ガールズちゃんねる

『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に

170コメント2016/12/21(水) 23:47

  • 1. 匿名 2016/12/20(火) 23:26:23 

    『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に | マイナビニュース
    『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    テレビ東京系列で20日に放送されたバラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)で、世界で3点しか確認されていない"曜変天目茶碗"の4点目が発見された。依頼人が持ち込んだ“お宝”を鑑定し、値段を発表する同番組。今回の放送では、依頼人の曽祖父が戦国武将・三好長慶の子孫から購入した骨董が、"曜変天目茶碗”だったと予告され、話題を呼んでいた。もともと中国で焼かれたという曜変天目茶碗は、現在世界で3点しか確認されておらず、いずれも日本に存在し国宝に指定されている。


    スタジオで披露された鑑定額は2,500万円で、鑑定士・中島誠之助は「『開運!なんでも鑑定団』始まって最大の発見ですね」ときっぱり。「12世紀から13世紀、中国の南宋時代に福建省の建窯で焼かれた曜変天目に間違いございません」と断言した。

    +408

    -6

  • 2. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:07 

    すごい!こういうこともあるんだね!

    +550

    -4

  • 3. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:11 

    すごーい!

    +144

    -4

  • 4. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:12 

    最大の発見にしては億とか行かないんだね

    +868

    -5

  • 5. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:16 

    すげー!!!羨ましい

    +97

    -2

  • 6. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:31 

    家買えるじゃん!!

    +111

    -52

  • 7. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:49 

    すごいね!

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2016/12/20(火) 23:27:49 

    あるところにはあるねー!
    我が家はどこ探してもそんなものは無い!!

    +411

    -1

  • 9. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:00 

    私なら即売る!w

    +535

    -4

  • 10. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:03 

    国宝級なのに2,500万てむしろ安い

    +1079

    -2

  • 11. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:27 

    有閑倶楽部思い出した!
    医者の息子割ったよね

    +477

    -3

  • 12. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:33 

    こういうの観ると、実家の倉庫に眠ってないか探したくなるw

    +130

    -3

  • 13. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:45 

    こういうのって、売りますって言ったらすぐ買い取ってくれるのかな?

    +387

    -2

  • 14. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:47 

    曜変天目が読めない

    +338

    -26

  • 15. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:48 

    えっ、たった?
    物凄く煽っていたから億は超えると思ってたのに。
    安っ。

    +594

    -11

  • 16. 匿名 2016/12/20(火) 23:28:59 

    世界で4点しかないって

    +341

    -1

  • 17. 匿名 2016/12/20(火) 23:29:06 

    見た見た これすごい発見なんだってね
    中村さんの興奮具合からその快挙ぶりが伝わったw

    +266

    -2

  • 18. 匿名 2016/12/20(火) 23:29:09 

    鑑定で何百万でもスゴイーって思うのに、2500万なんて驚くわ

    +366

    -5

  • 19. 匿名 2016/12/20(火) 23:29:40 

    作り方が分析出来ないらしいね
    なんかオーパーツみたいでドキドキするわ

    +195

    -2

  • 20. 匿名 2016/12/20(火) 23:29:47 

    神秘的な器ですね

    +787

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/20(火) 23:29:55 

    鑑定団の値段って物自体の価値だけなのかな?オークションとか出したら億いきそう

    +451

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/20(火) 23:29:55 

    過去最高額っていくらなんだろう?

    +62

    -4

  • 23. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:04 

    今まで億行ったのあったよね?

    +178

    -4

  • 24. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:07 

    知り合いや近所の人がこのテレビ見てたらと思うと怖いw

    +345

    -7

  • 25. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:09 

    これは博物館に寄贈するしかないね。

    +50

    -31

  • 26. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:23 

    で、そうするのそれ
    個人で保管しとくようなものじゃないよね

    +196

    -7

  • 27. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:35 

    >>20
    宇宙みたい

    +174

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:39 

    依頼人が良い人そうだから良かった

    +148

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:48 

    宇宙みたい

    +564

    -4

  • 30. 匿名 2016/12/20(火) 23:30:49 

    狙われそう…

    +211

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/20(火) 23:31:03 

    こういう重要文化財的なのは、個人で所有してても良いものなの?

