ガールズちゃんねる

親戚付き合いがまったくない人いますか?

90コメント2016/12/18(日) 23:15

  • 1. 匿名 2016/12/18(日) 00:05:57 

    もともと私は親戚付き合いが子供時代からほとんどありませんでした。
    私は一人っ子で、祖父母、両親もすでに他界してからまったく親戚付き合いがなくなりました。
    もう20年以上親戚とは連絡も取っていませんし、会ってないです。
    たぶん今後も会わないと思います。
    親戚付き合いが私みたいにまったくない人はいますか?

    今独身ですが、もし結婚して親戚付き合いがあると、うまく付き合えるか自信がないです。

    +253

    -3

  • 2. 匿名 2016/12/18(日) 00:07:58 

    挨拶程度でいいよ

    仲良くしすぎて関係崩壊したら最悪だからね

    +282

    -1

  • 3. 匿名 2016/12/18(日) 00:07:59 

    結婚して初めてのお正月を迎えます!
    すごく不安です(T_T)

    +111

    -6

  • 4. 匿名 2016/12/18(日) 00:08:12 

    私もそうです
    従兄弟と全然会ってないし忘れられてるかも

    +187

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/18(日) 00:08:15 

    親戚まだたくさんいるけど、全然付き合い無いです。どこで何してるのかも知りません。不便無いです。

    +239

    -0

  • 6. 匿名 2016/12/18(日) 00:08:24 

    +3

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/18(日) 00:08:40 

    従姉妹が大嫌い

    +125

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/18(日) 00:09:05 

    どんな親戚かにもよるよ
    向こうがいい人たちだった場合、自分なりにどれだけ気持ちをお返しできるか考えるだけ
    もちろん夫になる人に事前に相談するのもアリ

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2016/12/18(日) 00:09:14 

    祖母が亡くなってから
    親戚付き合いは無くなりました

    旦那の親戚も片手ぐらいしか付き合いはないので
    法事はこじんまりです

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2016/12/18(日) 00:09:22 

    関係ないけど、ガルちゃんの広告が日に日に悪質になってる気がする

    ガルちゃんの過疎が激しいから派手な広告つけないと運営側もやってけないのかな

    +132

    -5

  • 11. 匿名 2016/12/18(日) 00:09:22 

    年末年始も盆もないから10年以上も会ってない!

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2016/12/18(日) 00:09:58 

    母方の親戚が基地外なんで会わないようにしてます
    早く◯んでほしい

    +77

    -5

  • 13. 匿名 2016/12/18(日) 00:10:26 

    住んでるとこが遠すぎて滅多に会わない
    特に不便はないけれども

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2016/12/18(日) 00:10:42 

    私は親戚付き合い無いまま結婚しましたが、何も変わらず。親戚に結婚した事も言わず。
    迷惑掛けてないし、主人の親戚も付き合い無いようで、とても楽な感じです。

    +153

    -2

  • 15. 匿名 2016/12/18(日) 00:11:11 

    私は兄弟いて子供時代は親戚付き合いあったけれど親の他界があって今はもう付き合い全くないよ
    もともと親戚があまり好きじゃなかったのもあるけど

    付き合いが嫌なんじゃなくて、うまく付き合えるか自信がないっていう話なら、結婚相手にそう打ち明けておけば上手くいくと思うよ

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2016/12/18(日) 00:11:11 

    人見知りなので昔からあまり関わりは持っていませんが、中途半端に自分のことを知られているというのが私には不快感。親がどこまで私の近況を言っているのか。全く知らない人の方がマシかもね。

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/18(日) 00:11:49 

    めんどくせぇ。

    +79

    -6

  • 18. 匿名 2016/12/18(日) 00:12:22 

    親が親戚付き合いが面倒だからと全くありません。
    子供の頃は同級生たちが従姉妹と遊んだ等と聞くと羨ましかったし、私の家は変じゃないのか?と思いました。
    私も結婚後が不安です...

