-
1. 匿名 2016/11/28(月) 20:03:26
●6割以上が家庭内でお金を別々に管理
共働きの夫婦のお金の管理方法を聞いたところ「費用項目ごとに負担。夫婦別口座で管理」している人が36.8%、「夫婦共通のお財布(口座)を用意して家計を管理」している人が28.4%と、全体の65.2%が家庭内でお金を別々に管理していることがわかりました。
●3割以上が相手の貯金額「全く把握していない」
また、別々に管理しているという人の中で相手の給料やボーナス額を正確に把握しているのは26.6%。大体の額は把握しているが、正確な額はわからないという人は45.7%、全く把握していない人は13.8%になりました。
また、相手の貯金額に関して把握している人は13.8%で、大体の額は把握しているが、正確な額はわからないという人は40.4%、全く把握していない人は33%という結果になりました。
●半数以上が「不満はない」けれど…
「お金の管理について不満を持っている点は?」との質問に「不満はない」と回答した人は56.7%でした。一方で、43.3%の「不満がある」という人に不満の理由を聞いたところ「相手がお金のことを教えてくれない」が最も多く、続いて「相手のお給料、ボーナスが少ない」(10.3%)、「お小遣い額が少ない」(9.3%)があがりました。
+47
-11
-
2. 匿名 2016/11/28(月) 20:03:45
そりゃ共働きならそうなるでしょう+252
-19
-
3. 匿名 2016/11/28(月) 20:04:11
そうでしょうね。+53
-8
-
4. 匿名 2016/11/28(月) 20:04:27
共働きなら別にええやん+232
-13
-
5. 匿名 2016/11/28(月) 20:05:16
別々で構わないんだけども、相手がお金をどう使っているのかは把握しときたい。
貯金額とかも知らないとか無理だな。+295
-17
-
6. 匿名 2016/11/28(月) 20:05:23
今どき小遣い制なんて古いよ+97
-106
-
7. 匿名 2016/11/28(月) 20:05:30
お互いに浪費癖がないなら良いと思う+252
-5
-
8. 匿名 2016/11/28(月) 20:05:40
共働きで男が全額妻に渡すとか意味分かんないもんね。+287
-73
-
9. 匿名 2016/11/28(月) 20:07:24
おこづかい制だ…うち
だけど明細書も通帳も旦那のは旦那管理だからピンハネしてるとは思う+156
-12
-
10. 匿名 2016/11/28(月) 20:07:31
それでうまくいくならいいんじゃないかな。
でも、夫婦で財布を別にしちゃうと離婚率が高くなるとは聞いたことある。
ひとまとめにしたほうが、お金の流れも見えて貯金もしやすい。+306
-20
-
11. 匿名 2016/11/28(月) 20:08:41
夫が無駄遣いしちゃう人かどうかによらない?
使う人は、全部使ってしまうよ、、+200
-8
-
12. 匿名 2016/11/28(月) 20:08:43
我が家の旦那は消費癖がひどい
お給料任せられない!
よってお小遣い制です(笑)+164
-28
-
13. 匿名 2016/11/28(月) 20:08:47
まぁ共働きならそうなるかもね。でもお互いに貯金額や毎月の出費などを常に共有出来てないとヤバそう。
たまに相手の貯金とか何にいくら使ってるとか全く把握出来てない家庭あるよね。+149
-4
-
14. 匿名 2016/11/28(月) 20:08:57
うちも共働きだから別々。
高いものが欲しい時は、お互いきちんと事前に断わってます。+86
-3
-
15. 匿名 2016/11/28(月) 20:09:41
けど、女の人がいつまでもフルで働けるわけじゃないからね
いざ子供ができて奥さんの働き方が変わったとき
相手の収支が分からなかったらトラブルにならんかね+286
-15
-
16. 匿名 2016/11/28(月) 20:09:44
うちもそうです。
通帳記入は私がするので、お金の出入りは把握してます。
ただ、結構浪費家なので給料日前は機嫌が悪くて嫌になる+63
-2
-
17. 匿名 2016/11/28(月) 20:09:48
>>13
芸能人はそうらしいね+7
-0
-
18. 匿名 2016/11/28(月) 20:09:50
共働きで
旦那からいくらかの小遣い貰うなんて生活無理です+118
-13
-
19. 匿名 2016/11/28(月) 20:10:03
え、でもお互いの収入、使い道、貯金額を把握しておかないと家庭全体での貯金が難しくならないかな?
それに別々に管理してたら、不倫も簡単にされそうだし、何のための結婚なのか分からなくなる+229
-41
-
20. 匿名 2016/11/28(月) 20:10:07
ASUKA逮捕wwww+8
-14
-
21. 匿名 2016/11/28(月) 20:10:19
いいんじゃない。
お小遣い制の方が珍しいよね。
+45
-40
-
22. 匿名 2016/11/28(月) 20:10:24
うちは旦那がわざわざ全額渡してくるよ。
手取りのテンパー。
いつも手取り55から60だから、だいたいいつも6万弱くらい渡してる。+21
-41
-
23. 匿名 2016/11/28(月) 20:10:45
財布別々は当たりまえでしょうね。+42
-37
-
24. 匿名 2016/11/28(月) 20:10:54
うちも共働きでお財布は別。
旦那が自分で稼いだのに
毎月お小遣いって意味がわからない。+142
-54
-
25. 匿名 2016/11/28(月) 20:11:07
>>15
旦那がどれくらい稼いでるかは知ってるとおもうけど…+5
-4
-
26. 匿名 2016/11/28(月) 20:11:08
こういうのって家庭の貯金は別にしてるの?マイホームの頭金とか子供の学費とか夫婦で協力しないと貯まらない気がするんだけど。+247
-9
-
27. 匿名 2016/11/28(月) 20:11:19
貯金額は教えておいてほしいよね。予期せぬ出費なんていつか絶対あると思うし。+12
-3
-
28. 匿名 2016/11/28(月) 20:11:20
この方法でなんとかなるのは、お互いがちゃんと稼いでいる場合のような気がする。
ていうか、逆に面倒じゃないのかな?
