1. 2017/01/21(土) 09:55:33
主26歳、婚約者27歳で共に社会人です。私は結婚後も仕事を続けます。お金について話し合う機会も増えてきて、お互いの収入もある程度オープンにしています。
お金の管理についてもこれから決めるのですが、
・生活費口座にお互い給料の3割を入れる(家賃、光熱費、保険はここから)
・貯蓄口座にお互い給料の2割
・共通財布にお互い給料の3割(食費等)
・残り2割はそれぞれのお財布、貯蓄口座へ
のような形で始めてみよう思っています。
同じく共働きの母に妻側が一括管理するのがスムーズ!と言われ、他の方のやり方をもっと聞いてみたいと思いました。
生活費の分担の決め方や貯蓄のしかた等、どうしているか知りたいです!
+41
-16