「私たちの時代は結婚したら漫才をやめなければいけない時代だった」「ベビーシッターの料金は安くしてほしい」ハイヒール・モモコ

100コメント

更新:2022/07/15(金) 04:35

1. 2022/07/13(水) 23:21:07

「私たちの時代は結婚したら漫才をやめなければいけない時代だった」「今は進歩したなと思うけど、ベビーシッターの料金は安くしてほしい」ハイヒール・モモコ | 国内 | ABEMA TIMES times.abema.tv

6月に公表された内閣府の調査で、20歳独身男性の4割が“デート経験なし”と回答したことが話題を呼んだ。少子高齢化の原因にもつながってくる結婚の問題について、9日のABEMA『NewsBAR橋下』に出演したハイヒール・モモコと橋下氏が議論した。【映像】橋下…


「女漫才師って、なかなか結婚しない。先輩では(今)いくよ・くるよさんが結婚されていたが、私たちの時代は結婚したら漫才をやめなければいけない時代だった。妊婦さんはテレビに出たらいけないみたいな感じがあったし、私が産む10年くらいに前は楽屋に連れてくることについての論争があったくらい。私の場合は色々な人に預けながらやらせてもらった。今は楽屋に連れていったら皆が“みといてあげる”という感じだと思う」

「私は産んで1週間後には働き始めた。やっぱり何が困るかというと、預けるところ。昔はみんな一緒に住んでいたから、おばあちゃんが面倒を見てくれて働きに出られたが、今はそうじゃない。私も2歳まではベビーシッターがいなかったから、熱が出ても誰も預かってくれない。子どもが小さい頃、私の代わりにサッカーに送ってもらうのにお願いするのも、ママ友と関係をうまくやっていかなければいけないなと思った。うちはパパも協力的だったし、補助をする人を雇っていたでも、ベビーシッターの料金はすごく高い。熱が出ても預かってくれるところが大阪にはできて、進歩していてすごいなと思うけど、できるだけ安くしてほしいと思う」

+23

-75

2. 2022/07/13(水) 23:21:54

そんなことよりリンゴねーさんが心配🍎

+167

-13

3. 2022/07/13(水) 23:22:39

政府は女性にも働いてほしいみたいけど、だったら、いつ何時熱出してぐずるか分からない赤子を誰が面倒みるのかまで責任もってほしいわね

+186

-32

4. 2022/07/13(水) 23:22:55

モモコが言いたいことは分かる。ベビーシッターさんを手軽に雇えればいいけど、でも責任重大で大変な仕事だよ。安いお給料では割に合ないし、成り手も増えないよ。そこは国の補助だと思う

+281

-10

5. 2022/07/13(水) 23:23:17

そんな時代に3人も産んでしかも今もその位置キープ出来てるからすごいと思うよ

+158

-6

もっと見る(全100コメント)