共働きだからって6割もいることに驚く…。+177
-10
-
29. 匿名 2016/11/28(月) 20:11:57
>>25
お互いの収入を知らない夫婦もいるよ
+40
-3
-
30. 匿名 2016/11/28(月) 20:13:16
うちも別々。
共通財布でちゃんと貯金してるから、その他余剰金の使いみちや貯金額はお互い関与しません。+63
-5
-
31. 匿名 2016/11/28(月) 20:13:23
友達がそうだけど、どっちも貯金してないよ。お金の話するの嫌なんだって。よっぽど稼ぎいいならともかく、中小企業でお金の話ができない夫婦は不安だと思う。+189
-9
-
32. 匿名 2016/11/28(月) 20:13:34
お互いその方がいいよ
子供じゃないんだからさ+16
-22
-
33. 匿名 2016/11/28(月) 20:14:02
>>26
貯蓄用の通帳を作ってお互いが入金することもできますよ
毎月、お互い頑張って貯蓄しようねって夫婦で話し合ってそうしてた
+30
-3
-
34. 匿名 2016/11/28(月) 20:14:13
うちも共働きだよ。
お互い明細見せ合って毎月話し合い。
貯金にいくら。生活費いくら。
それぞれの自由になるお金いくら。
余った月は別の貯金箱に入れて旅費。+62
-6
-
35. 匿名 2016/11/28(月) 20:15:12
>>29
お互いの収入知らなくても生活できてるならいいよね
羨ましいわ+33
-3
-
36. 匿名 2016/11/28(月) 20:15:54
昔と違って高収入男と結婚しても贅沢出来ないヨ
必要経費だけ渡して全部自分の小遣いにしてるダンナとか結構いる
収入より自分の言いなりになる人を探すべき
+161
-20
-
37. 匿名 2016/11/28(月) 20:16:38
別々にすると、家賃や光熱費、食費、税金は全て夫が払うとしても残った金額で浪費するよ
風俗、趣味の道具や交際費とかにね
必要な経費は出してるから文句言うな、みたいな+30
-23
-
38. 匿名 2016/11/28(月) 20:17:08
俺が養ってるという割に頑なに別財布で明かさないから、信頼という名目のもと、支払い請求は容赦なく渡します。+10
-11
-
39. 匿名 2016/11/28(月) 20:17:12
家計を任せられてる専業主婦の人が旦那に
「お小遣いをあげてる」と言ってるのを聞くけど
その言い方には引っ掛かりがある!+235
-30
-
40. 匿名 2016/11/28(月) 20:17:54
うちも共働きでそれぞれ自分達の口座に貯金してる。
お互いがお互いの預金残高を知らない。+57
-5
-
41. 匿名 2016/11/28(月) 20:19:02
財布別の話題になるとすぐ浮気ってわめく奴いるけど馬鹿みたい。
金で縛らなきゃいけないような関係しか築けてないからそんなゲスい考えになるんだよ+46
-52
-
42. 匿名 2016/11/28(月) 20:19:57
奥さんも働いてるなら、別財布でもいいよね
ていうか奥さんが働いた分一回通帳に入れて奥さんの小遣いをまた引き出すの?+13
-3
-
43. 匿名 2016/11/28(月) 20:20:48
私の金は私のもの
旦那の金は家族のもの
女の理想はこれだよね(笑)+227
-35
-
44. 匿名 2016/11/28(月) 20:20:49
いざ妊娠したら妊娠・出産・それ以降にかかる費用は一切出さないって言い出す男もいるからね、実際。そういう風にならなければいいけど、口約束だけじゃ安心できないね
+75
-6
-
45. 匿名 2016/11/28(月) 20:21:09
自分で稼いできたお金の使い道は自分で決める、当たり前。+30
-14
-
46. 匿名 2016/11/28(月) 20:21:55 ID:9X9KsUptSr
うちは、共働きだけど、やりきれなくなり、家計をあずかりました。
彼には、2万のおこづかいだけど、やりきれるわけがないから、3万から4万になります(笑)
+49
-4
-
47. 匿名 2016/11/28(月) 20:22:24
お小遣い制を拒否する男が増えたってものあると思う。
うちの父は管理が面倒だからお小遣いもらったらあとは全部お母さんにあげてた。
貯金に関してはお小遣い制の方が確実に貯まる。+152
-8
-
48. 匿名 2016/11/28(月) 20:22:34
>>34
もし結婚するならこれが理想だなぁ
お互い包み隠さず+12
-2
-
49. 匿名 2016/11/28(月) 20:23:40
うちは小遣い制。
職業同じだし給料も変わらないから同額。
子ども2人いるし、収入も多くはないから計画的に貯金したい。旦那が節約上手でしっかりしてるのでお金管理任せてるけど毎月の収支は話し合う。+49
-4
-
50. 匿名 2016/11/28(月) 20:24:35
きちんと管理できるなら別でいいけど、旦那さんが黙ってゲームに月10万近く課金してるのが発覚したり、黙って高額な買い物してたり、そういう話を聞くとねぇ。+93
-6
-
51. 匿名 2016/11/28(月) 20:24:45
うちは共働きだけど、共にお小遣い制です。
私のお給料は全額貯金に回して旦那の給料で全て賄ってます。
お金の動きが全て明白なので、お互い今の所不満なくやってます(*^^*)
結婚式終わったばっかりで貯金使い果たしたから、頑張ってお金貯めてマンションの頭金にします!!+70
-7
-
52. 匿名 2016/11/28(月) 20:25:34
>>41
そんなデカい口叩いてて大丈夫?
明日は我が身だよ 笑+15
-10
-
53. 匿名 2016/11/28(月) 20:25:38
共働きでお金はこっちが一括管理が理想
お小遣いは渡す+23
-15
-
54. 匿名 2016/11/28(月) 20:25:41
うちは共働きで、最初は別々だったけど今は二人の意向で私が一括管理。
現実はみんなそんなに自己管理上手にできないんだよ。うちの夫は自分から私が管理する事望んできただけまだマシな方だと思う。
知らないうちに借金とかされたらたまらないよね。+87
-7
-
55. 匿名 2016/11/28(月) 20:26:11
自分で稼いだお金を旦那に管理されて、いくらかをお小遣いとして渡されるなんて絶対嫌だ。
だから旦那にもそんなことはしない。+39
-14
-
56. 匿名 2016/11/28(月) 20:27:46
共働きだと別にいいと思うけど、いざ片方が働けなくなったらどうするのか聞きたい…
+80
-7
-
57. 匿名 2016/11/28(月) 20:28:53
女はストレス溜まると買い物
男はストレス溜まると風俗やゲーム
結婚しても無責任な人間が増えてるからね+75
-0
-
58. 匿名 2016/11/28(月) 20:28:56
旦那の金は私のもの
私の金も私のもの+17
-16
-
59. 匿名 2016/11/28(月) 20:29:53
ちゃんと共有はした方がいいよ
イザという時に相手側が貯金全然してなくて喧嘩とかあるあるだと思う
あと離婚も片方が貯金ゼロでも片方が貯金してたら共有財産だから折半だよね
+78
-2
-
60. 匿名 2016/11/28(月) 20:29:55
共働き、財布別、、、
結婚する意味ある??
+92
-46
-
61. 匿名 2016/11/28(月) 20:32:08
初めから共働きなら財布別々
専業→パートだと妻がやりくりしてお小遣い渡す
ずっと専業ならお小遣いを渡す感じだと思う。+7
-6
-
62. 匿名 2016/11/28(月) 20:32:22
確かに当たり前。
+13
-10
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 20:33:02
結婚当初は2人の収入を合わせて一つの財布にしたかったけど、夫が断固拒否、大げんか。
結局別財布となり、旦那の収支は不明。
旦那は給料明細も通帳もどこかに隠してる。
呆れるけど、もう食費さえちゃんと渡してくれるならいいか…と思うことにした。
でも、ちゃんと話し合えるタイプの旦那さんなら、財布を一つにするに越したことないと思う。
ウチは頑固すぎて無理だ。+17
-25
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 20:33:19
金の切れ目が縁の切れ目+53
-3
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 20:34:26
家賃電気代水道代光熱費→旦那もち。
旦那がディスカウントストアで働いてるから食料品、洗剤、消耗品なども旦那がちょこちょこ買って来る。
私の給料からは、実質は食費で1万も出してないくらい。無くなりそうなものがあれば、旦那に言って買って来てもらう。もちろん仕事のついでだし、旦那の店にも貢献しているカタチになっている。
自分の給料は、自分の小遣いで5万引き出して、あとは貯金。
これが快適すぎて、財布別に何の文句もない。
+23
-4
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 20:36:03
給料隠し合うなんて、薄っぺらい関係
元々その程度の信頼関係だったら、そりゃすぐ別の人に目移りもするわー+51
-21
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 20:36:37
財布分けるんなら、家事も育児もきっちり分担してから言ってくれ
+108
-6
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 20:37:30
別々にできるのがすごい!
