-
1. 匿名 2016/09/20(火) 22:33:08
一族をまとめる祖父が亡くなってから親族はバラバラです
結婚した兄弟は金目的でしか親に寄り付かない+94
-27
-
2. 匿名 2016/09/20(火) 22:34:28
大人になってからの方が姉妹仲がいいです。+235
-43
-
3. 匿名 2016/09/20(火) 22:35:00
親戚なんて葬式でしか会わないよ。
兄弟は結婚してから逆に仲良くなったなー。+260
-11
-
4. 匿名 2016/09/20(火) 22:35:01
自分の実の家族とは普通に仲良くやってる。私は結婚してるけど、たまに独身の兄も含めて旅行行ってる。
義実家、義兄弟とはそれなり。形式的な付き合いしかしないかな。+90
-4
-
5. 匿名 2016/09/20(火) 22:35:16
もう何年も合ってない。
自分とこも旦那のとこも。+118
-4
-
6. 匿名 2016/09/20(火) 22:36:04
土地や家屋の固定資産については早めの対応がいいですよ。+60
-3
-
7. 匿名 2016/09/20(火) 22:36:12
性格の悪い一家とは、年に一回会うだけだから、我慢する。
何を言われても、とにかく我慢。
言い返したら数倍になって帰ってくる。
私にだけならいいけど、両親や兄弟にもやられる。
+101
-4
-
8. 匿名 2016/09/20(火) 22:36:16
盆暮れ正月に会えれば
あとは冠婚葬祭のみ
仲が悪いわけではない
それぞれの生活が忙しい+191
-2
-
9. 匿名 2016/09/20(火) 22:36:37
>>1
それはなんか悲しいね…。
でも、あなたの努力で変わるところもあるんじゃない?+6
-53
-
10. 匿名 2016/09/20(火) 22:37:19
日本は自由を突き詰めた結果、愛や絆を失ったみたいですね
+28
-28
-
11. 匿名 2016/09/20(火) 22:37:35
実家を出てから兄弟と全然会ってないし連絡すら取ってない。
たまに、幼い頃一緒に仲良く遊んでた日のことを振り返って切なくなる+162
-4
-
12. 匿名 2016/09/20(火) 22:38:40
兄弟はともかく、親戚は何かあった時のために年賀状のやり取りだけしています+31
-7
-
13. 匿名 2016/09/20(火) 22:39:09
姉とは今でも仲良し。近くにいるしね。
でも従姉妹とはホント疎遠になっちゃった。
子どもの時は泊まりに行ったりしてたけど。
誰かの葬式や法事とかないと顔あわす事ないと思う。+169
-4
-
15. 匿名 2016/09/20(火) 22:40:21
親戚とは冠婚葬祭でしか会わないわ。
それに、両親が亡くなってからは何か用事がない限り兄夫婦と会うこともなくなったな。
義姉さんの本性がわかったし。正直余り会いたくないわ。+101
-3
-
16. 匿名 2016/09/20(火) 22:40:27
どっちの兄弟とも会ってません。+29
-2
-
17. 匿名 2016/09/20(火) 22:40:37
+51
-3
-
18. 匿名 2016/09/20(火) 22:44:37
おばあちゃんが亡くなってから
集まらなくなった。+88
-0
-
19. 匿名 2016/09/20(火) 22:44:46
祖母が元気だから盆正月は今だに親戚中集まってる
従兄弟はその時会えば話す感じ
兄弟は割と仲は良い方かな
全員結婚したから皆忙しいから帰省した時しか会えないけど
遠くに嫁いだ私が帰省すると都合つけて実家に集まってくれる+20
-1
-
20. 匿名 2016/09/20(火) 22:44:47
祖父が亡くなった時に久々に従兄弟が集まった。
で、そろそろ親も老いてきて世代交代の歳を迎えるのだから何かあったらすぐに連絡が取れる様にしようという事でLINEのグループチャットを設置した。
尚、全然活用されていない模様。
+53
-3
-
21. 匿名 2016/09/20(火) 22:45:17
小学生の頃、兄と叔母の家に泊まった時
隣で寝てた叔父がパジャマずらして叔母に盛ってたのが今でもトラウマ+92
-2
-
22. 匿名 2016/09/20(火) 22:48:41
いとこの旦那たちがヤンキーばっかりで正直集まりに行くのが辛い。
若いうちならいいけどもうみんないい歳なんだから落ち着いてよ。+79
-0
-
23. 匿名 2016/09/20(火) 22:51:41
結婚してから年に数回会うくらいだったけど、
ここ一年くらいは親の介護で週一顔を合わせてます。
良識のある兄で協力的なので助かってます。+35
-2
-
24. 匿名 2016/09/20(火) 22:52:42
皆さんて、どれくらい従妹と仲がいいですか?
配偶者のいる男女の従妹二人だけで出かける事ってあります?