    +257

    -9

  • 32. 匿名 2016/12/20(火) 23:31:36 

    うちの築80年の婆ちゃんちの開かずの倉庫に何かお宝が眠ってないかなぁ。

    +244

    -3

  • 33. 匿名 2016/12/20(火) 23:31:45 

    国宝級の価値と値段は比例するわけじゃないんだねきっと、絵画とか億しても国宝にはならないし

    +131

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/20(火) 23:31:53 

    >>22
    柿右衛門様式の壺が5億だって
    『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に

    +488

    -6

  • 35. 匿名 2016/12/20(火) 23:32:02 

    昔、猫の水飲み茶碗に使ってた器が6500万円くらいの値段がついてた記憶があるんですが、覚えている方いませんか?

    +283

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/20(火) 23:32:02 

    >>30
    早く寄贈するんだ!

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2016/12/20(火) 23:32:04 

    国宝ってなん億円かと思ってたらこんなもんなんだ

    +69

    -4

  • 38. 匿名 2016/12/20(火) 23:32:21 

    盗まれたりしないように保管はもちろん
    身の安全も気を付けてほしい。
    全国に一気に知れわたってしまったわけだし。

    +260

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/20(火) 23:32:49 

    >>20

    これでチキンラーメンとか食べたら大変なことになるよね やっぱり

    +190

    -3

  • 40. 匿名 2016/12/20(火) 23:32:58 

    >>34
    こんなん持ってる時点でお金持ちだよね!!!置くとこないもの

    +172

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/20(火) 23:33:07 

    中島誠之助のコメント好き

    +140

    -4

  • 42. 匿名 2016/12/20(火) 23:33:09 

    安すぎ

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2016/12/20(火) 23:34:11 

    さっき見ていたけど、もし骨董市とかで
    数千円で売っていても絶対買わなかった。

    +93

    -8

  • 44. 匿名 2016/12/20(火) 23:34:24 

    私なら売って家買うw

    +124

    -5

  • 45. 匿名 2016/12/20(火) 23:34:39 

    持ってる人は持ってるんだね!
    うちなんもねーや!

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/20(火) 23:34:48 

    >>31
    よく知らないけど、鑑定団終わった後に何かしらのアドバイスされてるんじゃないかと思ってる

    +369

    -3

  • 47. 匿名 2016/12/20(火) 23:35:44 

    安すぎて中島誠之助が買い取りたいから安くつけたのかとすら思ったわ

    +225

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/20(火) 23:35:58 

    >>14
    ようへんてんもく です
    化学だけでも、自然だけでも出来ない。

    +171

    -4

  • 49. 匿名 2016/12/20(火) 23:36:12 

    集合体恐怖症なので丸がたくさんの柄にゾクっとっと来てしまった
    色は美しいけど

    +48

    -22

  • 50. 匿名 2016/12/20(火) 23:37:00 

    ご先祖様が大事にしてた物だから中々売りたくはないだろうけど、ちゃんと展示してくれる所に売ってしまわないとマジで泥棒来るよ。貸金庫なんて愛好家が泣きそうだし、茶碗も寂しかろう〜

    +219

    -4

  • 51. 匿名 2016/12/20(火) 23:37:12 

    よく昔の中国で作られた品とか出てくるけど
    歴史はとても古いし伝統品とか文化遺産とか
    すごいと思うのになぜ今あんな国に。

    +178

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/20(火) 23:39:05 

    これ、まだ未解明なんですよね。
    割れた器が中国にあって、科学的に成分分析するはずがドタキャンされたと聞いた。
    希少性からも、もっと高額かと思ってた。

    +57

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/20(火) 23:39:30 

    金の招き猫が今日で7個!あと3つ^^
    『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に

    +53

    -4

  • 54. 匿名 2016/12/20(火) 23:39:38 

    曜変天目ディスコ大好き!

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/20(火) 23:40:20 

    曜変天目を有閑倶楽部で知った
    『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に

    +176

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/20(火) 23:41:33 

    以前、京都の小さなお寺が持ってる洛中洛外図屏風が何千万だったことあった。
    住職がふんどし掛けにしてたってオチもあった(笑)

    +85

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/20(火) 23:41:48 

    持ち主の方驚きっぷりがすごかったね笑
    過去の鑑定額ランキング
    『なんでも鑑定団』で発見された曜変天目茶碗、鑑定額は2,500万円に

    +65

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/20(火) 23:42:06 

    依頼人、値段を聞いて固まっちゃってた。
    本人評価額100万に対して2500万だもんなぁ。
    どこかの大きな博物館が欲しがりそう。
    もし博物館所蔵になれば最終的に国宝認定されそう。

    +151

    -2

  • 59. 匿名 2016/12/20(火) 23:42:06 

    これから価値が上がっていくのかもね

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/20(火) 23:42:13 

    バブルの頃なら億いったかな?