全部足してそこから引き算しかできないから
全部預かってお互いお小遣い制。
+59
-3
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 20:41:34
>>66
たとえお小遣い制にしてようが、とっくに愛情も冷めてて浮気してる夫婦もいると思う。+26
-2
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 20:41:55
>>60
仕事辞めて寄生するのが結婚の意味なの?+29
-19
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 20:43:25
こういうの見ると、当たり前のように全て預けてくれてその中からお土産買って帰ってきてくれたりする旦那に感謝だし、そういう人で良かったと思う。
共働きが当たり前になって自分のことは自分で〜とは言っても、女性側は出産、育児もあるし圧倒的に不利なのにね。
時代が変わっても、根本に養ってあげようという気持ちのない男と結婚生活とか嫌だ。+168
-25
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 20:44:08
うちも小遣い制
本人の希望で。
3万円の中でごはんや歯医者いったりコンタクト買ったり。
少ない中でのやりくりを楽しんでるらしく増やそうか?と言ってもまだがんばれると言うので、増やせず。
私には欲しいものは買っていいって言ってくれるから逆に使いづらく貯金にまわすようになりました。+52
-8
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 20:45:24
節約と貯蓄が得意なほうが管理するのが理想。+24
-1
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 20:46:44
そんなもん
給料60万円の旦那が30万円家計に入れるのと
給料20万円の旦那が10万円しか入れないのとじゃ全然違う話
+55
-8
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 20:46:46
今の20代〜30代の男性って、とにかくこう金銭面で自由がきかなくなるのを極端に嫌がって、そのために結婚に踏み切らない人多い気がする。
親世代はかなりの割合で嫁に家計を預けてたんだけどね。親世代と子世代で、何がそんなに意識を変えさせたんだろう。+112
-7
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 20:47:11
奥さんが旦那さんのお給料を管理してる家庭は、奥さんは家計の中からママ友ランチしたり雑貨や服買ったりしてるよね。
なのに、もし旦那さんに管理させたら浮気されるから任せないっておかしいよね。
旦那さんは少ないお小遣いのの中でやりくりしてるのに。旦那さんが浮気するとしたら、お金が自由になるからじゃなくて、もっと根本的な問題だと思うよ。+65
-26
-
77. 匿名 2016/11/28(月) 20:48:08
結婚って旦那さんによって当たり外れあるよね
一生割り勘が続く人もいれば、貢ぎつづけてもらえる人もいる♪+19
-14
-
78. 匿名 2016/11/28(月) 20:49:43
>>77
妻にも当たり外れあるよ
例えば>>60みたいのとか+38
-21
-
79. 匿名 2016/11/28(月) 20:50:05
家の頭金とかこどもの大学費用とかはどうやってためるの?
父親と母親がそれぞれそれ用に貯金しておくの?
いざその時になって片方は貯金してなかったとかなったら最悪だよね。
そんなことにならないようにきちんと話し合っているのかな。+81
-3
-
80. 匿名 2016/11/28(月) 20:50:06
うちも別々だけど、生活費は旦那からもらってる。
旦那がきちんと貯金しているので、私のは全部遣っても何も言われない。+6
-9
-
81. 匿名 2016/11/28(月) 20:50:56
浮気されるから小遣い制なんじゃなくて、旦那さんのほうから通帳渡してくれるんだけど。
そういう家も多いよ+26
-4
-
82. 匿名 2016/11/28(月) 20:51:11
>>75
そりゃATMにされてる父親と旦那の給料を自分の物のように握ってる母親見てたらああはなりたくないってなるんじゃない?+64
-12
-
83. 匿名 2016/11/28(月) 20:52:30
うちも別だー。旦那の給料明細、通帳、見たことないし、私も見せたことない。だいたいの金額は分かってるけど。
貯金用の口座を作ってるから、お互いそこに毎月決めた額貯金してる。家賃光熱費は旦那、生活費は私。車の経費や携帯、生命保険は各自。
お互い稼いでるのに、お小遣い制ってストレスだよ。+38
-8
-
84. 匿名 2016/11/28(月) 20:53:55
うちは専業なので私が管理しお小遣いせいです。
共働きのときもそうだった。
給料明細を紙で出さない会社も増えてきてるし、どことは言わないけど給料を二つの口座に分けていれてくれる会社もあるよ。
だから、月手取り40万だとしたら配偶者には30万だと言って残り10万を密かに別の口座にしてもらうとかね。+18
-8
-
85. 匿名 2016/11/28(月) 20:55:06
出産で働けない期間や、子どもの教育費等大きな出費、将来設計の為にも、家庭のお金として一つにまとめてどちらかが管理する。
それが、一番丸くおさまる方法な気もするけどね。
自分のお金は自分のモノって考えでやってたら、イレギュラーな事が多すぎて、問題が多発しそう。
+55
-8
-
86. 匿名 2016/11/28(月) 20:55:36
うちは、医者(開業医)と看護師(管理者)夫婦でそれなりに収入があるので、旦那がいくらもらっているのか知らない。
財布はもちろん別。+10
-7
-
87. 匿名 2016/11/28(月) 20:57:03
自分の金を自分の為にしか使いたくない人は子供作るなよ
夫婦の場合は二人だけの話だからいいけど子供側からしたら子供は被害者にしかならないんだから+43
-16
-
88. 匿名 2016/11/28(月) 20:59:11
お金を別に管理するのと家族のために使わないのはイコールじゃないよ。+49
-6
-
89. 匿名 2016/11/28(月) 20:59:41
高収入の男でお小遣い制は聞いたことない
自分で資産運用するからね+55
-4
-
90. 匿名 2016/11/28(月) 21:01:47
旦那の給料いくらか教えてもらえてない友達二人は、二人とも一度旦那から離婚してって言われたことがあるらしい。
収入教えないのは子が巣立った後に離婚するつもりだからかな?
財産分与をごまかすためか。+25
-4
-
91. 匿名 2016/11/28(月) 21:04:40
別々にしていたけど、子供のことてお金かかるようにはなりそれはどっちが?みたいな事でちょこちょこ揉めてそれなら一括管理して(どちらがしてもいい)お互い小遣い制にしようと。
あまりお互い知らなくて内緒にしてると壁ができてしまった。ボーナスいくらなんだ?子供の学費はどうするんだ?老後は…と
今はオープンにして楽になりました。+36
-5
-
92. 匿名 2016/11/28(月) 21:05:29
旦那の浪費癖がひどすぎてお小遣い制だけど、もう別々にしたい。
お小遣いって名目だけで、追加追加で飛んでいくくせに「給料は渡してる」とデカイ顔をする。
うざいわ~+29
-3
-
93. 匿名 2016/11/28(月) 21:06:17
うちは共働きでも、略式の田舎の嫁入りみたいな感じで、住まいの立地などを夫側の希望に合わせてるし、本格的ではないけど義理親の介護もしてる。
だからその交換条件として、家計は妻管理の小遣い制。そのような制約がなければ別財布でも全然構わないけどね。
舅姑の病院の付添で仕事休んで減給のリスクもあるのに、別財布制なんてやってられない。
+19
-2
-
94. 匿名 2016/11/28(月) 21:06:29
>>89
高収入に入るかはわからないけど、ウチの旦那もこれだな。資産運用したいから自分で管理したいと。
ただ、現金で月いくら貯金するかは決めてるみたい。それで余ったり、残業代が多かった分を運用。
私は株とかよくわからないから、「お前に家計全部任せるわ。でもうまく運用してね」とか言われても困るし。+9
-1
-
95. 匿名 2016/11/28(月) 21:07:23
>>89
十分な生活費を渡していれば揉めないからね。旦那に任すと貯まらないから小遣い制なんていうのは庶民的な家計だよね。+14
-3
-
96. 匿名 2016/11/28(月) 21:10:32
ネットの人生相談見てると
妊娠して妻が働けなくなったのに家計費用をちょっとしか出してくれず
今までの自分の貯金切り崩して補填して生活して
結果的に無一文になった時に離婚を切り出されるっていう話が多いよね
+57
-7
-
97. 匿名 2016/11/28(月) 21:10:32
旦那側が管理するのは得意ならそれでいいと思うが、
何故いまどのくらい収入や貯蓄があるとか、奥さんには教えないのかね?
