1. 2018/09/10(月) 20:46:20
この結果、就職や進学を「自分の希望で決めた」人は最も前向きだったが、一方で親や友人など「周囲のすすめで決めた」人は、最も不安感が強く、前向きさに乏しかった。
西村特命教授は「幸福感を得るには、年収や学歴といった成果よりも、その過程にある自己決定が重要であることがわかった。物事を自分で決める人はたとえ失敗しても納得でき、人生そのものへの満足度も高くなるのだろう」と指摘する。
+132
-7
更新:2018/09/17(月) 19:57
1. 2018/09/10(月) 20:46:20
+132
-7
2. 2018/09/10(月) 20:47:02
いいえ年収です+171
-62
3. 2018/09/10(月) 20:47:50
お金がなければ幸福になれません。+244
-27
4. 2018/09/10(月) 20:48:07
好みの顔の美人を眺めれば幸福になれる+6
-69
5. 2018/09/10(月) 20:48:10
子どもは社会人。旦那とは変わらず仲良し。これほど幸福はない。+114
-26
日本人の幸福感には、会社や学校を自分で決める「自己決定」の有無が、「年収」や「学歴」よりも大きく影響する――。そんな研究結果がまとまり、西村和雄・神戸大特命教授(経済学)と八木匡・同志社大教授(経済学)が発表した。「自【社会】