ある→+
ない→-+8
-74
-
25. 匿名 2016/09/20(火) 22:54:10
妹には仲良くしてもらってる。
ありがたいっておもう。
結婚してから住んでる所は離れてしまったので、
実家にもまめに帰るようにして、なるべく顔を合わせるようにしてる。+23
-5
-
26. 匿名 2016/09/20(火) 22:54:31
姉妹とは私の結婚を機に会わなくなった。
付き合わなくていい距離をわざわざ選びました。
姉妹、大っ嫌い。
親戚とは本当に仲の良い人とは連絡を取っています。
+76
-5
-
27. 匿名 2016/09/20(火) 22:54:45
自分の実家は父も亡くなってるし、そんなに親戚づきあい無いんだけど、旦那の方が大変。
田舎でもないのに父方、母方の兄弟や親戚がみんな結構近くに住んでで集まりが多い。
いい人たちなんだけどね、やっぱりアウェイ感すごくて疲れるよね。+84
-1
-
28. 匿名 2016/09/20(火) 22:55:29
親戚はじょじょに疎遠になるからなぁ
兄弟なんか遺産相続で揉めるしねー
ま、自分たちの生活が第一だね+102
-2
-
29. 匿名 2016/09/20(火) 22:56:14
夫の親戚とは付き合いたくない。
「本当の兄妹と思ってるからな」と言ってくれてるけど
いざと言う時には本音が出るんですね。
蚊帳の外に追いやられてます。
煩わしいだけ。+66
-3
-
30. 匿名 2016/09/20(火) 22:56:59
この家が本家だから他県の親戚も、年に一度は顔出してくれます^^
父の姉弟や私の従姉妹は子供を連れてきて、普通の友達みたいな感じで遊んでますよ~+8
-4
-
31. 匿名 2016/09/20(火) 22:57:06
もとから従兄弟達とは仲が良かったわけじゃないから親から結婚したみたいだよ~って報告も、あっそ、程度。
今後も仲良くする気はないからこの距離感がベスト。
兄とは昔よりは仲良くなったかな。ただ余程の用事がない限りは連絡取り合わないし会う事もそんなにないから、兄がどうのこうのって親からの情報が入って、あ~元気にしてるんだなーぐらい。+16
-0
-
32. 匿名 2016/09/20(火) 22:57:22
>>6
ホントそう。
例えば兄弟姉妹や親戚で1つの土地や家屋の共同名義になってる場合は特に。
世間では相続とかでいろいろ揉めてる例もあるけど自分の兄弟姉妹や親戚に限ってそんな事はない…って思ってる人程揉める。
人間、お金が絡むと変わるからね。+45
-1
-
33. 匿名 2016/09/20(火) 22:57:58
父親が、何かにつけて子供と孫を集めたがるが、
お金がかかるので自分からは絶対に来ない。
本当に孫が可愛いのではなく「孫大好きな自分が大好き」という感じが気持ち悪い
+57
-2
-
34. 匿名 2016/09/20(火) 22:58:18
2人兄妹で、兄は地元に残り私は遠方に嫁ぎました。今は他人より遠い存在ですね。
兄は人を不愉快にするレベルで金の亡者になってしまった。今後仲良く付き合うことはないだろうな。その他にも自分側の親族は変なのばっかで付き合いたくない。
夫の親族はみんな常識的で楽しい人ばかりなので、こちらを大切にして生きていきます。
+30
-1
-
35. 匿名 2016/09/20(火) 22:59:09
兄弟の子供が可愛くない。無理して可愛がったりするのイヤだから疎遠になる+22
-1
-
36. 匿名 2016/09/20(火) 23:03:19
亡くなった婆さんの遺言で親族仲良くしてくれと言われたが、
キチガイばかりで正直もう限界。
私しか託す人が居ない時点でお察し下さいよ、婆さん。あたしもう限界。
やんわりフェイドアウトしてる。+75
-0
-
37. 匿名 2016/09/20(火) 23:03:35
ウチの親族はおばあちゃん死んでから表では馴れ合うけど裏じゃそれぞれの家庭事情をせせら笑ってるのを見た時
あーもう疎遠でいいわって距離置いたわ+33
-0
-
38. 匿名 2016/09/20(火) 23:04:43
姉が離婚して実家に戻ってきました。
結婚しているときは、まったくこなかったくせに
両親に取り入って、今ではすっかり跡取りです。
姉がいない間、私と妹で頑張ってきたのに
私と妹の旦那も、勤めていた会社を辞めて二人で婿入りしてくれて、うまくやっていたのに‥‥