知られると何かまずいことでもあるのか・・+38
-5
-
98. 匿名 2016/11/28(月) 21:11:18
お小遣い制の方がお金はたまるよね…
でもうちも別。月に決まった額は貯金できてるからまーいいかな_・)+4
-2
-
99. 匿名 2016/11/28(月) 21:11:25
>>97
若い女を見つけて今の妻がいらなくなった時
把握されてたら困るからじゃない?+20
-4
-
100. 匿名 2016/11/28(月) 21:11:48
>>41
そんな考えだと浮気されるよ、
あ。されてても分からないか。+6
-11
-
101. 匿名 2016/11/28(月) 21:16:07
>>97
ガルちゃんのお金関係のトピじゃ旦那に貯金額を過小に教えてるって人沢山いたよ。
理由はいざという時にとか、当てにされないため。夫婦共に相手を信用してない人が多いんでしょ+40
-0
-
102. 匿名 2016/11/28(月) 21:16:10
>>89
知り合いはお金持ちたけどお小遣い制
ただ、夫だけじゃなく妻も決まったお小遣いをもらって後は貯金するらしい
運用とかは分からないからしないんだってさ+4
-1
-
103. 匿名 2016/11/28(月) 21:18:12
>>101
ネットの弊害だよね+2
-3
-
104. 匿名 2016/11/28(月) 21:25:22
うちも共働きなので、財布は別。
だけど、家計は折半ではないです。
平日の子供の保育園の送迎、習い事の付き添い、家事全般は私が担当だから。+7
-0
-
105. 匿名 2016/11/28(月) 21:26:09
結婚した途端嫁に収入すべてを握られるなんて、自分が男だったら絶対に嫌だわ笑+58
-9
-
106. 匿名 2016/11/28(月) 21:31:55
私の風俗の常連客は高確率で財布別
付き合う既婚者も、財布別じゃないと所帯染みててケチくさくて無理だよ
財布別男じゃないとバレるリスクも高いしつまらん
+16
-7
-
107. 匿名 2016/11/28(月) 21:36:58
うちは共働きだけど、私が全部預かっておこづかい制にしてる。
結婚するときにどうしたいか聞いたら、自分で管理するの面倒だからおこづかいちょうだいって。
信頼されてるのは嬉しいけど、責任重い気もする。+17
-7
-
108. 匿名 2016/11/28(月) 21:41:22
お小遣い制とかアホなことやってるの日本だけだから。財布別がグローバルスタンダード。+17
-26
-
109. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:38
旦那が雑費、家賃負担
私が食費、光熱費
それ以外でお互い収入の3分の1を共通貯金に入れてます。
残ったお金は自分のお小遣いに。
スーツなどの必要経費は共通貯金から。
私はお小遣いから少しづつヘソクリ貯めてます(๑>•̀๑)
+10
-4
-
110. 匿名 2016/11/28(月) 21:42:59
今実際共働きで家計のやりくり私が出したり彼氏が出したりとバラバラでもやもやする。自分のお金なのになー、って思ったり。折半なら折半もいいかもだけど、折半ならば1人でのんびり住みたいと思ってしまう自分。+9
-0
-
111. 匿名 2016/11/28(月) 21:45:52
うちも別だー。旦那の給料明細、通帳、見たことないし、私も見せたことない。だいたいの金額は分かってるけど。
貯金用の口座を作ってるから、お互いそこに毎月決めた額貯金してる。家賃光熱費は旦那、生活費は私。車の経費や携帯、生命保険は各自。
お互い稼いでるのに、お小遣い制ってストレスだよ。+12
-4
-
112. 匿名 2016/11/28(月) 21:47:56
不倫相手がお小遣い制になったら別れるかも
ラブホ代とかデート代出してくれなくなりそう+6
-5
-
113. 匿名 2016/11/28(月) 21:48:35
>>43
それ古い。
専業主婦が当たり前で、収入の多い旦那さんと結婚するのが女の子の幸せと信じられていた昭和時代だよ。
つまり親世帯の調子。
+25
-5
-
114. 匿名 2016/11/28(月) 21:49:29
>>113
親世帯の常識
の間違い+10
-0
-
115. 匿名 2016/11/28(月) 21:50:15
共働きで
お金も別々
生活リズムも別々
ご飯も別々
このパターンは離婚率が非常に高い
男にとって結婚してるメリットゼロ
むしろデメリットしかない+34
-19
-
116. 匿名 2016/11/28(月) 21:50:56
結婚して妻子のために働いてるのに、お小遣いって気の毒。
私の周りは共働きは財布別が多いよ。+24
-18
-
117. 匿名 2016/11/28(月) 21:52:18
共働きなら別々が良いなぁ。でも貯金額くらいは決めておきたい。
家買う時とか老後になって「貯金ない」とか言われたら最悪(笑)+17
-0
-
118. 匿名 2016/11/28(月) 21:52:23
姉は専業だけど、お金の管理が出来ず、義兄が管理してるみたい。
毎月生活費をくれるみたい。
余裕あるし気楽だって言ってたよ。+17
-2
-
119. 匿名 2016/11/28(月) 21:52:55
今時の夫婦ってそんななんだね+28
-2
-
120. 匿名 2016/11/28(月) 21:54:03
共働きですが、私が一括管理してます。
旦那なほうから「小遣い制のほうが楽だから、そうしよう」と言ったので。
我が家は共働きでもそんなに余裕があるわけではないので、一括管理のほうがお金の流れが分かり良いです。
同じ共働きでも、お財布別にしている夫婦は、沢山稼いでいるイメージ!+30
-2
-
121. 匿名 2016/11/28(月) 21:55:03 ID:OFS9ZYPLYC
旦那の明細はいちいち見ないけど大体把握してるし、ボーナス貯金にまわしてる言葉も信用してる。
働いてきてくれてる人に小遣い渡すというのが違和感ある。
私の稼ぎも貯金額も伝えてるけどそれぞれ自由に使える気持ちの余裕はほしい。+16
-2
-
122. 匿名 2016/11/28(月) 21:56:50
毎月お小遣いはお互い10万
後は2人で使う分
なんも不便じゃないよ
苦労したくないから子供はひとりしか無理だけど+1
-3
-
123. 匿名 2016/11/28(月) 21:57:54
うちも別。
旦那が家賃、携帯代、光熱費諸々出して私は食費、日用品とか子供の服買ったりしてる。+9
-1
-
124. 匿名 2016/11/28(月) 21:58:19
旦那にお金任せると遊びに使っちゃいそうと言う人は旦那さんのこと信用してないってこと?+16
-8
-
125. 匿名 2016/11/28(月) 22:00:27
夫婦別までは理解できるけど、相手の給与明細とか通帳見たことがない人に驚いた。私だったら不安になるかも……
ウチはまとめて私が管理してお互い納得した額のお小遣い制です。
私の給料はだいたい貯金にまわして、旦那の給料で生活してる。ボーナスもまとめて管理、支払いとボーナス分のお小遣いを引いたものを貯金にまわしてます。+17
-3
-
126. 匿名 2016/11/28(月) 22:06:21
最近の若い男性は、結婚=ATMにされるって過剰反応してるから仕方ないかも。
女性も社会に進出してるし、それぞれ生活費や貯蓄額を出して、残りをお小遣いにするのがベストだと思う。
+24
-2
-
127. 匿名 2016/11/28(月) 22:14:19
うちは共働きで、旦那が自分の手取り35万からお小遣い2万を使ってます。(お弁当飲み物など用意してます)
私は27万ですが、基本旦那のから生活してるのでほとんど貯金に回せてます。
ふたりとも趣味が同じでそれは共通のお金から出すし、たまにする旅行などもあるので財布は一緒だととても楽です!+11
-2
-
128. 匿名 2016/11/28(月) 22:16:36
このやり方で友達は旦那さんに不倫され離婚しましたよ
結局給料の大半を不倫相手に貢いでたようです+25
-9
-
129. 匿名 2016/11/28(月) 22:17:12
日本女にお金を任せるとかほとんとキチガイのすることでしょ。+10
-20
-
130. 匿名 2016/11/28(月) 22:19:07
結婚後、しばらくは共働きだった。
夫はめんどくさがりだから、小遣い制を希望した。毎年、年末には収支報告しています。
夫婦別財布でもいいだろうけど、お互いの収入と預金額くらいは把握しないと不安。
素朴な疑問だけど、どちらかが働けない状況になった場合や、定年退職時に預貯金ゼロだった場合はどうするんだろう。
育休中など、夫が生活費をくれません…て相談、結構見かけるし。+12
-2
-
131. 匿名 2016/11/28(月) 22:21:57 ID:g29RMEaIyb
うちは共働きだけど、旦那には給料、ボーナス全額渡してもらってる。
というか、財布が別なのがびっくりする
+28
-11
-
132. 匿名 2016/11/28(月) 22:24:03
うちは旦那の稼ぎも私の稼ぎも一緒くたにして、そこから払うもん払って残りは貯金に回してる。
だから頑張って多く稼いだ月も自分のお小遣いは全く増えない…。
でも無駄遣いしない分お金は貯まるかな。
+17
-0
-
133. 匿名 2016/11/28(月) 22:29:28
共働きでも普通は女性が全部管理するものでしょ
こちらに財布を渡さないとゴネられたら経済DVだから離婚するって言えば渋々でも渡してくれるよ+2
-20
-
134. 匿名 2016/11/28(月) 22:35:39
>>71
なんで夫が妻を養わないといけないの?
