うくせに。別にそれぞれの家庭の考えなんだから何人だってよくないか?

    +27

    -1

  • 396. 匿名 2022/04/27(水) 18:53:41 

    >>25
    こうやってコンプレックスって勝手に決め付けてくる奴らを軽蔑してるんじゃないの?

    +17

    -4

  • 397. 匿名 2022/04/27(水) 18:56:19 

    >>33
    別にそんな短い期間のために産みたくはない

    +44

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/27(水) 19:00:45 

    >>308
    大学で事務してるけど講師も教授も子供複数の人が多いよ~
    一人っ子トピのこういう「私たちは他の何も考えてない人たちとは違うよね!賢いよね!プラスプラス」になる傾向キモい…

    +0

    -15

  • 399. 匿名 2022/04/27(水) 19:02:52 

    一人っ子差別酷すぎない?
    なんで一人っ子なだけで可哀想・我儘だの言われなきゃならないの?

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/27(水) 19:03:33 

    >>16
    私は弟と10年会ってないよ。
    散々迷惑掛けられたから。
    娘は一人っ子!
    羨ましい。

    +30

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/27(水) 19:03:46 

    >>8
    親にはわがままもいうけど、外では穏やかで優しいよ

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/27(水) 19:04:33 

    >>2
    うちはなかなか出来なくて、すごい苦しんでやっと授かった。なので授かった時はめちゃくちゃ号泣。子育て大変だけど3歳のピーク過ぎた今は落ち着いてきた。それ以上の幸せな気持ちをもたらしてくれるのが子供だなとも思う、でも欲しく無い人は無理に作らなくて良いと思うし出来なかった辛さも本当にわかる。

    +41

    -1

  • 403. 匿名 2022/04/27(水) 19:04:50 

    今34歳で娘が3歳。もう体力がない。皆体力あってすごいです。

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/27(水) 19:05:07 

    >>355
    うちも一人っ子だけど、別に肩身狭くないよ
    人は人

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/27(水) 19:05:22 

    >>392
    一人っ子最高って思って満足してれば二人目は?→いらないよで終わるだろうし
    ストレス溜めてる人は、結局そういう事だよね

    +0

    -11

  • 406. 匿名 2022/04/27(水) 19:05:24 

    >>398
    たかがいち大学の講師や教授だけを引き合いに出して何になるのかw
    その狭い世界だけを理由に一人っ子トピを否定してる方が何か心に問題抱えてるよね。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/27(水) 19:07:29 

    >>161
    一人っ子トピが気になってわざわざ見にくるなんて本当はきょうだいつくって不安なんじゃない?

    +21

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/27(水) 19:07:34 

    >>399
    言わせておけばいいんじゃない?

    差別せずに対等に接してくれる良識のある人の方が実生活では多いから、私はわざわざ差別意識がある人を相手にしようとは思わない。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/27(水) 19:09:55 

    >>351
    あるよ
    検索してみたら?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/27(水) 19:10:34 

    >>1
    自分も一人っ子で育ち愛情一人占めで幸せだった、
    なんだかんだ長女なのでしっかりしてる部分もあると言われる。
    あと自分が晩婚で娘は選択一人っ子、愛情たっぷり育ててます。お出かけもしやすく幸せで楽しいです。一人っ子も増えてるし(親友3人の子供も選択一人っ子)その家庭が幸せなら良いのでは無いかな?

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/27(水) 19:13:29 

    >>356
    一人っ子は可哀想って風潮だから兄弟ありを叩くのもわからないし、だいたい言ってくるのは親や義母とかの身内でしょ
    兄弟を産んでほしいから
    だからって兄弟持ちを叩くのは違うと思うけど

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2022/04/27(水) 19:15:33 

    >>331
    3人兄弟の真ん中ですが、いつも兄のお下がりでシンママの母親は仕事が夜遅くまで忙しくて、学校で必要なものを欲しいと言う間もなく、、シャーペンの芯さえいつも人にもらってた。(よくいじめられなかったなあと思うくらいです)
    一人っ子の娘が欲しいものは買ってあげたいし、連れてってあげたいし、わがままにならない程度に甘やかしてあげたいと思う