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/20(火) 23:42:22 

    この金額は最低落札価格では?
    テレビ見てないけど、
    素人目にはすでにある3点よりは模様とか輝きが少ないのかもしれないけど、
    オークションにかければ億はいくんじゃないのかな?

    +117

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/20(火) 23:43:15 

    茶道具はなんとなく京都の博物館に収蔵されてて欲しいな

    +21

    -9

  • 63. 匿名 2016/12/20(火) 23:43:49 

    安い方だよ

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/20(火) 23:44:17 

    番組でも言ってたけど、信長・秀吉・家康という三英傑の手に渡ってたら億行ってたというか、値段の付けようがない一品になってただろうね
    三好家にあったから依頼者の元にあったんだとは思うけど

    +124

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/20(火) 23:44:40 

    >>51
    中国って昔は高貴な国だったんだよね
    やっぱ人が増え過ぎたのが原因じゃない

    +71

    -9

  • 66. 匿名 2016/12/20(火) 23:45:59 

    >>51

    中国と言っても広くてたくさんの民族がいるからね。
    始皇帝なんかは青い目&金髪でコーカソイド説もある。
    今の中国と古代の中国は別物だよ。

    +131

    -3

  • 67. 匿名 2016/12/20(火) 23:47:06 

    これをフランスやアメリカの大きなオークションに出品したらいい
    億はいくわ

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/20(火) 23:47:33 

    見てた!
    国宝の曜変天目の三点に比べると色彩の出方が地味だったり均一性に欠ける感じだったから、やっぱり値段にも反映されるのかな?
    しかし、それでもすごかった!
    お店の様子や、特徴あるラーメンの画像とか出てたから、骨董商とか盗み出したい人とか押し寄せて大変だよね。

    +116

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/20(火) 23:47:54 

    >>67

    大事な国の宝だから、海外のオークションに出品しないでしょう。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/20(火) 23:50:04 

    曜変天目ずっと見てみたいと思っていたので、
    いつか4点並べて展示してほしいなあ。
    本当に宇宙みたいに神秘的で美しいお茶碗。

    +104

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/20(火) 23:50:16 

    中国はかつて日本や他のアジアの国々がお手本にしてきた
    素晴らしい文化を持っているのに
    文化大革命・共産党がすべてダメにしてしまった

    +116

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/20(火) 23:51:15 

    売るとなってもその値段で売れるわけじゃないよね?あくまでそれくらいの価値があるだろうというだけで。結果それ以上になるかもしれないし、ずっと低いかもしれないけど、要は買い手がいないと始まらないよね。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/20(火) 23:52:57 

    うちの近所のラーメン屋さんだわ!

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/20(火) 23:53:23 

    もし国宝に指定されてしまったら売りたくても売れなくなるね。
    売るなら急いで!

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/20(火) 23:56:05 

    多くの陶芸家達が作りたくても出来ないものの一つ
    どこの土地の土で、どのような配合で釉薬を作って、何度で焼いたかなど詳細をなぞっても、おいそれと作れない。それを良い物とするかはそれぞれの価値観だけれど。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/21(水) 00:00:18 

    トピのところに金額は出さないでほしかった。
    録画してまだ見てないから。
    2,500万、なーんだって感じ。
    億越えると思ってたから拍子抜け。

    +3

    -28

  • 77. 匿名 2016/12/21(水) 00:00:21 

    恐れ多くてご飯食べられないよ。普通の器で十分。

    +6

    -8

  • 78. 匿名 2016/12/21(水) 00:02:09 

    >>65
    いろんな文化を生み出してすごいけど、高貴な国ってのは間違いだね。

    +24

    -7

  • 79. 匿名 2016/12/21(水) 00:09:11 

    国宝級だからとどこかに寄贈しても2500万貰えるわけじゃないよね?
    寄贈だからタダで渡すの?

    +69

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/21(水) 00:10:24 

    ハードオフに持っていったら幾らになったんだろw

    +16

    -7

  • 81. 匿名 2016/12/21(水) 00:13:25 

    どこかの博物館なりが買い取るとしてもすぐ元が取れそう。
    みんな見に来るでしょうし、その博物館の目玉になるから。
    大金持ちならまだしも普通の一般人がずっと管理・保存してたわけだから、
    タダで寄贈は酷じゃない?
    私だったら寄贈しない…
    買ってくれてずっと末永く残りそうなところで買い取ってもらうw

    +91

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/21(水) 00:14:24 

    もし、国宝指定されて国が買い取るときは所得税がかかりません。
    国宝ならではの特典。

    +140

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/21(水) 00:16:14 

    びっくりした。
    私これ、5000円ってつけてしまった。

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2016/12/21(水) 00:19:32 

    前の人のトピにもあったけど、曜変天目で2500万という中途半端な値段が妙にひっかかる。
    現存する3個の曜変天目茶碗に競べて見劣りすると思うのは私だけ?