旦那さんのこと、自分の父親と勘違いしてない?+15
-29
-
135. 匿名 2016/11/28(月) 22:40:45
>>124
信用してたけど裏切れたよ+3
-4
-
136. 匿名 2016/11/28(月) 23:08:41
うちはお小遣い制だけど、毎月給料日は、ひざまづいて「今月もありがとうございます」と言ってる。主人も「こちらこそどうもありがとう」って言ってる。
旦那の稼ぎなのに、私からお小遣い渡すってのが申し訳ないので、いつの間にかこういう風習になってもう15年以上です。
お小遣い自体は五万だけど、出張とかの精算金が別口座で旦那の管理だし、ボーナスも旦那の管理なんだけどね。+12
-5
-
137. 匿名 2016/11/28(月) 23:09:26
堅実な人同士だったら問題ないけど
相手の預金当てにして好き放題する人も少なからずいるからね。
そういう人に限って、自分の見方になってくれそうな人を仲裁に立てたがるから
始末が悪い+15
-0
-
138. 匿名 2016/11/28(月) 23:10:22
会社の人でなかなか良いマンションを買った人と飲みの席でお小遣いの話になったときのこと。
その人は奥さんがすごーくしっかりしてて月25,000円のお小遣いにされたけど、その締め具合のおかげでマンション買えたってうれしそうに話してた。
奥さんは働いてるのか専業なのか分からないけど財布別できちんと管理しないと家は買えないと思った。+18
-2
-
139. 匿名 2016/11/28(月) 23:12:52
周りで財布別にしてる夫婦は高学歴な人たちが多い気がする。
夫婦共にしっかりしてて稼ぎが良いから別でも問題ないんだろうけど。。。+16
-5
-
140. 匿名 2016/11/28(月) 23:13:48
妻が全て管理は2割しかいないんじゃん。
女叩きしてるネット男ってのは事実を都合よく捻じ曲げるな。+11
-8
-
141. 匿名 2016/11/28(月) 23:15:27
共働きで財布はこちらが預かってる
生活費やお小遣いは全部旦那の財布から、私の給料は全部私の貯金に回してるよ。
それでたまに友達と旅行行ったりしてる。財布は一緒にしたほうが絶対オススメ。+6
-8
-
142. 匿名 2016/11/28(月) 23:19:21
>>140
共働きの100世帯が母数だから+15
-0
-
143. 匿名 2016/11/28(月) 23:23:30
がるちゃんが結婚したがるような稼ぎのいい男は
ほとんど自己管理してるってデータがあるでしょ
仕事ができる男はそのくらい余裕で管理するだろうし
税金やら諸経費やら動くお金も大きくて
仕事と切れないケースも多いんじゃない?+17
-2
-
144. 匿名 2016/11/28(月) 23:24:50
共働きならそうなるけど、それだと出費が多いと思うよ。
だからこそ待機児童が増えてるのかもね。
自分たちのことにお金の使い過ぎで働かざるを得ない状況になってる人が多そう。
収入よりも支出が大事。
経済観念をしっかり持ってる方が管理した方が無駄使いは少ないと思うよ。+11
-4
-
145. 匿名 2016/11/28(月) 23:35:05
旦那は妻を養わなくていいとか言ってる人いるけど、まじで妊娠中とかどうするの?
産後すぐに復帰しようと思っても、思い通りにいかない場合もあるよね。。
夫婦別会計の旦那って、そういう困ってるときも貯金切り崩させたり、助けてくれないのかな?+27
-9
-
146. 匿名 2016/11/28(月) 23:36:47
うちも共働き時代夫に月4万のお小遣い制だったけど稼ぎが同世代と比べて多いプライドもあるみたいで私が専業になるのをきっかけに旦那の給料はある程度旦那が自由に使うようになった
口座は一つにして双方が何にいくら使ったか分かるようクリーンな形にして+0
-0
-
147. 匿名 2016/11/28(月) 23:55:27
実際、別々で把握もしてないとしたら夫婦の信頼関係ないでしょ
+13
-5
-
148. 匿名 2016/11/29(火) 00:01:07
私の周りはお小遣い制がほとんど
旦那さんが奥さんに任せてる方が夫婦仲いい気がする+15
-8
-
149. 匿名 2016/11/29(火) 00:17:25
年齢が上がるにつれ男女の所得格差が拡がる傾向なのにみんな怖くないの?
+14
-3
-
150. 匿名 2016/11/29(火) 00:21:06
年齢が上がるにつれ男女の所得格差が拡がる傾向なのにみんな怖くないの?
+1
-4
-
151. 匿名 2016/11/29(火) 00:34:56
なんか嫌だ〜 だったら別々に暮らしたい!