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/18(日) 00:13:07 

    ないよ。でも、両親も居ないから近々、もしかして、手術になったとき、同意書に、サインしてもらうのが億劫だし、苦痛だわ。長年あってないからね。手術より、親戚に頼むのが、苦痛な私って、、。ほんと孤独だわ。孤独死上等たがね。

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2016/12/18(日) 00:13:58 

    従兄弟もたくさんいますが、誰とも連絡取ってなく仲良しじゃないです。
    母親の兄弟はみんな男で、仲が良くないのか親戚付き合いしてないです。なんの不便もないです。

    +56

    -0

  • 21. 匿名 2016/12/18(日) 00:15:03 

    天涯孤独です。
    身内は一人もいません。

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2016/12/18(日) 00:15:12 

    はーい、無いです。
    旦那も私も両親・祖父母・叔父叔母などは亡くなったり、トラブル持ち込まれて縁を切ったりで、全く付き合いが無いです。

    たった1人の年下の従姉妹と、自分の兄弟達とは仲が良いです。子供もまだ小さいし、今のところは困るようなことはありませんが…

    大きくなるにつれ、お友達はおじいちゃんおばあちゃんがいるのに、どうして私はいないの?と寂しい思いをさせたらどうしようと、そういったことが心配ではあります。

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2016/12/18(日) 00:15:13 

    全くありません
    今は親の実家とも離れてるし会うことほとんどない

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/18(日) 00:16:39 

    そんなのはムリし築くものじゃないし、交流したらしたで必ず何か気に入らないことが見えたり面倒。
    なくて良かったですよ。
    これからは、距離を置きつつ軽く話す程度に。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2016/12/18(日) 00:17:03 

    私もないです。でもあった事もない、いとこの子や姪の子などの結婚式に呼ばれたり
    お祝いしたり、または誰?と言うほど知らない親族の葬式に呼ばれる心配がないから
    それはそれで良いかなぁ〜と。

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/18(日) 00:18:02 

    うちも ほとんど無いです
    家が遠いというのもあるけど 結婚式とか呼ぶ親戚も少なかったです
    逆に旦那は親戚との付き合いが多く、結婚式でも 出産祝いやら新築祝いやら 旦那の親戚ばかりで、私は肩身が狭いです

    ある程度、親戚付き合いは大切だなって思う
    自分の子供たちには私と同じ思いをさせたくない‼

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2016/12/18(日) 00:18:40 

    私も一人っ子で親戚付き合い無いです、というか両親に任せきりです
    うちの両親は兄弟姉妹も多いので親戚付き合いは蜜にやってます
    でも両親が死んでしまったらその後どうしようか悩みます
    従兄弟は沢山いてますが、子供の頃に遊んだだけで大人になってからはほとんど交流無いです
    旦那も同じ感じで、今のところ楽ですが今後はどうなるか、考えたら苦痛です

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2016/12/18(日) 00:20:36 

    うん、私は結婚12年だけど、お互い一人っ子で両方とも父母なくなってるから親戚付き合いは全くない。
    気は楽だけど、例えば入院、手術、とかになると保証人(?)が2人いる場合があるのよね。
    何年か前私が手術した時は、旦那と義母が保証人になってくれたけど、義母もういないから。
    これからそういう場合がホント気がかり...

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2016/12/18(日) 00:21:17 

    全くではないですがほとんどないです。
    父方の親族とは祖母が亡くなってからないです。が、祖母の妹が祖母代わりってお祝い事や贈り物をくれます。
    旦那の方は祖父(結婚、出産祝いのみ)ともう一軒の年賀状のみ。会った事すらなくとても楽です。
    親戚付き合いなんてママ友ぐらい煩わしい。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2016/12/18(日) 00:29:05 

    全くない。
    実家に帰るのも年に1、2回くらいで、両親の実家は更に遠いから10年以上行ってない。いとことも年離れてるから全く交流なかった。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/18(日) 00:29:42 

    私も一人っ子で両親 他界しました
    結婚はしてるけど
    全く付き合いないから楽です。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2016/12/18(日) 00:29:55 

    主人の親戚、誰も知らない。
    私の親戚、元々全然付き合いないから知らない。

    面倒な事なく、気楽に過ごしています。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2016/12/18(日) 00:30:01 