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2016/12/21(水) 00:21:12 

    綺麗な器だったねぇ。
    青い宇宙みたいのは詳しくない私でも見たことあるけど、幻想的な美しさだね。

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/21(水) 00:23:41 

    >>73

    美味しそうなラーメンだったねw

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/21(水) 00:24:29 

    >>82
    国も買い取りしてくれるんだ…。
    国って、ただで持って行かれるイメージだから。

    +88

    -5

  • 88. 匿名 2016/12/21(水) 00:25:40 

    史上最大の発見というから番組最高額の5億超えるのかと思ってた。
    同じ種類の他の茶碗は16億とか書いてあるサイトもあったし。
    やっぱり模様の出方で差があるのかな。

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/21(水) 00:25:54 

    ああ、あれやっぱ曜変~だったんだ。
    予告だったかを一瞬ちらっと見ただけだったんで、あまりライト当たってないとこしか見れてなかったわ。

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2016/12/21(水) 00:25:57 

    何十億かと思ってた。
    ヤフーニュースで記事出て煽っていたから。
    ちょっと残念。
    私も有閑倶楽部で知りました 笑。
    清四郎、そんなに焦らなくてもよかったね。

    +60

    -4

  • 91. 匿名 2016/12/21(水) 00:26:21 

    >>53

    この画像は私のと違いますので・・・サイトから拾った画像ですから(2つだけですが)

    実際は7つです

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2016/12/21(水) 00:27:05 

    寄贈しなくても寄託という方法がある。
    美術館に預けて管理してもらうかわりに、美術館は展示品として利用する。
    どちらも美味しい。
    美術展で「個人蔵」と書かれているものは、展覧会のために個人から借りたものと、寄託されたものがある。

    +91

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/21(水) 00:31:03 

    >>11さん
    そうそう!清四郎が割りましたよね!
    私もこのトピみて、すぐ有閑倶楽部が頭に浮かびました~。
    確か、贋作家に頼んで同じ物を作ってもらってた様な…。

    +30

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/21(水) 00:33:07 

    実家の蔵を解体する日に、何処からか
    聞き付けたのか知らんが
    目のつり上がったエラハリのオヤジどもがわいてきた。
    勝手に物を持ち帰ろとするわで大変だった。
    知らぬ間に狙われるから気を付けて欲しいです。

    +136

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/21(水) 00:38:23 

    >>91誰も聞いてないっすw

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/21(水) 00:39:35 

    マツコの知らない世界でも出てたよね〜このラーメン屋さん

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2016/12/21(水) 00:46:32 

    国宝になったら、国にとられてしまうの??

    +2

    -8

  • 98. 匿名 2016/12/21(水) 00:49:10 

    国税局がやってきて、来年の固定資産税を教えてくる…売らざるを得ない。

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/21(水) 01:00:24 

    鑑定額は最低金額ですよ
    オークションに出せばゼロが一つ増えておかしくない

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/21(水) 01:00:48 

    その茶碗を3Dプリンターで大量に作ってネットオークションに売り出す馬鹿がいないことを心から祈る。

    +4

    -13

  • 101. 匿名 2016/12/21(水) 01:01:20 

    多少知識がある人は共通して思うことだと思うけど
    本物の曜変天目茶碗が2500万円な訳がない
    オークションだしたらなら100倍の25億でも買う人は余裕でいる

    サザビーズに出したら
    恐らくボストン美術館とか大英博物館みたいな
    とんでもない美術館ですら入札するレベル

    但しそれをも上回るとんでもない金額で入札する人も居る
    なんせあの中国政府がどうしても欲しくて
    それでも現物が出ないから手に入らないって嘆いてた品物だからね
    世界にたった3つ(曜変天目疑惑を足すと4つ)しかない茶碗
    価格なんて天井知らずだとおもうよ

    +115

    -2

  • 102. 匿名 2016/12/21(水) 01:03:11 

    >>87
    ただ国やら公共の美術館が買い上げる場合は
    相場より相当安いらしい

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/21(水) 01:05:34 

    >>100
    3Dプリンターは形だけだからね
    この茶碗は形じゃなくて
    この色が出ないから謎とされてる

    なんせこの色を目指して
    色が出なくて自殺者がでたくらい再現不能らしい

    +80

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/21(水) 01:05:37 

    2500万円はオークションの最低価格。
    買い取り価格と言ったらいいのかな?
    もし業者に買い取られる場合、売主に提示される金額。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/21(水) 01:05:59 