そしたら家事も一人分で済むし+34
-10
-
152. 匿名 2016/11/29(火) 00:41:23
みんなの旦那さん金銭感覚真面目なんですね(笑)そしてお互いの給料を把握して何なら使い道を話し合いまでして...すごい!うちも共働きですが夫はケチなので浪費はしないと信頼はしているけどいわゆるお小遣い制です。何故ならお金は汚いから...男は単純なんで女が管理した方がベスト。ちなみに私のお給料40あるって知ったら調子に乗るからこの先も言うことはない+12
-9
-
153. 匿名 2016/11/29(火) 00:49:21
夫が妻を養うのがおかしい、と言っている人がいるね。夫が納得しているなら、何の問題もないと思うけど。
家もお小遣い制だけど、余った時にはお土産を買ってきてくれたり、食事に連れて行ってくれたりするけどね。
+17
-15
-
154. 匿名 2016/11/29(火) 01:02:10
財布別で旦那が投資してて失敗→借金してた
というケースもありまーす汗+17
-3
-
155. 匿名 2016/11/29(火) 01:05:54
まあ別々なんだから借金してても関係ないんじゃないの。
保証人にでもなってない限り。+4
-8
-
156. 匿名 2016/11/29(火) 01:20:13
割り勘男が夫婦別会計男に進化するんだね。
現代的だけど、半数近い女性が不満抱えてる時点で問題アリだと思うわ。+26
-15
-
157. 匿名 2016/11/29(火) 01:29:39
プラスマイナス五分五分なんだね
妻が自分が使う分にもとやかく言われないのは利点かな+10
-0
-
158. 匿名 2016/11/29(火) 01:50:20
私は扶養範囲で働いてて別々です。
旦那に貯金がいくらあるのか分かりません私の稼ぎかから食費を出してます(家賃光熱費は旦那)。
財布を一緒にしようと言ったら怒られました。
現在、離婚の話が出ていて、財産も把握していません。
お財布を一緒に出来なくとも把握できる状況を作っておけば良かったなと思ってています。
皆さんも気を付けてー!!+23
-11
-
159. 匿名 2016/11/29(火) 01:55:26
夫の方も独身時代に比べて収支がマイナスになるようなら結婚しないという選択をするようになった、ってことでしょ。
家事育児で依存されたくないという主張をするのなら、経済依存もしませんと自分から先に宣言するくらいじゃないとね。+27
-6
-
160. 匿名 2016/11/29(火) 01:57:39
把握していなくても結婚後の財産は財産分与の対象になるけどね。
ただこれをやると、自分の方が多かったとき(例えば旦那の結婚後財産がゼロだったとき)には持っていかれる可能性もある。
婚前財産は対象外。+20
-1
-
161. 匿名 2016/11/29(火) 02:25:26
別々に管理なら、家事育児もきっちり半分にしてほしい。出産と授乳で身体が痛むからその分の支払いを旦那にしてもらわないとね。
こうなるなら、もう結婚も子供もいらない+19
-7
-
162. 匿名 2016/11/29(火) 02:48:37
貯蓄額はお互い把握するべきでしょ
結婚しました、全部折半です、貯金額も知りません
って逆に不安で生活できないんだけど+24
-6
-
163. 匿名 2016/11/29(火) 03:02:27
>>36
これほんと同意
ネットの家庭相談でも旦那が高収入なのに、毎月必要最低限の額しか渡されないor渡される額じゃ足りない
って相談意外とよく見かける!!
旦那の年収1000万でも今月生活費足りなきゃお前のパート代からミルク代出せよって言われたりとかね;
勿論貯金の額知らないとか明細見せてくれないってのもあるある
いまは女も働く時代だし、自分で稼いだお金は男も惜しいのかな
年収1000万で月に10万しかくれない人なら年収500万でも全部預けてくれるほうがいいと思う
一番重要なのは年収じゃなく羽振りがいいかどうかだよね
もちろん年収がよくて羽振りがいいのが最高だけど+23
-13
-
164. 匿名 2016/11/29(火) 04:19:50
えー。
共働きだけどお小遣い渡してる。
新婚当初は年上の旦那に任せてたけど、ふたを開けたら貯金ゼロで私が管理するようになった。。
財布別々にしたらきっと全部使うし、年老いた時に貯金額確認したらきっと私の貯金しか残ってなくて発狂すると思う…+29
-7
-
165. 匿名 2016/11/29(火) 05:08:04
旦那の周りはお財布別が多い‼︎
けど、申し訳ないとは思いながらお小遣い制です。旦那の給料で全てやりくりして、私の給料はすべて貯金。でも旦那が我慢してくれたおかげで、結婚4年で車2台新車とマイホーム(これはローンだけど頭金あり)買えたから感謝されてる。まだ貯金もあるし、年1旅行にも行けるし、とても幸せです。+17
-6
-
166. 匿名 2016/11/29(火) 05:17:10
旦那が面倒くさがりでよかった。計算したくないからって最初からお小遣い制希望で、カードも通帳も印鑑も全て預けてくれた。
私もお小遣い制だけど、妊娠してからは仕事辞めたから必要な時にしかお金使ってない。旦那はお小遣いもらっとけよ言ってくれるけど、専業で旦那と同じお小遣いはさすがにもらえない。+26
-2
-
167. 匿名 2016/11/29(火) 05:19:32
うちも共働きで別々派。各自の出費はそれぞれの貯金から使う感じ。旦那の貯金額は結婚後3年間知らなかった。
今私が育休中で貯金が減っていく一方なので、先日初めてお金のことちゃんと聞いてみたんだけど、お金がなくてヤバイと言ってる旦那の貯金額が私の想像してたより1桁多くて驚いた。
育児でストレス溜まってたけど、旦那に優しくしてあげなきゃと思った(笑)物欲の全くない人と結婚してよかった!
+14
-1
-
168. 匿名 2016/11/29(火) 05:21:48
うちは夫が管理。
自分が使う分だけ取って残りは夫に渡す。
とても楽(笑)+6
-2
-
169. 匿名 2016/11/29(火) 05:32:40
姑に
うちの息子はお金の管理なんか無理って
独身時代からの通帳
私が預かり今でも私が管理してます。
おこづかい制です。
結婚7年目です。+11
-0
-
170. 匿名 2016/11/29(火) 05:41:43
うちは共働きで夫婦で稼ぐ額も同じくらいで財布は共通。共同管理。貯金額もフルオープン。
お互い浪費グセ無いのでお小遣い制も無し。好きなだけ下ろしていいことにしてる。
高額の買い物の時だけ相談するけど、主に子供のものが多いかな。
ストレス無くて楽だけど、意外とこういう風に管理してる夫婦少ない?+15
-1
-
171. 匿名 2016/11/29(火) 06:50:46
共働きで、別財布で、セックスもやらせてたら、女側のマイナスだね
ならセックスはさせないほうがいいよ+12
-14
-
172. 匿名 2016/11/29(火) 07:23:06
相手がどれだけ稼いでてどれだけ使ってるのか知らないと怖くない?
お小遣い制じゃなくていいけどどれだけ貯金できてるのかは見ておきたい。逆に自分のも見せられる。+24
-2
-
173. 匿名 2016/11/29(火) 08:43:44
エクセルでお金関係入力して共有してるからお互いわかってるよ。通帳は私が管理している。+2
-0
-
174. 匿名 2016/11/29(火) 08:46:48
>>55同意
わたしはパートで稼いで家計に八割入れて二割小遣いだけど
家事も育児もやって稼いだお金がほとんど家計に消えるって働く気なくす
+10
-1
-
175. 匿名 2016/11/29(火) 08:47:38
>>171
ちょっとなに言ってるかわかんない+7
-3
-
176. 匿名 2016/11/29(火) 08:49:04
共働きの奥さんが小遣い制ってなんかかわいそう
+11
-4
-
177. 匿名 2016/11/29(火) 08:51:02
>>162
収入が多い共働き夫婦はそれでもやってけるんだよ
一般人はお互いの収入や貯蓄額を知らないとそりゃ不安だよね+9
-1
-
178. 匿名 2016/11/29(火) 08:51:17
>>163
羽振りがいいって金遣いが荒い人のことだよ。+4
-1
-
179. 匿名 2016/11/29(火) 08:54:10
奥さんが家計管理して小遣い制って旦那が浪費癖があるとか旦那が管理めんどくさいタイプならいいと思う
ただ奥さんも働かせて毎月いくらか小遣い受け取る形だと…日用品やら子供の衣料品も奥さんの小遣いから捻出になりそう
+5
-1
-
180. 匿名 2016/11/29(火) 08:56:31
ありえないな~。
共働きでも旦那さんからお金のことは任されてるよ。
自分の稼ぎはちゃんと貯金して、出来るだけ旦那の
稼ぎで生活する。
お互いに信頼できる。+19
-6
-
181. 匿名 2016/11/29(火) 09:13:25
育休中に生活費を入れない男ってそんな多いの?!そこまで女性は我慢してるの?!
共働きで、別財布で、貯金も各々してるから、そこから出せってこと?!