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/27(水) 19:19:26 

    >>86
    うちも4歳女児おだやか、幼稚園でもお友達(男女)にとっても優しいですとおたよりに何回か書かれているよ。

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/27(水) 19:25:14 

    一人でさえもたまにしばきたくなるほどムカつく時があるから。こんなイライラしやすい人間が二人目を望むわけがない。もちろん大切だし可愛いけどそれだけじゃないから。

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/27(水) 19:26:59 

    選択一人っ子、予定外で二人目とかありそう
    若かったらね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/27(水) 19:27:29 

    一人っ子は我儘ってのも違うよね
    うち二人いるけど、なんでも買ってあげたり、悪いこと以外全て好きなことやらせてるから少し我儘な気がする
    まあなんでもやりたいという気持ちを大切にしたいし今はこのままでいい
    下の子にもやりたいといえば全てやらせてあげるつもり

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/27(水) 19:30:47 

    誰がなんと言おうと私は2人欲しかった。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/27(水) 19:33:11 

    金銭面もあるけれど
    私の場合はとにかく自分の時間が
    欲しいから
    勿論子供はとにかく可愛いけど
    1人しか育てるキャパが無い

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/27(水) 19:42:29 

    >>418
    私も一人の時間欲しいし、自分の部屋も欲しいから一人っ子にしてよかった。

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/27(水) 19:45:23 

    自分は、きょうだいがいて良かった

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2022/04/27(水) 19:53:32 

    仕事続けたいから子供産むなら1人
    職場の若い人から聞く

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/27(水) 19:54:03 

    何人目かに関わらず、子供を作るか作らないか迷って結論が出ないなら、作らないほうが良いと思う。
    産まずに後悔より産んで後悔のほうが、子供を巻き込む分、より深刻だから。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/27(水) 20:03:42 

    >>1
    うちも選択一人っ子というやつです。
    自分本位だけど、正直余裕のない生活送りたく無いのが本音。
    子供は可愛いし幸せもくれるけど私は日々の生活の大変さの方が勝ると思う。
    完璧主義なのもあり、部屋をいつも綺麗にしていたいし時間に余裕を持ちたいしイライラもあまりしたくない。まあ、あとは働きたくない(笑)
    専業主婦の今が楽しいし子供も小学校高学年になりそんなに手も掛からないから家事さえ終われば好きなことしてる。
    猫ちゃんが三匹いるんだけど、余計に満足しちゃってる。今がめちゃくちゃ幸せなんですよね。
    自分の時間をもつのって大切だなと思う。
    子育て終わってから持てると言われるけど、私的には今一歳でも若いうちに自分に投資したいって思うし若い時に穏やかな暮らしをして見た目も綺麗にしたいなぁと思うんです。
    何かに気を使うには時間、心、お金の余裕がいるから。
    母親がご機嫌なのに越した事はない。
    学費の目処や老後の暮らしもある程度浮かんでるし、これが二人でも居たら全然ちがう事になる。
    幼稚園や学校の役員関係も二人三人いたらずっと続くしね。
    私はそんな感じです。

    +18

    -3

  • 424. 匿名 2022/04/27(水) 20:06:58 

    >>278
    分かる笑
    私もそうです。
    美容院、マツエク、ネイルは欠かさずに行きたいし休みの日はしょっちゅう百貨店で気になるコスメをタッチアップしてもらってる。
    食器もインテリアも好き。
    ずっと専業主婦していたいし綺麗にしていたい。
    お金の余裕より時間の余裕がなくなるのが本当に嫌。

    +17

    -4

  • 425. 匿名 2022/04/27(水) 20:09:17 

    >>9
    親が楽して子育てしたい

    +15

    -6

  • 426. 匿名 2022/04/27(水) 20:10:00 

    >>355
    肩身が狭い場面が思いつかない
    うちも一人っ子だけどPTA役員の回数くらいかな
    子供一人につき一回だから2回、3回やってる多い

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/27(水) 20:13:04 

    私自身は四人兄弟だけどホントいい事なかった
    長男と末っ子はわがままというか自己主張と承認欲求が強くて疲れる

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/27(水) 20:16:43 

    妊娠37wにモニタリングで臍の緒が短い影響で赤ちゃんの心拍の異常があり、帝王切開で無事産まれたけどあの時の気持ちをまた味わうかもと思うと怖い

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/27(水) 20:18:21 

    >>276
    横から失礼します。
    私は3人きょうだいの真ん中で仲はぼちぼちいいです、ですが今祖母が癌で治療中だけれど私と祖父以外誰も何もしません。
    癌だから不安をきょうだいと分け合うこともないですし連絡すらとってないです。
    面倒ごとはしないズルいきょうだいがほとんどだと思います。

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/27(水) 20:26:32 

    1人だけ産むのと2人産むのでも体型は変わってきますか?