    庭に埋まってた壺が高額だったってのを鑑定団で観たことある。
    うちの庭にも埋まってないか探したもんね。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/21(水) 01:11:35 

    まあでもこういう国宝級のものは、ちゃんと価値を理解して
    最適な環境で保管してくれるところが持つのが人類のためだよ

    +62

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/21(水) 01:12:31 

    >>100目利きはまず買わないけど
    馬鹿が買いそうだねw

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2016/12/21(水) 01:15:12 

    >>107
    というかこの曜天目茶碗は
    未だに色の出し方が不明で偽物すら作れないんだよ
    だから今回の茶碗が仮に偽物だとしても大発見レベル
    それくらい貴重な茶碗なんだよ

    +101

    -2

  • 109. 匿名 2016/12/21(水) 01:23:18 

    有閑倶楽部の最新刊で清四郎が割ったやつかw

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2016/12/21(水) 01:24:15 

    「開運!なんでも鑑定団」史上最高額はドイツから!

    柿右衛門様式の壺 5億円!
    2005年9月27日放送分から飛び出した「開運!なんでも鑑定団」史上最高額はなんと5億円!ドイツから発掘された柿右衛門様式の壺でした。現在もこれを破る額のお宝の依頼はなく10年にも渡って最高額を守り続けています。

    世界のポスター122点総額3億5000万円!
    もちろん1枚1枚価値は違うのですが単純に見積もっても1枚が280万円ほどするポスターって、、、とんでもないコレクションです!2001年4月10日放送分に発掘されたお宝で、2005年9月に柿右衛門様式の壺が5億円の最高額をたたき出すまで1位でした。

    マリリン・モンロー「七年目の浮気」衣装2億円!
    2004年4月6日放送で依頼のあったお宝はあまりにも有名なあの白いドレス。マリリン・モンローが映画「七年目の浮気」で着用した衣装です。「開運!なんでも鑑定団」最高額3位の2億も納得のプレミア感。

    古代中国の青銅器2億円!
    「開運!なんでも鑑定団」最高額3位をたたき出したもう一つのお宝は古代中国の青銅器。殷王朝前期のものと推定される世界的お宝が飛び出しました。
    【億単位!?】「開運!なんでも鑑定団」歴代最高額1位から3位|MARBLE [マーブル]
    【億単位!?】「開運!なんでも鑑定団」歴代最高額1位から3位|MARBLE [マーブル]topicks.jp

    人気番組「開運!なんでも鑑定団」の醍醐味は家宝が偽物だったり、人からもらったものや捨てようと思っていたものが歴史を覆すお宝だったりすること。「開運!なんでも鑑定団」番組史上最高額は幾らだったのか気になりますね。最高額1位から3位をみてみましょう。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/21(水) 01:30:48 

    びじゅチューンで初めてこの名前を
    知りました
    曜変天目ディスコという歌です!

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/21(水) 02:32:28 

    >>83

    新聞の見出し読めば大体分かるでしょう?(笑)

    因みに私は2000万円付けました

    +0

    -13

  • 113. 匿名 2016/12/21(水) 02:40:55 

    >>34

    私は壺なんて興味無いから転売目的以外なら

    欲しくないね(笑)

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2016/12/21(水) 02:50:19 

    >>26
    個人所有でもいいんだよ。
    大名の子孫や、歴史上の偉人等の子孫は普通にそういうの持ってるし。
    代々伝わる家宝的な奴。

    建物でも「登録有形文化財」に住んでる人もいる。

    この前の「ぶらり途中下車の旅」に施工主の子孫が住んでる洋館が出てたけど、あれも、昭和5年に建てられたて「登録有形文化財」だったし、茅葺屋根なんかは国内に数が少ないから「登録有形文化財」の一般住宅もある。
    築200年とかだったけど。


    +11

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/21(水) 03:01:37 

    >>69
    日本は文化財保護に関して、かなり緩い国だからわからない。
    2009年に国の重文の仏像が海外に売られようとした。
    管理する団体(自治体や博物館や神社仏閣や個人)ではどうしても金銭的に無理な場合がある。
    文科省が、少ししか金出さないからボロボロなのが結構ある。
    修復すれば国宝級なんてのも。

    あと維新後の明治の欧米化でかなりの品が外国に流れた。
    アメリカの美術館とか凄いのある。
    たしか写楽(うる覚えw)の浮世絵はドイツで見つかった。
    当時の日本人がみんな売っちゃた。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2016/12/21(水) 03:02:56 

    >>34
    高い割りには中心がずれてるね
    左右のバランスも

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2016/12/21(水) 03:08:17 

    >>101
    そんなやべえやつなの?
    じゃあ外国人に盗まれちゃうかもね
    よく外国人窃盗団が宝石や仏像盗んでニュースになってる

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/21(水) 03:15:23 

    >>114
    もう亡くなったけど、うちのじいちゃんの親戚が宮内庁に勤めてた頃に宝玉?をもらって本家で家宝にしてるんだけどお高いかな?
    戦後のものじゃ大して価値ないかな?

