1. 2020/01/26(日) 00:28:24
先日、実家に帰省したとき、同居の祖母(90歳)が「隣人に部屋を荒らされた。お金盗まれた。」等と言って父と喧嘩していました。後で父に聞いたところ、祖母は認知症になり始めているらしいのです。父は祖母に何度も同じ事(隣人に盗まれた、など)を言われるのでつい強い口調で「そんなことない!」と言い返してしまったそうです。しかも、いつも特定の隣人が犯人だと思い込んでるそうで、否定しても信じてくれないようです。
祖母は病気があるので毎月通院しており、まずはその医師に相談すべきなのでしょうか?
また、私は実家から遠いところに住んでいるのですが、祖母や家族に対して私が助けてあげられることは何かありますか?
皆さんの経験談やアドバイスなど教えて下さい。
+124
-2