    親戚付き合い…私の方は年始とお盆、法事くらいです。
    旦那の方は一応いますが、義父母の代で色々あったみたいで絶縁状態…
    私としては気が楽ですけどね。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2016/12/18(日) 00:31:07 

    母方とは濃厚なのですが
    父方とは幼少期からほぼ疎遠で会ったことない。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2016/12/18(日) 00:31:31 

    両親ともに兄弟と険悪だから従兄弟の中には会ったことない人が居る。

    多分、向こうも私のことなんか知らないかも。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2016/12/18(日) 00:31:48 

    主です。
    投稿採用ありがとうございます。
    親戚付き合いがない方が意外といらっしゃるんですね。

    もうすぐ年末で帰省時期なので、会社の同僚との話しの中で、「帰省して親戚に会ったりしないのか」と言われて、「会わないです」と言うと変な反応を相手からされる事が多いです。
    「親戚付き合いしてないと後で困るよ」とも言われますが、とくに困ってないので返すことばに詰まります。

    かつて手術を受けた際、同意書で親族の人をというのを言われましたが、病院と話し合って、同意書は無しにしてもらった事があります。

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2016/12/18(日) 00:34:53 

    旦那の家が親戚付き合いがない方で
    私がめっちゃある方
    リアルサマーウォーズ
    年末年始は大宴会

    結婚式の時にうちの親戚だけで30人いて
    向こうの両親に申し訳なかった…
    でも向こうは逆に少なくて
    申し訳なさそうにしてました

    結局お互い思いやりが大事だと思う
    お互いの背景を思いやれる人と
    結婚できるといいよね!

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/18(日) 00:37:02 

    親戚中に借金しまくって
    返してない女がいる。

    絶対に関わらないって決めてる。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2016/12/18(日) 00:40:06 

    全くない。
    でも私以外の従妹たちは仲がいい。
    なので葬式や法事でたまに顔を合わせた時、
    私だけぼっちだ。
    ぼっち上等!

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2016/12/18(日) 00:40:44 

    夫婦ともに両親亡くしてからは、全く親戚付きあいしなくなりました。
    お互いの兄弟とも10年以上会ってないです。
    面倒なこともなく、何にも不自由ないです。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/18(日) 00:49:08 

    親戚付き合いない方がいいよ!
    小さいときに、私達姉妹にだけ何故か明らかに冷たい
    叔母さんが居たから会いたくないし
    親はお正月親戚の家に行ってるけど私はいかない。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/18(日) 00:50:34 

    >>28
    私も親戚付き合いなくて、入院時に保証人が二人必要で困りましたが、夫と夫の同僚の方がなってくれました。病院側は同じ住所ではないところに住んでいる人なら親族でなくても良いとのことでした。
    夫の会社は転勤族が多くて(うちも)、親族や実家と離れている人も多いので、持ちつ持たれつ、夫も同僚や後輩が入院した際には保証人になったりしているそうです。
    なので、どうしても親族じゃないとだめってこともないですよ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/18(日) 00:51:01 

    何十年も会ってない祖父の葬式に行き、祖母がどれだかわからなかった。

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/18(日) 00:56:28 

    親戚内でゴタゴタがあり、親戚付き合いないです。
    この前祖母の葬儀でいとこと10年以上ぶりに会いました。
    旦那は親戚付き合いが濃厚なので、やっぱり付き合いが希薄なほうが楽だと日々思います。これからの年末年始が憂鬱…。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2016/12/18(日) 00:57:13 

    前はあったけど、今はまったくありません
    父方も母方も親がお金で揉めたというか酷い目にあいました
    両親ともにお人好しなので、泣き寝入りです
    遺産とかお金が絡むと実の兄弟だろうとんなもんなんですね