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/21(水) 03:22:37 

    >>108
    今の技術でも似たような色出せないの?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/21(水) 03:41:46 

    >>119
    偶然が織りなす芸術だからね。
    何せ品数がないから、解らないことがあり過ぎる。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/21(水) 04:35:41 

    宮内庁に勤めていたからもらえるしなてないだろ。
    皇室のものなんだから

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/21(水) 04:38:25 

    見た見た!はじめは黒いただの器と思ってたけど、解説VTR見てるとだんだん依頼品が美しく思えてきて、納得の金額だった!
    持ち主のラーメン屋の店主が若干引いてたのが面白かった!!今日見てて良かったー!

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/21(水) 04:42:43 

    地方で鑑定するコーナーで、縄文土器が13万って鑑定されて、そんなもんなんだっていうのに驚いた。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/21(水) 06:24:31 

    それにしてもテレビ東京っていい番組を作るなー、と思う。
    和風総本家もすごくいい番組だと思う。

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/21(水) 06:27:26 

    御先祖様が名士や資産家で蔵があるようなお家だったのかな
    先祖が農家の一般家庭出には遭遇できない出来事だな
    何十億の値がつくお宝、羨ましすぎる
    でも持ち主さん、中国に狙われないように気を付けて

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/21(水) 07:16:10 

    これギャラリーフェイクっていう
    漫画で、でてきて知った!

    出てくるものだねぇ!
    地震とかで壊れてなくてよかったね!
    私なら速攻売却しちゃう

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/21(水) 07:50:58 

    2ちゃんによると相続税が2500万円までは非課税だから、表向きはって事らしい
    所有者が一般人なので、判定が億単位になると資産価値が発生して
    税金をガッポリ取られる恐れがあるから

    +82

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/21(水) 08:01:30 

    日本にしか現存しない中国の価値のある陶磁器。
    狙われないようにどこかへ預けてるとは思うけど、私なら顔出しはしないなぁ。
    恐いよ。
    国宝級の価値のあるものなら博物館とかに寄贈するわ。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2016/12/21(水) 08:06:39 

    中国、こんな素晴らしいのつくってたのに…

    今は…

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/21(水) 08:14:48 

    私なら博物館に寄贈または寄託するわ。
    こんな貴重なの、売却しても売却先が中国とかに転売したりして行方不明になったら嫌だし。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/21(水) 08:40:54 

    >>101
    私も本物なら2500万は安すぎると思う。
    値段はひとつの意見として参考にする程度でいい。

    騙し騙されが骨董の世界だから
    文句は言えない。
    中島も騙されたことがあると著者に書いてた。また価値のあるものを安く買い叩けたとも。

    自宅に保管するのも怖いから
    博物館に寄託して、その後のことはゆっくり考えるのが良策だな。

    いや〜、良いものを見せて貰いました。
    日本から流出しませんように。



    +23

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/21(水) 08:41:15 

    この依頼人の元に博物館関係者やら学者やらコレクター達がうじゃうじゃ行きそう…
    依頼人は人生変わると思うし、ラーメン屋の仕事がこれから出来るのか心配。

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2016/12/21(水) 08:41:25  ID:QJ3lUqFEDm 

    この番組に出てお宝認定されると、税務署の人が来て税金取られると聞いたことかある。
    税務署の人達この番組チェックしてるんだね。
    2500万円のお宝だとどうなるんだろう。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/21(水) 08:50:31 

    中国に300億で売るといい。

    +6

    -9

  • 135. 匿名 2016/12/21(水) 09:01:57 

    日本に3点かと思ったら、世界に3点しかない代物だったの…?
    私がラーメン屋のご主人だったら、もうテレビ局からこれを持ち帰るのも恐ろしい

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/21(水) 09:03:05 

    2500万なら入札希望者が殺到するね
    実際は億いってもおかしくないので
    あえて安くしたのかな

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/21(水) 09:06:05 

    博物館とかで個人蔵と書いてあるのは個人名だしちゃうとプライバシーもあるけど隠して持ってる人もたくさんで税金がかかってしまうから名前は出さないと学芸員の資格取る時言われた(笑)

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/21(水) 09:10:44 

    >>127
    なるほどそういう事情があって2500万円なのね
    そういうことも含めて収録後にラーメン屋さんは色々説明を受けてるだろうな…
    人生変わっちゃったね

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/21(水) 09:11:51 

    テレビだから安く言った可能性はあると思う
    本当は何億レベルで、危険だからじゃない?

