1. 2021/04/26(月) 15:12:50
①「わ」ナンバー&他府県ナンバー乗用車
②路線バスの後続を走るクルマ、渋滞車線からの飛び出し車線変更
③手前に割り込む乗用車、バイク
少しでも速く進みたい心理が働くのだろうし、視界を妨げるトラックが前方にいるのがどうにも我慢ならない乗用車ドライバーは非常に多いのだ。そして機敏に動き回るバイクの場合も同様の動きに要注意だ。
出典:images.driver-web.jp
道路の左端というのは、以外に路面が荒れていたり、砂利が溜まっていたりするので、原付バイクが不意にバランスを崩してふらついたり、コケたりする可能性もある。
⑤最近増えた自転車の動き
脇道から急に左折して本道へ入ってきたりするパターンが非常に多い。
⑥曲がった先の交差点を渡る歩行者、自転車など
⑦逆側に頭を振り出してから左折するクルマなど
じつはこれ、ふだん乗用車を使う皆さんにも有効な注意点である。一般道を走る場合など、是非参考にしてみてほしい。
+25
-1
まずは、交通状況が混沌としている一般道路での話。高速道路と違い、一般道路が怖いのは走っているクルマの目指す場所、目的が非常にバラバラなこと。それゆえ、特に自車の前方や左右のクルマが何をしたいのか、なるべく早く判断したいところだ。そこで、特徴的な要注意車のタイプを挙げてみよう。