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/18(日) 01:05:11 

    うちは父親が一人っ子で既に他界していて親戚付き合いなし。母親は再婚したし、母親の姉妹が苦手なので付き合いなし。自分の兄弟とも遠方だし疎遠。

    旦那の方は、義父側親族とは法事だけの付き合いだけど、義母の親戚付き合いが人数も多くて、曲者揃いでウンザリ。義母は五人姉妹の真ん中で、妹以外に弟が二人、その娘や息子だけで20人以上、その子供らがまた双子が2組居たりして多数。
    姉妹弟、甥、姪の冠婚葬祭には、義母から必ず、金額指定で督促される。数が多いから、殆ど毎月の用に万単位で要求されたり、重なったり…
    遠方に住んでて殆ど会うこともないし、内祝や香典返しなども貰ったことがないので正直、付き合い止めたいよ〜〜

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/18(日) 01:07:21 

    >>27
    私も全く同じ状況です。
    私が心配なのは葬式関係です。
    多かった親戚も半分以上亡くなり、その都度両親は葬式に出てたけど、うちの親が葬式にでれなくなった場合は私が出なければならないのかな?
    そして両親が亡くなったら、親戚達も呼ばなきゃならないのかな?
    普段付き合いないし、おじさんおばさんなんて言えるほど懐いてないし…
    考えると憂鬱です。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/18(日) 01:09:14 

    私は親戚付き合いとか一切ないんだけど
    旦那側は親戚とのかかわり合いが凄くて困ってる
    結婚してからは毎回旦那身内の集まりに呼ばれる
    これがもう辛すぎて…
    とてもいい人たちなんですけどね
    コミュ障な私には辛すぎるのだよ
    旦那が羨ましい
    私側の身内とは一切関わらなくていいんだから。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/18(日) 01:17:46 

    夫親戚は住んでる県と何人いるかぐらいしか知らない
    家の場所や電話番号も知らない
    私の親戚は自分自身は付き合いあるけど、夫は知らないし
    親が他界したら繋がりなくなると思う

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/18(日) 01:19:00 

    煩わしい

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/18(日) 01:22:17 

    主さんの状況と全く同じでびっくりしましたが親戚が大嫌いなので付き合いはしません。
    両親が他界してから馬鹿にされるような発言や1人でかわいそうなどという発言や遠回しに何かあっても頼ってくるななどの発言がありもう2度と会いたくありませんし会わないつもりです。
    1人には慣れているのでそれでいいと思っています。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/18(日) 01:37:43 

    >>51
    私も全く一緒。私が賃貸の保証人や就職時の保証人を頼んだ時も断られて、親戚の集まりや冠婚葬祭にも呼ばれなかった。だから、もういいやって付き合いもなく、生きてきたんだけど、数年前に関わりたくないって断った伯母から「もう結婚もして落ち着いたみたいだから、親戚付き合いしよう」って連絡してきてびっくり!
    どうやら自分らが高齢化してきたこと、従兄弟姉妹たちも色々とあるらしく、思うようには行かず、もう今なら迷惑をかけられることもないだろうと私を良いように遣いたいみたい。
    疎遠だったから声かければ喜んでホイホイついてくると思ったんだろうね。だから、今更結構ですって集まりのお誘いも断った。こんな親戚なら居ない方がマシ

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/18(日) 02:07:41 

    >>52
    自分の子供にはやらせたくない面倒事をやらせるのにちょうどいいんだろうね。
    高齢になってきた叔母が私の家の近くに引っ越そうかなとか言ってたけどどうぞって感じ。
    そうしたら私も引っ越すだけのことだから。
    電話番号を変えようかなって思ったこともあったけど頼りたい発言をしてきたら罵倒してやりたいから変えずにいる。
    私は性格悪いね。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/18(日) 02:10:45 

    母方の親戚にはお世話になったから今後も付き合い大事にしたいと思ってるけど、父方の方は嫌い。もう縁きりたいぐらい。何かされたってわけじゃないけど、なんか昔から疎外感感じて子どもの頃から会いに行くのが苦痛だった。
    従兄弟もいるけど、向こうは向こうで固まってる感じだし、さらに関心なくなってるし。
    父には悪いけど、父が亡くなったら自然消滅だと思う。せいぜいこっそり墓参りにいくくらい。
    嫌いな親戚との付き合いほんとに面倒!

