子どもを連れて「事実婚」 子の名字や親権はどうなるの? 弁護士に聞いた

116コメント

更新:2022/06/10(金) 21:33

1. 2022/06/08(水) 11:40:30

子どもを連れて「事実婚」 子の名字や親権はどうなるの? 弁護士に聞いた | オトナンサー otonanswer.jp

「事実婚」を選択するカップルの中には、前パートナーとの子どもを伴って、新しい"親子"の関係を築く人もいます。この場合、法的にはどのように扱われるのか、弁護士に聞きました。


Q.子どもを連れて事実婚をした2人の間に、新たに子どもを授かった場合ではどうでしょうか。

佐藤さん「事実婚をした2人の間に子どもが生まれた場合、法的には、『婚姻関係にない男女の間に生まれた子(非嫡出子)』として扱われ、子どもと父親との間に、法的な父子関係を生じさせるためには『認知』が必要です。

出典:otonanswer.jp

Q.事実婚は、何をもって「解消」とするのですか。また、解消した場合、「事実婚前の子ども」「事実婚後に生まれた子ども」はそれぞれどうなるのでしょうか。

佐藤さん「事実婚は、お互い納得して夫婦同然の生活を終了させれば『解消』になります。

事実婚を解消した場合、『事実婚前の子ども』と事実婚のパートナーとの関係は変わりません。先述したように、養子縁組をしなければ、事実婚前の子と事実婚のパートナーは法律上、もともと何の関係もないからです。養子縁組をしていた場合、事実婚が解消されたとしても、そのままだと『養親と養子』のままになってしまいます。事実婚の解消に伴い、養子縁組も解消するためには、『離縁』が必要となります。

なお、『事実婚後に生まれた子ども』について、父親が認知していなかった場合、法律上の父親ではないため、子どもに対して扶養義務を負いません。

事実婚・内縁・同棲の違い

出典:otonanswer.jp

+10

-5

2. 2022/06/08(水) 11:41:48

離婚したいので経験者さん教えてください

のトピを申請しても立たない。゚(゚´ω`゚)゚。

+6

-17

3. 2022/06/08(水) 11:42:11

スパイファミリーじゃん

+9

-9

4. 2022/06/08(水) 11:42:43

子供連れて事実婚で子供産むって
だらしないというか親としてより女として生きてるんだなって感じ
子供がお気の毒としか

+216

-9

5. 2022/06/08(水) 11:42:57

子なし事実婚はまだ理解出来る。
子供が出来ても事実婚は不思議で仕方ない。

+189

-3

もっと見る(全116コメント)