1. 2022/01/01(土) 16:33:49
「親知らずって水もしみるほど痛かったっけ? と疑問に思いながら歯医者に行きました。レントゲンを撮ると親知らずは関係なく、虫歯もない。でもお医者さんに電動歯ブラシの使用を伝えると、それが原因で『知覚過敏』になったのではないかと診断されました。曰く、『電動なのに強く磨きすぎ』とのこと。『歯茎が少し下がっている』という状況も指摘され、悲しくなりました。使い方は本当に注意ですね」(Aさん)
歯医者からは「電動歯ブラシを歯に強く押し付けてしまうと、歯や歯茎にダメージを与えてしまうので、注意してください」とアドバイスを受けたという。Aさんは現在、電動歯ブラシに知覚過敏ケア用の歯磨き粉をつけ、“手動”で優しくブラッシングしているという。
他にも…
●小刻みな振動で唇や鼻がかゆくなった
●潔癖症で衛生面が気になって…
などの理由も
+83
-5
効率的に歯垢を除去でき、虫歯や歯周病対策として使っている人も多いであろう「電動歯ブラシ」。最近はアプリとの連携で磨き残しをサポートする機能を実装した商品も登場するなど、その進化は著しい。そうした中で...