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/18(日) 02:32:54 

    両親が離婚してからは付き合いがなくなりました。母親は一人っ子なので、祖母の兄弟が盆と正月に顔見せに来るくらいです。
    父方には叔父も叔母も、年の近い従兄弟もいますが、父も亡くなりここ数年疎遠です。生前父が色々迷惑をかけてたので、疎まれてるかもしれません。従兄弟が結婚、出産したのも風の噂で聞く程度です。
    気楽ですが、自分が結婚する時に、親戚づきあいがないことで相手方に色々言われそうで心配です。
    まぁ、結婚の心配が先ですが(T . T)

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/18(日) 02:41:16 

    両親が駆け落ち結婚
    そこから実家とは無縁になりました。
    21年前震災で父親が他界
    母は再婚せず親一人子一人です。
    私は25歳ですが3年前乳ガンになり
    私自身が結婚と妊娠は難しい為
    私は母が亡くなれば本気で天涯孤独になります。

    一人暮らしの時、奨学金を借りるとき
    一人で入院するとき
    保証人がいるから困ります。
    保証人や家族以外の連絡先は職場の上司に頼みました。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/18(日) 04:39:29 

    親戚と呼べる人が一人もいません。。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/18(日) 06:32:47 

    私の娘がそうなりそうです。
    私の方の兄弟や従兄弟と疎遠になってしまったので。
    旦那の方の親戚とは関わりありますが、私の方の親戚は人をけなしたり明らかに下に見てきたりして不愉快な奴らが多いので、付き合いが無くなってせいせいしています。

    自分が一人っ子で親も一人っ子だったりして親戚付き合いが無い人もいるだろうし、気にしなくて良いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/18(日) 06:46:55 

    主人の方がなく助かっています。
    私の親戚は仲良くやっているのでいいとこどりです。

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2016/12/18(日) 06:49:01 

    ない

    したくない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/18(日) 07:02:35 

    困ったことがないんじゃなくて、相手が仕方なく折れてくれてるだけで、それがベストなわけじゃない。出産入院する時にも身元引受人が必要で「夫以外の財力のある人」が条件だった。何かと保証人を立てなきゃいけないことって多い。

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2016/12/18(日) 07:06:05 

    親戚付き合いがなくて寂しかったのはお正月。 友達はみんなおばあちゃんちなのに私だけいつもと変わらない生活で、お年玉も親からしか貰えないから 親戚から何万も貰ってる子たちが羨ましかった。
    自分の子にはそんな思いさせたくなかったけど結婚前に私の両親が他界して、旦那も親とは疎遠なのでうちの子も私と同じ運命を辿ってます。
    1度でいいからいとこと遊んだり、おばあちゃんに可愛がって貰ったりしたかったなぁ。うちの子にも経験させてあげたかった。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2016/12/18(日) 07:08:32 

    親の従兄弟なんて会ったことないけどなんの問題もないですよ
    昔は兄弟が多かったし地元から出ない人が多かったから親戚付き合いが多く見えるだけじゃないかな

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2016/12/18(日) 07:12:37 

    うちは親が一人っ子で祖父母も他界してるから親戚付き合いないよ
    保証人記入は今は減ってるんじゃない

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/18(日) 07:23:53 

    入院とかの時は保証人代行サービスがあるみたいですよ。ちなみにうちも親戚付き合いはないし
    主さんと同じで両親も兄妹も居ません。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/18(日) 07:24:59 

    親戚付き合いは難しいから個人的にはいない方が嬉しい
    祖父母なら子や孫と交流できて楽しいだけかもしれないが、それ以外の立場だと面倒事が多いよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/18(日) 07:44:24 

    親戚付き合いがライトな人羨ましい~。

    親戚付き合いが濃いと非常に大変。

    そんな所に嫁いだら地獄…。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/18(日) 07:44:50 

    親戚付き合いは自分の両親の所存次第なとこがあると思ってる。
    うち以外のみんなは仲良さそうに集まってたりする。私の両親は共に親族に借金しまくってたり、私が小さな頃は私達兄弟を母の義妹(私の叔母ですね)に預けまくってるのが当たり前だったりしたみたい(>_<)

