ガールズちゃんねる

実家依存症の女、妻の方!

801コメント2016/12/18(日) 15:10

  • 1. 匿名 2016/12/14(水) 14:55:10 

    お恥ずかしながらアラサー独身、実家暮らしです。
    この度結婚する事になりましたが、相手が転勤族できっと近日飛行機で二時間の県外へ行くことになりそうです。
    別れのその日を想像するだけで涙が出ます。
    同じような方いますか?
    厳しい意見でも構わないので親離れのアドバイスもお願いします。

    +473

    -395

  • 2. 匿名 2016/12/14(水) 14:56:19 

    結婚やめれば?

    +1018

    -166

  • 3. 匿名 2016/12/14(水) 14:56:21 

    そのうち慣れるんじゃない?

    +1045

    -23

  • 4. 匿名 2016/12/14(水) 14:56:24 

    +139

    -17

  • 5. 匿名 2016/12/14(水) 14:56:52 

    旦那さんにだけ行って貰って、実家で過ごせば?

    +912

    -69

  • 6. 匿名 2016/12/14(水) 14:56:59 

    私は親とは同じ県どころか、同じ市内に住んでたいから飛行機で2時間とか無理

    +223

    -235

  • 7. 匿名 2016/12/14(水) 14:57:08 

    自分の決断でしょ?
    旦那になる人と離れるより
    実家を離れる方が辛いならやめれば?
    共依存なの?

    +1233

    -57

  • 8. 匿名 2016/12/14(水) 14:57:09 

    離婚が目に見えてる

    +676

    -58

  • 9. 匿名 2016/12/14(水) 14:57:10 

    そういう状態だと無理。
    地元にいても無理。

    +704

    -27

  • 10. 匿名 2016/12/14(水) 14:57:18 

    +139

    -28

  • 11. 匿名 2016/12/14(水) 14:57:34 

    大丈夫、慣れるよ

    +631

    -27

  • 12. 匿名 2016/12/14(水) 14:57:51 

    >>1
    良い話じゃない。それだけ親に大事に育てられた証拠です。

    お幸せに。

    +1484

    -90

  • 13. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:06 

    子供は作らないで

    +70

    -135

  • 14. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:09 

    何か主さんには悪いけどそういう人ってムカついてくる。

    +743

    -603

  • 15. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:15 

    パパンとママンも連れて行く

    +340

    -47

  • 16. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:23 

    今度は主さんが

    主さんの実家のように
    あたたかい家庭を作る番ですよ

    +1951

    -21

  • 17. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:27 

    いいご両親なんですね。

    +922

    -44

  • 18. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:43 

    飛行機で2時間なら日帰りもできるしそこまで思いつめなくても大丈夫じゃないかな。メールやLINEでしょっちゅう連絡とってたら遠くにいる感覚も全然ないよ。

    +778

    -16

  • 19. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:44 

    サザエさんとか実家依存だと思う

    +786

    -46

  • 20. 匿名 2016/12/14(水) 14:58:46 

    親離れできないのは親の育て方もあるからなぁ
    あなたの努力だけじゃなく親御さんにも子離れしてもらわないと

    +656

    -27

  • 21. 匿名 2016/12/14(水) 14:59:04 

    それなら、実家に残れば良いじゃない?
    週末婚なんてどう?

    +370

    -31

  • 22. 匿名 2016/12/14(水) 14:59:04 

    うちの妹は親と離れたくなくて実家の目の前に家建てて住んでるよ。
    いつ行っても実家に妹がいる居てうぜえ。キモイ。

    +869

    -124

  • 23. 匿名 2016/12/14(水) 14:59:10 

    主は里帰り出産とかしたら半年は実家に居るタイプだな。

    +853

    -15

  • 24. 匿名 2016/12/14(水) 14:59:26 

    一人っ子なの?

    +150

    -21

  • 25. 匿名 2016/12/14(水) 14:59:59 

    あなた結婚出来るだけいいじゃない!
    欲張りはよくないよ!
    私だって結婚したいんだよー!!
    愚痴ごめんなさい

    +393

    -15

  • 26. 匿名 2016/12/14(水) 15:00:16 

    サザエさんも実家依存だよね

    +374

    -40

  • 27. 匿名 2016/12/14(水) 15:00:28 

    そういう人って逆に遠くに行ったほうがいいんじゃない?
    近いと実家に入り浸りそう
    実家に入り浸る嫁なんて嫌だと思う

    +756

    -21

  • 28. 匿名 2016/12/14(水) 15:00:38 

    いまは泣きたい時に泣いとけばいいと思う!

    +173

    -11

  • 29. 匿名 2016/12/14(水) 15:00:45 

    世の中には、義親と住んでる人が何十万人といるのに。
    夫と二人なら余裕

    +513

    -11

  • 30. 匿名 2016/12/14(水) 15:00:59 

    >>1
    女性はそういうところありますよ。
    男よりも甘やかされて育つ場合が多いですし。
    それは愛情と直結しているわけですから、離れたくないと感じるのは当然ですよね。

    ただ、甘やかしが必ずしも愛情とは言えない場合もありますが、
    結果として、そのような感情を抱いたのであれば、
    貴方は親に大事にされていたということでしょう。

    殺伐としたインターネットで心温まる話をありがとうございました。

    +342

    -54

  • 31. 匿名 2016/12/14(水) 15:01:10 

    親が全てじゃない。

    +153

    -16

  • 32. 匿名 2016/12/14(水) 15:01:10 

    実家依存が寂しい思いすると浮気か離婚になる

    +327

    -11

  • 33. 匿名 2016/12/14(水) 15:01:12 

    >>22
    うちは、義実家の義妹が目の前に住んでます。
    必ず、子供連れて日中は実家にいる。

    +321

    -8

  • 34. 匿名 2016/12/14(水) 15:01:39 

    私も実家大好きだけど、
    転勤族で、実家が遠いです。

    結婚してからも実家のそばで暮らして
    子育てなど
    いろいろ手伝ってもらってる人が羨ましい。

    でも、どうにもならないんだけどね。

    強くなれますよ。
    あと、家事・子育ての要領がよくなる。
    よくならざるを得ない(^^;

    +546

    -11

  • 35. 匿名 2016/12/14(水) 15:01:51 


    そのうち慣れるよ

    嫌なら単身赴任してもらうか
    結婚やめたら

    +170

    -9

  • 36. 匿名 2016/12/14(水) 15:02:02 

    パパン・ママンに相談したら?

    +54

    -16

  • 37. 匿名 2016/12/14(水) 15:02:34 

    里帰り出産で
    そのまま実家に半年以上居座るタイプw

    +414

    -13

  • 38. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:02 

    主、マリッジブルーかな
    大丈夫だよ

    +315

    -12

  • 39. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:05 

    最初は実家が恋しくなるかもだけど、人間慣れるもんだよ。
    生まれ育った実家・仲良かった家族なら、そこから離れるのは淋しいよね、そんなの当たり前だよ。
    でも、一生両親と暮らせるワケではないし、結婚するなら彼とがんばっていかなきゃ。
    結婚しない人だって、自立していかなきゃいけないんだし。
    もし子供を持つ予定があるなら、その時は自分の両親が築いてくれたような家庭にすれば良いんだよ。

    そのうち慣れるよ、絶対。

    +510

    -7

  • 40. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:25 

    >>21
    私の弟も奥さんが県外の人で実家から離れたくないみたいで、週末だけマンションにきてるよ。
    弟は平日は実家にいて、実家から会社に行ってるよ。

    +17

    -32

  • 41. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:29 

    >>19
    あーあ、確かに。

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:29 

    単身赴任してもらいなよ

    +13

    -21

  • 43. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:41 

    単純にマリッジブルーなだけでは?

    その理由が実家依存にあると思い込んでいるとか?

    +173

    -5

  • 44. 匿名 2016/12/14(水) 15:03:43 

    新婚生活の楽しみよりも涙が出る位辛いなら、もう婚約破棄してマスオさんになってくれる相手を探すか一生独身で実家暮らしかとかでいいんじゃないの?

    +262

    -12

  • 45. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:01 

    ご両親はどう言ってるのかな。ご両親も離れるのいやって泣いてるなら重症。
    主さんも何をご両親に依存してるのかによっては、、、。まさか、生活面じゃないよね?

    +179

    -12

  • 46. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:04 

    >>34
    実家が離れていると、いろんな人に助けてもらえるんじゃない?

    +11

    -21

  • 47. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:06 

    うちは20歳で
    「責任持ちなさい」と言われたが。

    +234

    -20

  • 48. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:06 

    ご両親も主さんを大事に育て、溢れるほどの愛情を注いでもらったんでしょうね
    ご両親も離れるのは寂しいでしょうが、主さんが笑って幸せに過ごしていればご両親も幸せに思うはずです

    依存というより、それだけ大好きなんだと分かります

    +319

    -19

  • 49. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:20 

    親はいつか先に死ぬよ。。。
    早めに精神的に親離れしなくちゃ。
    こういう女性やマザコン男を見ると、
    親が子を甘やかすのが「愛」とも限らないね。

    +307

    -21

  • 50. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:35 

    今嫁実家のご両親に助けて貰いながら子育てしてる人も多いしね、そういうの見てるともっと一緒にいたいと思うのかもしれないけど、遠くにいても大事に出来るよ
    助けが欲しいが理由じゃなければ大丈夫
    暖かい家庭を築いてね

    +185

    -9

  • 51. 匿名 2016/12/14(水) 15:04:49 

    主さん無理はしなくて良いんじゃない?

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:05 

    私も結婚するまで実家暮らしだった。
    最初は不安になるけど慣れるよ。
    近状報告がてらに時々電話したらいい。
    子供が産まれたら実家が寂しい言ってる暇もなくなるよ~

    +103

    -2

  • 53. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:17 

    それよりトピタイが
    依存症の女!妻の方。って笑

    +119

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:20 

    きっと初めて家を出るんだね。

    慣れますよ。旦那さんがいるんだし。

    +42

    -3

  • 55. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:28 

    >>14
    わかる。
    こういう人依存しといて、子育て語る。
    そして、親に頼まなきゃ!とそれをアドバイスかのように言う。
    親が元気なうちに子供産まなくちゃとかな。

    +105

    -19

  • 56. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:39 

    暇さえあれば掃除してウォーキングしてれば気が紛れるよ。家が綺麗になれば旦那さん喜ぶよ。あと、がルちゃんしたり、散歩したり、二度寝したり、ドラマみたり、。主さん、頑張って。みんな寂しいんだよ。でも、人に言わないで地に足をつけて日々頑張ってるんだよぉ。

    +257

    -4

  • 57. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:58 

    みんな厳しい〜!
    実家大好きでいいと思います!
    お母さんもお父さんも喜んでると思います!
    居心地いいんですね(^^)

    +61

    -70

  • 58. 匿名 2016/12/14(水) 15:06:16 

    実家が居心地いい人羨ましいなぁ~うちは仲良いけど家汚いから実家子供達連れて帰れないし…寂しい。
    けど嫁に行くんだよ!しっかりして!うちの親はバサッと嫁に行ったんだから何かあったらあちらのお母さんに相談しなさい!って言われました。ハッキリ言ってもらってよかったよ~甘えずにいれたから向こうのお母さんとも仲良くなれました!

    +113

    -20

  • 59. 匿名 2016/12/14(水) 15:06:19 

    サザエさん見て育ったので、実家依存が悪いことだと思ったことなかったよ
    利用できるものは何でも利用すればいいんじゃない?(笑)

    +22

    -46

  • 60. 匿名 2016/12/14(水) 15:06:51 

    結婚して東京から大分に引っ越しました。
    言葉がわからない。。。そんな苦労もありましたが、飛行機でないと帰郷できないのは心理的に大変でした。
    今は一家揃って東京暮らしです。そんな事例もありますよ。

    +81

    -3

  • 61. 匿名 2016/12/14(水) 15:06:52 


    依存はいけない。家族和気あいあいとするのは
    いいけど、ある意味可愛そうでもあるよ
    だって、そこには他人が入り込む余地なんてないし、その甘ったれた
    感覚は世間じゃ通用しないことが多い。いずれ来る別れの時
    に弱い。

    +173

    -17

  • 62. 匿名 2016/12/14(水) 15:07:27 

    本人やご両親、旦那さんがいいと思ってるなら別に依存してもいいんじゃないかな?個々の家庭の自由だよね。
    でも将来のご両親の介護のこととか、亡くなった後のこととかどうするのか気になります。

    +85

    -4

  • 63. 匿名 2016/12/14(水) 15:07:42 

    ずっと一緒にいたから寂しいですよね!
    なかなか会えない分、お互い大事にできるんじゃないかな…

    周りは地元で結婚した人が多いけど、
    車で2時間ほどに実家がある知人は
    「近くに親がいて頼ってる」人の文句言ってますよ〜知人もちょくちょく帰省してるのに(笑)
    誰か決めたわけでもない、自分が決めた結婚なら頑張るだけ!

    +72

    -5

  • 64. 匿名 2016/12/14(水) 15:09:41 

    色々悪く書いてる人もいるけど親はやっぱり一番の自分の味方になってくれる人だから、大切ですよね。頑張って下さい。
    親離れする必要はありません。
    素直につらい気持ちを受け入れて、離れていても連絡は頻繁に取れるから大丈夫!

    +75

    -46

  • 65. 匿名 2016/12/14(水) 15:09:55 

    実家大好きべったりな嫁の所は旦那さんが肩身狭くて浮気や別居、離婚なんて話も少なくないので、良い機会と思って自立頑張ってみてはどうでしょう
    ご両親も主さんもそのうち慣れるよ

    +152

    -13

  • 66. 匿名 2016/12/14(水) 15:09:57 

    淋しい気持ちは分かります
    時々帰って、実家での愛情をたくさんチャージして下さい
    2度と会えなくなる訳ではないですし!
    帰省する楽しみができて安心できる場所があるのは幸せなことですね
    帰省の時は、自分も楽しみだし親も一大イベントのように迎えてくれますよ!

    +73

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/14(水) 15:10:34 

    居心地良かろうが、一回出た人間。
    入り浸りははたからみても気持ち悪いし、車で来るとしたら、しょっちゅうだと路駐も近所迷惑。
    実家にお嫁さんが同居してたり、まだ独身のきょうだいがいたら、その人たちの気も落ち着かない。
    もう、よそのいえなんだから度々はまわりが迷惑

    +147

    -28

  • 68. 匿名 2016/12/14(水) 15:11:14 

    とりあえず義実家に嫌われないように

    +55

    -10

  • 69. 匿名 2016/12/14(水) 15:11:39 

    >>55
    違うでしょ

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2016/12/14(水) 15:12:06 

    わたしも実家大好きです!
    実家から片道1時間(電車一本)のところにマンションを買い、10数年間住んでいます。
    子供もおらず、夫は多忙で不規則な仕事のため週2、3回は帰ってます。
    夫も実家行っておいで〜と言ってます。
    友達も居ないしずっと孤独だと精神崩壊し
    ます…

    主さんと同じ環境だとどうしていいかわかりません。
    何のアドバイスにもならなくてごめんなさい。

    なにか趣味や仕事、いらっしゃるなら子育てをされるなど新しい環境での生活が充実したものになりますように。

    +34

    -48

  • 71. 匿名 2016/12/14(水) 15:12:12 

    >>64
    え?
    親離れはしなきゃいけなくない?
    縁を切れって事ではなく自立の意味です

    +120

    -11

  • 72. 匿名 2016/12/14(水) 15:12:55 

    まるで今生の別れのような心境なのかしら?
    行ったら『結構なんて事なかった』って思うかもよ。
    今は電話もメールもテレビ電話もあるし。
    何事も経験よ。やってみなきゃ良いか悪いか何てわからないし。やってみてからもう1回トピ立ててみたら。

    +67

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/14(水) 15:14:12 

    >>1さんのような女性は子供の頃の記憶が鮮明なんでしょうね。
    お母様に布団をかけられたことだって覚えていらっしゃるのでは?

    女性なんだから問題ないと思います。男性なら困ったものですが。

    +13

    -36

  • 74. 匿名 2016/12/14(水) 15:15:28 

    慣れだよ慣れ
    私結婚して一回も帰ってない。
    正月や盆に行きたいけど実家の母はバリバリ働いてるし行ったって誰もいないし


    実家大好き、入り浸りだと
    旦那さんに嫌がられたりしますよ!