    1人ならちょっと崩れるくらいが2人産んだらめちゃくちゃ崩れたりしますか!?

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2022/04/27(水) 20:32:37 

    結婚しない人や、子どもを作らない夫婦が最近多いみたいですが1人っ子の割合はどうなのでしょうか?

    1人っ子も増えてますか?

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/27(水) 20:34:07 

    >>8 4人兄弟だけど自他ともに認めるわがままだよ。人による

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/27(水) 20:35:48 

    子供二人ですが、二人目はかなりかなり悩みました。まず体力が、本当にない。今38ですが体感で60歳。すぐ息切れ。だから選択一人っ子にする気持ちもわかる。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/27(水) 20:38:31 

    >>430
    人によるんじゃないかな?
    妊娠中に体重増えすぎた私は1人しか産んでないけど体型崩れたわw
    3人産んだママ友は可愛くてスタイル抜群

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/27(水) 20:42:32 

    >>1
    結婚や出産の年齢にもよるよね。体力、金銭面、親が元気かとか。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/27(水) 20:44:56 

    >>411
    叩いてもいいとは思わないよ。
    でも一人っ子への偏見とか批判て他のトピでも散々言われてるし必ずしも親世代だけの意見じゃないよね。それは風潮として容認されてしまうのに、兄弟への偏見や批判を言うとコンプとか言われるはなぜ?
    それなら兄弟持ちで一人っ子に噛みつく人達だってコンプ持ってるってことなんじゃない?
    一人っ子親は普段からそういう嫌な言葉にさらされるから、言い返してるって心境に近いのかなと。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/27(水) 20:52:45 

    >>8
    私3人兄弟の真ん中だけど、強烈我儘ですよw

    もうこればっかりは何人兄弟とか一人っ子とか関係ない。
    一人っ子が犯罪歴多いとかってわけでもないし

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/27(水) 20:53:53 

    >>431
    うち一人っ子。仲良くしてる人の子供もみんな一人っ子。たまたまかもだけど、一人っ子珍しいとは感じない。都会ではないです、地方の田舎です。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/27(水) 20:53:59 

    >>68
    三兄弟で育ったけど、いつも誰かに取られる意識があって結婚してもそれが抜けなくて、早食いだし、ケチだし、取られたくない意識がすごい笑
    一人っ子の人って余裕があるなあと思う。

    +32

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/27(水) 20:54:35 

    >>436
    一人っ子下げは見てると一人か数人で特定の人だけど、一人っ子トピは8割くらいの人が兄弟下げしてるよね
    だから兄弟トピはみんなで一人っ子を叩く流れにはならないのに、一人っ子トピはトピ自体が兄弟を下げる流れになる
    当然例外の人もいるけどね
    前からそれが凄く気になる

    +1

    -13

  • 441. 匿名 2022/04/27(水) 20:55:02 

    >>114
    本当そう思う。逆にいじめっ子って高確率で兄弟いる。愛情不足かな?

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2022/04/27(水) 20:55:23 

    >>336
    デメリットはわかるけど、「夫の親に子供を見せてあげられないがっかりな存在」って言い方はなんとなく引っかかるな
    親戚に迷惑かけるかもとかはリスクとしてわかるけど、孫を見せられない親不孝者みたいな言い方は、子供を選択しなかった人だけじゃなく、独身や不妊の人に対しても失礼だと思うし。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/27(水) 20:56:36 

    >>419
    全く同じ。子供がひとり増えると自分に使えるお金持ち時間もさらになくなる。旅行もますます行けなくなる。
    自分が可愛いみたいです。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/27(水) 20:57:47 

    義兄夫婦が無計画で3人子供つくって
    お金回らず、義両親や、私たちにまでお金借りてくる。
    そんな状況なので、うちは一人っ子でもいいやと
    余計に思うようになった。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/27(水) 20:59:20 

    >>2
    お呼びでない

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/27(水) 20:59:27 

    >>373
    仲が悪いきょうだいよりお金!