    私が親になったとき、親戚も血が繋がってるし良いもんだと思えたらと努力しようと思ったんだけどね、弟の嫁が母とおんなじおかしな人でした。
    自分の子供を一方的に預けて本人は顔も見せないとか…

    そうなってくると私もめいっこだけどちっとも可愛いと思えないし、私の娘からみたらいとこなんだけど娘も毛嫌いしてる。いとこも弟の嫁も。

    私と同じ気持ちで育つんですよねぇ…
    親戚付き合いが薄くなる。関わりたくなくなるの。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/18(日) 07:46:56 

    私も実の親戚とは十年以上会っていません。
    その間に結婚、出産とありましたが葉書で報告したのみ。
    結婚式にも来ませんでした。
    が、義実家側の親戚付き合いの濃いことといったらヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノ
    私の場合、実両親とも不仲なので、身内への甘えかたが分からないままなんとなく過ごしてます(笑)

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/18(日) 07:52:05 

    >>3
    大丈夫だよ!
    笑顔を忘れないでね!
    応援してるよ!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/18(日) 08:08:36 

    親戚多いけど、全くない。いないものだと思ってる。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/18(日) 08:16:20 

    田舎だからか分からないけど、
    親戚付き合いは小さい頃からある。

    隣に祖父母の家があって、正月お盆は集まるし、母方の実家にも行く。

    だから、私は正月はあまり好きではない。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/18(日) 08:20:57 

    父方は年賀状のみの親戚が多数。
    叔父叔母の大半は一度も会った事がなく顔すら知らない。
    叔父叔母で知らないからいとこも知らない。
    父方は何人いとこがいるのか不明。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/18(日) 08:33:47 

    親戚付き合いまったくないです。
    他人からのまた知らない他人で顔も知らなくわからなくなってきてます。
    旦那側なんて赤の他人。
    気を使って腹の探り合いの付き合いならしなくていいと思う。
    いざという時頼りになる近くの他人の方が大事。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/18(日) 08:34:48 

    何かあっても遠くてすぐ来てもらえないような親戚ならいらないわ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/18(日) 08:49:14 

    親戚付き合いはほぼありません。
    祖父母のうち、母方の祖母以外はだいぶ前に亡くなっていたようで、母の入院や葬儀まで父方の親戚に会ったことがありませんでした。
    母が亡くなったのは私たち兄妹が小学生の頃だったので、自分達から親戚に連絡取ることもなく成長。
    ここ数年、母の姉である伯母さんから連絡くる位で親戚付き合いはほぼないです。
    父からは自分が亡くなっても実家に連絡しなくて良いと…
    楽で助かるような寂しいような

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/18(日) 08:56:26 

    会うのって基本的に葬式くらいなんだよね、実家の方は。
    だから悔やみの席なのにおめでとうとか、祝儀とかも行き交うような感じ。

    旦那の方は密にあるから結婚5年経ったけど未だになれない。今日もあるからーって言われたけど乗り気でない(子供はいとこに会えるから喜んでるけど)

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/18(日) 10:09:40 

    両親が他界したら兄弟も集まらなくなって自然に付き合いが無くなったわ。偶に連絡が来るが別段会うほどの事も無いのでこのままでいいと思う。

    母親が家族の要だったかね。今は結婚して子供も出来て私が家族の要になってる。多分私が死んだら同じようになるでしょうね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/18(日) 10:30:09 

    父が長男。近くの叔母夫婦が感じ悪くて大嫌い。同い年の従姉妹よりいつもお年玉が少ないし、高校受験の結果発表の時、一人で留守番してたら電話で「うちの○○は受かったけど、あんたはどうね?」って本人に聞くか?それも配慮があるなら私が受かったかどうか先に聞かない?合格してたから普通に伝えたら、「あ、そうなの」って残念そうに言われた。兄嫁である母を祖父母の葬儀で散々嫁いびりするわ「兄さんが死んだら、私にも50万くらいちょうだいね」と父に言ったらしい。父が他界して付き合い断ったつもりなのに入院したなんて見舞金目的で未だに連絡してくるよ。こんな親族、付き合いなんてしないほうがマシだよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/18(日) 11:10:27 

    >>16
    わかる
    うちは母が田舎者で、やめてと言っても誰にでも家のことベラベラ話しちゃうから嫌だわ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/18(日) 11:33:47 

    葬式以外基本会わない気がする。

    祖母方の親戚は好き。
    祖父方の親戚は根性悪いの多いから会いたくない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/18(日) 11:36:48 

    無い方がいいですよ!

