1. 2019/11/09(土) 16:47:25
出典:jprime.ismcdn.jp
これらで省いた、外食費や交際費、ちょっとしたレジャーなどは“娯楽費”へ。(その日の外食が、朝昼晩の基本の食事の場合は食費に入れてもOK。ちょっとしたお茶代などは完全に娯楽費へ)。そして、旅行代や車検、クリーニング代、美容室代、高額な医療費、冠婚葬祭、誕生日プレゼントといった、比較的、高額で季節やイベントに関する出費は“特別費”として記載します」
+4
-35
更新:2019/11/26(火) 12:41
1. 2019/11/09(土) 16:47:25
出典:jprime.ismcdn.jp
+4
-35
2. 2019/11/09(土) 16:48:34
それすらも面倒くさい…+243
-3
3. 2019/11/09(土) 16:48:35
無理です+73
-0
4. 2019/11/09(土) 16:49:02
やってらんない無理無理+106
-2
5. 2019/11/09(土) 16:49:12
+16
-0
10月に施行された増税。少子高齢化、財政破綻による年金制度への不安。そして、老後に必要な資金は2000万円との試算。 お金に関する不安がつきない昨今において、各家庭で、いま改めて見直したいシステムが家計簿だ。今回は、つける手間を極限まで省き、なおかつ「家計の現状把握」しかできない家計簿から、「つけるだけで貯まる家計簿」に変身させる家計簿術をご紹介したい。 「つけるだけで貯まる家計簿」を提唱しているのは、『1日1行!あきのズボラ家計簿』(KKベストセラーズ)をはじめ、多くの著書を上梓(じょうし)し、家計簿に関するエキスパートでもあるあきさんだ。