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/21(水) 09:53:58 

    >>110
    その壷は覚えてる。
    日本文化財はかなり海外に流失してるから大英博物館やボストン美術館には日本ではお目にかかれない国宝クラスの品がゴロゴロしてる。
    お寺に所蔵された納経が一億円だったのを覚えてる。
    めちゃ0が並んでいて爽快だった。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/21(水) 09:57:05 

    >>129
    台湾の故宮博物館いけばもっとヤバイぐらいのお宝。
    なお本家の北京の故宮は建物は立派ですが蒋介石が置いていったガラクタばっかり。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/21(水) 10:27:35 

    >>55
    有閑倶楽部すごい!
    説明もわかりやすい!

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/21(水) 10:42:40 

    中国人泥棒が盗みにくるかもしれない。家に置かないで、銀行の金庫に預けたほうがいいかもね。

    がるちゃんで詳しい人がいると嬉しい。
    この茶碗の知識がもっと知りたい!

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2016/12/21(水) 10:49:06 

    これと一緒に出てた書物も気になった
    あれはあれで結構貴重そうな感じだったけど

    他の3つの茶碗、実際に見てみたいな
    すごく綺麗

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/21(水) 11:20:02 

    見てた!国宝レベルの個人で持ってるなんて凄い。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/21(水) 11:32:20 

    >>46
    >(所有者に)終わったあとになにかしらのアドバイス

    私もそうであることを願う。億単位の宝くじ当たった人みたいに注意点とか心得とか。

    過去にも鑑定団で高値が付いたやつを、友人だか知人だかが「見せたい人がいる」とか言って訪ねてきて、借りに来た人ごとそのまま行方不明になった事例もあった。

    >>101さんが言うように、あの茶碗は日本人のみならず、特に中国人なら億単位出して買う人もいるから危ない(中国製でありながら、中国には僅かな破片しか現存していないため、完品を保有するのは下手したら中国の国家的悲願レベルの恐れもある)。

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/21(水) 11:38:49 

    >>68
    そうね、国宝3点よりは地味な感じだけど、あれはあれでなんとも言えない幽玄なワビサビが感じられてすごく良いと思った。下手したら国宝よりしんみりとしていて、美しい。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/21(水) 11:58:25 

    すっごーい!昔有閑倶楽部で曜変天目の話があったから思い出しました〜

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/21(水) 12:01:12 

    徳島新聞の記事見たら、当面は東京の親戚宅に預けるそうで
    誰かに狙われないか心配だわ
    警備つけて欲しいぐらい

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2016/12/21(水) 12:08:15 

    >>51
    文化を守ろうとしてる人もいる。
    ただ昨今の経済成長の弊害。
    「前」の発音とお金を表す「銭」は中国で同じ
    以前は「先前(先に未来)」今は「先銭(先に金)」と言われてる。
    西安や江南辺りには文化の伝承を頑張ってる人や流失した文化財を取り戻そうとはしてる。
    それに文化財の流失は日本も人の事は言えない。
    文化を否定した共産党は置いておいても欧米列強の海外の流失はほとんどが清朝時代の略奪だからそこは同情する。
    文化財は知識層や支配層によって守られてるから崩壊を経験した中国は仕方がない。
    幸いにも日本は王朝交代なかったのは幸運。
    明治や戦後の混乱で流失しまくったけど崩壊はなかったからね。



    +0

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/21(水) 12:22:13 

    >>149
    稀少でこれだけ有名になれば盗品とすぐわかるから売りさばくの難しいので案外大丈夫なんでは?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/21(水) 12:26:18 

    この番組ヤラセなんだよ⁈
    知り合いの社長が出てくださいって頼まれて自分の物じゃなく用意された物の持ち主として登場したんだよ
    これ聞いてテレビって本当どこまでか本当でどこまでか嘘かわからなくなった

    +3

    -7

  • 153. 匿名 2016/12/21(水) 12:29:29 

    有閑倶楽部で得た知識がこんなところで
    役立つ(?)なんて。
    清四郎がこの番組見てたらワクワク興奮
    するのかな、それとも割ったこと思い出して
    キリキリするのかな。なんて考えてみた。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2016/12/21(水) 12:49:56 