    母方の親戚たちは「世話焼きだけど人付き合いが少ない」人ばかり。
    だから親戚に粘着する。
    叔父その1は兄嫁にベタベタ絡み過ぎて、
    とうとう絶縁宣言されたそう…。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/18(日) 12:12:43 

    義母は姉妹やたらベタベタ...子供である私の夫や従兄弟たちもみんな結婚して独立しているのにいちいち集まる。うざかったー。その親戚付き合いに意味を見出せななかった私。忙しい中行っても他の従兄弟たちはみんな親持ちなのに義母は家にいる独身の義姉の分だけ出して私たち夫婦だけまぁまぁな金額自腹だし(都合の悪い時だけ別世帯扱い)全く面白くないので結婚1年目にして欠席しています。よって親戚付き合い無し!向こうもわざわざ行ってあげてると思われながら出席してほしくないでしょー それに私が居ない方が私の悪口言えるだろ義母。もはや何とも思わない 無。眼中になくてすいません

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/18(日) 12:36:42 

    うちも親戚内で揉めて付き合いないので気楽でした。旦那の方は親戚と仲良くてうちの親戚の仲の悪さを見て軽蔑されてうちは変なのかと思ってたら仲間がいらっしゃるので安心しました。
    次、旦那に何か言われたら親戚付き合いないから気楽よ~って言います!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/18(日) 13:55:31 

    うちも母方の親戚は小さい頃仲よかったけど、祖母の介護関係で揉めたらしく15年くらい会ってない。父親側は多少関係あるけど、私は母親の連れ子で再婚してるから要は他人。

    旦那は両親ダブル不倫で離婚してるから、義兄くらいしか関わりがない。

    すんごい楽!!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/18(日) 14:04:53 

    厄介な親戚なら、付き合いないほうが楽ですよ。

    夫側は両親離婚してるため親戚づきあい希薄なのですが、伯母(義父の姉)を義父が引き取っていっしょに住んでます。

    義伯母は結婚歴なく、30年近く無職、特に病気はないみたい。当然お金ないから、義父が生活費やら面倒みてます。

    義父がいなくなったら、私ら面倒みたくない…。
    関わりたくない。
    厄介な親戚ならいないほうがいいですよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/18(日) 16:46:08 

    遠いのをいい事に ほとんど付き合いがない。
    楽です。
    それに おしゃべりで下品で 嫌味な親戚もいるし 必要以上に会いたくない。
    結婚式や葬式も行きたくないけど 礼儀として参加してる程度。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/18(日) 19:47:11 

    小さい頃から祖父母くらいとしか交流がありませんでした。いとこ達はみんな遠い県外で、冠婚葬祭で数回あっただけ。
    結婚しても旦那の実家が遠く現在妊娠中のためお正月は帰らないし、産まれても子供が小さいうちはしばらく帰らないだろうな...
    とても気楽です(´∀`*)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/18(日) 23:08:22 

    今度結婚します。
    たかだか三年付き合った女とわたしどっちが大事なのよ!と義理の妹が騒いでるらしく盆暮れ正月、義実家の付き合いしないことになったよ笑
    わたしは楽で助かる

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/18(日) 23:15:37 

    はとこや、大叔母叔父、その他大勢親戚呼んでる友達の結婚式に行くと「おぉ・・すごいな・・そんなに仲いいの?」って思っちゃう。
    私も旦那も親戚付き合い浅く、呼ぶ必要ないよねってことで家族と叔母夫婦しか呼んでない。
    どちらかが親戚付き合いあるなら大変だろうな(^-^;

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード