中高年になった「子」を親が支える「8050問題」 支援策は?…「ひきこもり地域支援センター」に相談

733コメント

更新:2022/09/24(土) 12:03

1. 2022/09/21(水) 21:37:32

中高年になった「子」を親が支える「8050問題」 支援策は?…「ひきこもり地域支援センター」に相談 | ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp

50代の伯父は自室にひきこもる生活が20年近く続いているようです。同居する祖父母も高齢で、母が今後の生活を心配しています。


教授  半年以上、就学や就労などをせずに自宅で暮らしている40~64歳の人は、2018年度の内閣府の調査によると61万人に上ると推計されます。期間が10年以上に及ぶ人が3割を超えており、解決の難しさを示しています。

ゼミ生  支援策はありますか。

教授  専門的な相談窓口として「ひきこもり地域支援センター」が全国約80か所にあります。社会福祉士や精神保健福祉士などが電話やメール、訪問などで相談を受け、その家族に必要な支援を検討します。社会福祉協議会や民間の支援団体、医療機関など関係機関との連携も担います。

また、就職氷河期世代に向けては、正規雇用の仕事に就けるように、官庁や自治体の職員の中途採用や、資格取得の支援などが行われています。ただ、コロナ禍で経済状況が悪化したこともあり、成果は十分とは言えません。

+77

-5

2. 2022/09/21(水) 21:37:59

やはり子供には結婚してほしいなと思っちゃう。

+433

-91

3. 2022/09/21(水) 21:38:10

何の支援も必要ない
引きこもりは甘え

+66

-106

4. 2022/09/21(水) 21:38:22

親が面倒みるからそうなるんだよ

+500

-34

5. 2022/09/21(水) 21:38:24

無関係の人間を巻き込むことだけはないようによろしく

+279

-9

もっと見る(全733コメント)