実母に育児のことで頼れますか?

554コメント

更新:2018/09/10(月) 17:10

1. 2018/08/30(木) 15:48:53

主、30代、子供2人、共働き。
実母、60代、週2-3回のパート勤め、うちから電車で1時間半のところに住んでます。祖父母の介護はありません。

うちの母は、自分の生活スタイルを崩されるのが嫌なようで、あまり積極的に育児の手助けをしてくれません。普段は頼ることはないのですが、年に数回、私が体調が悪く夫も仕事が休めないような時など、連絡してみても一度も来てくれたことはありません。極め付けは出産のとき。夕方陣痛が来たので連絡すると、「頑張って!」と一言。その後、あまりに急だったので旦那が仕事からどうしても抜け出せず、助産師さんに言うと、代わりにお母さんに立ち会って頂いて結構ですよ、と。すぐ母に電話し、今日産まれそうという旨伝えると、「もう晩ご飯食べ始めちゃったから無理。明日行く。」助産師さんも苦笑い。。

産後も、訳あって私も旦那も身体がボロボロの状態だったんですが、週に1-2回、ご飯を作りに来てくれましたがそれっきり。一方義母は、丸々1ヶ月近く、ほぼ泊まり込みで家事全般やってくれました。有難い反面、やはり家事のこととなると色々やり方も違うので、実母に助けて欲しかったなぁ、、と思いました。

孫に興味がないというわけではなく、会うと可愛がってくれますしおもちゃなどもよく買ってきます。ただ、孫より私より自分の生活を大事みたいなんです。なので、あまり頻繁に実家に帰ろうとすると渋い顔をされます。まぁ、もう別世帯の人間だし、当たり前なのかな、、とも思ってみたり。。周りの友達は、もっと実家に帰ってこいと言われたり、孫の面倒を見るために近くにマンションを借りてくれたとか、産後もしばらくは里帰りしてたという話を聞くと、頼れる場所があっていいなあと羨ましくなります。皆さんのところはどうですか?

+102

-294

2. 2018/08/30(木) 15:50:24

出典:images-na.ssl-images-amazon.com

+23

-38

3. 2018/08/30(木) 15:50:54

どっちにも頼れないな
気を使う

+382

-7

4. 2018/08/30(木) 15:51:00

長いっていうコメント禁止

+257

-33

5. 2018/08/30(木) 15:51:39

手伝いとか1度も頼んだことないけど困ったことない。そもそも親を当てにして子供産んでないし。

+682

-39

もっと見る(全554コメント)