冷たすぎない?!+28
-2
-
182. 匿名 2016/11/29(火) 09:14:20
20代で共働き、収入も多いけど、うちは私が一括管理する事を夫がのぞんでるし、余分にお金持たせようとすると、使っちゃうから持たせないでって言われる笑。
しかも、隠し口座とか作ったら?って言われるけど、かなり稀な家庭なのかな。+6
-0
-
183. 匿名 2016/11/29(火) 09:15:49
共働きだけど、私が浪費癖あるので旦那に管理してもらってる。
+4
-1
-
184. 匿名 2016/11/29(火) 09:16:52
そうなんだ。
うちも同棲時代からの習慣で、単純に完全割り勘。
結構いるんだね。+1
-5
-
185. 匿名 2016/11/29(火) 09:29:54
お互いオープンに話し合えるならどっちでもいいと思う。
お金のことちゃんと向き合って話し合ってくれない人はなんか信用できない。
収入隠す旦那も嫌だし、貯金額ごまかして自分用にへそくりする嫁も嫌だ。+12
-0
-
186. 匿名 2016/11/29(火) 09:41:32
サラリーマンの旦那で、
貯金してると思ってたら、実は不倫相手にマンション借りてて、
自分の生命保険も子供の学資保険も解約してまで2重生活してた人いたよ。
信用し過ぎもダメ。+16
-1
-
187. 匿名 2016/11/29(火) 09:46:51
なんで働いた金を女に全部やらなきゃいけないんだ〜とか言ってるけど、別に貰ってるわけじゃなくて、欲しいもの我慢して子どもの為、将来の為にコツコツやってる主婦がほとんどだと思うんだけどね。
大した稼ぎも無いのに別会計とか言う男は子どもだな、としか思えない。
女性もよくそれで納得できるなー、と思う。+34
-7
-
188. 匿名 2016/11/29(火) 09:54:08
>>176
共働きで、お小遣い制だけど、悲しいとか考えたこともなかった……
子どもが産まれて今後のこと考えたら、お小遣いももったいなくて貯金してしまう。最低限の交際費さえあればいいや。+12
-0
-
189. 匿名 2016/11/29(火) 10:03:20
うちも財布別だな。私の買い物にもとやかく言われないのは凄い楽だし、旦那も結婚と同時にマイホーム買えるくらいの頭金貯金してたからお互い貯金で問題無い。
旦那は私の給料知らないけど、自分より圧倒的に安いと思ってくれてるから高い買い物とかは全部出してくれるけど一応年収は400万あるんだよな。旦那は私の倍以上だから比べると安いけど。+0
-3
-
190. 匿名 2016/11/29(火) 10:33:47
>>143
うちは夫高収入だけど激務だから夫は管理してないよ。
まあ、夫婦ともに物欲少ないから、誰が管理しても一緒になる感じだけど。+4
-0
-
191. 匿名 2016/11/29(火) 10:37:38
178
163書いた者だけど
知り合いに旦那が年収1000万こえてて
専業と、派遣パートの子がいるのね(どっちも子なし)
どっちも旦那が羽振りいいから生活費は全部もらって
さらにほしいものは基本言えばかってもらえるらしい
片方は誕生日に50万のバッグ買ってもらったりとか
こないだは12万の財布買ってもらってた
歯の矯正したいから120万も出してもらうって
これは説得したらしいけど
正直羨ましいなぁと思いはするんだけど
嫁に対してこれだけ金遣うってことは
他に対してもお金の使い方は派手だろうから
あまりよくないのかな…?
ちなみに片方はバー経営とホスト掛け持ち、
もう片方はイベンターの社長
+3
-0
-
192. 匿名 2016/11/29(火) 11:07:00
先日、共働きで財布が別の友達に会ったら、まー旦那の愚痴が出るわ出るわ
終始旦那の愚痴で終わったよ
財布別なのに、家事は女がやるものって旦那さんは思ってるらしく、
喧嘩がたえなくて離婚の話がしょっちゅう出るんだって
やはり旦那には大黒柱でいてほしいよね
そのほうが尊敬出来るし、男を立てられるし、
女が女らしく男が男らしくいられるように思う+12
-4
-
193. 匿名 2016/11/29(火) 11:29:29
専業主婦の人っておこづかいをあげるって言い方するけど、そもそもあんたらの稼いだ金じゃないのに、あげるって言い方おかしくないですか?+21
-6
-
194. 匿名 2016/11/29(火) 11:37:01
旦那よりお金持ってるから家計は一緒にしたくない。
貯金額も教えたくないし。
知りたくもない。
生活費も子供の教育費も半分づつだしてます。+5
-2
-
195. 匿名 2016/11/29(火) 11:38:55
家は小遣い制。
子供が産まれるまで、共働きだったけど、結婚当初から家計はひとつ。
夫婦共に無駄使いしないし、必要な時は出し渋りもない。
家族のお金だと思っているから、お互い使う時も、遠慮も文句もないわ。
預貯金把握し易いから、結婚三年目で家を建て、子供が高校に上がる前には、ローンも終了。
学費も貯め終わり、今は老後の貯金に励んでます。
夫は、感謝してくれてますよ。
+7
-4
-
196. 匿名 2016/11/29(火) 11:47:55
だれか教えてください!!今後の参考にしたいのでぜひ!!
共通口座に各自入れてる人教えてください。金額はどうやって決めたんですか?
固定金額?手取りの何パーセントとかで決めたんですか?
家計に必要な分だけ共通口座に入れるって家族の貯金も込みってこと?
たとえば共通口座から家賃水道光熱費が落ちます。
旦那は手取り30万、妻は手取り15万稼いでて夫婦共に共通口座に10万入れます。
残りは各自、個人の貯金ですってなった場合、家を買う時の頭金とかこの共通口座から出すの?
明らかに共通貯金が貯まらないよね?
入院とか加入してる保険とか各自自分の貯金からなの?携帯料金は?
そうすると奥さんの方が5万しかないんだから個人貯金なんて数千円か1万くらいしか貯まらないよね?
+0
-0
-
197. 匿名 2016/11/29(火) 11:54:27
>>194
近年の旦那の本音もこれに近いんだろうね。
出産育児の時期だけ調整しようか的な。+6
-0
-
198. 匿名 2016/11/29(火) 12:10:11
共働きの夫婦は旦那さんのお給料だけで生活できるレベルですか?
うちは互いに養えないので2馬力なのに貯金までいかないような家計です。。。
36万なら足りないことないのになぁ。
+1
-1
-
199. 匿名 2016/11/29(火) 12:20:44
共働きです。主人の給料からローンも含め必要な生活費を引き出し残額を主人に伝え好きに使ってくださいって感じです。私の給料からは子供達にかかる学費を貯めたり、夫婦二人の老後資金を貯めたりです。手をつけず明細渡してくれます。私も見せます。家族で楽しめる事にお金使いたいと考えが同じなので。+2
-1
-
200. 匿名 2016/11/29(火) 12:42:35
うちはお小遣い制、旦那が私に全部おまかせ。
お金の管理は間違いないと信用されてます。
夫婦になると家計管理は頼られるくらいが扱いやすくて丁度いい(笑)
信頼されると、老後とか私が急死した時に困らないようちゃんと貯めといてあげよう、とこっちも頑張れるし。+6
-1
-
201. 匿名 2016/11/29(火) 13:17:22
まだまだ全時代的な家庭もあるんだね
+1
-2
-
202. 匿名 2016/11/29(火) 13:36:01
>>193
どしたの急に。専業主婦のコメントなんかあった?+4
-0
-
203. 匿名 2016/11/29(火) 14:07:24
共働き、小梨ならそうなるんじゃないかな
でも産休育休、喜んでどうぞ、みたいな大企業もしくは公務員で勤めてる女の人って全体の四割も居ないよね?