    +156

    -15

  • 75. 匿名 2016/12/14(水) 15:16:18 

    新しい家族を大事にするべきだと思うな〜
    ご両親も最初は寂しくても主さんが幸せそうにしてたら安心するよ

    +66

    -3

  • 76. 匿名 2016/12/14(水) 15:16:48 

    頻繁に帰ってると実家近所からも白い目で見られるよ
    たまに帰省するからこそ温かく迎えてもらえる

    +121

    -14

  • 77. 匿名 2016/12/14(水) 15:17:16 

    >>64
    親離れは必要ですよ(*^-^*)

    +78

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/14(水) 15:19:14 

    うちの元兄嫁が実家依存で離婚しました。

    同じ県内ですが片道一時間の距離に元兄嫁実家があり、しょっちゅう帰っていて妊娠中から産後半年まではずっと実家にいてだんだん夫婦の関係が悪くなり離婚しました。

    +150

    -7

  • 79. 匿名 2016/12/14(水) 15:19:27 

    私も旦那の浮気で実家に帰りたいけど
    兄夫婦が同居してるから帰るところがなく辛いです。

    いくつになっても甘えたい時あるよね

    +60

    -10

  • 80. 匿名 2016/12/14(水) 15:20:06 

    >>10
    どうでもいいけど画像が祖母の家にそっくりでドキっとしたw

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/14(水) 15:20:27 

    今まで実家で転勤で知らない人ばかりの所に行くのも不安なのかも。
    旦那さんに今の気持ちを相談してみよう!きっと安心させてくれるよ。これからは2人で何でも相談して乗り越えて行かなきゃだよ。頑張って!

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/14(水) 15:21:33 

    厳しい意見が多いけど、主さんの気持ちわかりますよ。
    実家から離れるとき、本当に本当に悲しくてこれが結婚前なのか自分でも不思議だった。
    あんなに結婚したいと思ってたのに、両親と離れる寂しさでいっぱいだった。

    でも結婚してみたら不思議と住んでる家が自分の住処になるから、落ち着くようになりますよ。
    実家は好きだけど、やっぱり旦那といる家が一番落ち着くようになりました。

    +150

    -14

  • 83. 匿名 2016/12/14(水) 15:21:59 

    シングルマザーは実家頼り多い気がする。

    夫がいる人の実家頼りとはレベルが違う

    +104

    -15

  • 84. 匿名 2016/12/14(水) 15:22:09 

    義妹がそれで離婚したのに再婚してまた同じことしてるよ〜学習能力ないバカで呆れます。

    +106

    -7

  • 85. 匿名 2016/12/14(水) 15:22:41 

    私も実家大好きだけど 転勤族で
    実家は新幹線の距離です。

    子供が小さいから、子供や自分が体調崩した時に
    実家が近くて助けてもらってる人が羨ましい。
    たまに実家に帰るとほんとにらくで安らげます。

    でも、それって母が元気でいろいろやってくれるからなんだよね。
    うちは父親がキレやすいモラハラ男だから、
    (母がひたすら耐えてる)
    母になにかあって父と二人で居ろって言われたら
    絶対に嫌だし・・・

    実家があまり裕福ではないので、
    子供が小学生になったら少しでも働いてて
    実家に仕送りしよう!母が年老いたら
    こちらで預かれるようにしよう!とか思ってます。
    そんなことを考えてると少し元気出る。


    +63

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/14(水) 15:22:46 

    離れてしばらくすると、自分の家の方が居心地良くなるよ。
    私は年2回実家に帰っても、3日くらいで自分の家に帰りたくなる。

    +102

    -5

  • 87. 匿名 2016/12/14(水) 15:22:49 

    姉が度々実家に帰ってくるけれど、妹としては正直迷惑に思う事もある。
    両親の生活リズムを乱すわ、自分の今の家に帰る為に父に夜遅くに車で送らせる。
    普段の生活でのストレスを吐きだせるのは実家だと思うけれど、旦那さんのところへ嫁いだ、という意識を少しはもってほしい。

    +109

    -10

  • 88. 匿名 2016/12/14(水) 15:23:10 

    夫婦問題はむやみに親に話さない。
    それか親離れじゃない?

    +44

    -2

  • 89. 匿名 2016/12/14(水) 15:24:40 

    寂しい気持ちもあったけど、それ以上に新しい生活への楽しみや不安が大きかった!
    離れて親のありがたみやお母さんの偉大さが分かりました。
    今はたまに帰るくらいが丁度いい!
    もう自分は旦那と家族になったから、別の家族て気持ちが大きいです。

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/14(水) 15:24:53 

    帰るんなら夫婦でね

    +15

    -6

  • 91. 匿名 2016/12/14(水) 15:24:58 

    実家べったりの女性多いですよね。実家の近くや2世帯に住んでたり毎週末実家に来る人周りに多いけど、いい大人で自分の家庭持ったんならべったりなのは問題あるよ。
    里帰り出産してそのまま実家に入り浸って離婚した子もいるし。

    +149

    -14

  • 92. 匿名 2016/12/14(水) 15:25:13 

    親はいつまでも元気じゃないし
    元気なうちに、自立してほしい
    早く子供を産んで 早く親になるべき
    あなた様が自立しないと
    だんな様方の両親に迷惑かかるし
    いつまでも 子供でいないでね
    今までぬくぬくと過ごせて幸せ者だね

    これからは甘え腐ったぶん

    苦労して苦労して
    自立して下さいね








    +31

    -32

  • 93. 匿名 2016/12/14(水) 15:25:13 

    自立するべきだと思う。
    幼稚園、小学校の役員を経験して思ったんだけど、近くに親がいない人は何かあった時はまず自分で何とかしようとする。その次に旦那に頼る。
    実家が近い人や同居している人に限って、子供を理由に役員や行事から逃げる。
    親は頼りにするけど旦那には頼らない。
    甘えんな!と言いたい。

    +146

    -23

  • 94. 匿名 2016/12/14(水) 15:25:19 

    まず、自分の今の立場を考えよう
    主は結婚して新しい家庭を築いていく立場でしょ?いつか子どもだってできるかもしれないし、実家を離れる良い機会だと思うよ

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2016/12/14(水) 15:26:08 

    実家にべったりな人ってありえんと思いつつも
    少し羨ましいって思っちゃう。
    自分はあまり実家には頼れないので。

    +79

    -6

  • 96. 匿名 2016/12/14(水) 15:26:17 

    夫が実家依存の人いるよね。

    +54

    -6

  • 97. 匿名 2016/12/14(水) 15:27:12 

    友人がよく実家に泊まりで帰ってる。
    わたしも友人も実家は近くて、車で30分くらい。
    わたしは実家に行っても泊まらない。

    よく「えー泊まったらいいのにー、旦那さんに許してもらったら!?」と言われるんだけど、そういうことじゃないんだよね。
    自分の家に帰りたいから帰ってるんだけど、どうやったらわかってくれるんだろう。
    旦那の器が小さいと言われてるみたいで、地味にイライラする。

    +97

    -8

  • 98. 匿名 2016/12/14(水) 15:27:34 

    ぶっちゃけ、旦那のタイプによる
    マスオと波平じゃ大違い

    +86

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/14(水) 15:27:56 

    わかるなぁ
    私も主さん同様 実家大好き
    夫や子供いるけど、そろそろ親離れしなきゃと思いつつ難しいな

    +19

    -24

  • 100. 匿名 2016/12/14(水) 15:28:31 

    引っ越して1年ぐらいは確かに寂しいけど
    何年かして子どもができて…ってしている内に帰省すること自体がめんどくさくなるよ

    +34

    -4

  • 101. 匿名 2016/12/14(水) 15:29:58 

    そりゃ実家が楽に決まってる
    同じように旦那だって実家が楽だと思うよ

    他人同士
    お互い歩み寄らなきゃ結婚生活は破綻するよ

    +104

    -3

  • 102. 匿名 2016/12/14(水) 15:30:47 

    私も実家大好き!
    30歳まで実家暮らしをして結婚しました。
    実家はから離れたくない気持ちもあって無意識のうちに地元で仕事してる人を結婚相手に選んだかも。
    今は実家きら歩いて5分くらいのところに住んでる( ´∀`)

    +27

    -24

  • 103. 匿名 2016/12/14(水) 15:31:24 

    マザコン夫が嫌われるようにマザコン妻もよくないと思う。
    夫婦2人で決めるべきことや買うべきものを親に相談してたりしたら旦那さんに嫌われちゃうよ。
    適度な付き合いにしておいた方がいい

    +139

    -3

  • 104. 匿名 2016/12/14(水) 15:32:14 

    初めの方の冷たい言葉w
    不幸せが滲み出てるわ。

    大丈夫、いつかは慣れるよ。

    +28

    -32

  • 105. 匿名 2016/12/14(水) 15:32:47 

    夫の姉がそれだった

    勿論、離婚になりました。

    リアルに見てるだけに否定はできない

    +110

    -3

  • 106. 匿名 2016/12/14(水) 15:33:03 

    それだけ愛されて育った人ならきっと暖かい家庭を築けるよ。
    ただ旦那に無償の愛を期待すると辛いと思うので、信頼関係を築くのには何年かかかると思っておいたほうがいいかも。

    +58

    -3

  • 107. 匿名 2016/12/14(水) 15:33:22 

    実家の近居で頼るなら将来介護要員だし遠い方が良いと思う。

    +25

    -6

  • 108. 匿名 2016/12/14(水) 15:34:06 

    厳しいこと書く人は

    ちゃんと自立してますよね

    納得です

    +124

    -23

  • 109. 匿名 2016/12/14(水) 15:35:21 

    実家の近くに住んでる人ってめっちゃ叩かれるんですね。

    +98

    -12

  • 110. 匿名 2016/12/14(水) 15:36:26 

    実家依存でも構わないと思うけれど旦那さんがいるってわすれないでね。
    旦那さんのご飯は自分の母親の作ったのをタッパーで持ち帰りレンジでチンって話を聞いたことある。

    +140

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/14(水) 15:36:33 

    知り合いに、友達と旅行行くだけでホームシックになる重度の母親依存症の人がいた。

    結婚しても実家に週末は実家の生活。
    里帰り出産したらそのまま実家生活に。

    旦那様は一時期マスオさんになってたけど、
    職場が遠くて今は週末だけ実家に来る生活。
    理解ある旦那様ならこういう選択もありなんじゃない?

    自分の世話から子供の世話まで、母親に頼ってるみたいだけど母親が倒れたらどうするんだろうなぁと思う。
    実家依存症は構わないけど、親がいなくても自分で生活できるようにしておかないと後で困るよ。

    いつまでもあると思うな親と金。


    +121

    -2

  • 112. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:16 

    やたらキツいことを言う人は、自分が親に頼らないやっかみもあるように見える(^^;
    そりゃ30年近く実家に住んでたんだから離れるのは寂しいでしょうよ。
    でもいつかは慣れるし一生会えない訳じゃないから!
    旦那さんと明るく楽しい家庭を築けるといいね。

    +50

    -47

  • 113. 匿名 2016/12/14(水) 15:37:37 

    私も実家大好きです。
    そんな私の性質を見抜いていたのか、大学進学のとき父は新幹線でも通えると言ってましたが、母が絶対一人暮らしをしなさいと言いました。
    生活力を身に付けることと色んな経験をしろと。

    今は結婚し夫の仕事の都合で離れたとこに住んでます。なかなか帰れなくて寂しいと思うし、年老いていく両親も不安です。

    でも、こんだけ実家・両親好きで一人で実家どっぷりだと先立たれとき自分には何が残るのだろうとかふと考えるときがあります。そんな私なので今の距離感がちょうどいいんだろうと思っています。

    +66

    -3

  • 114. 匿名 2016/12/14(水) 15:38:43 

    実家依存でもいいよ。
    そのかわり頼ること出来ない人に「じいじばあばに頼めばいいじゃない~。」は禁句。

    +139

    -4

  • 115. 匿名 2016/12/14(水) 15:40:22 

    分かるー!!私も凄く寂しかったよ!
    ちゃんと家事できるかな?1人で何したらいいんだろう?パート受かるかな?って余計なこと考えちゃうし。
    思い返せば完全にマリッジブルーだった。

    でもテレビもあるしネットもあるし、LINEで気軽に親や友達と連絡も取れるから意外と平気だった笑。

    +48

    -2

  • 116. 匿名 2016/12/14(水) 15:40:37 

    自立って何をもって自立なのか

    主さん、ご両親大事にしてくださいね
    もちろん、旦那さんや義実家も

    +70

    -3

  • 117. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:17 

    >>92

    悪意に満ち満ちてますね。やめましょう。

    +13

    -3

  • 118. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:20 

    私も実家依存です。
    もう20代なのに親が仕事の日とかひとりぼっちになると寂しくなります( ´;ω;` )
    県外に行くのも姉がいても親がいないと寂しくなります( ´;ω;` )

    パニック障害があるのも原因だと思います。
    親がいないときパニックになったらどうしようとか考えてしまいます( ´;ω;` )

    こんな私ヤバいですよね…
    親が死んだら生きていけないかも…

    +29

    -27

  • 119. 匿名 2016/12/14(水) 15:41:40 

    これ男女逆ならどう思う?
    実家依存の強い旦那…
    マザコンキモイ!って思わない?
    まさか「でも女はいいの」とか言っちゃうの?

    +152

    -4

  • 120. 匿名 2016/12/14(水) 15:42:02 

    こういう人の旦那さんって悲惨だよね
    可哀想

    +115

    -22

  • 121. 匿名 2016/12/14(水) 15:42:28 

    同じ日本なんだから大丈夫でしょ。もう少し自立したら?旦那さんもいるんだし。

    正直、このタイプの人は面倒くさい。実家から離れたくないなら婿をとればよかったのに。

    +93

    -7

  • 122. 匿名 2016/12/14(水) 15:42:48 

    私も結婚で新幹線の距離になってしまって、里帰り出産なんて初期の頃から一年くらい帰ってましたよ。

    今は実家や友達と離れてる事に悲しくも慣れてきました。
    実家も家族で大切だけど、第一に大切な家族は自分達の家族ですからね。

    もちろんできたら地元に帰りたいけど、もう慣れるしか無いですね。

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:08 

    トピずれ。
    けっこうな割合で実家、義実家の近くに住んでいる人が多いことを結婚してから知った。

    結婚して自分の親を呼び寄せる人もいるのね。

    +71

    -4

  • 124. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:14 

    親離れできないなら結婚しないか婿をもらえ

    +55

    -4

  • 125. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:31 

    実家から遠くなるなんて、考えただけで不安だと思います!
    でも、ご主人と二人で仲良く過ごす事が一番の親孝行では?今は家族ラインとか出来ますし、きっとすぐに慣れますよ♪
    頑張ってください(^_^)

    +9

    -17

  • 126. 匿名 2016/12/14(水) 15:43:32 

    私も初めは寂しくて電話とかしてましたが、生活のペースが出来てくるとそれはそれで楽でしたよ
    干渉もされないし自分のペースで毎日を送れるので

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/14(水) 15:44:15 

    >>1
    私も大学生一人暮らしの時涙の別れだったな〜
    結局卒業して戻ったけど
    行った先が楽しければ慣れるよ
    ただ後悔や未練があれば話は別かもしれないけど
    私は大学のあるところ離れるときも涙の別れだった笑

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/14(水) 15:45:41 

    里帰り出産で半年以上実家にお世話になってそのまま離婚した人知ってる。

    ご主人が浮気したそうだけど、ずっと子供も見たいし帰って来て欲しいと言われてたんだけど、伸ばし伸ばしにしてたんだって。

    距離は関西と九州だったのでご主人も仕事があるしなかなか会えなくて彼女が出来たらしい。

    それを聞いて奥さんには同情出来なかった。


    +136

    -5

  • 129. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:29 

    仲がいいのと依存は違うからね。
    家族仲がいい上にそれぞれ自立心も持っているのが理想でしょう。
    学生終わっても実家にべったりは、残念ながら自立心は育っていないのだと思う。
    親も寂しいからって自立心を育てない人多いみたいね。

    +70

    -2

  • 130. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:39 

    実家大好きなんてうらやましい。
    私は実家大嫌いです。
    毒母といっしょにいるのは2時間が限界。
    喧嘩になるまえに退散します。

    +62

    -3

  • 131. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:43 

    義姉が義実家の真横に住んでます
    いつ義実家に遊びに行っても必ず来る(義姉は週1日2時間パートで姪と甥を保育園に入れてるので日中は暇らしい)
    私たちは車で2時間の距離、生まれたばかりのあかもいるので明るいうちに帰りたいのに姪たちと遊ばせたいからと引き止めいつも帰りは夜遅い(旦那含め義家族は共依存関係なのでダラダラ帰りたがらない)
    やたら子育てに口出ししてくるけど、ほぼ義母さんに姪と甥丸投げで自分は遊びに行ってる
    義姉の旦那さんも空気みたいな人で、休日も義姉や子供たちと過ごさす遊びに行ってるらしい
    それをよく義姉は私に愚痴るけど、貴方が朝から晩まで義実家に入り浸りだから居心地悪くて外に行ってるんじゃないの?と思う
    すでに仮面夫婦で離婚寸前らしいけど、ぶっちゃけ自業自得だと思ってしまう
    それと、旦那さんに構ってもらえないからってうちの旦那を頻繁に呼び付けるのやめろ
    こっちは2人だけで必死に二児を育ててるんだよ

    +72

    -6

  • 132. 匿名 2016/12/14(水) 15:46:46 

    実家に寄り付かない人が自立してると勘違いしてる人多そうね

    +26

    -37

  • 133. 匿名 2016/12/14(水) 15:47:17 

    極端な親離れ出来ない人たちを事例に出されてもね笑
    だから何?って感じ。

    +23

    -11

  • 134. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:01 

    みんな偉そうだな

    +35

    -21

  • 135. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:26 

    親の有り難みが分かる良い機会だと思うよ!
    主さん結婚おめでとう(^_^)

    +49

    -5

  • 136. 匿名 2016/12/14(水) 15:49:23 

    実家が遠いと不安って、どういう意味で書き込んでるんだろう。
    「親が倒れたときにすぐに駆けつけられない」という不安ならわかるけど、すぐ会えなくて寂しい~とかだったらやばいね…。
    私は北海道から東京出てきたけど、わくわく感ばっかりで寂しいとか全くなかったなぁ。
    母親も年に1回遊びに来て東京観光してる。家族仲はいいよ。

    +79

    -16

  • 137. 匿名 2016/12/14(水) 15:49:53 

    私は共働きで義実家の近くに住んでるから、何かあれば頼ってるしこちらも手伝ったりしてるけどこれも自立できてないってこと?w

    +8

    -11

  • 138. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:01 

    >>137
    当人たちが納得してるならそれでいいんじゃないの

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:31 

    20歳越えてる大人なら気持ち悪い話ですね

    +48

    -16

  • 140. 匿名 2016/12/14(水) 15:51:42 

    実家は勿論大切だけど、自分の実家ばかりだと夫婦仲が悪くなる事多いよ。

    +84

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/14(水) 15:53:51 

    >>138
    当人たちが納得してるのにアレコレ文句つけるのがガルちゃん民

    +10

    -6

  • 142. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:01 

    1年里帰りしてたとかすごいね…。
    結婚って2人で新しい家庭をつくることなのに。

    +113

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/14(水) 15:54:43 

    出産を機に実家近くに引っ越しました。共働きなので両親のサポートが不可欠でした。

    +16

    -14

  • 144. 匿名 2016/12/14(水) 15:55:09 

    海外とかじゃないんだから余裕でしょ。

    +14

    -2

  • 145. 匿名 2016/12/14(水) 15:57:50 

    旦那が3日居ないっていうから、3日間実家に帰ってきてる。これって実家依存なのかな。
    家に子供と二人でいても寂しいし。

    +68

    -21

  • 146. 匿名 2016/12/14(水) 16:00:10 

    守られていた子供から大人になる
    それが結婚

    +62

    -2

  • 147. 匿名 2016/12/14(水) 16:00:14 

    実家に甘えたくても甘えられなかったり親とうまくいってない人も沢山いるよね。毒親だったり。そんな人は冷たいこと書き込むよね。

    +44

    -17

  • 148. 匿名 2016/12/14(水) 16:02:13 

    >>139
    酷い

    +8

    -4

  • 149. 匿名 2016/12/14(水) 16:02:18 

    私は一人暮らしはしたことないけれど結婚したとき寂しくはなかったです。
    親も大事ですが、それよりも夫を大事にしたい気持ちが勝っていました。
    あなたも、これから自分の家庭を築くのですから甘えた気持ちは捨てましょう。

    +17

    -3

  • 150. 匿名 2016/12/14(水) 16:02:56 

    >>146
    いつまでも守られていたい泣

    +2

    -16

  • 151. 匿名 2016/12/14(水) 16:03:05 

    アマゾンCM
    出産里帰りにしては赤ちゃん大きくない?
    のんびりしてたのかな

    +36

    -9

  • 152. 匿名 2016/12/14(水) 16:03:24 

    家から離れたくないと思う程大切に育てて貰えたのです、今度はご自身がそんな家庭を作ればいいだけです、離れても何処に居ても親は親です
    離れて更に親の本当のありがたみや苦労もわかるのではないですか?今離れる事が辛いのは
    ただのホームシックと甘えですよ

    +60

    -5

  • 153. 匿名 2016/12/14(水) 16:04:09 

    >>112
    まあ、やっかみといえばやっかみです。
    でも結婚してはじめはなんとも思ってなかった。
    段々、子供の園行事でもジジババ溢れかえって自分の子供が見えにくかったり、頼ってるママさんの里帰り出産しないなんてありえない発言があったり、積み重ねです。
    PTAとかの行事も頼れる人と絶対やりたくないです。

    +29

    -7

  • 154. 匿名 2016/12/14(水) 16:05:56 

    私も県内で電車で片道2時間くらいだったけど、ホームシックになった

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2016/12/14(水) 16:06:00 

    優先順位が夫ならノー問題

    +35

    -3

  • 156. 匿名 2016/12/14(水) 16:06:52 

    今多いよね、実家や親から離れられない人!
    旦那じゃなくて、嫁の実家の近くに住んでご飯やら子育てやら甘えっぱなし!
    自立できてないのに子供産むとか、どーなんだろ?

    +118

    -10

  • 157. 匿名 2016/12/14(水) 16:07:17 

    結婚して2週間に1回くらい実家に1泊で戻って来ていたけど、父親に注意されて、月1になったけれども、寂し過ぎた。

    +13

    -20

  • 158. 匿名 2016/12/14(水) 16:08:01 

    旦那さんになる人のこと愛してない証拠

    +54

    -16

  • 159. 匿名 2016/12/14(水) 16:08:58 

    優しいご両親なんでしょうね。
    うちは「離婚してもあなたの帰る場所はないからねっ」と母からきつく言われています。
    いろいろあるけど、がんばろ。

    +75

    -5

  • 160. 匿名 2016/12/14(水) 16:09:39 

    >>156
    他人んちのことだし、いいじゃん

    +8

    -13

  • 161. 匿名 2016/12/14(水) 16:10:43 

    >>16そのとおり!
    主さんが旦那さんが早く帰りたい家にして仲良く過ごせていけば大丈夫。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/14(水) 16:11:16 

    母親は父親が単身赴任していたから、子供を連れて毎週末実家に戻っていたけれども。そもそも母方の両親は娘を県外に出すつもりは一切なかったんだけどね。それでも一緒に転勤があって、あまりにも青天の霹靂過ぎたのか、祖母でなくって祖父が泣き崩れて大泣きをして大事だったのを覚えてる

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/14(水) 16:11:39 

    親の子育てにも問題ありだな

    +71

    -10

  • 164. 匿名 2016/12/14(水) 16:12:47 

    適度に甘やかし、適度に突き放す

    +43

    -1

  • 165. 匿名 2016/12/14(水) 16:13:32 

    でも東京が変わっているんだろうと思う。田舎ってみんな嫁の実家のすぐ近くに住んでるよ

    +13

    -31

  • 166. 匿名 2016/12/14(水) 16:16:10 

    >>140
    うちはそれで離婚されそうになった。
    私、が夫よりも母の言うことを優先してたから。
    自分では気づいていなかったのよ、依存していたということを。
    ごめんなさい。

    +62

    -3

  • 167. 匿名 2016/12/14(水) 16:16:59 

    >>157
    きもちわるい

    +13

    -7

  • 168. 匿名 2016/12/14(水) 16:21:02 

    実家依存だと夫婦の絆は深まらない

    +90

    -7

  • 169. 匿名 2016/12/14(水) 16:21:03 

    >>163
    徳光の息子とか、ね

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2016/12/14(水) 16:23:06 

    みんな冷たすぎる。

    +12

    -31

  • 171. 匿名 2016/12/14(水) 16:23:14 

    >>119
    その通り。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2016/12/14(水) 16:24:34 

    >>170
    さみしかったら週一で里帰りしなよ、って言ってあげたらいい?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/14(水) 16:25:44 

    結婚したいい大人が「おかあさ~ん」っていつまでも言ってたら、単純におかしくないか。

    +84

    -11

  • 174. 匿名 2016/12/14(水) 16:27:44 

    実家が裕福だと、そうなりがちだよね。

    +20

    -17

  • 175. 匿名 2016/12/14(水) 16:29:18 

    主の両親も自立してるんでしょ?
    祖父母に甘えてないでしょ?

    +20

    -2

  • 176. 匿名 2016/12/14(水) 16:29:35 

    いっそのこと呼び寄せて同居しなさい

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2016/12/14(水) 16:29:59 

    お嬢様だったら婿をとれ

    +20

    -3

  • 178. 匿名 2016/12/14(水) 16:30:13 

    私も両親大好きで大好きでたまらないから主の気持ち分かる。
    23で結婚するまで一回も家出たことなかったんだけど、実家出てしばらくは昼間ずっと泣いてた^^;
    たまに実家行っても旦那が仕事から帰る前には自宅に戻ってたから、実家からの帰り道とかも泣きながら高速運転して帰ってたし(笑)

    でも5年経つ今ではもう慣れたよ!
    実家行けば相変わらず両親大好きでのんびりするし、自宅に戻れば、無事に家に帰ってきたーって安心して旦那と仲良くしてるし。
    両親大好きで離れたくないって気持ちは全然おかしくないと思う!

    +29

    -22

  • 179. 匿名 2016/12/14(水) 16:30:48 

    こういう人って反抗期もなかったのかな?

    +22

    -2

  • 180. 匿名 2016/12/14(水) 16:31:03 

    大学の元同級生見てると東京、神奈川の子に多い。
    マイペースというか何というか・・・。兄弟が少ないとかそういう事も関係してるのかな

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2016/12/14(水) 16:31:35 

    主!
    ここには毒親持ちも多いから叩かれるよ!
    毒親持ちは性格まで歪んでるから人に文句しか言えないからね。

    +18

    -32

  • 182. 匿名 2016/12/14(水) 16:32:26 

    西川きよしの娘もそれが原因で、離婚した
    私、林先生のファンだから、先生に同情した

    +67

    -4

  • 183. 匿名 2016/12/14(水) 16:32:26 

    実家依存って「ままごと婚」
    理想ばかりで現実を受け入れないから離婚する

    +78

    -5

  • 184. 匿名 2016/12/14(水) 16:33:03 

    うちは旦那の実家の近くに住んでる
    義妹が35になるのにまだ義実家にパラサイト
    このまま結婚しない可能性が高いし将来が憂鬱です

    +27

    -5

  • 185. 匿名 2016/12/14(水) 16:33:17 

    主はもし、旦那さんがマザコンでも
    平気なんだよね?

    +61

    -2

  • 186. 匿名 2016/12/14(水) 16:34:14 

    >>181
    毒親で縁切ってるのも多いしただ単に毒女の僻みもあると思うよwwあとは自分が実家に頼れないから、実家に頼ってる人にいらついたりとか。
    ガルチャンって結婚してない更年期婆多いしねww

    +11

    -19

  • 187. 匿名 2016/12/14(水) 16:34:39 

    知り合いも親とべったりで毎日のように実家だけじゃなくて家にも親が出入りしてるらしい
    旦那さんなかなか帰って来ないらしいけど、それが一番の原因じゃないかなと思う
    自分ばかり居心地良くても駄目だよね

    +71

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/14(水) 16:36:04 

    実家の既婚男兄弟が親と同居してた場合、お嫁さんが嫌がると思うよ
    そんなしょっちゅう義姉が来たら

    +49

    -2

  • 189. 匿名 2016/12/14(水) 16:37:01 

    実家好きで友達も多い→問題なし
    休日も実家べったり→重症

    +10

    -5

  • 190. 匿名 2016/12/14(水) 16:39:11 

    転勤先が実家より都会なら
    ついて行っても
    楽しすぎて
    親のことなんてすぐ忘れるかもよ

    +30

    -2

  • 191. 匿名 2016/12/14(水) 16:41:32 

    アラサーなら自分が親になる年代なのに…
    恥ずかしい

    +36

    -11

  • 192. 匿名 2016/12/14(水) 16:41:52 

    結婚した姉が息子を連れて毎週泊まりにきます…
    実家が居心地良いのは分かるけど正直迷惑。

    +73

    -3

  • 193. 匿名 2016/12/14(水) 16:43:19 

    きっとマリッジブルーですね(^^)v
    最初は寂しさや不安は
    誰にでもあると思います
    でも旦那さんとの
    新しい生活
    きっときっと楽しいですよ~♪

    +18

    -2

  • 194. 匿名 2016/12/14(水) 16:45:14 

    >>174
    高校大学卒業して一度も家を出たことない人はありがち。

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2016/12/14(水) 16:46:32 

    >>71
    そんなのわかってるしwwこいつバカ?

    +0

    -9

  • 196. 匿名 2016/12/14(水) 16:47:06 

    >>191
    最近のアラサーは幼いね。
    夫の甥っ子も30過ぎて仕事持ってるのに独身実家暮らし。

    +29

    -3

  • 197. 匿名 2016/12/14(水) 16:48:52 

    >>172
    いい歳して気持ち悪いとか言わないでほしい。

    大人だから親に甘えちゃダメなんておかしい。

    +9

    -25

  • 198. 匿名 2016/12/14(水) 16:50:30 

    >>196
    昔の人はしっかりしすぎてたんだと思う。

    +4

    -22

  • 199. 匿名 2016/12/14(水) 16:51:37 

    実家の近所に住んでるけど年に一回ぐらいしか親と会わない。結婚したら意外とドライになった。というか、自分の旦那が自分の家族になっていくから大丈夫だよ

    +39

    -2

  • 200. 匿名 2016/12/14(水) 16:51:57 

    こんな時間に悶々とストレス発散の為に親に頼れない者達が発狂してるね。悔しくて批判ばっかりしてる顔みてみれば?実家に頼る人よりも怖い悪魔みたいな顔してるから。

    +10

    -18

  • 201. 匿名 2016/12/14(水) 16:53:17 

    情けない話ですね

    +36

    -13

  • 202. 匿名 2016/12/14(水) 16:58:07 

    実家の近くに住むと逆に帰らなくなるよね。離れてるとたまに行く実家がオアシスのように感じて、依存体質になる。

    +11

    -5

  • 203. 匿名 2016/12/14(水) 17:01:48 

    >>174
    裕福な人もいつの代までもつのかと思う。
    そんなに裕福でもなく狭い家とか、核家族で住むようなマンションに転がり込んでるのも近所が迷惑

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2016/12/14(水) 17:02:11 

    >>179
    私がそうです
    出産してから、両親に対して疑問を持つようになりました
    アラフォーで反抗期です

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2016/12/14(水) 17:03:50 

    なら義実家と近居とか同居してる家庭は、旦那が親離れ出来てない実家依存って事になるよね。

    こういう家庭多いよね。

    +43

    -7

  • 206. 匿名 2016/12/14(水) 17:03:53 

    なんかちょいちょい顔文字使うお花畑が出てきてる

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2016/12/14(水) 17:04:06 

    >>201
    情けないとか言わないで!!

    +5

    -22

  • 208. 匿名 2016/12/14(水) 17:04:40 

    頻繁に実家帰る人は旦那や子供と上手くいってない証拠

    +63

    -17

  • 209. 匿名 2016/12/14(水) 17:12:11 

    結婚したくないんだね。嬉しさより悲しいなんて。
    相手にも失礼だから結婚やめた方がいいよ。

    +25

    -6

  • 210. 匿名 2016/12/14(水) 17:18:23 

    LINEのライブカメラで通話でもすれば?
    家族を作るってそうゆうもの。
    親は出てってくれてほっとしてる部分もあるんだよ~

    +32

    -1

  • 211. 匿名 2016/12/14(水) 17:18:42 

    義妹がお母さんに依存しまくってる。再婚したけど依存変わらず。。最近になってお義母さんに対しても疑問が出てきた。こういうのって共依存なのかもね。
    大事に思うのと頼りきってしまうのは違う。結婚したら旦那と子どもを一番に優先しなきゃいけないと思います。

    +58

    -2

  • 212. 匿名 2016/12/14(水) 17:20:21 

    私は大学進学からもう10年以上も離れて住んでるのにまさしく実家依存だと思う。
    とは言え仕事あるし年に数回しか帰れないけど…。
    2度の里帰りのときは半年居座り、育休の間は隙あらば実家にいた。
    そして30過ぎた今も毎日母親と電話してる。本当に、毎日。自分のお給料からではあるけど、親の好きなものを見つけては買ってプレゼントするのが楽しみ。
    旦那はいなくなっても生きていけるけど、親がいなくなったら生きていけない。
    どうして地元を離れてしまったのか、自分の第一志望だったはずなのに、後悔ばっかしてる。
    これってどうすれば治るの…?

    +10

    -41

  • 213. 匿名 2016/12/14(水) 17:24:36 

    >>212
    入院

    +31

    -5

  • 214. 匿名 2016/12/14(水) 17:24:55 

    親が歳取ったらどうするの?実家親大好き~とか言っておいて、その時は見捨てるの?
    旦那親、自分親、ダブルで問題のしかかるけど大丈夫?

    +36

    -2

  • 215. 匿名 2016/12/14(水) 17:26:45 

    >>212 ひくわ…

    +57

    -6

  • 216. 匿名 2016/12/14(水) 17:28:05 

    毎日電話って、恋人みたいだね。
    親離れ出来てないみたいですね。。
    お母さんが親友みたいに思ってるのかな。
    少しずつ、親離れしないと後から大変になりそうですね。

    +55

    -2

  • 217. 匿名 2016/12/14(水) 17:29:26 

    なぜそんなに実家がいいの?
    ご飯がでてくる以外メリットないじゃん

    +65

    -13

  • 218. 匿名 2016/12/14(水) 17:32:11 

    ご両親の愛情が、とかマリッジブルーとかステキな意見が多いけど、私はそういうのさっぱりわからないので単純に甘えな気がしてならない。
    慣れるしかない。それか、婿とって実家に入ってもらうか。旦那さんに今の心境はなしてますか?

    はい、マイナスたくさんつくね

    +59

    -13

  • 219. 匿名 2016/12/14(水) 17:32:41 

    実家依存してしまう人って親もいけないと思う。娘や孫可愛さに何でもしてあげて依存の状態にしてしまう。
    旦那さんは多分そんな嫁はイヤだよね。旦那ごと依存してたら最悪。

    +83

    -4

  • 220. 匿名 2016/12/14(水) 17:34:42 

    慣れると思うよ。
    私も、マリッジブルーで結婚する時は実家を出るのが辛くて、やっぱり結婚辞めようかな…という所まで思い詰めたけど、旦那と二人の生活が始まって慣れてきたら、今生活してるここが私の家だと思えた。そしたら居心地がよくて実家の家族の事を考えてもさびしくなくなった。

    +24

    -2

  • 221. 匿名 2016/12/14(水) 17:36:12 

    私は大人になって親の有り難さは分かったけど、やっぱり価値観は合わないからケンカになることもある。
    ご飯だって自分で作ったほうが勝手がいい。親に甘える人は家事、ご飯作りが面倒、苦手な人が多いと思う。

    +51

    -6

  • 222. 匿名 2016/12/14(水) 17:36:17 

    私は就職と同時に県外に住み、一年に1~2回帰れれば良い生活していました。
    実家は兄弟もいたし経済的に苦しく迷惑はかけられないし、自分は性格的に実家を出て自立しないと大人としてしっかりできないと考えていたので。
    何でも自分でしないといけないし生活は苦しいけどいろいろ勉強になったし、独り暮らしのほうが気楽でよかったです。
    義理姉は生まれてからず~っと実家から出たことなく32で結婚、お金もったいないからと何故か今も実家に旦那子供と居座ってます。
    旦那は県外の地元に帰りたいようですが義理姉が拒否しています。
    まあ…したいようにすればいいと思います。

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2016/12/14(水) 17:37:38 

    でもこれずっと続けて
    旦那が帰宅しても
    家開けっ放しにしてたら
    旦那も嫌気さし ゆくゆくは
    離婚になると思うよ

    +63

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/14(水) 17:37:55 

    私の主人がそうでした。
    結婚するまで、ずっと実家暮らしで1人暮らし経験なし。

    私は、大学からずっと1人暮らしでした。
    結婚してからは、ずいぶんケンカしましたよ。

    「実家では○○だった、うちの地元では△△だった」ばかりで。
    何かあれば自分でやらずに、すぐに義実家の両親を頼るのも嫌だった。

    なので、「育った環境が違う同士が結婚するんだから、あんたんちだけが常識じゃないわ!!」と言い、
    衝突しながら我が家のルールを作りました。

    実家や地元を大事にするのは悪いことではないけど、2人で新しい家庭を築く訳だから、主さんもある程度は
    覚悟を決めて結婚した方がいいと思う。

    旦那さんになる人が、結婚生活の中で「あ~実家帰りたい、母さんの○○が美味いんだよな、今週末も実家帰るわ」とか
    だったら嫌じゃないですか?

    新しいスタート、頑張ってください!








    +87

    -1

  • 225. 匿名 2016/12/14(水) 17:39:50 

    弟のお嫁さんが実家依存で凄く大変です。ご両親もしょっちゅう遊びに来て家の掃除や料理までしていて弟の居場所がないそうです。夫婦喧嘩すると両親に電話して呼ぶそうです。共依存ってやつですよね?こちらは嫌な気持ちにしかなりません。主さんがここまで酷くないことを祈ります。

    +83

    -4

  • 226. 匿名 2016/12/14(水) 17:41:15 

    >>212あなたの息子が結婚してそのお嫁さんが実家依存だったらどう思うの? 平気ならいいけど
    あなたの娘が結婚してもあなたにいつまでもベタベタしてきたらどう思うの? 自立しなさい、旦那さん大事にしなさいって言わないの?
    自分の子供を通して、自分のやってることを想像してみたらどうかな

    +30

    -2

  • 227. 匿名 2016/12/14(水) 17:41:53 

    223>さん
    義妹はほぼこれで離婚しました。再婚したけど結局また同じ状態。
    人間そんなに変われないんだと思います。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2016/12/14(水) 17:44:50 

    結婚したては寂しかったけど慣れるよ。
    近いけど週イチ遊び帰って旦那の晩ごはんまでには帰ってる。

    +5

    -11

  • 229. 匿名 2016/12/14(水) 17:46:34 

    えっ、サザエさんって実家依存に入るの?
    プラス多くてびっくり!
    地元で結婚して生活圏内で、どちらかの親と住むって珍しい話しじゃないと思ってたし
    核家族が増えたって話題なったけど、今は核家族が基本だから仕方ないのかな
    田舎だから、長男の嫁だと二世帯同居か敷地内同居も珍しくないし
    土地から家建てるのは大変だから、土地あるならって二世帯建てる人多いよ
    奥さんの方に住むと実家依存?
    仮に一人っ子で、親の持ち家があって、家族仲良く同居にみんな前向きで、旦那さんもいいって言ったら、住まない?生活費も助かるし、子育てにも良いし、親の変化もすぐ分かるし
    私の考えはマイノリティかな

    +13

    -30

  • 230. 匿名 2016/12/14(水) 17:50:25 

    >>229奥さんがフルタイムのバリキャリならいいんじゃない

    +18

    -2

  • 231. 匿名 2016/12/14(水) 17:50:37 

    主さんの依存かな?実家依存って言葉には違和感。表現が大袈裟かな
    素敵な家族で育ったんだなとしか思わない
    珍しい感情じゃないよ。マリッジブルーかな?
    折を見て帰ればいいよ!里帰り出産すればいいよ

    +13

    -15

  • 232. 匿名 2016/12/14(水) 17:51:07 

    私もアラサーですが周りの結婚してる友達は実家にしょっちゅう行ってたり、親の助けもあってなんとか生活出来てたり、シングルになって実家に出戻るパターンとか
    たまにしか会ってないとか全く会ってない、とかの方が少ないです。
    だから仲良く夫婦で暮らしつつ実家とも会える時に会うってスタンスで良いのでは?
    子供出来たら子供中心になるし毎日忙しくて、環境だって変わるし!
    甘えられる時に甘えたらいいさ!!!

    +23

    -5

  • 233. 匿名 2016/12/14(水) 17:51:35 

    旦那の妹はこれが原因で離婚しましたよ
    今は子供2人と親と住んでます
    しかも35歳
    実家依存が原因で旦那に捨てられるって
    ものすごく痛いと思います

    +88

    -3

  • 234. 匿名 2016/12/14(水) 17:54:41 

    毎日実家に帰って家事をしないとか家を空けるって訳じゃないなら別に良いと思うけどな
    そんなに厳しいのか世の中は

    +14

    -10

  • 235. 匿名 2016/12/14(水) 17:54:59 

    うちの妹じゃん。
    妊娠の安定期からいて、子供が一才までいたよ。
    で、旦那浮気でぶちぎれてた。
    旦那気の毒。

    +100

    -0

  • 236. 匿名 2016/12/14(水) 17:55:23 

    きもい

    +12

    -5

  • 237. 匿名 2016/12/14(水) 17:55:30 

    兄嫁が実家依存です。
    毎日朝から夜まで実家。兄が転勤が決まっても実家から離れたくないと兄は単身赴任。

    兄嫁が良く分からない。

    +53

    -0

  • 238. 匿名 2016/12/14(水) 17:56:54 

    嫁が専業主婦で嫁実家に子供も取られっぱなしで、>>212さんみたいに旦那死んでも平気 親の方が大事 みたいな事になると、
    男の人は結婚する意味ゼロになるんじゃないの?ATM婚

    +62

    -0

  • 239. 匿名 2016/12/14(水) 17:58:24 

    なんて冷たいコメントが多いんだろ!!

    私は主さんの気持ちわかりますよ。私も20代半ばで結婚しましたが転勤族で実家から遠く離れています。

    大好きな実家や地元の友達ともなかなか会えないし寂しいですよね。 孫にもあわせてあげられないし、頼れないし。

    私は今だに盆正月に帰省して帰る時にこっそり泣いてしまいます。

    無理に親離れなんてしないで大丈夫ですよ。自然に任せましょう。

    +21

    -37

  • 240. 匿名 2016/12/14(水) 17:58:31 

    そんなに批判するようなことですか?

    うちは母が亡くなって父しかいなくて、私は旦那が夜も仕事があって晩御飯がいらないことも多いのでそういうときは子供と実家に帰って父と食事しますよ。

    姉も時々子供を連れて帰ってきてみんなでご飯を食べることもあります。
    旦那も「家で子供と2人なんだからお父さんとご飯食べてきなよ~」って言いますよ。
    依存してるつもりもないし、ただ団欒が楽しいだけなのに実家に帰るだけでそんなに批判されるのかな?って。

    +26

    -32

  • 241. 匿名 2016/12/14(水) 17:59:15 

    旦那さんの家に帰ったり、同居は良くて、奥さんの方に帰ったり同居は甘え・依存ってなるの?
    奥さんが働いてるか専業かって、関係なくない?

    単純に、サザエさんの世界は時代遅れだとは思うよ


    +32

    -13

  • 242. 匿名 2016/12/14(水) 17:59:34 

    知り合いの話です実家の親が病気(ギックリ腰)になると丸々2週間帰ってこないそうです!
    それも何かしらの病気にすぐなるそうで子供連れて帰って来ないから奥さんも子供もいないからって独身気分でフラフラしてましたよ。
    結局男なんてそんなもんだから浮気されないように気をつけてー

    +31

    -5

  • 243. 匿名 2016/12/14(水) 18:00:46 

    主さん!ここはがるちゃんですよ
    毒親持ちが多いこのがるちゃんでその相談はかなり禁句かと

    +22

    -14

  • 244. 匿名 2016/12/14(水) 18:00:49 

    実家依存って妻の親が一番の悪だと思う。娘の夫が気に入らなくて、別れればいいと思ってるとしか思えないわ。

    +46

    -10

  • 245. 匿名 2016/12/14(水) 18:03:01 

    実家依存とかバカにしてる人は、アラサーアラフォー独身なんじゃない??(笑)



    +10

    -29

  • 246. 匿名 2016/12/14(水) 18:04:01 

    むしろ離れて暮らす事になった時に泣けるような暖かい家庭で育った主さんが羨ましいよ。
    私は毒親育ちで絶縁してて親に会いたいって全く思わないから。

    就職や進学で1人で遠方に住むなら寂しいのは分かるけど、旦那さんがいるのに実家を離れるのが辛いって言うのは私からしたらちょっと甘ったれ過ぎって思う。

    +42

    -7

  • 247. 匿名 2016/12/14(水) 18:07:43 

    >>243

    たしかに! 毒親とか実家嫌いのトピ多いもんね。

    そんな環境だったら帰りたくもないだろうし、ただ、たまに実家に帰るだけで甘えてると思うかもね。

    +20

    -12

  • 248. 匿名 2016/12/14(水) 18:09:57 

    私もよく実家帰るわ。
    孫に父はデレデレだし、母も父と二人だと作らないような食事を張り切って作る。
    旦那もよく一緒に行ってみんなでワイワイ。
    実家依存とか言ってる人は僻みにしか聞こえない。
    実家に帰る=依存、なんて世間知らなさすぎw

    +24

    -49

  • 249. 匿名 2016/12/14(水) 18:12:35 

    >>244
    親も旦那のこと気に入ってて、旦那も妻の親が好きで、みんなで仲良くやってる家もありますけど笑

    +15

    -20

  • 250. 匿名 2016/12/14(水) 18:13:10 

    私もどちらかというと実家依存です!!居住地と実家は遠方ですが
    旦那が長期でいないことが多いのでそのたびに実家へ帰っていますよ〜!旦那が一緒にいるときはさすがに実家に帰らないですけど、顔を出せる時には自分の親に顔を出すのも親孝行と思ってます!

    普段はラインやインスタで母とやりとりしています!

    +14

    -14

  • 251. 匿名 2016/12/14(水) 18:15:21 

    今度友達と海外に行くので子供は親に預けて旦那もその間晩ご飯を私の実家に食べに行きます笑
    私がいないのにみんななぜか楽しみにしてる笑笑

    +7

    -25

  • 252. 匿名 2016/12/14(水) 18:15:56 

    >>236
    きもいって言うな!!

    +5

    -15

  • 253. 匿名 2016/12/14(水) 18:17:29 

    実家のお隣さん、娘さんが里帰り出産で帰ってきて1年になるそう。ご近所さんにだらしない親子って笑われてるって。

    +88

    -12

  • 254. 匿名 2016/12/14(水) 18:17:35 

    必死に説教してストレス発散してる奴うけるww
    お前らしねよww

    +10

    -23

  • 255. 匿名 2016/12/14(水) 18:18:42 

    義弟夫婦はそれぞれ実家大好きだよ。まぁ、義弟はがめついから義母たちを利用しているだけに見えるけど。
    家族バラバラで過ごす義弟夫婦を側から見ると家族ってなんだろうねと思う。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2016/12/14(水) 18:18:56 

    実家依存のママ友ってだいたい話してもつまらない

    +74

    -10

  • 257. 匿名 2016/12/14(水) 18:20:46 

    わかります!!
    私もまさに今同じ状況。
    大好きな彼とやっと結婚できると安心した
    瞬間から『あ、実家とも住み慣れた土地ともお別れかぁ』って淋しくなって夜な夜な泣いてしまいます。
    新しい生活も楽しみな反面、寂しさがこみ上げてくるかな…(^_^;)

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2016/12/14(水) 18:21:50 

    依存と仲がいいのを履き違えて批判してる奴ら多すぎ

    +48

    -9

  • 259. 匿名 2016/12/14(水) 18:28:10 

    正直実家に甘えられる人羨ましい。
    うちは義実家も実家も遠方だし、うちの母は病気してるからまだ若いけど子供と遊んでもらうこともままならない。もうすぐ二人目出産だけど里帰りも手伝いに来てもらうこともできないよ。むしろ母の体調が心配だもん。

    +34

    -0

  • 260. 匿名 2016/12/14(水) 18:28:51 

    >>258実親と仲が良すぎて旦那の愚痴を言って実親が介入してきたりするから
    精神的にも、旦那より親と繋がりが強いままとかね
    なんでも度が過ぎるとおかしなことになるよ

    +40

    -3

  • 261. 匿名 2016/12/14(水) 18:38:24 

    >>260
    度が過ぎてるかどうかなんてわからないのに異常に反応して上から説教する奴はおかしい。

    +9

    -18

  • 262. 匿名 2016/12/14(水) 18:41:50 

    仲がいいだけならいいけど、義妹は私達が帰省すると朝9時くらいから夜8,9時までいる。昼ご飯夕食ほぼ食べて帰る。旦那さんのご飯もお母さんからおかずをもらってる様子。昼間もご飯の手伝いせずスマホゲームか下の子と遊んでるだけ。はっきり言って目障り。
    多分、私達の帰省に関係なくほぼお母さんのとこにいるんだと思う。
    これは依存?仲がいいだけ?

    +36

    -3

  • 263. 匿名 2016/12/14(水) 18:47:26 

    お隣は毎日奥さんのご両親が来ている。
    実家も近くらしいけど、40過ぎた娘に会いに
    毎日夕飯を届けて、一緒に食べて帰るみたい。
    ちょっとそれ聞いて私ドン引きしたよ…

    親離れ子離れできないと
    やっぱダメだと思うけど。

    +74

    -3

  • 264. 匿名 2016/12/14(水) 18:50:38 

    >>248

    多分 、依存だ依存だ言ってる人は、孫も見せれないようなおばさんが多いんだと思う。

    +11

    -27

  • 265. 匿名 2016/12/14(水) 18:53:30 

    今読み返して思ったけど、夕方はすごいキチガイのような批判する奴多かったじゃん?
    で、今はちらほらまともな意見も出てる。
    やっぱり昼間ゴロゴロしてるニートとか毒女が荒らしにきてたんだろうね。
    あいつら、結婚とか出産の話題になると怖いからな。

    +8

    -25

  • 266. 匿名 2016/12/14(水) 18:53:46 

    ご結婚おめでとうございます。
    泣いたらいいと思う。寂しくなる、それでいいと思います。
    寂しいが楽しいや嬉しいで小さくなっていくといいな。

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/14(水) 18:54:39 

    ニートだけど、なんで批判されるのかわからなかったわ

    +7

    -12

  • 268. 匿名 2016/12/14(水) 18:57:29 

    うちの夫がまさに実家依存だわ。
    なんかあれば実家に相談するタイプ。
    地味に離婚を視野に入れてるよ。

    +52

    -1

  • 269. 匿名 2016/12/14(水) 18:58:52 

    ここで主批判しまくってギャーギャー狂ってたおばさん方、ここで独身同士プラス付け合ってもあなたに幸せこないよ〜( ^ω^ )ご愁傷さまです。

    +7

    -15

  • 270. 匿名 2016/12/14(水) 18:59:44 

    いいんじゃん。

    たった一度の人生なんだから自分の親と仲良く、孫もたくさん見せれて幸せじゃない。親なんて先にいなくなるんだよ。短い期間だよ。

    旦那さんも暖かく見てくれてるなら問題ないよ。

    +40

    -15

  • 271. 匿名 2016/12/14(水) 19:00:25 

    >>268
    じゃあ離婚したら?
    旦那もあんたみたいな出来損ないの嫁なんか必要ないだろww他の綺麗でまともな女の人と結婚させてあげたら?

    +8

    -16

  • 272. 匿名 2016/12/14(水) 19:00:41 

    私も同じような状況で、マリッジブルー&ホームシック(まだ家を出ていないのに)になっていました。
    夫は私の気持ちの整理がつくまで待ってくれると言ってくれましたが、母が「うだうだしているうちに縁が逃げて行ってしまうかもしれないよ。行ってダメだったらまた戻って来たら良いのだから、とりあえず行くだけ行きなさい!」と背中を押してくれ、私は行く決心を固めました。
    結果、行って良かったです。離れた事で実家とは良い距離感(心の)になったと思います。

    +37

    -1

  • 273. 匿名 2016/12/14(水) 19:01:14 

    あれじゃない?長男の家に嫁いだ人じゃない?それなら文句を言いたい気持ちもわかる気がする

    +12

    -8

  • 274. 匿名 2016/12/14(水) 19:01:27 

    >>267
    私は主婦だけどここで親依存の人が、ニート引っ張り出して批判するのかわからない。
    子供がうるさいってテーマなのに、学生もうるさいとか話違う人いる。それみたい。

    +20

    -2

  • 275. 匿名 2016/12/14(水) 19:03:49 

    >>274
    主婦(笑)
    ただの能無しババアニートだろ(笑)

    +2

    -24

  • 276. 匿名 2016/12/14(水) 19:04:05 

    嫁実家に入り浸るって当たり前の事だと思っていたわ。母親もそうだったし、父親も同居だったけどしょっちゅう叔母たちが家に来ていたもの

    +4

    -24

  • 277. 匿名 2016/12/14(水) 19:08:19 

    県外に出たらすごいストレスだと思うけども。やっぱり周りの子は地元の人と結婚しているけどね。実家近く

    +13

    -7

  • 278. 匿名 2016/12/14(水) 19:09:20 

    >>1
    転勤族です。
    実家依存の方はキツいので辞めた方がいいと思います。実家にいて婿養子にされたほうが良いのではないでしょうか。
    主さんが幸せな道を選びますように。

    +28

    -2

  • 279. 匿名 2016/12/14(水) 19:09:38 

    読んで涙出ました
    親の立場からです 娘は中学生なのでまだまだ先ではあります
    しかし私は今闘病中でして いつまで一緒にいてあげられるかな と日々心のどこかに影があります
    せめて 結婚するまでは守ってあげたい
    娘が結婚して寄りそい会える相手ができたら私も安心できます
    そういう人と出会ってくれたら親も幸せです
    主さん結婚おめでとう 幸せな姿 ご両親にみせてあげることが親孝行ですよ

    +67

    -5

  • 280. 匿名 2016/12/14(水) 19:12:36 

    ほどほどならいいけど、程度が人によって違うから難しいと思う。結婚したならやはりある程度の距離感は必要と思う。一人っ子ならいいけど、他の兄弟や嫁のことも考えてほしい。

    +34

    -1

  • 281. 匿名 2016/12/14(水) 19:14:13 

    うちの身内はそれで離婚しました
    向こうの条件は「養育費も何もいらないから子供に二度と会うな、父と名乗るな」
    旦那さん側は有責なし(これは奥さんも認めていた)、子供ラブだったので抗議したけれど
    弁護士さんの「面会の約束をしていても熱だ行事だで破談にされます…
    大きくなったら悪口を吹き込まれてしまいます…」という言葉で諦めてしまった
    奥さん側からすると結婚して子供手に入れて実家で過ごせてハッピーエンドなのかな、裕福な家だったし

    +47

    -2

  • 282. 匿名 2016/12/14(水) 19:16:37 

    279>
    まさしく親の鏡と思う。いつかは親離れして誠実な人と幸せに暮らしてくれたら親は安心だよね。いつまでも親に頼られたら嬉しいかもしれないけど娘の為にはならない。甘やかすのは良くない。

    +45

    -0

  • 283. 匿名 2016/12/14(水) 19:18:17 

    先日で招待された結婚式、新婦が「家族仲良し」とか「微笑ましい」のレベルを軽く超えていて不安になった
    スピーチの人がディープな家族仲良しエピソードを長時間話して
    「こんなお嬢さんをもらったら大変だよ」を5回は繰り返していた

    +46

    -1

  • 284. 匿名 2016/12/14(水) 19:23:08 

    義姉も嫁の立場だけど自分の実家の近くに家を買って、旦那が出張や飲み会の日は実家で過ごすらしい。
    何か夫婦で意見の食い違いがあってもすぐ母親に愚痴るから、本人は幸せだろうけど、旦那は大変そうだなっていつも見てます。
    私にとってはすごく良くしてくれる義姉さんだから、不満はないけどね。笑

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2016/12/14(水) 19:25:14 

    実家大好き母親大好きだったけど18歳のとき飛行機で1時間の旦那の地元に嫁ぎにいくことになったときは前日まで泣いてたけど2.3年もたてば慣れたよ

    +24

    -1

  • 286. 匿名 2016/12/14(水) 19:25:45 

    >>277
    相手が県外や転勤族なら仕方ない。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2016/12/14(水) 19:29:07 

    実家依存の妻がいかに嫌われているか既男版みてこい

    +58

    -3

  • 288. 匿名 2016/12/14(水) 19:30:56 

    第1子が年少位までは結構実家依存は多いと思うし、実家側もベビーにウットリだから受入の共依存?みたいになると思うよ。

    +15

    -2

  • 289. 匿名 2016/12/14(水) 19:32:26 

    >>281実家依存の女性が増えて親権も女性有利の法律だから、男性は怖いだろうね
    普段も孫の顔を自分の親に見せられないわ、離婚しても子供取られるわで
    結婚中も離婚してからも地雷

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2016/12/14(水) 19:40:13 

    近所のまだ20代の女性、典型的な実家依存だと思う。
    親も孫と娘を甘やかしまくってる。
    このほどバツ2になった模様。
    実家が受け入れてくれるから離婚のハードルも低そう。
    でも世間の人は親ほど甘やかしてくれないからこれからいろいろ大変でしょうね。
    親だっていつまでも生きてるわけじゃないんだから。

    +37

    -1

  • 291. 匿名 2016/12/14(水) 19:45:55 

    親に依存してる娘って、多分親が病気や要介護になったら男兄弟を頼って離れていく気がする。その時だけ私は嫁に行ったからと言って逃げる気がしてならない。

    +52

    -6

  • 292. 匿名 2016/12/14(水) 19:47:13 

    数年前だけど、嫁にしたくないNO1は実家に依存してる女性だった。

    +58

    -5

  • 293. 匿名 2016/12/14(水) 19:48:32 

    私も転勤族だけど、その精神状態じゃぁとてもじゃないけど転勤族は無理ですよ。

    飛行機で2時間くらいならいつでも帰れると思ってそんなに心配しなくてもいいのでは

    +29

    -1

  • 294. 匿名 2016/12/14(水) 19:49:30 

    旦那さん大変ですね

    +24

    -3

  • 295. 匿名 2016/12/14(水) 19:49:58 

    旦那の親、普段は近くの娘、孫を甘やかしてるくせして、雑用は遠くに住んでるうちのダンナに言って来るからムカつく。娘が役にたたないから仕方ないけど、かなり不満。出来が悪い子どもほどかわいいって言うしね。

    +22

    -2

  • 296. 匿名 2016/12/14(水) 19:56:51 

    実家依存って親も悪いよね
    自分が死んだ時とか心配だから子が一人でも立派に生きていけるように躾けるのが親の役目だと思ってるけど違うのかな

    +60

    -1

  • 297. 匿名 2016/12/14(水) 20:00:23 

    私も転勤族。
    子供が産まれて、マンションでひとりぼっちの育児が辛かった。
    ガッツリ手伝ってもらえなくても、
    すこし誰かに来てもらって、
    一緒に赤ちゃん眺めるだけで違うのにな、と思った。

    主さん、実家の近くの男性と結婚した方がいいかも?

    私の地元の友達、実家・義実家の近くに住んで
    子育て手伝ってもらって、
    たとえ共働きでもすごいラク、って言ってるよ。

    +20

    -1

  • 298. 匿名 2016/12/14(水) 20:01:43 

    主さんは一回も一人暮らししたことないんですか?

    最初は寂しいだろうけど段々家事とか自分のやり方ができてきて、料理も旦那さんと自分の好みの家庭の味ができたりと夫婦の生活スタイルが完成されると大丈夫ですよ。

    実家・ご両親のことが大好きって素敵なことだと思いますよ。私も離れて住んでいるので寂しいけれど、逆に地元にはないおいしい食べ物とかを見つけたら送ったりしてます。

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2016/12/14(水) 20:08:47 

    >>1と同じくアラサー独身。母も自分も車乗れないから、同じ市どころか出来ればずっと徒歩圏内に住んでたい。

    +3

    -9

  • 300. 匿名 2016/12/14(水) 20:15:19 

    一刻も早く過干渉な実家出たかったけど
    おばぁちゃんが弱ってきて行くと喜ぶし東京ど真ん中に代々住んでる都会っ子おばぁちゃんだから便利だしと結局おばぁちゃん家の隣駅にマンション買った。共働きだし頻繁には行けないけど母親が仕事で外せない日は行ったりしてる。旦那実家も近い。実家好きは地元の男捕まえると揉めない

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2016/12/14(水) 20:15:44 

    結婚前提の彼女の実家の近くに引っ越す為に転職した男性知ってる

    +8

    -6

  • 302. 匿名 2016/12/14(水) 20:17:23 

    いつまでもあると思うな、親と金、
    自立が1番の親孝行だと思います。

    +62

    -3

  • 303. 匿名 2016/12/14(水) 20:20:19 

    それで離婚した人近所にいる。
    お互いの地元と関係ない所で結婚、奥さんが地元に帰りたいと良いことだけを吹き込み強引に家族で引っ越し、住み出したら奥さんは旦那さんが休みの日にもすぐ実家に行こうとし、旦那さんの実家には2~3年に一度しか帰らず…子供が大学卒業後離婚しました。
    親が大切なのはわかるけど、結婚したのならきちんと相手のことは考えないといけない。
    でもそんな人の親は離婚して子供連れて帰って来たほうが嬉しいと思っていそう。

    +36

    -3

  • 304. 匿名 2016/12/14(水) 20:29:55 

    303>
    旦那さん、立場ないよね。かわいそう。旦那さんの親も大事にしてくれるならまだいいけど。
    ホント、自立させない親も悪いと思う。

    +45

    -2

  • 305. 匿名 2016/12/14(水) 20:39:07 

    >>248
    食費浮いたとか内心思ってるだろうに、どちらが世間知らずなんだか

    +10

    -4

  • 306. 匿名 2016/12/14(水) 20:43:54 

    赤ちゃん生まれて数年以内の離婚って、
    妊娠中に夫が不倫してたか、
    里帰り出産長すぎない?のどちらかだと思うわ。

    +52

    -2

  • 307. 匿名 2016/12/14(水) 20:44:56 

    そうそう、毎回ご飯作ってもらうのが当たり前になってる人いるよね。作ってもらうならもらうで食材を持ち込むとか、何かお返しするならいいけど。
    結婚してしょっちゅう旦那子どもごとご飯食べさせてもらってる人の神経が分からない。

    +32

    -1

  • 308. 匿名 2016/12/14(水) 20:45:54 

    旦那の妹は結婚して義妹の旦那の実家で同居してるけど、それが嫌らしく毎週末子供連れて実家に帰って来てる
    金銭面で援助してもらうために同居したから、義妹の旦那の両親はどう思ってるのかと周りがハラハラしちゃう
    私たちが義実家に行くときはだいたい義妹たちがいるし、義母もさすがに「最近また来るの!?って思う。あの子たちが帰るとどっと疲れがくる」って愚痴ってるよ
    でも本人には言えないのか何も言わない
    私は自分の実家が遠いから、親に頼りまくりな義妹を見てると何とも言えない気持ちになる

    +27

    -2

  • 309. 匿名 2016/12/14(水) 20:47:27 

    わたしも結婚して実家と飛行機2時間の距離です…!
    一生実家には住めないと実感したら涙が。
    もう97歳で認知症になった高齢の祖母がいるので遠距離介護として月1で帰ってますが、飛行機代のために働いてるような感じです…!

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2016/12/14(水) 20:48:21 

    義姉も実家ベッタリで離婚。
    結婚して住んだアパートも実家から車で数分なのに里帰りと称して出産3カ月前から戻り、産んだ後も半年いた。
    その後も毎日のように実家。泊まりも。
    元ダンナさんに同情したわ。
    義姉はもちろんだけど、受け入れる義親も大いに問題あり。

    +48

    -2

  • 311. 匿名 2016/12/14(水) 20:48:39 

    近所に依存通い嫁いるけど、ばあちゃんはそのために働いてないみたい。
    以前働いてたが嫁のために辞めたのか。
    日中二人で何してるんだろう。
    主婦が家に二人もいるわりには子供の泣き声よくするし。
    気持ち悪い。

    +25

    -2

  • 312. 匿名 2016/12/14(水) 20:50:42 

    >>309
    あなたのはここで批判されてる依存とは違うと思う。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2016/12/14(水) 21:01:19 

    >>248
    それ、平等に旦那実家でもやってくださいね。

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2016/12/14(水) 21:02:58 

    厳しいどころか嫌な気持ちになるコメントが多いね。
    それにプラスがたくさんついてる事にびっくり。

    私は主さんの気持ちすごくわかるけどな。
    それだけ幸せなあたたかいご家族のもとで過ごしてこられたのでしょう。
    私も結婚して親元離れて4ヶ月だけどまだ月に1度くらいさみしくて心の中でひっそり地元に帰りたいなーって思うよ。誰にも言わないけど。

    でもだんだん回数は減ってきた、人間慣らざるを得ないんだと思う。
    実家にいてもこの先ずっとは両親と暮らせないし、その時は別れがより辛いはず。
    ご両親のような素敵な家庭を今度は主さんが旦那さんと一緒に築いていって下さい。
    私も頑張ります。

    +26

    -17

  • 315. 匿名 2016/12/14(水) 21:06:52 

    兄嫁は長期休みあればみっちり実家に帰る人。
    掃除、洗濯、他すべて旦那に任せて。
    じいさんの初盆で親戚集まる時もいない。田舎だから長男の嫁いないことに親戚は不思議がる。
    普通なら初盆は帰らないでしょ。
    県外から母さん呼んで子供の看病させたり全然親離れできてない人なんだな。って思った。
    旦那はなんと思ってるのか。
    毎回片道3時間の送り迎えしてるみたい。

    +22

    -2

  • 316. 匿名 2016/12/14(水) 21:13:33 

    >>314
    嫌な気持ちになるのはお互い様だと思う。
    私も頼れない人の嫉妬だのってコメントに嫌な思いした。
    顔が見えないからって言い方なんだろうね。
    うち田舎だから頼る人が主流。
    その人たちに攻撃はしないけど住む世界違う、住み分けが必要かなと。
    どっちにとっても自分のやり方が正しいもの。

    +17

    -5

  • 317. 匿名 2016/12/14(水) 21:17:44 

    結局は旦那さんの実家にも同じようにしてあげる事ができるかだよね。
    自分は良くて旦那はダメだったら絶対に上手くいかない。最初は良くても少しずつ不満が出て来るのが結婚だもんね。
    主さんも頑張ってね。

    +46

    -1

  • 318. 匿名 2016/12/14(水) 21:19:08 

    315>
    そういう人いるね。子どもの夏休みにガッツリ帰省するひと。旦那さんはご飯とか洗濯とかどうしてるんだろう。実家に食費ちゃんと渡してるのかな。
    私ならお金は渡さなくても食材買ったりお土産渡したりで気を遣う。

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2016/12/14(水) 21:23:10 

    実家頼る人に提案。頼るなら頼るで親の介護もお願いします。介護になったら長男だからとか、嫁いだならとか言い出さないでね。
    最後まで依存し合って下さい。

    +70

    -3

  • 320. 匿名 2016/12/14(水) 21:30:32 

    結婚で千葉から栃木に引っ越して4年経つけど、旦那なんかより実家が大切だからいまだに涙が出るくらい寂しい…実家に帰りたい…

    +6

    -21

  • 321. 匿名 2016/12/14(水) 21:38:16 

    そりゃあ、親は赤ちゃんの時から色々してくれたから娘のことは何でも?分かると思うよ。
    でも結婚したんなら、旦那さんを大事にというか旦那さんとの絆を築いていかないといけないと思う。それに今度は自分が親になる番だしね。
    親を大事に思うのはいいけど、いつまでも依存してはいけないと思う。

    +35

    -1

  • 322. 匿名 2016/12/14(水) 21:39:55 

    巣立つのが涙出るほどの家庭をつくりあげなさい!

    私は毒親の家に育ったから一人暮らしの時笑顔で出て行ったよ
    ある意味羨ましい

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2016/12/14(水) 21:40:05 

    私も実家を出るときは泣きました。
    旦那は、高校生の時からの知り合いなので、
    都内で隣の区です。
    その区から出たくないとお互い揉めました!!
    私の地元の方が家賃も安いです。
    結局、わたしが折れて
    沿線に住んでます、電車で15分!
    実家を出て7年目
    いい距離だと今は思います\(^o^)/

    +6

    -11

  • 324. 匿名 2016/12/14(水) 21:46:24 

    トピ主です。たくさんのコメントありがとうございます。共感して励ましてくれる方も、甘えだと厳しいご意見も両方同じくらい心に染みて全部のコメントに返信したい気持ちです。
    両親は転勤族の彼とお付き合いをしたとき、寂しいけど私の幸せの為だと応援してくれました。
    離れられないのは私の方だと思います。

    寂しさや老後の不安もあるのに私を思って笑顔で背中を押してくれる両親の為にも、今日からはメソメソとせず笑顔で前を向こうと思います。
    皆さん優しいお言葉本当にありがとうございました!

    +77

    -0

  • 325. 匿名 2016/12/14(水) 21:46:29 

    妹が実家依存症だよ。
    子供3人居るんだけど、毎日子供連れて昼から実家に入り浸って遊んでもらって昼ご飯と夜ご飯を食べてお風呂までいれてもらって帰るらしい。
    旦那の夜ご飯はカップラーメンを置いてくるみたい。
    親も何も言わないし共依存なんだと思う。
    自立、自活出来てないのに子供だけポンポン増やしてなんだか言い方悪いけど気持ち悪い。

    +60

    -2

  • 326. 匿名 2016/12/14(水) 21:52:16 

    >>324
    応援してるよ!
    旦那さんと仲良く明るい家庭を築いてください(^_^)

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2016/12/14(水) 21:57:36 

    実家依存の人多いよね
    近所の家も、結婚した娘二人が子連れで車で1時間かけて毎日来ています
    上げ膳据え膳で母親がすべてやってくれるので、ケツに根が生えたように動きません
    二人とも離婚しました

    +40

    -2

  • 328. 匿名 2016/12/14(水) 21:58:22 

    私は、旦那家族と同居なんだけど…結婚してる義理姉なんか、10分くらいのとこに住んでいて、夕方は甥っ子たちを姑が迎えに行き、義理姉と甥っ子は、うちでご飯を食べて帰る。毎週土曜日から泊まりに来て、月曜日に帰る。(笑)甥っ子が風邪をひけば、看れないからとうちに連れてくるよ。風邪が治るまで姑が看病してる。旦那は何をしているのだろう…

    +24

    -1

  • 329. 匿名 2016/12/14(水) 22:01:02 

    飛行機で二時間かかるところでも付いていこうと思えるような男なの?

    正直しょーもないのには付いて行かない方がいいよ。

    私もずっと実家で遠方に嫁いだけど、旦那だから付いてって良かった、結婚して良かったと思ってる。

    良い人で、これから人生を共にしたいと思える相手なら結婚したら?

    初めは知らない街だけど、住めば慣れるよ?
    仕事してたら毎日忙しいし、寂しいとかそんなの忘れるし。

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2016/12/14(水) 22:01:15 

    姉が実家依存です
    新婚で旦那さんが転勤になりましたが
    姉は実家から離れたくないと言ってついていかず
    旦那さんが単身赴任しています
    姉は実家に戻ってきました
    離婚されても全く同情しない

    +35

    -2

  • 331. 匿名 2016/12/14(水) 22:02:27 

    これが旦那側なら
    いい歳してマザコン?
    嫁可愛いそう。
    離婚が目に見えてる…とか。
    ボッコボッコにやられてる。
    嫁の実家依存は良くて、旦那はマザコンが理解できない。

    +55

    -1

  • 332. 匿名 2016/12/14(水) 22:08:59 

    私は自分の実家が遠くて旦那の親は近く。たまにくる実親は私たち家族がカツカツなのをしってるから子供たちの服や食料やその他必要なものを大量に買ってくれる。それに引き換え旦那の親はドケチ。。奴等の家賃かつかつの旦那の給料から出してるのに携帯だいまで払えといってくる。実家が近くて依存できるひとうらやましい。。

    +4

    -4

  • 333. 匿名 2016/12/14(水) 22:12:39 

    >>302
    いついなくなるかわからないから、たくさん会うんじゃん

    +5

    -4

  • 334. 匿名 2016/12/14(水) 22:14:52 

    >>305
    食費の問題じゃないんだけど。
    親とワイワイ過ごすのにいちいちお金が浮くとか浮かないとか考えるの?どんだけ貧乏?
    そんなくだらない理由で親に会ったりしないわ。

    +7

    -7

  • 335. 匿名 2016/12/14(水) 22:18:50 

    お金渡そうとすると嫌がられる。
    実家での食費は払わないしお母さんがごはんつくるけどよく旅行に一緒に行くからそのお金は出してるよ(先にカード決済するから)それでもダメですか?

    +4

    -6

  • 336. 匿名 2016/12/14(水) 22:21:45 

    私も主さんと全く同じ状況です。結婚後3年経ちますが、実家には飛行機でよく帰ります。里帰り出産で半年以上実家にいましたが、旦那ともよく話し合い理解してくれているし、夫婦仲も良好です。きっと大丈夫ですよ!

    +5

    -9

  • 337. 匿名 2016/12/14(水) 22:22:46 

    >>334
    ではあなたのとこにお金沢山あるなら、なにかしらお返ししてくださいな。
    食費浮かせるのが目的でなければもちろん当然ですよね。大人ですもの

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2016/12/14(水) 22:24:01 

    社会人で一人暮らししてると元々実家にそんなに帰んないからなあ・・・
    旦那さんの遠い実家に嫁いだって、3、4か月に1回くらい孫の顔を見せたり地元の友達とお茶できれば私の場合は十分かな
    まだ独身ですけどw 

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2016/12/14(水) 22:24:24 

    >>325
    旦那さん暗い家に帰宅しカップラーメンって嫁の親が何も感じないっておかしいね。旦那さんが気の毒過ぎるわ。

    +45

    -1

  • 340. 匿名 2016/12/14(水) 22:24:36 

    >>335
    ダメどころか、旅行のが高いんでは。
    十分じゃないですか

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2016/12/14(水) 22:26:15 

    >>333
    いやだ縁起でもないよ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2016/12/14(水) 22:26:38 

    義妹の旦那は仕事の日の帰りが遅いから、その日は義妹の家に姑が夕方から子供を寝かしつける時間までいる。
    土曜日は義妹の子上2人が習い事のため、末っ子の面倒を姑が見ている。
    毎回ピンポンも押さずに合鍵で義妹んちに入って行ってる。
    まぁ我が家も合鍵渡してて勝手に使われたことあったから返してもらったけど。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2016/12/14(水) 22:28:05 

    >>337
    そんなこと言われなくてもしてますよ。
    当然のことなのにいちいち書かないとわからないんですか?大人なのに

    +4

    -5

  • 344. 匿名 2016/12/14(水) 22:29:19 

    >>335
    十分だと思います。僻みBBAのいうこと間に受けちゃダメ

    +4

    -6

  • 345. 匿名 2016/12/14(水) 22:32:33 

    >>342です。
    ごめんなさい!
    ただの愚痴になっちゃった!
    伝えたかったことは、近くに兄弟嫁がいるなら少し気を遣ってもらえるとありがたいということです。
    私が両親を頼れないのでうらやましくて妬んでる部分もあるけど、何より子供たちがこの差に傷ついているから、あからさまに娘のところばかり行かれると子供達を見てて辛いですね。
    とはいえ、我が家に頻繁に来られても困るけど笑

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2016/12/14(水) 22:32:37 

    独身、既婚問わず、毎日実家の親と電話してる人いるけど、イイ年してすごく痛いと思う。
    毎日何の話してるんだろう。

    +32

    -4

  • 347. 匿名 2016/12/14(水) 22:34:08 

    ここ見てて意外だったのが、嫁がいい気持ちにならないだけじゃなく、実の姉妹でもしょっちゅう実家に来られると迷惑って思うもんなんだなぁということ。

    +45

    -1

  • 348. 匿名 2016/12/14(水) 22:37:38 

    月に一度は1週間実家に帰り、喧嘩しては実家に帰っている知人。
    なんのために結婚したの?
    実家から離れたくないなら結婚なんてすんな。
    実家に帰るの自分はめんどくさいと思う方だから理解できない。

    +16

    -3

  • 349. 匿名 2016/12/14(水) 22:39:08 

    ★私も同じ状態でした。転勤族の主人から「付いてきても朝から晩まで仕事で帰って寝るだけの生活になるから、私の事を考えると実家でいてもらう方が安心だから!週末は一緒に過ごそう」と提案してもらい、周りから見たら不思議かもしれませんが、週末婚の様な状態です。その時間に、学校に通い資格を取り、仕事を始め、自立心も育っています!与えられた環境を大切に、2人が納得していれば絆を深めます!結婚8年目になります!

    +16

    -12

  • 350. 匿名 2016/12/14(水) 22:42:55 

    私の先輩も自分の実家で同居してる。近所に独身姉妹二人もいて、子どもとか預けまくって顔広く色んな付き合い謳歌してる。旦那さんが仕事柄出張とかも多いみたいで、まるで母子家庭だよ~、とか愚痴ってる。すごい甘えた人だなと思ってる、先輩だから言えないけどね…
    しかもその実家は住みたい街ナンバーワンの街、セレブぶってて大嫌いっ!

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2016/12/14(水) 22:47:09 

    親は先に死ぬよ。
    その時一人で生きていける自信あるなら、実家を優先すれば良い。

    男のマザコンをバカにできないよ。

    +46

    -2

  • 352. 匿名 2016/12/14(水) 22:47:30 

    >>343
    ああ。性格悪かったんですね。
    すいませんね~

    +0

    -6

  • 353. 匿名 2016/12/14(水) 22:49:29 

    >>343
    どうもすみません!
    人を貧乏よばわりする人だから絶対にしてないような人間性だと、、、

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2016/12/14(水) 22:50:40 

    遊びに行くたび子供と一緒に必ず居る義姉、義実家に電話してもほぼ居る状態 ちょっと引く すぐ自分で調べればわかる事も聞いてくる他力本願な人
    今度保育園に預けて仕事始めるらしいが、1人で子供をお風呂にも入れたこともなく、夕ご飯も実家で済ますか夫が帰って来てから一緒に作るらしいのにどうやって仕事後過ごすのだろうかと疑問に思っている

    +37

    -1

  • 355. 匿名 2016/12/14(水) 22:52:19 

    親子仲がいいのは物質的にも精神的にもとてもいいことだと思う。
    それが配偶者の負担になったり、疎外感のもとにならない限りは。
    新しい家庭をつくるっていうことは、旦那さんと自分の2人が主導で舵をとることだから、どちらかの親の影が多いとやはり上手くいかないことが多いよ。
    身近な不仲夫婦と、離婚例から。

    +38

    -1

  • 356. 匿名 2016/12/14(水) 22:54:05 

    >>325
    一人じゃなんにも出来なさそう。依存性人格障害になってるかもね。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2016/12/14(水) 22:54:36 

    実家離れができない
    アラフォー小姑に腹がたつ。
    家の事は透析してる義母に任せっきりで
    手伝わない。
    義父もかなりストレス溜まってて
    出て行ってくれと言う言ってたのに
    結局言ってないし。
    もう関わりたくない。

    +19

    -2

  • 358. 匿名 2016/12/14(水) 22:55:15 

    トピずれですが、ガルちゃんに毒親が多いんでなくて、普段は言わないんじゃないかなあ。
    私、何度も親の事書き込みしたけど職場とかで言わないよ。自慢できることじゃないもの。
    連休度に実家帰るんですか?って聞かれるのが苦痛だから、いっそ殴られてましたって言ったら二度と聞いてこないかなあと思うけど言えないもの。
    発言小町とか見ても、親の葬式出たくないって相談すらあるし。

    +18

    -2

  • 359. 匿名 2016/12/14(水) 22:57:39 

    >>331
    旦那は男でしょ(笑)
    普通に考えて成人した大の男が実家にしょっちゅう帰るの気持ち悪い。
    痛い思いして子供も産まないし煩わしい姑舅との馴れ合いも嫁よりは少ない。
    嫁とは立場が全然違う。

    +2

    -24

  • 360. 匿名 2016/12/14(水) 22:59:42 

    >>1
    わかるわかる!!!
    旦那さんになる人がとっても優しかったり、家庭第一に考えてくれる人なら自信を持って着いてっていいと思う!

    もし、会話がなかったり、飲み会の頻度が多くて家庭をほったらかすような旦那さんなら絶対ついて行かない方がいいよ!!

    本当話し相手いなくて寂しくて鬱になるから!

    +9

    -3

  • 361. 匿名 2016/12/14(水) 23:01:12 

    >>359
    よこだけど、痛い思いして子供産もうが実家頼れない人だっている。
    それに子育てで嫁とその親絡まれたら、旦那はその絆に入っていけない。
    ある意味マザコンより深刻になるよ

    +33

    -2

  • 362. 匿名 2016/12/14(水) 23:08:06 

    >>97逆に「旦那といる方が幸せだから〜」とかのろけてみたら⁇(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2016/12/14(水) 23:09:12 

    完全同居嫁。安らげないのでほぼ毎日車で5分の実家に帰ってます!そこから幼稚園まで子供を迎えに行って夕飯の支度まで家に帰らない!

    +2

    -14

  • 364. 匿名 2016/12/14(水) 23:11:48 

    実家依存中の人の逆ギレも多くてワロタw

    +57

    -3

  • 365. 匿名 2016/12/14(水) 23:13:36 

    所詮旦那なんて他人。
    結婚なんて紙切れ1枚で結ばれてるようなもの。
    でも実家の家族との絆は何があっても壊れない。
    絶対的な安心がある。
    夫婦の絆なんて薄い薄い。
    旦那より実家が大事ですけどなにか??

    +6

    -37

  • 366. 匿名 2016/12/14(水) 23:15:28 

    離婚して実家帰りたいー!!!

    +3

    -21

  • 367. 匿名 2016/12/14(水) 23:18:56 

    >>365
    そんなに血のつながり大事なら従兄弟とでも結婚したら

    +36

    -3

  • 368. 匿名 2016/12/14(水) 23:19:38 

    私は実家に帰っても普通に働かされて
    座ってなんかいられないから
    実家依存なんてあり得ない
    自分の家にいるのが一番いい!
    甘やかされなくて本当によかった

    +34

    -7

  • 369. 匿名 2016/12/14(水) 23:21:18 

    親離れできないとか、小学生かよww

    +36

    -6

  • 370. 匿名 2016/12/14(水) 23:24:49 

    旦那に愛想尽かされて捨てられるは時間の問題。

    +38

    -2

  • 371. 匿名 2016/12/14(水) 23:25:14 

    >>365そりゃ実家依存は離婚原因になるよねとしか・・・

    +45

    -2

  • 372. 匿名 2016/12/14(水) 23:27:24 

    こないだの実家の母親が近所に間借りして
    子育て手伝ってもらってるトピ面白かったね

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2016/12/14(水) 23:28:29 

    楽なのはいいけど、夫婦の絆が希薄になったら本末転倒じゃないの?
    なんの為に結婚したのっていう

    +43

    -2

  • 374. 匿名 2016/12/14(水) 23:29:54 

    >>372
    異世界過ぎて腹立つより、もう楽しんでしまった

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2016/12/14(水) 23:30:43 

    そのうち慣れるよ。
    私、どうにか旦那を私の地元に引き入れようと企んでたけれど、結局旦那の地元に嫁いだ。
    今はすっかり里帰りしなくなってしまった。

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2016/12/14(水) 23:30:45 

    理不尽に殴られながら
    生きて来たから成人して
    家出てスッキリしてる。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2016/12/14(水) 23:31:16 

    私も転勤族なので主さんと立場が同じですが、既に書いてる人もいるけど子供ができると実家が恋しいなんて思う暇もなくなるよ(笑)
    特に子供がいると、実家に近いほうが色々助けてもらえるから少しは楽になるかな~って思うけど、よくよく考えると夫との子供だから協力すべきなのは親より夫なんだよね。
    実家や義理実家の近くに住んでる人と話しても正直噛み合わない部分もある。羨ましいと思いつつ甘いなと思う面も。
    私が唯一心配してることは私の体調が悪いときや最悪入院することになったら子供をどうするか?だけど、実家の近くに住んでる人からしたら想像できないような悩みでしょ?
    主さん、親から自立する良いきっかけになるんじゃないかな?主さんなら良い家庭を築けると思うよ。頑張れ!

    +31

    -1

  • 378. 匿名 2016/12/14(水) 23:32:03 

    関係ないけど、うちも転勤族で子ども以外誰とも喋らない日もあるけど、ガルちゃんしてると誰かと喋った気になる。感謝してます。

    +31

    -0

  • 379. 匿名 2016/12/14(水) 23:32:47 

    >>353
    すいません、貧乏な人を表す時の配慮ある言い方がわからなくて。
    すぐ金換算に走る考え方がよくわからなかったので。

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2016/12/14(水) 23:32:47 

    ご主人とご実家、どちらも大切かもしれませんが、新婚早々にご主人を単身赴任させて実家に帰省できますか?逆にご主人が実家依存していたら、貴方はどう思うのでしょう?実家優先したいなら結婚はやめたほうがいい。遅かれ早かれ結婚生活に支障が出ます。

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2016/12/14(水) 23:34:07 

    母親が実家依存だった
    父方の親戚のことはなんでも気に入らないようで
    難癖つけてケンカしまくったので疎遠になってる
    母方の親戚にはどんなに迷惑かけられても全力で擁護
    頭おかしい

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2016/12/14(水) 23:35:59 

    居心地のいい実家に甘えすぎも問題かもしれないけど、居心地のいい実家を持ってない人もいるんですよね…そう考えるとかわいそうだ。

    +13

    -7

  • 383. 匿名 2016/12/14(水) 23:38:26 

    ずっと実家暮らしだったから、結婚して実家離れる時は泣いたよ。
    今は、実家行くの面倒〜って思うようになった(笑)
    慣れるから大丈夫だよ。

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2016/12/14(水) 23:38:31 

    旦那の実家にも沢山顔出してるならいいんだろうけど、自分の実家にだけ「依存」までいくとギクシャクしだすのは当たり前

    +29

    -1

  • 385. 匿名 2016/12/14(水) 23:39:44 

    >>382
    ほどほどがいい

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2016/12/14(水) 23:39:48 

    ここで否定してる人達はどうして旦那とも良好でなおかつ実家とも良好っていうのを認められないの?
    何でもかんでもすぐ離婚に繋がるだの夫婦関係が希薄になるだの、そんなんばっかじゃないだろ
    自分の狭い価値観で物事はかるな

    +7

    -21

  • 387. 匿名 2016/12/14(水) 23:40:36 

    まーだやってるよwwwよっぽど暇なんだね〜ガルちゃんばっかり張り付いてないで子供の面倒でもみてれば〜

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2016/12/14(水) 23:41:13 

    >>385
    ここの人はほどほどを絶対に認めないよね笑

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2016/12/14(水) 23:42:00 

    私は女のマザコンも気持ちワルい。
    男のマザコンも気持ちワルい。

    親思いなひとは好き。尊敬する

    親に何をしてあげられるかな、って考え出したとき
    成長できたきがした。

    まだまだだけどね。

    +18

    -4

  • 390. 匿名 2016/12/14(水) 23:48:42 

    両親が同県なんだけども、母親は父親の両親と同居してて、土日は父親がいたら一緒に母親の実家に戻っていたけどもね。今でもしょっちゅう夫婦で母方の実家に行っているよ。そんなものだったと思ってた

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2016/12/14(水) 23:50:21 

    私は一人っ子で結婚したものの、最初は自立しようとおもってあんまり実家に帰らなかったけど
    旦那が仕事が忙しすぎて平日はほぼ一人くらしのような生活してたら、精神的におかしくなりそうで
    毎日夜中泣いてた。
    今は実家の近くに住んで週二回くらい実家帰って夕食たべてるけど、これも実家依存かな。。。

    +24

    -6

  • 392. 匿名 2016/12/14(水) 23:51:00 

    父親は母親の曽祖母や大叔母の家まで行ってくれていたけどね。田舎ってそんなものだよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2016/12/14(水) 23:52:40 

    >>391
    普通なんじゃないかと思うんだけども。ただ大都会に出た子が言うには、やっぱり田舎で結婚した子が羨ましくなるらしいよ。実家近いからいつも親に手助けして貰っているって

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2016/12/14(水) 23:53:11 

    >>390
    私と同じ県外ママさん。
    そのママさんは旦那さんも同じ県。
    私は旦那も私も出身地違う。
    やっぱり旦那さんも同じ県の人はよく実家帰ってるよ。
    私は全然。私の故郷に旦那は別に愛着ないからな

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2016/12/14(水) 23:54:13 

    ただ環境によるのかも。もし兄弟がいて、お嫁さんがいたりしたらいくら実家と言っても遠慮すると思う。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2016/12/14(水) 23:55:32 

    >>394
    県外だと費用にしろ時間にしろ色々と実家に戻るのにムリがあるものだしね

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2016/12/14(水) 23:56:10 

    人生を共に歩くのは親ではありません。

    +20

    -3

  • 398. 匿名 2016/12/14(水) 23:58:02 

    >>397
    まあそうなんだけども、やっぱり核家族と大家族育ちでは考え方が違うのかも知れない

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2016/12/14(水) 23:59:18 

    でも祖母は祖父がかなり我儘だったから一切実家に帰して貰えなかったとか、今でもブツブツ言っていたけれどもね。母親は幸せだったと思うんだわ。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2016/12/14(水) 23:59:24 

    私も転勤族の旦那で、両実家が他県だった。最初の育児は大変だったけど、両親に頼らず旦那と二人で育児してきたって実感はある。ケンカもしたけど二人で相談しながら悩みながら助け合ってきた。
    近くに親がいたら助かるかもしれないけど、私の性格上口出しされて面倒くさく感じると思う。
    旦那とは血はつながってないけど、結婚したら親より長く暮らすことになるんだよ。縁があって結婚したんだから親より旦那と仲良く暮らさないと。
    そのほうが親も安心できるのでは。

    +15

    -1

  • 401. 匿名 2016/12/15(木) 00:01:15 

    うちの祖母は長男に嫁いだものだから、大叔母とかしょっちゅう実家に来て来たけれどもね。時には旦那さんも連れて。叔母も結婚してからもしょっちゅう実家に戻って来ていたもの

    +4

    -4

  • 402. 匿名 2016/12/15(木) 00:03:06 

    既に結婚なんて人生の一大事よりも、実家と離れる方が大事になってるし、夫となる人のせいにしてウジウジする未来が見える。こういう人いるよね。

    +13

    -4

  • 403. 匿名 2016/12/15(木) 00:04:03 

    >>402
    昔は県外の人と結婚とかなかったもの

    +3

    -9

  • 404. 匿名 2016/12/15(木) 00:04:29 

    395>
    遠慮してくれる娘ならまだいい。私たちが帰省しても娘や娘の子ども中心のやり方だから帰省する意味があるのか疑問。
    でも帰省を催促してくる義母が面倒臭い。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2016/12/15(木) 00:04:48 

    >>398
    あと土地柄もあるよね。
    地元が名古屋なんだけど地元で結婚した子は奥さんの実家の近くに暮らしてる夫婦が本当に多い。
    なんなら奥さんの両親と二世帯とか。
    それが当たり前で同じ県に住んでるのに離れてるほうがはおかしいんだってさ。

    +34

    -2

  • 406. 匿名 2016/12/15(木) 00:06:09 

    嫁の実家と離れて暮らすような考え方が一般的とか考える人がいる事に驚いたわ

    +13

    -12

  • 407. 匿名 2016/12/15(木) 00:07:40 

    >>403
    昔?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2016/12/15(木) 00:08:08 

    >>1

    友達できたらちょっと楽しくなるよ。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2016/12/15(木) 00:08:50 

    半年、1年もすれば実家に帰っても落ち着かなくなる
    それはダンナと住む家があなたにとっての一番の家になるから

    +19

    -5

  • 410. 匿名 2016/12/15(木) 00:08:50 

    >>407
    うちは大体同県か隣県だもの

    +2

    -3

  • 411. 匿名 2016/12/15(木) 00:09:14 

    自分が実家離れできないから新婚から週末婚になったらしいのに
    「なぜ私は普通の結婚生活ができないのか」
    と嘆いて愚痴ばっかりこぼしている同僚がいたわ

    +17

    -2

  • 412. 匿名 2016/12/15(木) 00:11:29 

    結婚って自立することで、どっちの実家が近いとか遠いとか考えた事もなかったし、仕事の為に暮らす場所を考えるが普通だと思ってた…。親もそうだから実家近くて当然離れるなんてありえないにびっくりした…関東民だからかな…

    +25

    -2

  • 413. 匿名 2016/12/15(木) 00:11:41 

    育児も親に手伝ってもらうのが前提って人は甘いなって思う。自分の子どもくらい自分で育ててよって思う。
    病気とかの時は仕方ないけど。

    +15

    -5

  • 414. 匿名 2016/12/15(木) 00:13:12 

    だけど単身赴任も多いよ。週末だけ戻るとかね

    +10

    -3

  • 415. 匿名 2016/12/15(木) 00:16:24 

    週末婚なんて結婚する意味があるのかな。子どもが産まれたらどうするんだろう。子どもはおばあちゃんよりお父さんと一緒にいたいよね。

    +24

    -2

  • 416. 匿名 2016/12/15(木) 00:18:02 

    同じ県内の人と結婚したら一番良いと思うけどね

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2016/12/15(木) 00:18:07 

    実家依存の人に息子がいたとして
    将来、息子の嫁が実家依存で毎日実家に通い
    全部嫁親任せな生活になってても心穏やかでいられるの?

    +39

    -0

  • 418. 匿名 2016/12/15(木) 00:18:08 

    一度も実家を離れたことがないままアラサーになっちゃった子ってどこか幼いよね
    結婚してもべったりなのって圧倒的に実家暮らしに多いわ。
    月々2、3万のお金で上げ膳据え膳、そりゃ楽だし得も出来るけれど親は可愛い我が子を谷に突き落とすくらいの試練を与えた方がいいよ。

    +38

    -4

  • 419. 匿名 2016/12/15(木) 00:19:17 

    私も実家依存症でしたが結婚を機に家を離れて5年になります。
    実家が遠いので年に2回ほどしか帰れませんがどうにか暮らしていけるものです!
    毎日、母とLINEもしているので主さんも連絡を取り合ってみたら意外と平気かもしれませんよ!

    +19

    -1

  • 420. 匿名 2016/12/15(木) 00:20:16 

    私はとっくに親離れ出来てると思ってました。20歳から実家のある県内で1人暮らし、24歳で上京して26歳で結婚し、関西に嫁ぎました。
    でも子供が産まれてからは実家の近くに住みたくて仕方がない。3年後旦那に私の地元に転勤してもらい、実家から電車で1時間の県内にマイホーム建てました。
    旦那に感謝しかない。

    +9

    -5

  • 421. 匿名 2016/12/15(木) 00:21:52 

    私未婚ですけどすごく気持ちわかります。叩いてる人結構いるけど実家を好きなことってそんな悪いことですか?そりゃ実家にばかりいて自分の家のことおろそかなのはダメだけど…。ただその人と結婚すると決めてやめる気がないなら耐えるしかないと思います。

    +11

    -13

  • 422. 匿名 2016/12/15(木) 00:22:02 

    >>56
    何か説得力ある!!

    何かまわりがキラキラ楽しそうに見えるんだよね。
    でも、みんなも寂しいんだぁって思えば気が楽になるね。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2016/12/15(木) 00:22:05 

    実家べったりで連日一日中実家にいるような嫁ってさ
    旦那がいなくても実家の親がいればいいみたいな人も多いから
    旦那は浮気やりやすいんでね?

    +37

    -2

  • 424. 匿名 2016/12/15(木) 00:25:15 

    >>421
    だからー、実家が好きなのと実家に依存するのは違うんだってば

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2016/12/15(木) 00:25:20 

    >>412
    そう、精神的に自立出来ない人多い。
    結婚なんて、完全な「巣立ち」なのにね。

    愛されて育った証拠って、物はいいよう。
    大体の人は愛されて、だいじに育てられたよ。
    そのことと自立出来ないことと何の関係が?と不思議に思う。

    +36

    -2

  • 426. 匿名 2016/12/15(木) 00:27:57 

    でも、親離れ、子離れしてないと本当に大変だと思う。
    だって、旦那の妹は出来婚で料理も全然出来ないし運転もペーパーなんだけど、すべてお母さんが助けてるもん。
    ご飯も毎日三食、旦那の分もお母さんが作って、車もペーパーなのに新車買っていつもお母さんに運転させてどこに行くのも一緒だし、お互い親離れも子離れも出来ていないから成り立ってるけど、周りから見たらかなり痛いよ。
    子供は先に出来たからって凄いドヤ顔されてもって感じだし。
    主さんはそんなふうになっちゃいけないと思う。

    +28

    -2

  • 427. 匿名 2016/12/15(木) 00:28:19 

    親離れできていない自覚がある人が
    必死で実家依存を正当化しようと屁理屈言ってて笑える

    +37

    -8

  • 428. 匿名 2016/12/15(木) 00:28:31 

    そうそう、何か悩み事があっても親に相談しない。余計な心配はかけたくない。
    精神的にもう親に頼ったらいけないんだよ。

    +26

    -4

  • 429. 匿名 2016/12/15(木) 00:32:34 

    426>
    そういう人に限って子ども作るのだけは早いんだよね。何も計画性がないからデキ婚。そして男見る目もないからか同じような種類の男しか選べないから離婚。そして実家へ出戻り。

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2016/12/15(木) 00:36:15 

    でも男性が
    結婚するけど親と離れたくない涙でる
    って言ったら引くんでしょ?

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2016/12/15(木) 00:38:12 

    会社の独身男女見ててもそう。
    概ね一人暮らしや一人暮らし経験者の方が精神的に大人ってか現実的。もっと言うなら実家でも月五万円以上入れて親の介護したりしながら生活している人も、いつまでも親は生きていないことを骨身に染みて理解してるからか、真っ当。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2016/12/15(木) 00:45:52 

    >>429
    私たちが結婚して一年も経たないうちに義妹の妊娠発覚で本当にびっくりだったし。
    子供いるのにいつまでもお嬢様だしね。
    日中は毎日実家にいるし。
    目の前のマンションに住まわせて、わざわざお義母さんも娘を部屋まで送り届けたりしているし、毎日そういうの見てると本当にストレス。
    愚痴ってごめんなさい。

    +20

    -2

  • 433. 匿名 2016/12/15(木) 00:51:39 

    実家依存の義姉妹がいると、義実家に行くのイヤだよね。嫁の立場からすると。
    勝手にそちらだけで仲良くしとけば?って感じ。私達には関わらないでほしい。

    +26

    -1

  • 434. 匿名 2016/12/15(木) 00:54:14 

    反対派は極端すぎるんだよ
    実家が好きなことと依存を一緒にしないでほしい

    なんで自立=実家にあまり帰らない なの?

    +13

    -11

  • 435. 匿名 2016/12/15(木) 00:59:19 

    別に実家にたくさん帰ったっていいんじゃないの
    経済的に自立してるなら夫婦もうまくいってて親とも仲良くして、の何が悪いのかわからないわ
    例えば子育てとか先輩なんだから親に相談したっていいでしょ。
    巣立ったらたくさん関わっちゃいけないとかあほらしい

    +15

    -9

  • 436. 匿名 2016/12/15(木) 01:08:34 

    >>429
    いつまでも子供で守られて育ち、親か旦那がいないと肝心なことはなんにもできなさそう。楽や遊ぶ事ばかり頭にありそう。

    +15

    -2

  • 437. 匿名 2016/12/15(木) 01:08:46 

    たくさんってどのくらいですか?
    自分の家の家事もして、経済的に親に頼ってないならいいと思います。

    +18

    -2

  • 438. 匿名 2016/12/15(木) 01:09:57 

    いや、親が大切だから会いたいとゆう気持ちを批判するのはおかしいし、冷たいわ。

    子どもとか親に見せたくなるでしょ。

    遠方なら実質的に依存できないし、気持ち的に依存とゆうか心の拠り所にするくらい良いじゃない。

    +12

    -2

  • 439. 匿名 2016/12/15(木) 01:11:47 

    そうですね、実家好きと依存の境界が分かりませんね。
    旦那より親を優先するのが依存かな?!

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2016/12/15(木) 01:13:24 

    たぶんガルちゃんてアラフォーの人多いからね。親も70歳以上だろうし、依存どころじゃないんじゃないかな。

    +13

    -2

  • 441. 匿名 2016/12/15(木) 01:14:47 

    義妹が毎週泊まりがけで子供2人連れて来ます。
    死ぬほどウザく、嫁が居るのにお構い無しです。
    食費はウチラ長男夫婦で出しているのは義妹は分かっています。
    義妹よ‼毎週来てもいいから義父母はお前がみろよ

    +37

    -1

  • 442. 匿名 2016/12/15(木) 01:15:37 

    >>439

    私は依存かも。でも遠方に嫁いだからめったに会えないからね。親も還暦過ぎたから心配だし大好きだから会いたいんだよ。

    +4

    -4

  • 443. 匿名 2016/12/15(木) 01:16:05 

    前半のアドバイス、他人の人生だからって悪ふざけすぎるよ。

    お母さんと離れるのが嫌なら結婚諦めな
    親からの溢れるくらいの愛だから結婚生活より実家をとるのも仕方ない
    夫には一人で暮らさせて自分は実家にいればいい

    こんな意見ばなりでびっくりしました。

    …大人ってなに?
    自立ってなに?
    親って足かせだったっけ?