+57
-2
-
39. 匿名 2016/09/20(火) 23:09:25
正直、親戚に会いたくない。
仲が悪いわけじゃないんだけど、なんか合わない。
従姉妹の結婚式とか行きたくない。+49
-1
-
40. 匿名 2016/09/20(火) 23:16:52
母が7人兄妹で、6人は同じ市内に住み、残る1人も電車で1時間の圏内でしたので、祖母がいた頃はみんなよく集まってましたが、祖母が亡くなり、その子の世代(私にはおじさん、おばさんにあたる人)もあらかた亡くなって孫の世代になると、さすがに疎遠になりますね。小さい頃可愛がってくれたイトコの人とは、盆暮れの付合いと年賀状のやり取りはしてますが。+8
-0
-
41. 匿名 2016/09/20(火) 23:17:08
祖母へのDVあばいたことで親戚とは険悪に
家族内は仲良くなりました+22
-0
-
42. 匿名 2016/09/20(火) 23:18:13
親戚は冠婚葬祭だけかも+26
-0
-
43. 匿名 2016/09/20(火) 23:18:19
冠婚葬祭とかで何かとお金がかかる事になると文句言い出す妹夫婦
面倒だから必要最低限関わらないようにした+11
-0
-
44. 匿名 2016/09/20(火) 23:19:04
嫌みを言う親戚ばかりなので極力避けてます。+38
-1
-
45. 匿名 2016/09/20(火) 23:19:31
叔父叔母いとこは探偵でも雇わないと居場所がわからない
血がつながっていて連絡取れるのは母と妹だけ
+18
-0
-
46. 匿名 2016/09/20(火) 23:20:27
一人暮らし、結婚を経てから、家族仲良しです。両親ともに兄弟仲が良く、親世代も30半ばの私たち世代もいとこ同士集まっていとこ会したりします。
自分の子供の代でも同じような交流が続けばいいなー。+9
-2
-
47. 匿名 2016/09/20(火) 23:22:15
みなさん兄弟や姉妹の配偶者の連絡先は知ってますか?LINEとか。
私は仲良くないので知らないし、結婚式の時以来会ってません。
知ってる +
知らない −+14
-29
-
48. 匿名 2016/09/20(火) 23:28:46
ウチの馬鹿姉妹も金の時だけ孫連れて親に寄ってくるなぁ~
所詮そいう親に育てられた孫も金金だからこないだ親がブチ切れてた
仲のいい家族が羨ましいわ
+15
-0
-
49. 匿名 2016/09/20(火) 23:29:09
双方の両親は大切にしています。
私は姉と仲良し。
LINEで甥の写真送ってくれます。
ウチは子なし家庭。
夫の兄、弟は独身で、
ほぼ付き合いなしです。
私の方は従兄弟従姉妹たちも仲良し。
+9
-2
-
50. 匿名 2016/09/20(火) 23:36:15
義母自身の帰省時に、従兄弟として私の夫が出産祝いを買わされる。従兄弟である本人同士は、男と女だし年代も離れてるし性格も合わないのに、だらだら義理の付き合いが続いてる。不毛。+11
-0
-
51. 匿名 2016/09/20(火) 23:40:05
馬鹿な親戚兄弟なんでいい歳して性格なんか変わるもんじゃないし
こっちも大人になって本性見えるようになるからなんか悲しいよね+20
-0
-
52. 匿名 2016/09/20(火) 23:42:40
親戚づきあいについて疑問に思っていることがあります。
長文になりますが、どなたか答えて頂けたら嬉しいです。
私は現在23歳なのですが、子どもの時からお正月とお盆には毎年祖父母の家に遊びに行っていました。
しかし母方の祖父母はもう2人とも亡くなってしまっているので
今は母の実家には伯父夫婦とその息子である従兄夫婦がいるだけです。
ここで質問なのですが、自分の親が長男などではなくて祖父母と同居していなかった方って
祖父母がいなくなってしまった後でも両親の実家に行ってますか?(葬儀など以外で)
私はもう東京に出てしまっているので帰省と墓参りが重なった時だけ親と行きますが
母の実家には伯父夫婦とさらにその息子である従兄夫婦と子供たちがおり
私たちが行くといつも浮くと言うか蚊帳の外という感じなので、、、
もう行かなくてもいいでしょうか?+27
-1
-
53. 匿名 2016/09/20(火) 23:43:57
従姉妹のインスタグラムを発見してしまったときの複雑さと言ったらもう・・・
イメージ違いすぎてただただ驚き。
+15
-0
-
54. 匿名 2016/09/20(火) 23:45:12
私の同級生に某アイドルの妹がいるから
そのアイドルのファンの従姉妹がしつこく近寄って来てうざい。
ミーハーすぎて嫌い。
+12
-0
-
55. 匿名 2016/09/20(火) 23:46:00
従姉妹とかどうでもいいな~
従姉の子どもとか可愛がってた時もあるけど
自分の姪っ子とかが産まれちゃうとどうしても存在を忘れてしまうwww+16
-1
-
56. 匿名 2016/09/20(火) 23:47:29
姑が露骨にうちの娘より義姉の子ばかりかわいがるので嫌いです。
そりゃ息子の嫁が産んだ子より娘が産んだ子の方が可愛いのはわかるけどさ…
容姿が~美醜は~とか言ってくるのがうざい!!!+31
-1
-
57. 匿名 2016/09/20(火) 23:48:57
母方はいいけど父方の親戚が大っ嫌い。
みんな東北の田舎に集まっててほぼ全員高卒デキ婚の貧乏家族。
+26
-2
-
58. 匿名 2016/09/20(火) 23:50:36
私なんて祖父母の7回忌で従姉妹がスマホでここ見てるのを後ろから見てしまったよ・・・・
普通に看護師してる愛想のいいお姉ちゃんってイメージだったからびっくりだよ。
+26
-1
-
59. 匿名 2016/09/20(火) 23:51:09
たまにしか会わなかったおじ、おば。
誰かの葬式とかで久しぶりに会うと、敬語でいいのか、子供のときのノリでタメ語でいくのか悩む。+23
-1
-
60. 匿名 2016/09/20(火) 23:51:54
負のオーラが漂ってるから行かない。
価値観もまるっきり違うし。
なんせ女は大学行く意味は無い!23歳までに結婚しないと負け組!言われる田舎のジジババですから。。+28
-0
-
61. 匿名 2016/09/20(火) 23:55:24
親戚が多くて大変ですが、一族をまとめてた祖母が、後々揉めない様に色々とルールを決めておいてくれたので、祖母がなくなり疎遠にはなりましたが、仲はみんな良いですよ。何年かに1度は食事会を開いて、写真を持ち寄って昔話に花を咲かせてます。偉大な祖母に感謝してます。+15
-2
-
62. 匿名 2016/09/20(火) 23:57:20
>>52
それ、私も気になる!
祖父母がいなくなった親の実家ってお正月やお盆に親と一緒に行くべきなの?+20
-0
-
63. 匿名 2016/09/20(火) 23:59:43
>>52
気分悪くしてまで帰省しないほうがいいんじゃない?+20
-0
-
64. 匿名 2016/09/21(水) 00:00:51
すっごい親戚づきあい大好きな人いない?
あれってなんなの?
そういう人の心理が知りたいw
+58
-0
-
65. 匿名 2016/09/21(水) 00:01:53
>>63
52です、気分悪くはならないのですが
祖父母がもういないので行く意味あるのかな?と疑問に思ったもので・・・
+21
-0
-
66. 匿名 2016/09/21(水) 00:03:18
実の家族を除くと実家の近くに住んでる母方の伯父夫婦とは機会があれば交流はしてる。私が遠方に嫁いでるのであんまり会わないけど、帰省の際にはお土産持って挨拶行く。あとは祖母の妹にあたる大叔母夫婦には年賀状は必ず出してる。小さい頃から可愛がってもらってたから。
でも遠方の伯父達やその下の世代の従兄弟達とは全く交流ないよ。機会もないし、こちらから挨拶してもまともに返せない人だから関わってもろくなことないなと思って。
逆に義家族の方は義兄義姉家族ともに仲良くさせていただいてるし、伯父様達との交流もわりとある。仲良い人達だなーと集まる度に思う。+4
-0
-
67. 匿名 2016/09/21(水) 00:04:50
質問!私の兄のお嫁さん(義姉)の妹さんの結婚式に
うちの両親と私と弟が呼ばれたのですが・・・普通ここまで呼びませんよね?
新婦から見ると、自分の姉の旦那の親や兄弟を呼ぶということになります。
自分の姉夫婦まではわかりますが、家族まで呼びますか?
呼ばない→+
呼ぶ→-
+71
-2
-
68. 匿名 2016/09/21(水) 00:07:53
親戚と会いたくない
喋ることないし+19
-0
-
69. 匿名 2016/09/21(水) 00:07:58
>>56
ん?それ逆じゃない?
娘より、息子の嫁が産んだ子の方が可愛いんでしょ?息子に似てればw
+2
-13
-
70. 匿名 2016/09/21(水) 00:09:19
親戚とか名前もよくわからない・・・
街で会っても気付かないと思う。+10
-0
-
71. 匿名 2016/09/21(水) 00:10:06
父方の従兄弟全員10代で結婚してるDQNだから合わないわー+4
-0
-
72. 匿名 2016/09/21(水) 00:11:09
おばあちゃんが老人ホームに入ったら、親戚、兄弟まで疎遠に。+9
-0
-
73. 匿名 2016/09/21(水) 00:12:55
同じ年のイトコと比べられて育ったから劣等感まみれです・・・
私→一重地黒のデブ、ブス、高校中退、バカ、地方都市の小さな建築会社勤務
イトコ→二重の白肌美人、長身華奢、大卒、東京の大手企業に勤務
3月生まれのイトコが1ヶ月でも遅く生まれてれば
1個学年が違って比べられなくて済んだのに・・・
+20
-1
-
74. 匿名 2016/09/21(水) 00:14:59
見栄っ張りの親戚多くて困る…
明治大学卒業って言ってたのに明治学院大学?だったり
官公庁で勤めてるって言ってたから公務員か~すごいな~と思ってたら
臨時のただのバイトだったり。
+30
-0
-
75. 匿名 2016/09/21(水) 00:16:46
芸能人がよく言うよね「売れたら親戚が増えた」って。
この言葉に全ての意味が詰まってる。
友達じゃなく親戚ってところがミソ。
親戚なんてそんなもんなんだよ・・・
+41
-0
-
76. 匿名 2016/09/21(水) 00:25:46
見栄っ張り多いよね
ウチの叔父んとこは金持ちだが(長男なので祖父の会社継いだだけ)基本見下してくる(チンチンに真珠入れてる)
長男が馬鹿すぎて金を積んでイギリス留学(ただの日本人学校)後に廃校
長女は小学校からのエスカレーター式の学校に入るもサイババにハマりインド旅行後に自ら丸坊主に
従姉妹に電波塔がいるのでいつも筒抜け
いつも賢そうに物事を語ってるのが滑稽でしかたない+17
-0
-
77. 匿名 2016/09/21(水) 00:28:13
「娘には苦労かけたくない」って言ってた10代で結婚した親戚。
その娘さんも18歳でデキ婚…現に苦労してるんだけど同じこと言ってる。
遺伝子って怖いなw
+12
-0
-
78. 匿名 2016/09/21(水) 00:28:38
遠くの親類より近くの他人!
これまじだから+39
-0
-
79. 匿名 2016/09/21(水) 00:35:02
葬儀でもない限り行かないって・・・
そんなに親しいわけでもない親戚の葬儀にみんな行くの?笑+10
-4
-
80. 匿名 2016/09/21(水) 00:35:33
従姉妹内に絶対電波塔いるよねwwwww+12
-0
-
81. 匿名 2016/09/21(水) 00:37:16
田舎で親戚付き合い濃い親族だったけど、私が遠方に嫁いでからは冠婚葬祭くらい。
でも結婚式も遠方を理由に断ることが出来るから楽。
うちの親戚貧乏が多くて仲良くしてると金の無心されそうで怖い、付き合い続けてもお祝い金などのお金はかかるし、他人の問題やプライベートにずけずけと介入してくるし、できればこのまま疎遠にしたい。両親が生きてるからその間は我慢して付き合うけどできればもう疎遠にしたい。+9
-0
-
82. 匿名 2016/09/21(水) 00:37:16
>>73
学年が違っても同性だと同世代ってだけで比べられるよ!
3~4歳差でも比べられますよ。
ひとまわりぐらい離れてればさすがにないけど。
+21
-0
-
83. 匿名 2016/09/21(水) 01:09:11
妹には相手にされない
いとことも仲良かったけど疎遠+8
-0
-
84. 匿名 2016/09/21(水) 01:30:50
まだ姉妹揃って未婚だけど
きっと親が死んだ後
親が贔屓にしてた親戚とかへの付き合いは
私がやるかもなとは思ってます。
姉は長女に生まれたことが取り柄なだけで
親戚とか近所とか面倒見ないだろうし
そういう人達に接した母の元に私の方が長くいたので。+5
-1
-
85. 匿名 2016/09/21(水) 01:36:07
このトピ胸痛い。自分も当てはまることたくさんあって。+7
-1
-
86. 匿名 2016/09/21(水) 01:45:49
>>67
ただの人数合わせだな( ̄▽ ̄)+13
-0
-
87. 匿名 2016/09/21(水) 02:23:31
従兄弟までの親戚付き合いは頻繁にしている。従兄弟の子供とうちの子供も仲良いです。実家に帰れば誰かしら親戚が遊びに来ているので、うちの家系全体親戚付き合いは蜜だと思います。旦那の親戚も同じ様な感じです。双方ともいい人ばかりなので親戚付き合いも楽しいです。+3
-0
-
88. 匿名 2016/09/21(水) 02:25:04
昔は喧嘩ばかりでいがみ合ってた姉妹ですが今はめちゃくちゃ仲良しです。姉妹でよかったなとしみじみ思う。+4
-2
-
89. 匿名 2016/09/21(水) 03:10:02
私の結婚出産で父方母方ともにかなり疎遠になった。
とくに実父の妹の家族(とくに従姉妹)は大嫌いなので今疎遠になって嬉しい。とにかく性格悪い、人のパーソナルスペースを容赦なく犯していくデリカシーのないヤツら。うちの両親は父の妹と介護・相続問題で揉めてる。
それよりうちの弟が27歳でニート…コミュ障&知的水準がかなり低いので今後働ける気がしない。将来、義理両親の介護と実両親の介護、弟の扶養(する気はないけど)、全部私にのしかかってきそう…+8
-0
-
90. 匿名 2016/09/21(水) 03:14:41
>>47
知ったら知ったで面倒だから知らないままの方がいいと思うよ。+7
-0
-
91. 匿名 2016/09/21(水) 03:32:33
>>52
現在仲が良いわけでもなく自分がこの先付き合うつもりがないなら無理して行かなくてもいいと思う。
大抵は冠婚葬祭で顔を合わすくらいじゃないかな。
うちは52さんとは逆で祖父母と同居してた側だけど祖父母が生きてる時はおじがちょくちょく顔を見せるという名目でお金の無心に来たりしたけどおばやいとこはたまにしか来なかったしもう何年も全員法事にすら来ないよ。
こちらもこの先付き合う気がないからそれでいいと思ってる。
親戚なんか気が合ったり仲良くなきゃ血がうっすら繋がってるだけの他人だよ。+8
-1
-
92. 匿名 2016/09/21(水) 06:20:24
母方の従兄弟とは皆んな結婚してからも仲良しです。
父方の従兄弟とは冠婚葬祭でしか会わなくなりました。でも父方の又従兄弟とは仲良しです。+1
-0
-
93. 匿名 2016/09/21(水) 06:40:18
会うのは葬式ぐらい。小学生以来で10数年振り、誰が誰か分かんなかった。+6
-0
-
94. 匿名 2016/09/21(水) 06:51:45
>>29
物凄くわかります。
うちも義理両親から同じ様な事言われてるけどいざとなったら息子の味方。
義理実家に行きたくない理由を話すと旦那は「お前はうちの家に嫁にきたんやろうが」の一点張り。
やってられないわっ+9
-0
-
95. 匿名 2016/09/21(水) 07:59:14
昔からウチだけ別の地方に住んでたから親戚付き合いはすごく希薄です。
両親共にきょうだい多くて末っ子だから、いとこもすごく多いけど、年も離れてるしあまりにも多いから冠婚葬祭も呼ばれない。呼ばれたとしても親だけなので、名前と顔も把握できてない。
+4
-0
-
96. 匿名 2016/09/21(水) 08:08:40
私はひとりっ子
夫は親が離婚していて既婚子持ちの妹がいるけど、これからどうなるんだろうなぁ。
私は適度に付き合えればいいなと思う
年賀状のやり取りもした方がいいのかしら+2
-0
-
97. 匿名 2016/09/21(水) 08:10:51
結婚式のとき以来会ってないという人は、せっかく結婚式に来てくれて、かつご祝儀をもらったのに疎遠になるの?
金だけ貰えたらあとは知らんみたいな考え方ってどうなんだ…+6
-5
-
98. 匿名 2016/09/21(水) 08:38:12
妹2人は地元離れていて、1人は会えない距離じゃないから3ヶ月に1回くらいは会ってる。もう1人は、なかなか会える距離じゃないし家族皆、筆まめじゃないから誰かが時々取る連絡で情報共有する感じ笑
従兄弟は父方にしかおらず、父が実家とほとんど関わらないから私も従兄弟とは全く関わらない。それどころか何歳なのか、何人いたかもわからないレベル。+1
-2
-
99. 匿名 2016/09/21(水) 08:46:44
みんなが大好きだったおばあちゃんが亡くなってから、親戚で集まらなくなった。
しかも、私の母親が親戚の悪口を私に言ってきて、そんな母親に嫌気がさして実家にも自分からは寄付きません。
冠婚葬祭もはっきり言って苦痛(;_;)
+6
-0
-
100. 匿名 2016/09/21(水) 09:34:02
>>47
旦那の兄、兄嫁のLINEも連絡先も一応は知ってるけど連絡取ることないです。盆や正月も日程ずらして帰ってるから会うことも無いし…連絡取るとしたら義父母の入院や葬儀って事にならないと この先ずっとないかも(・・;)+2
-0
-
101. 匿名 2016/09/21(水) 09:39:03
>>52
お盆とお正月に仏壇にお供えと 親戚に手土産を持って仏壇に手を合わせに行くくらいです。お互い軽い近況報告だけして長居せず帰るようにしています。+5
-0
-
102. 匿名 2016/09/21(水) 10:31:57
いい大人になっても、親戚の人たちと合わないことあるよ。
父方の祖母の葬儀のために、他県の父の実家に出向いたけど、そこの甥たちからあからさまに嫌われました。
陰で自分の悪口言ってるのも聞いてしまったし、自分の目の前で失礼なこと言ったりしてた。
あれ以来、二度と甥の顔も見たくなくなるほど大嫌いになりました。
いい年した大人だけど、嫌いな人間とは顔も合わせたくないし、会いたくもないです。
+8
-0
-
103. 匿名 2016/09/21(水) 10:41:09
小さい時の親類の付き合いとか考えると
社会に出て社交辞令や付き合いでの建前やら今の自分がまさにそうだなぁって
なんだかんだ自分たちが一番大事なんだよそんなもんさ
行きたくない親類の冠婚葬祭、行事なんか行きたくなかったら
「体長悪いのでごめんなさい」
で片付くな、無視して気付かなかったフリした所で誰も調べないし文句言わないでしょ。
+5
-0
-
104. 匿名 2016/09/21(水) 10:51:12
親戚同士あまり連絡取らないなぁ~親族で揉め事が起きると
貴方はは私の味方でしょ、おまえは俺の味方だろって感じの連絡が来て互いが互いのグチ大会
いざ解決すると変なコンビネーションで関わり持ってないこっちの文句垂れ流すからたまったもんじゃない
そういう時こそ本性が見えて嫌な思いをする。+1
-0
-
105. 匿名 2016/09/21(水) 10:53:31
夫の親戚付き合いが中心の生活に疲れてます。
盆正月の親戚の集まりに
甥っ子姪っ子が子供を連れてくるけど
義理の付き合いの私には邪魔なだけ。
多くの甥っ子姪っ子たちは成人すると来なくなるんだけど
この子達は人懐こくて、長所が短所になってるよ。
みんな、気を使って
甥姪の子におもちゃなどを準備してるけど
私は準備してない。
「みんな、ありがとうね、あれ?Kおばちゃんは何もないねぇ」って言われて
あげない私が悪く言われてます。
お年玉ならともかくさ、なぜあげなくちゃ?