    うちも子供一人っ子なので、これでよかったのかな、と思うことあるから、この言葉救われます!

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/27(水) 21:00:28 

    私も一人で十分。お金に余裕あるわけじゃないし一人にたくさん愛情注ぐよ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/27(水) 21:04:14 

    >>341
    夫に捨てられて、義理両親からがっかりされたくないから子供産んだんでしょ。老後は孫で楽しませろって。周りにばっかり期待して依存してつらっ。

    +11

    -2

  • 449. 匿名 2022/04/27(水) 21:04:42 

    >>444
    義兄夫婦の子供は何歳?お金かしたんですか?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/27(水) 21:15:59 

    >>1
    お金の問題だけで選択1人っ子にしたら、あとで思ったより収入増えた時に後悔しないんかな?なんだかんだ年齢とともに収入増えるし。それに選択1人っ子って計画性ないとできないから何気に仕事できる人多いと思う

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/27(水) 21:16:41 

    >>35
    高齢の方だとよくそう言いますよね

    +1

    -10

  • 452. 匿名 2022/04/27(水) 21:19:00 

    >>449
    10、5、3歳です。

    私はお金貸すの最後まで反対しましたが、旦那がこっそり貸していました。
    本当にいろいろありえない。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/27(水) 21:20:23 

    >>16
    わたし弟がいるけど、精神疾患で家庭内暴力で金銭的にも精神的にも自立できないような感じだから、正直言って一人っ子の方が良かったと思う。
    協力し合える兄弟とかだったらよかったなぁって思うけど。

    +31

    -1

  • 454. 匿名 2022/04/27(水) 21:23:52 

    >>409
    してみたけど見つからんの。
    ちなみに私は1人っ子よりの2人っ子迷い中
    兄弟で検索するとネガティブなトピばっかり出てくるw

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/27(水) 21:24:25 

    >>452
    中高生かと思いきやまだ小さいじゃん…今からお金回らないとかこの先どうするんだ。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/27(水) 21:24:45 

    >>120
    貴方の自慢話なんてどーでもいい

    +7

    -12

  • 457. 匿名 2022/04/27(水) 21:25:50 

    >>8
    知り合いに、なにかと嫌いな人にあの人一人っ子だから!!って言う人いる。うちは選択一人っ子でいくつもりだけど、その人に会うたびに、二人目早くしたほうがいいよって言ってきてまじで余計なお世話だよ!って思う。

    +25

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/27(水) 21:32:34 

    障害がやっぱ怖い。
    そうなった時にやっぱり一番頑張らなくてはいけないのは自分だし誰もそんなに助けてくれないから。

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/27(水) 21:34:37 

    >>33
    うち年子の姉妹だけど習い事も遊びも姉と同じものをとりあえずやらせておけば良いって親だったから姉がいるのが凄く嫌だった。服もおもちゃも自分の趣味じゃないお下がりばかりで楽しくなかった。中学に進んでやっと部活で自分の好きな事がやっとできて嬉しかった。大人になって一応節目には会うけどもう関わりたくない。どちらかを我慢させると絶対に仲は悪くなると思う。

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/27(水) 21:43:14 

    >>440
    通りすがり横。私けっこうトピ覗いてるけど、8割の人がきょうだいいる方を叩いてる所なんて流石に見たことない。どっちかというと常に根拠のない偏見みたいなものに対しての不満だと思うんだけど違いますかね。

    +17

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/27(水) 21:45:32 

    >>440
    8割は言い過ぎだと思うけど…
    そもそも置かれてる状況が違うんだよ。
    現実では兄弟いて可哀想なんて風潮はないし、リアルで言われることもない。圧倒的マジョリティ。
    かたや、嫌味や偏見をあはは〜と受け流すしかなくてストレス溜まりまくりの一人っ子親。掲示板でくらいリアルでは言えない気持ちを吐き出したいってなるんじゃないの?
    どちらにも良し悪しはあるから片方を批判するのは不毛だと思うけど、一人っ子に対する根強い偏見や批判にはいい加減うんざりしてる。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/27(水) 21:46:54 

    >>4
    ほんっとにそれ
    悪阻が酷くて仕事辞めて点滴生活
    それを乗り越えて産まれた我が子は最高に可愛いけど、、
    結局産むまで続いた悪阻だったから、次妊娠できたとしてもまたあの試練が待ってると思うと想像しただけで吐く

    +61

    -1

  • 463. 匿名 2022/04/27(水) 21:48:21 

    >>9
    私は一人っ子で、しかも親不仲で家庭環境悪かったけどお金だけには困らなかったから親に感謝。兄弟いたらまた違っていたと思う。

    +39

    -1

  • 464. 匿名 2022/04/27(水) 21:49:29 

    私が兄弟多かったし、真ん中子で上の子下の子の意見を通して争いを避けるということで自衛してきたのでそんな思いをして欲しくない。愛情を独り占めさせてあげたいのでひとりっ子でもいいかなと思っている。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/04/27(水) 21:51:46 

    >>375
    わかる…
    女の子なら一人っ子でもよかったのに

    +12

    -2

  • 466. 匿名 2022/04/27(水) 21:52:49 

    >>45
    一人目がいる中でまたあの吐きまくりでしんどくて死にそうな日々を耐えられる気がしない

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/27(水) 21:53:22 

    >>8
    大丈夫!大丈夫!

    5人姉弟の真ん中の私も超絶わがまま。

    娘1人っ子も超絶わがまま。

    その子の気質よ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/27(水) 21:54:05 

    >>4
    悪阻の薬できんかなー
    そうすれば二人目考えれる

    +50

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/27(水) 21:57:12 

    >>448
    夫が大好きだから、捨てられるリスクを極力下げたかったよ。それにそんな大好きな夫を産んでくれた恩のある義両親だから、孫の顔を見せて喜んで欲しかったよ。
    でもそれは別に主な理由じゃないんだよね。

    全てにおいて余裕を持ちたかったから、一人っ子産んだんだよ。
    正直、夫は高収入で専業主婦だから、2〜3人産もうと思えば産める。都内じゃないし。
    でも子供に中学受験させて手厚く教育費はかけてやりたいし、広くて凝った注文住宅欲しい。家を綺麗にしてインテリアも好みのものにしたいし、旅行や外食も我慢したくない。
    美容が好きだから、化粧やヘアメイクやスキンケアにもお金と時間使いたい。このまま実年齢にしては綺麗でいたい。
    多趣味だから習い事もしたいし、好きな場所で自分の時間も過ごしたい。

    贅沢に過ごして、夫とも仲良くて夫婦で恋人みたいなままでいられて、可愛い子供もいる。今が最高なんだよね。

    +20

    -15

  • 470. 匿名 2022/04/27(水) 22:00:08 

    >>442
    ごめん、確かに失礼な言い方だったね。

    大好きな夫を産んで育んでくれた義両親は、私にとって恩のある大切な人たちだから、血がつながることで喜んでもらえるなら嬉しいってだけだよ。

    +3

    -9

  • 471. 匿名 2022/04/27(水) 22:05:42 

    子供に立派な学歴つけさせて
    あとはリッチな生活したいから
    一人っ子で十分

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/27(水) 22:06:48 

    実家に頼れて1人目で切迫になってなかったら2人目考えてただろうな
    おまけに幼稚園年中初めまで育児ノイローゼだったし

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:38 

    >>469
    専業だと思ったw
    そりゃあ専業でお金も時間も好きに使わせてくれるなら、一人ぐらい産んどかないとね
    安泰でよかったね

    +12

    -8

  • 474. 匿名 2022/04/27(水) 22:13:45 

    >>4
    2人以上産んでいる人は、どうやって上の子見ながら耐えるんだろう。つわりに苦しみながら上の子の送迎をしたり行事に参加したり、自分には無理だ。。
    妊娠中や小さな子を抱えながら上の子を見て日々過ごしてるお母さん本当に尊敬します。

    +80

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/27(水) 22:17:21 

    私は二人目授からなかったのでトピずれだけど
    ぶっちゃけ今は一人っ子で良かったと思ってる
    子供も手が離れて悠々自適

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/27(水) 22:17:37 

    元カレが一人っ子だったけど「一人が楽だし困る事ないから兄弟欲しいと思わない」って言ってたよ
    わたしは中高生の時妹の存在鬱陶しいと思うこと多々あったし一人っ子が羨ましかった。大人になった今は仲いいけどね
    だから一人っ子が可哀想とか兄弟いた方が良いとかそんなのは人それぞれだよ

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/27(水) 22:19:48 

    2人以上産んだせいでカツカツになり、フルタイム勤務、キャパオーバーでイライラしてる親になるくらいならひとりっこのがいい。わたしの両親の話です。。

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/27(水) 22:26:39 

    >>469
    働いたり生活水準さげる努力はしたくないから条件のいい旦那に逃げられないようにとりあえず最低限ひとりは産んどいたって事だよねw
    逃げられないようにって考える時点で力関係わかるし旦那がいなくなったら人生終わりそう・・

    +17

    -3

  • 479. 匿名 2022/04/27(水) 22:27:48 

    >>117
    分かる!
    同じ子なら、「あの時してあげられなかったこんな事を.今度はやってあげたい!」とか思う。でも、どんな子が生まれてくるかわからないし、二人目もまた手探りで後悔を残した育児になるんだろうなーと思うと、キャパ極狭の私は1人が合ってるなと思う。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/27(水) 22:27:51 

    >>8

    人によるし、家庭環境による

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/27(水) 22:28:21 

    >>52
    私も兄とは全く合わなかった。
    恥をかいたことも迷惑なことも沢山あった。
    居たらいいってものでもないと痛感してる。
    でも、それは経験者だからであって、きっと選択一人っ子の息子は、いつかきょうだいを羨む瞬間もあるんだろうな。と思うと何とも言えない気持ちになる。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/27(水) 22:32:12 

    >>33
    こういうコメント、姉妹兄弟でも仲良くないパターンありますってマイナス意見がたくさんつくけど、実際姉妹兄弟で友達のように遊ぶ子供もいるし、そればっかりは産んでみないとわからん。

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2022/04/27(水) 22:33:00 

    >>8

    私一人っ子だけど、親が厳しくて
    ずっと甘えられなかった
    母が一人っ子だから厳しくしなきゃと思ってたんだって
    それを結婚する時になって言われた
    28年間褒められたことなくてずっと寂しかった
    自分の意見を言って自分を優先させることは
    ダメなんだと思い込んでた
    母の言う通りにしてた私も悪いんだけどね

    私みたいに一人っ子だからこそ厳しくしなきゃ!
    と思って育てられた人結構いるんじゃないかな?
    その反動で外で思い切り暴れたり迷惑かける子もいるだろうけど…

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/27(水) 22:33:15 

    >>119
    一人っ子寂しいからもう1人産みなよとか、兄弟いると楽しいよとか、ワザワザ言ってくる人は全員足引っ張ろうとしてるね。

    だってさ、自分が幸せならワザワザそんなこと言ってこないから。
    そういうこと言ってくる人に限って幸せそうじゃないんだな。

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/27(水) 22:36:12 

    >>152
    出来のいい息子や美しい娘になるとも限らないのに?
    子供や孫が溌剌と人生歩むとも限らないよね?
    なんか別にあなたの考え否定するわけじゃないけど、良い妄想ばかりするのは毒親になりかねないから気をつけなよ。

    +18

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/27(水) 22:37:34 

    >>152
    子なしのデメリット全部お金で解決できそうで草
    年は全員平等に取るし、子どもは子どもであって自分ではない

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/27(水) 22:46:23 

    >>263
    一人当たり80万なら3人で240万だもんね。
    そこまで出せる家庭ってそうそうないよね?