    >>152
    こっちからすれば顔も名前も分からないあなたの知り合いの社長の話されてもね
    寧ろテレビよりも顔も名前も知らないネットの個人の話の方が信用度は遥かに低い

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2016/12/21(水) 12:51:10 

    >>89
    ちらっと見ただけであああれって思えるよね、真贋はともかく。
    ライト当てなかったのが演出なんだろうな。

    割とメジャーだし、一般人にわかりやすい美品だなぁ。客寄せテコ入れか。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/12/21(水) 12:59:48 

    >>152
    全部が全部じゃないでしょう

    ウチの親戚のじいさんが自分ちのお宝持参して出たことあるし。ただ、どうしても顔や名前NGの人がいて、代理を仕立てて出演することもあり得るってだけの話でしょ。モノもエピソードも本当に存在するんだから、それをヤラセとは言い切れない。

    ヤラセってのは、番組的に目玉が欲しいからと偽物を本物のように仕立てて皆で本物だ、と言い切るような場合だよ。←これは鑑定士もみんなグルでないとできない

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/21(水) 13:00:12 

    本当は4つ目の耀変天目は信楽のMIHO MUSEUMにもあるんだよね。
    ただ、こっちは
    全体としては油滴で、内側にわずかに曜変が出ているようにも見えるため、油滴天目であり、曜変天目ではないという意見もあり、この天目茶碗を「曜変」と呼ぶかどうかは議論があるらしい。
    だから今回の発見は人によって5個目ともいうってことなのかな?

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/21(水) 14:16:17 

    骨董品って持ってる人にもよるんじゃないっけ?
    一回どっかの殿様にでも所有されてたらすごい値段になるとかならないとか?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/21(水) 14:31:33 

    大塚国際美術館が徳島繋がりでレプリカ作りそう

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/21(水) 14:44:54 

    有閑倶楽部読んでる人がいてちょっと嬉しいo(^-^)o

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2016/12/21(水) 14:51:25 

    景徳鎮のチキンカップが37億円で中国人実業家に落札されてる。
    チキンカップは皇帝ゆかりの品。

    この天目茶碗は年代がさらに古く数も少ない。そしてこの美しさ。
    皇帝ゆかりの品ではないようだけど、これもオークションに出したら億くらいは余裕で超えるんじゃないの?
    日本で出てきた中国の骨董が中国人参加のオークションで日本の価格の何倍にもなるという報道も以前見ました。
    綺麗~

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/21(水) 16:00:43 

    うちの母の実家が、庭のど真ん中にある蔵にガッチガチに鎖と鍵かけてある。
    『大事なものが沢山あるから』と言われて、その蔵の扉が開いてるのを見たことが無い。
    母も小さい頃にひいおじいちゃんが開けてるのを数回見たことが有るだけだと言ってた。
    母の実家は昔からの庄屋の家。
    祖母が嫁入りの時に実家から形見分けされた品物も、その蔵の中に多くあるらしいけど、祖母は鉱山のご令嬢。

    あの蔵の中には何が眠ってるのだろうか…

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2016/12/21(水) 16:31:56 

    税務署くるよ
    高額ついたらついたで結構大変らしい

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2016/12/21(水) 16:33:24 

    貸金庫だな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/21(水) 17:42:13 

    うちに色といい形といいソックリな茶碗が! バイキンマンのイラスト入りだけど…

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/21(水) 17:43:40 

    私だったら価値のあるもの出てきても扱いに困って言われるがままに無料で寄贈してしまいそう。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/21(水) 19:02:18 

    >>162
    そういうタイムカプセル化してるお蔵とかタンスとか、夢が広がるねぇ…(ホクホク)

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/21(水) 21:03:22 

    見てたけど珍しく鑑定士の中島さんが笑顔もなく最後は顔が少し赤くなりながら解説してて番組史上初の国宝級って言っててあまりの焼き物に何時も以上の力の入った解説をしてた
    このラーメン屋の主人トラブルに巻き込まれなければいいけどね
    値段はまさかと思うけど中島さんが買い取る予定なのか?って感じた。TVでこれだけ騒がれて昨日の夜は電話鳴りぱなっしで寝れなかったって今日の夕方のニュースで話してた
    一般の民家から希少なアイテムが出てきたらゆっくり寝れなくなりそう家には関係ない話だけど

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/21(水) 23:38:26 

    これ見てた!!!
    2500万って出たとき、思わず旦那と拍手しちゃった笑

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/21(水) 23:47:29 

    ふーん。

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。