甥っ子姪っ子、来るんじゃない。
+13
-0
-
106. 匿名 2016/09/21(水) 10:58:11
>>101
私の実家は皆、近所と言うか、電車移動で30分くらいのところに
住んでたから、わざわざ集まるのは冠婚葬祭だけで
お盆やお彼岸などに仏壇に手を合わせに行くだけでした。
その時におしゃべりするとかね。
それでいいじゃないさ、と思う。
101さんと同じような感じかな。
その方法が、嫁ぎ先では通用しません。
全員集合、辛いです。+4
-0
-
107. 匿名 2016/09/21(水) 11:04:33
私は実家近くに親戚が集まってたから
わざわざ集まるような機会は冠婚葬祭位でした。
小中学生の頃は、帰省の様子などが分からなくて、
ただ楽しいお出かけの部分ばかり聞いてて、
「おじいちゃんちに行った話」や
「いとこたちと遊んだ」と聞いて羨ましかった。
嫁ぎ先は帰省で親せき集合する田舎の家です。
つきあいが面倒くさいったらないです。
+3
-0
-
108. 匿名 2016/09/21(水) 11:05:31
>>21ピストン叔父www
そりゃ誰でもトラウマになるわwwwww
+1
-0
-
109. 匿名 2016/09/21(水) 11:28:31
姉が離婚の相談をしてきて、中立を保ちたいのに自分の肩を持たせようとするから
「実家のこと全部私に押し付けておいてふざけんなよ」とブチ切れたところだ。+0
-0
-
110. 匿名 2016/09/21(水) 11:53:20
>>97
お互い様だからなぁ。
お礼状や年賀状出しても返事はないし結婚式なしでお祝いあげても無視な人もいるし。
そういう親戚がいる人もいるってことよ。
お祝いだって義理であげてるだけで付き合いをするかは別って人もいると思うよ。+7
-0
-
111. 匿名 2016/09/21(水) 12:33:22
私は三姉妹の長女だけど
私は結婚して子供1人田舎なんでなんとかやっていける
2番目の妹グレて高校辞めてフリーターからの結婚してすぐ離婚
パートしてるがとにかくお金に困ってるみたいの独身子はいない
1番下の妹市内で1番の高校出身
ト○タ自動車の正社員で旦那と社内結婚
家建てて子供2人
昔から下の2人はあまり仲良くなくて
1番下が就職してお金じゃんじゃん稼ぐようになったくらいから2番目が文句言い出して関係が悪くなった。
就職とか姉妹平等なんて無理なのにさ
一応2人とも私には色々話してくれるけど
三姉妹揃うことはなくなった。
末っ子は別に自慢とかもしてないけど
やっぱ経済格差って同姓だと卑屈になったりしちゃうのかも
+6
-0
-
112. 匿名 2016/09/21(水) 13:03:25
>>101、親戚付き合いの鑑(かがみ)ですね。中には一週間も社会人の息子や娘を伴って居座るケースもあるから。
+1
-0
-
113. 匿名 2016/09/21(水) 13:21:05
兄の奥さんがバツイチで、連れ子が二人。中学生と高校生。私にとっては、20代でいきなりこんなデカい甥っ子姪っ子ができたことになる。
まだ20代で旦那の稼ぎも多くなく、自分には子供が二人いるから、正直お小遣いやお年玉あげるのが辛いです。中学生と高校生だから、あんまり少ない額あげるわけにもいかず。
しかももらったら目の前で開けたり、(私から)初めてもらったー!って大騒ぎするようなガサツな子(しかも小遣いあげたの2回目なのに)。
うちの子はまだ2歳とかだから、兄のほうからもらうお年玉は千円とか、形だけって感じで。
兄が子持ちの人と再婚するって聞いた時、べつに好きにすればいいって思ったけど、こんな感じで自分にもしわ寄せがくると思わなかった…。+4
-0
-
114. 匿名 2016/09/21(水) 13:38:52
旦那の姉が旦那にべったりで嫌になる…
結婚してないんだけど、異様に弟(旦那)大好きでしょっちゅうメールや電話がある。
お盆に旦那の実家に帰った時、旦那が子供を抱っこして手が塞がってるからって、旦那にご飯を「あーん」て食べさせててドン引き。
私にはほとんど話しかけて来ないし、なんかすごく感じ悪くて苦手。+7
