1.
2019/02/05(火) 18:37:57
お世話になっております!0歳児トピです!
育児お疲れ様です!!
2月は初めてのバレンタインですね♡
今月も1ヶ月間育児の悩みを相談したり、まったりお話ししましょう(*^^*)
2.
2019/02/05(火) 18:39:22
◎これまでのトピでのオススメ情報(その1)
★おすすめ抱っこ紐&おんぶ紐
◎セカンド抱っこ紐はタックマミー
軽量コンパクトで携帯しやすい
◎おんぶひもはラッキー工業のバディバディ
アカチャンホンポで試着可、公式サイトで一週間無料レンタル可
※いずれも腰ベルトがないため赤ちゃんの体重が重くなると
長時間の使用が辛くなるという報告あり。
★赤ちゃんの便秘対策
離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取する
離乳食開始後→ドライプルーンをレンチンすると柔らかくなるので、刻んでヨーグルトやオートミール粥に入れて与える
★鼻水吸引
口で吸うママ鼻水トッテは吸ったママが風邪がうつる事多いため電動がオススメ。
ベビースマイルはお手頃だけど取れ方もそれなり。
高価だけどメルシーポットなどが効果あり。
【吸い方のコツ】子供を仰向けに寝かせて、親は足をまっすぐにして座る。親の太ももでお顔とお手手をがっちりロック!
★ゲップがなかなかうまく出せないという方へ
1.ママがあぐらを組む
2.股と足の間に赤ちゃんのお尻がはまるように置いてママと同じ方向にあぐらをかいて座らせる
赤ちゃんの体が横から見るとV字に見えるようにすることで胃が圧迫されて出やすくなるみたいです。
それでも出ないときは赤ちゃんを横向きにしてあぐらのまま背中をトントンしたりすると出やすいと思います。
たまに吐き戻すことがあるので下にタオルなどしくといいです。
それくらいけっこう気持ちのいいゲップが出ます。
★離乳食のオススメレシピ
◎ホワイトソース
冷凍可。豆乳やスキムミルクで代用可。
出典:up.gc-img.net
◎ハヤシライス(後期)
出典:up.gc-img.net
★おっぱいを飲むのと食べ物を食べることの違い
まず『おっぱいを飲むのは教えなくも本能でできるけど、物を食べるのは練習しないとできない』ということ。
そして、おっぱいは「空気の通り道」も「食べ物の通り道」も開いているから呼吸をしながらゴクゴク飲めるそうです。
離乳食は、「空気の通り道」には蓋をして「食べ物の通り道」だけの状態でゴックンするので、大げさに言うと飲み込む時には息を止めてるんですよね。
おっぱいを飲むのとは全然違うんだそうです。
大人は当たり前に食べてるけど、赤ちゃんはそこから練習しないとできないんだ!と目からウロコでした。
★ミルクスプーン
メーカーによって50mlか100ml用のスプーンをもらえる場合がある。
・和光堂はいはい(50ml)HP登録+申込 無料
・雪印すこやか(50ml)電話申込 無料
・森永はぐくみ(100ml)電話申込 送料負担
・アイクレオ(50ml)ハガキ応募シール10枚
3.
2019/02/05(火) 18:40:12
◎これまでのトピでのオススメ情報(その2)
ハヤシライスのレシピ
4.
2019/02/05(火) 18:40:52
◎これまでのトピでのオススメ情報(その3)
伝説のホワイトソースのレシピ
コピペ以上です☆
5.
2019/02/05(火) 18:42:07
8ヶ月半
離乳食を全然食べません
母乳減らしたり雰囲気を変えたり、味付けを変えたり少し粒を残したものをあげても食べないので他に試したことは何かありますか?