    我が家も習い事が2つなのはスケジュール的に限界だからで、
    時間が作れれば他にもやりたい事があるって言うからやらせたいくらいだよ。

    子どもがどんな事に未来の可能性を開けるか分からないし、
    結果的にどの習い事も大成しなかったとしても無駄にはならないと私自身の経験から思う。

    もう今はグローバル社会だし、留学の可能性(希望)もあるなら行かせてやりたい。
    私自身も自らお願いして留学させてもらって視野が広がったし、自分の意思を尊重してもらえる事で自信が付いたから。

    子どものうちの教育って、大人になってもはっきり何らかの形で残る。体に染み付く。
    それなら最大限、子どもに色々してやれる余裕は欲しいよね。大金持ちだったら2人でも3人でも欲しかったわw

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/27(水) 22:48:04 

    >>478
    「働いたり生活水準さげる努力はしたくない」
    これってそんなおかしなこと?子供複数欲しい人は、この条件を飲んでも良いくらい子供が好きなんでしょ。でも私は今いる子で充分可愛いし、満足なんだよね。
    今に満足してる人に、わざわざ苦労しろって話持ちかける方がわからないわ。

    夫とは仲良しだし、子煩悩で良い人だから逃げるなんて実際ないけど、人生リスクを下げる選択肢として若い時から出産は視野に入れてたよ。夫との子だから欲しいってのももちろんあったし。
    旦那がいなくなるってのも、保険十分かけてるよ。実家もあるし大丈夫。

    +10

    -11

  • 489. 匿名 2022/04/27(水) 22:51:58 

    2人育てるキャパないし
    現在経済力もないけど
    心の奥底で少しだけ本当に1人で良いのか…?
    と思う自分もいる。
    将来後悔しないだろうかとか
    兄弟いたら楽しいかなとか色々考えちゃう
    年齢的にまだ産めると思うので。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/27(水) 22:56:53 

    >>25
    私は娘はひとりっ子だし、それで満足してる。
    だけど、正直コンプレックスはあるよ。子持ちならたいてい子どもは2人いるし、親から2人目は?って話にどうしてもなる。昔は私もなんとなく2人欲しかった。

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2022/04/27(水) 22:57:14 

    >>474
    私の周りだと親に頼れる人が2人以上産んでるかな
    あとは旦那さんも激務じゃないとか

    +11

    -3

  • 492. 匿名 2022/04/27(水) 22:58:42 

    >>489
    私も。今の生活に満足してるはずだけど…
    もう年齢的にギリギリだからかな。
    周りにひとりっ子って本当にひとりもいないんだよね
    だから子供がどう感じてるか気になる

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/27(水) 22:58:58 

    >>268
    うちの都内の保育園で年中だけど、割と一人っ子多いかも

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/27(水) 22:59:49 

    一人っ子か気にされるのって小さいうちだけじゃない?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/27(水) 23:02:59 

    独身
    既婚子なし
    一人っ子
    二人以上
    私の周りにはそれぞれ万遍なくいる
    40歳です

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/27(水) 23:03:09 

    >>485
    男性が自分の仕事仲間や友人といった男連中に自慢するのに、出来の悪い子供の話なんてしないよ。いいとこだけ吹聴するんだよ。
    子供いらないって若い頃に考えなしに言ってたタイプの男は、年取ってから周囲の自慢の息子・娘の話でやっと慌て始めるんだよね。これが女性だと出産育児の現実も若い頃からわかってるから、大きく違う。

    あと子供は希望を与えてくれる存在だけど、リスクにもなり得るって理解してるよ。だから一人っ子にしたんだし。

    +4

    -5

  • 497. 匿名 2022/04/27(水) 23:03:52 

    つわりをもう一度する勇気が出ないな

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/27(水) 23:05:27 

    >>10
    私は興味深く拝見してますよ!

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/27(水) 23:09:23 

    >>488
    なんか長々と語ってるけど、最小の労力で最楽のおいしい人生が送れてますって話でしょ
    夫!保険金!実家!すがすがしいわ

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/27(水) 23:22:21 

    >>170
    きょうだいがいた方が子どもは幸せなはず
    ひとりっ子は寂しくて可哀想
    きょうだいで仲良くしている姿を見てみたい
    親に何かあった時にきょうだいがいたら互いに心強いだろう

    っていう親の想いもあるよね。
    うちは親や親戚がきょうだい間でいがみ合ったり問題抱えたりで不幸そうな人ばかりだったから、こういう希望的観測は全くなくて選択ひとりっ子。
    でも、きょうだいがいて幸せに育ってきた人やきょうだいが欲しかった人は、お金や時間に余裕がなくてもわが子にきょうだいを作ってあげたいって思う傾向はあるんじゃないかな。

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。