-0
-
115. 匿名 2016/09/21(水) 13:44:54
親戚付き合いしたくない。
母の兄弟が多すぎて、従兄弟や甥姪まで集まると50人近くなる。数年合わなかっただけで甥姪どこの子か分からなくなったw
元々従兄弟と歳が離れてるので、そんなに仲良くなくて盆正月集まるのが子どもの頃から苦痛だった。それに叔母たちから進学でも口出しされた。
怒涛の結婚ラッシュが過ぎ、今後は通夜葬式ラッシュになっていくだろうな。+3
-0
-
116. 匿名 2016/09/21(水) 14:02:26
>>115
従兄弟の子ども。従兄弟甥姪です。
間違えた。+0
-0
-
117. 匿名 2016/09/21(水) 14:29:18
好きでもなければ嫌いでもないなー
無関心っていうか、そういう距離感なんだよね
+1
-0
-
118. 匿名 2016/09/21(水) 14:30:31
>>52です!
答えた下さった方々ありがとうございました(/_;)
程よい距離感でたまーにあいさつ程度で行くようにします。
+3
-0
-
119. 匿名 2016/09/21(水) 14:32:54
>>74
あるあるw臨時職員ってバイト扱いなのに正職員の公務員だと嘘ついてる人多いよねw+7
-0
-
120. 匿名 2016/09/21(水) 14:48:15
親戚が公務員家系だからか、親兄弟がお互いに世間体をすごく気にする。田舎なのもあるけど。
だからちゃんと仕事してないと酷い扱いだよ。それに必ず冠婚葬祭、事故入院のお見舞いも集合。親戚付き合い止めたい。干渉しあいたくない。+6
-0
-
121. 匿名 2016/09/21(水) 14:48:27
親戚きらい+3
-0
-
122. 匿名 2016/09/21(水) 16:48:47
>>97
疎遠っていうより冠婚葬祭だけのつきあいの家が多いんでしょう
うちは結婚式呼んで年賀状も出してても結婚しました葉書一枚こちらによこさないイトコは親を通してのつきあいしかしないという意志表示だと思ってます。+4
-0
-
123. 匿名 2016/09/21(水) 16:52:04
弟が他県に就職してからほとんど会ってないな。
私も他県に嫁いだし、実家に帰省も年に1回あるかないか。親とは時々連絡を取ってる。
仲が悪いわけでもないけど、タイミングが合わない。
去年弟の結婚式で数年ぶりに会ったけど、これから先何回会えるものなんだろうとふと思った。+2
-0
-
124. 匿名 2016/09/21(水) 17:07:45
母子家庭の姉の息子はウチの親父に「来年中学生になるんだロレックスの時計買って~」
親父が値段を見ると数十万w無理だというと親父の付けてるロレックスをクレと言い出した
朝からパチンカスがバレて姉、息子 実家出禁の判決
馬鹿息子や娘、孫はこういう感じで疎遠になるんだろうな。
+1
-0
-
125. 匿名 2016/09/21(水) 17:10:49
泣き泣きもいい方を取る形見分けってコトワザあるけど
見たくないねー+2
-0
-
126. 匿名 2016/09/21(水) 18:53:50
同性の姉とはよくあそんでる!お互いの子供たちもつれて!兄とは遊ばない!兄のお嫁さんが嫌がるだろうし、仕事が忙しいし。
あと両親プラス私たち兄妹の家族みんなで毎年旅行に行ってる。
これから旦那の家族ともそんな風になりたいなと計画してます♪+3
-1
-
127. 匿名 2016/09/21(水) 19:36:47
母方の親戚は自己中でプライドが高い人が多く、事あるごとにケンカしている。なので、あまり関わりたくない…。冠婚葬祭のみでお願いします。+3
-0
-
128. 匿名 2016/09/21(水) 20:02:59
誰とも関わってない。+3
-0
-
129. 匿名 2016/10/15(土) 21:00:38
弟と縁を切りたい
本当にきもちわるい
そこにいるだけで全体を暗くする
不幸の塊みたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する