子供産んでもそよ、なんての本当に理想の仕事してる一部のセレブだけな気がする
田舎だと大半の子持ち主婦の人がパートで家計一緒にしてやりくりや貯金してると思う+9
-0
-
204. 匿名 2016/11/29(火) 15:38:57
>>34
うちもこのタイプ。
お互いの稼ぎはオープンにしてるし、貯金額もオープン。
欲しいものはお小遣いの範囲で買うか、値がはるものは相談してから。
+2
-0
-
205. 匿名 2016/11/29(火) 15:41:18
うちは財布一つにしてます。
結婚前は共働きだから別管理にしようと夫に言われ、浪費家でほぼ貯金がない夫なので断固拒否。結婚と同時に財布は一つにしてます。共働きだから財布も家事も分担でと言われても結局は女の方が家事能力もあるし、平等にはならないので別管理は納得できませんでした。
財布一つの方が金銭面がクリアで安心です。+12
-2
-
206. 匿名 2016/11/29(火) 15:53:20
>>47
うちの主人もそんな感じです。
各種振替日や残高の管理、資金移動、ATMでは済まない銀行用務などなど、
とにかくお金の管理は面倒だし、どんぶり勘定。
だから独身時代はあるだけ使って貯金ゼロ。
そういう自分をよく分かってるようで、
結婚後、家計の管理はぜんぶ任せて貰えました。
信頼されるとこちらも責任持ってやる気になります。
服や化粧品は勝手に買わず必ず相談するし、おかしなへそくりも作ったりしない。
主人が欲しいものもそう。
お互いよく相談して、あんまり締め付けない範囲で使います。
嫁なら悪いようにはしない、という信頼を作るのが一番大事だと思います。家計を握るのなら。
+6
-3
-
207. 匿名 2016/11/29(火) 15:59:05
相手に給料の額明かさずせっせと貯蓄したところで共有財産だから意味ないし+6
-1
-
208. 匿名 2016/11/29(火) 15:59:15
>>63
明細も通帳もひた隠すって、
ごめん、そこまでの人はちょっとおかしいよ。
何かあるんだと思う。
あなたはあなたで貯金して、いざってなったらすぐ逃げられるようにしとくんだよ〜!+5
-0
-
209. 匿名 2016/11/29(火) 16:02:12
要するにお互い自分で稼いだお金だから自由に使いたいってことでしょ
+5
-0
-
210. 匿名 2016/11/29(火) 16:02:18
>>75
今時仕事いつなくなるかわかんないし、女叩きも流行ってるし、
原因はいろいろだと思う。+2
-1
-
211. 匿名 2016/11/29(火) 16:10:56
>>84
旦那の会社もそうだ。
第一口座、第二口座、時間外と3つに分けられる。
ま、ちょろまかしは年末に源泉徴収票みたら一撃でわかりますけどね。
うちはバレるって分かってるからか旦那はそれやらないけと、旦那の先輩はやってるらしい。
税金や社保のことは主婦も知っといたほうが何かといいよ!
こういう舐めた真似されなくて済むから。+1
-2
-
212. 匿名 2016/11/29(火) 16:20:03
>>115
男は寂しがり屋だからね。
財布は別でも生活ペースは合わせたほうがいい。、+0
-2
-
213. 匿名 2016/11/29(火) 16:25:13
>>136
ひざまづきまではしないけど、
明細は両手で受け取って、ありがとうございます!と必ず頭を下げて言う。+1
-0
-
214. 匿名 2016/11/29(火) 16:26:50
共働き世帯の方が貯蓄額少ないらしいね
どっちかが節約好きなら別だけど+4
-2
-
215. 匿名 2016/11/29(火) 16:32:28
「費用項目ごとに負担。夫婦別口座で管理」している人が36.8%
「夫婦共通のお財布(口座)を用意して家計を管理」している人が28.4%
全体の65.2%が家庭内でお金を別々に管理
これって財布別なの?
うちもそれぞれの給与口座から固定費を分担して払ってるし、共通の口座に二人とも貯金してる。
お互いの給料もボーナスも知ってるし、お小遣いも定額。
給料をひとつの口座にまとめないだけで、財布いっしょだと思ってたけど。+0
-1
-
216. 匿名 2016/11/29(火) 16:37:45
>>156
そんな奴の子供なんか産む気にならないんだけど。
生活費は割り勘、
家事は8割方女で育児は9分9厘女、出産は100パーセント女。
男は仕事して、作ってもらったご飯食べて、出すだけ。責任も何もなし。
なんの罰ゲーム?全くイーブンじゃない。+11
-5
-
217. 匿名 2016/11/29(火) 16:39:10
>>158
最初がとにかく肝心なのよね。
+2
-0
-
218. 匿名 2016/11/29(火) 16:47:41
>>181
ここまでのレベルならもはや結婚してる意味がないと思う。
助け合いができてないじゃない。しかも他でもない二人の子供の出産なのに。+2
-2
-
219. 匿名 2016/11/29(火) 17:14:00
>>44
こんなのにプラスがつくって、みんなどれだけ男に恵まれてないの(笑)+4
-0
-
220. 匿名 2016/11/29(火) 17:16:11
共働き、お互い正社員で子供は女の子1人。
妻の私が時短勤務で収入少なく、年の差(夫が上)が10歳あって給与差も4倍以上違うので、教育費や生活費は夫の提案で全て夫の収入から支払っています。
保険や小遣いは其々の自分の給与から出しているし、家族としての貯金は毎月決まった額を同じ口座に入金しているから今の所不満はありませんし、上手く行っていると思います。
+1
-4
-
221. 匿名 2016/11/29(火) 19:16:43
夫は通帳を持たずカードのみのタイプなので差し引き明細が自宅に送られてくる。管理してないけど不明な訳ではない。+0
-0
-
222. 匿名 2016/11/29(火) 20:05:19
うちは固定給から3万円引いて、各自共通口座に入金してる。だからインセンティブとか残業代は頑張った代って名目でお互い手元に残る制度。
でも残業が多いとその分家事の負担が増えるから、その分は家事ありがとう代とか、お仕事お疲れ様代として、外食とかプレゼントで気持ち良く使ってる。
結婚から半年単位で試行してみて、今の形に落ち着いたよ。お互い感謝されるから、一番気持ち良く仕事を頑張れるのが今の方法だった。+0
-0
-
223. 匿名 2016/11/29(火) 21:38:23
収支の話し合いを毎月するってすごい。
面倒だから結局、年末になってしまう。+0
-0
-
224. 匿名 2016/11/29(火) 23:38:02
今の女性は物分かりが良すぎると思う。家計は女性が握る方が絶対うまくいくよ。+3
-1
-
225. 匿名 2016/12/07(水) 22:01:15
結構な頻度で出張がある仕事だったから妊娠を機に退職家計は統一した
お互い好きに使えるお金はお小遣いでその他は使い道を明確にして夫婦で管理してる感じ
夫も同業で出張多くて帰宅も深夜が多いから専業だけどどっちが養ってるとか養ってもらってるとかじゃなく役割分担だと思ってる
家計は折半って言われたら私はフルタイムの仕事するから夫も育休取れて家事育児折半出来る仕事に転職してくれって思うわ
よく出産後も続けられる仕事に就くべきって意見聞くけどなんで女だけがその理由で職を選ばないといけないのかって思っちゃう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひと昔前は専業主婦である妻が全家計を管理し夫に「お小遣い」を渡すという光景が見られましたが、共働き夫婦が増えている中、夫婦間で家計や資産はどのように管理されているのでしょうか? ソフト開発の「アバント」が共働きで働く100人を対象に「共働き世帯のお金にまつわるアンケート」実施したところ、半数以上の人が家庭内でお金を別々に管理していることがわかりました。