    娘が幸せな家庭を築くことより自分の膝に座らせることを願う母親なんて毒親だよ。

    +23

    -5

  • 444. 匿名 2016/12/15(木) 01:16:07 

    40歳の義妹は66歳の義母に依存してます。
    自分の子ども押し付け、ご飯も作ってもらい、自分はスマホゲーム

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2016/12/15(木) 01:16:43 

    >>441

    そうゆう場合の依存は迷惑ですね。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2016/12/15(木) 01:17:27 

    >>440
    たしかに!
    依存するなら介護までしろよとか突拍子もないこと言うなと思ってたらそーゆーことね。
    うちはまだ親が50代だからすぐにその発想にはならなかった。

    +5

    -3

  • 447. 匿名 2016/12/15(木) 01:20:35 

    >>446

    私も親がまだ60歳なってないし、元気なんで子どもにも会わしてあげたいんですよ。頻繁には会えないので。弟も結婚してないし孫は一人だけだし。
    もちろん旦那の実家にも行きます。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2016/12/15(木) 01:22:41 

    私は誰よりお母さんが一番!
    そう思ってる適齢期の人へ。

    お母さんにはね、お父さんがいるんだよ。
    お母さんにとっての一番はお父さんなんだよ。
    あなたも自分の一番を見つけなさい。
    いつまでも娘ではないんだよ。
    自分も家庭を持ちいつかお母さんをおばあちゃんって呼んでくれる自分の娘を作りなさい。

    +18

    -3

  • 449. 匿名 2016/12/15(木) 01:24:41 

    >>448

    もっともです。

    でも、子どもが産まれたらそれこそ親のありがたみが分かって会いたくなりますよね。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2016/12/15(木) 01:25:13 

    依存する娘って親が要介護になったら逃げそう。そういう時に限って寄り付かなくなるとかしそう。
    親を利用できなくなったら用無しみたいな、、

    +28

    -7

  • 451. 匿名 2016/12/15(木) 01:26:46 

    >>447
    あなたは別に依存症ではないわよ。
    世の中には毎日会っている人とかいるから、昼夜ご飯食べて、風呂まで入って自分の家は寝るだけみたいな女いるから。
    下手したら旦那疲れているのに、実家まで迎えに来てもらって帰る強者いるから。

    +34

    -1

  • 452. 匿名 2016/12/15(木) 01:28:50 

    >>441
    どうかウチの義妹もこれ見てくれますように

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2016/12/15(木) 01:29:20 

    448>
    お母さんが娘より旦那さんを大事にしてる人ならいいけど娘を優先、甘やかしてるから共依存になると思う。旦那さんを大事にしてる親を見てるなら自分の旦那ほったらかして実家に入り浸りしないと思う。

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2016/12/15(木) 01:29:23 

    私も全く同じ転勤族の妻ですが、主人の会社の上司の奥様もそんな方らしく、主人は妻が実家によく帰ったり長期で長居することに理解がありました。
    上司の奥様は実家に一ヶ月とか帰るみたいです。
    頻繁には帰れなくなる分、長期で帰ったりは可能かご主人と話し合いしてみてはいかがでしょ?

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2016/12/15(木) 01:30:03 

    >>450
    だから考えが極端すぎるしそんなこと考えたこともないよ。
    そんな風に考えつくことが怖いわ。

    +7

    -5

  • 456. 匿名 2016/12/15(木) 01:30:36 

    私は毎日お母さんの顔みなくてもいいかな。
    メールも電話もあるんだから連絡だって取り合えるよ。
    そんなに親が高齢で自分の幸せより親の体が心配なら実家に見守りカメラをつければいいよ。
    すぐに救急に繋がるSOSボタンとか介護グッズいっぱい売ってるよ。
    もしかして介護が必要でもない健康な親が心配で自分は嫁にも行かずダラダラ御飯作って貰ってるわけじゃないよね?

    +11

    -4

  • 457. 匿名 2016/12/15(木) 01:31:03 

    >>448
    夫婦不仲だとそうはならず、子や孫のお世話に存在意義を見出して、世話して構いたくてしょうがないって感じです。

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2016/12/15(木) 01:32:12 

    >>451
    ドイヒーワロタwww

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2016/12/15(木) 01:32:13 

    >>448
    旦那が一番だけど、いつまでもお母さんの娘です

    +3

    -6

  • 460. 匿名 2016/12/15(木) 01:34:39 

    共依存って親が自立できなくていつまでーも娘に側にいて欲しいんだろうね。

    +39

    -2

  • 461. 匿名 2016/12/15(木) 01:43:22 

    同じような境遇で結婚生活を始めました。実家もそうだけど、地元の友達が遠く離れちゃって、寂しかったよ。
    子供できたら子供経由でまた人間関係できるけど、すぐに出産考えてないならパートや短期の仕事などでもいいので、外に出て働くことをお勧めします。
    夫といくら仲が良くても、夫の仕事中とか、1人で暇だと要らないこと考えるので。

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2016/12/15(木) 01:45:43 

    遅い巣立ちだなぁ
    まあ、不安だろうけど大丈夫よ。
    それに、実家から出ると、親の有り難さがよ〜くわかるぞ。

    +18

    -1

  • 463. 匿名 2016/12/15(木) 01:58:08 

    >>448です。
    返信スレにズレを感じています。
    後から来たから私の流れ合ってないのかも。
    私はトピ主から>>50までをみて私の意見をここに書き込み来ました。

    少し…整理していいですか?

    トピ主は独身
    実家暮らし
    実家依存がコンプレックス
    好きな人ができたけど他県に転勤
    実家暮らしを続けるか他県で家庭を築くか揺れ動いている

    合ってるかしら

    ここに今いる人達って結婚したけどたまに親の顔を見に行く人VS頻繁に会いに行く人達ですか?

    +1

    -3

  • 464. 匿名 2016/12/15(木) 02:01:16 

    男性が言ったらドン引きだよね。
    それと全く同じ。

    +15

    -3

  • 465. 匿名 2016/12/15(木) 02:01:47 

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2016/12/15(木) 02:04:43 

    母と娘の共依存関関係を克服する方法とは? | 不安に負けない心を作る!Make You Smileマガジン!
    母と娘の共依存関関係を克服する方法とは? | 不安に負けない心を作る!Make You Smileマガジン!makeyousmile.info

    母親と娘は仲が良い、これは別になんでもないいいことですよね。ただし、度を越して母が娘に干渉しすぎて娘が自立したくてもできないという場合があります。それを共依存というのですが、今回はそれについてお話していきます。




    共依存は親子間洗脳だと思います。

    +16

    -4

  • 467. 匿名 2016/12/15(木) 02:09:26 

    >>463
    本当にトピ主の最初の書き込みコメント読んでますか?
    結婚決まってるみたいですよ。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2016/12/15(木) 02:26:00 

    >>467

    現段階では独身実家暮らしで籍入れてないみたいです。

    >>1
    お恥ずかしながらアラサー独身、実家暮らしです。
    この度結婚する事になりましたが、相手が転勤族できっと近日飛行機で二時間の県外へ行くことになりそうです。
    別れのその日を想像するだけで涙が出ます。
    同じような方いますか?
    厳しい意見でも構わないので親離れのアドバイスもお願いします。

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2016/12/15(木) 02:38:10 

    同じように家族が大好きで離れるのが辛かったなぁと四年前に結婚して実家を離れた日を思い出しました。同じくアラサーです。

    私は照れもあり出来なかったのですが、もしまだ家族とゆっくり過ごす時間があるのなら思い出話をしてみたり感謝を伝えてみてはどうでしょうか。
    きっとご家族も喜ぶし気持ちの整理にもなると思いますよ。

    愛されて育てられたあなたならきっと大丈夫です。頑張ってくださいね。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2016/12/15(木) 02:57:54 

    >>468
    結婚は決まってるので、実家暮らしを続けるか他県で家庭を築くか揺れ動いている ってわけではないと思いますよ。っていう意味です。
    文を読んでも、正しく理解できない人なんですね。
    失礼しました。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2016/12/15(木) 03:23:23 

    ある程度離れてる方がいいよ
    親の有り難みが分かる
    離れたらまだまだ自分が寂しい、頼りたいってきもちの方が強いかもしれないけど
    親もいつまでも元気じゃないよ
    ご両親を大切に

    +26

    -1

  • 472. 匿名 2016/12/15(木) 03:49:07 

    飛行機で2時間って東京から鹿児島くらい離れてるね。私も飛行機で2時間だよ。親にはあと何度会えるんだろうとかは考えるし心配。でも夫の理解がなくて夫は物みたいに思ってる。

    +5

    -5

  • 473. 匿名 2016/12/15(木) 04:08:22 

    私の知り合いにもいるわ。
    軽く育児ノイローゼになって、実家に子供連れて帰ったのを最後に4年実家に住み着いてる人。
    旦那とは週末にしか会わないみたい。

    その4年の間にもともと同居してたその女の兄夫婦はアホらしくなって同居解消したらしい。
    その割には兄嫁のこと同居時代から、実家に帰りすぎとか親と一緒に悪口三昧。
    子も子なら親も親なんだよね。

    +32

    -2

  • 474. 匿名 2016/12/15(木) 04:10:36 

    核家族化で児童虐待が増えたから、頼ってるくらいか複合家族でいいよ

    +4

    -9

  • 475. 匿名 2016/12/15(木) 04:12:19 

    >>432
    わかるわー!
    うちもそう。
    毎日毎日娘んとこ行ってるわ。
    私は性格悪いから、共倒れしてしまえと思ってる。

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2016/12/15(木) 04:41:27 

    主さんの気持ち分かります。

    私はちょっと違うけど、鬱病がヒドくて、結婚して半年実家で療養してて主人が週末に来るという生活をしてました。
    徐々に新居に行く日数を増やして、結婚3年目の今は実家より旦那といる方が落ち着くので用事が無い限り実家に戻らなくなりました。
    でも実家には独身の姉と母が2人暮らしで、何かあると実家に来い、来いと言ってきます。
    姉と母に妹離れ、子離れして欲しいです。

    主さんも大丈夫ですよ。
    私は住めば都って言葉は本当にあると思います。
    結婚してすぐは今住んでる街が大っ嫌いでしたが、今は大好きですから。
    私の友人も旦那さんの仕事の都合で実家の遠方に嫁いだ子が何人かいますが、結婚前は皆んな不安がって嫌がってましたが、現在皆んな幸せな家庭を築いてます。
    主さんも頑張って下さい。

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2016/12/15(木) 04:47:46 

    知り合いにもいるよ。アラフォーででき婚しても実家に住んでる。経済的な理由で旦那と別に暮らしてて週末だけ泊まりに来る。結婚して数年経つのに一度も一緒に住んだ事ない。 周りには単身赴任て嘘ついてるし、訳わかんない。

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2016/12/15(木) 04:51:56 

    私の友達もずーっと実家。自分は実家に依存してるくせに、私に彼氏に依存してるよね〜とか言ってくる

    +17

    -1

  • 479. 匿名 2016/12/15(木) 05:01:39 

    >>40
    結婚してる意味…

    +8

    -3

  • 480. 匿名 2016/12/15(木) 05:36:32 

    >>22
    こんな捻じ曲がった姉がいる妹さんかわいそう。

    +3

    -7

  • 481. 匿名 2016/12/15(木) 05:40:01 

    確かに親依存症は早く卒業したほうがいい。
    が、それはその人本人の問題であって人が責めることではないよね?
    うざいとかキモいとか言ってる人多いけどなにか迷惑かけられたんですか?

    +10

    -9

  • 482. 匿名 2016/12/15(木) 05:48:12 

    このようにますます核家族が大量になっていく日本…

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2016/12/15(木) 05:57:25 

    子供出来たらとりあえず育児を語らないでね。

    実家べったり近くに住んでたまに子供預けてランチの母親は見ていて気持ち悪い。

    +27

    -1

  • 484. 匿名 2016/12/15(木) 06:05:55 

    >>481
    単純に軽蔑の対象だから叩かれる。

    +5

    -2

  • 485. 匿名 2016/12/15(木) 06:08:12 

    >>481
    親が自分を犠牲に?近年増加する「親子共依存」の問題点とは? - NAVER まとめ
    親が自分を犠牲に?近年増加する「親子共依存」の問題点とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    近年、「仲良し親子」「ベッタリ親子」が増加していると言われています。しかし、「仲良し」を越えて「執着」になってしまっていると、「親子共依存」の問題も生じることに...


    病的な状況に無自覚な人が多いからじゃない?

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2016/12/15(木) 06:10:01 

    甘えて生きてるのに偉そうだから皆腹が立つんじゃないかしら。

    +15

    -2

  • 487. 匿名 2016/12/15(木) 06:11:28 

    >>459
    こういう感じのマザコン的違和感

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2016/12/15(木) 06:14:44 

    私は旦那様と兄弟姉妹の理解さえあれば、という事大前提ですが日中毎日実家に帰ってもいいと思います。
    人生1度きり。
    親と一緒にいるのが居心地良いなんて幸せだと思う。
    父が婿養子で祖父祖母も同居の複合家族で育ったから言えるのかもしれませんが。

    +6

    -9

  • 489. 匿名 2016/12/15(木) 06:19:29 

    私も毎日実家帰る!
    周りはそんな子ばかり。
    私の場合は用事あったり、母の送りがあったり、アパートのため、子供たち騒ぐと苦情来るため日中は実家にいるという感じです。

    やることやってれば、
    別にいいのでは??

    +7

    -18

  • 490. 匿名 2016/12/15(木) 06:21:21 



    共依存 ベッタリ親子 原因

    居心地が良いことに、自立心がなくなるため。


    依存する親の多くは子供に対して「甘やかし」をします。

    母親に頼っている関係の場合は、母親といると居心地が良いので、なかなか自ら巣立とうとしなくなってしまうことも多いようです。


    また子供の方は、してもらえる、与えられるのがあたり前感覚となり、親に依存してしまい、自立の訓練ができないまま育ちます。

    子供は何でも母親に世話をされたために、自ら努力をし困難に立ち向かう姿勢を失ってしまいます。

    共依存は、まずどちらかが自立したいと思うことが、その関係を断ち切るためのスタートになります。

    子供というのは本来、ある程度の年齢になったら親から精神的に自立しなければなりません。


    解決策

    親自身が自分の人生を楽しむ
    過干渉をやめる

    +15

    -3

  • 491. 匿名 2016/12/15(木) 06:24:36 

    共依存の人いるけど、精神面が幼く感じる反面とっても楽そうだよ!子供預けて遊びに行っては気分転換して、子育て楽しい可愛いって言ってる。
    ああはなりたくないけど、楽そうだ。

    +4

    -8

  • 492. 匿名 2016/12/15(木) 06:27:25 

    東京と埼玉ですが
    かなりホームシックでした

    東京は空を見るのも隙間から見なくてはいけない状況に胸が詰まりそうでした

    でも今はLINEがあるので
    こまめに連絡をとればいいと思います

    生存確認を含めて
    月イチで埼玉へ帰り
    毎日母にLINEしています

    月イチでも帰れると
    気持ちが落ち着きますよ!

    +8

    -3

  • 493. 匿名 2016/12/15(木) 06:29:53 

    親側は実は苦しんでるかもよ。
    祖父母に子育て丸投げする母親世代が増えたって問題になったよね。
    自分のこどもなんだから自分で育てなよ。
    実家に帰るのは2ヶ月に一回くらいで充分じゃない?

    +9

    -3

  • 494. 匿名 2016/12/15(木) 06:33:56 

    なんかこう一昔前の極端なフェミニズムじゃないけど、一つの価値観の押しつけだよね。だけど正直親が頼れるのであれば頼っても良いと思う。こうであれば自立しているとかいないとか言えないものだしね。

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2016/12/15(木) 06:35:34 

    大都会にいる人とか、あまりにも極端な思想に染まりやすくはあるんだよね。世の中は核家族で育ってきた人ばかりではないからね

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2016/12/15(木) 06:37:41 

    すごく極端な例を出してきたりとかね。実際には官僚による一極集中という面やら、不動産という思惑もあるものだしね。本当にいい加減に他人の生き方を叩くのは辞めたほうが良いと思います。多様性ですから

    +3

    -4

  • 497. 匿名 2016/12/15(木) 06:42:24 

    最初辛いけど、慣れるよ。一番近くにいて生活してる人が優先されるから。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2016/12/15(木) 06:42:48 

    フェミがまた来たかって感じ。ロクな事をしない

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2016/12/15(木) 06:43:34 

    まず、マザコンファザコンという自覚を持つこと。
    そして自分の旦那が自分ともし同じように親に依存心たっぷりだったら?と考えた時に今の自分を改めなければと嫌でも思うようになるよ。
    実家ばっかりの旦那がいたら自分の肩身狭くない?生活しづらくない?ってかマザコンかよコイツって思わない?

    +16

    -3

  • 500. 匿名 2016/12/15(木) 06:45:22 

    海外でも実家に子供を連れて来ている人とかいたし、最近は若者が大家族化はしてきているんだよね。自立というよりもその時の経済状況や、環境で、それぞれの価値観があったほうが良いとは思う。

    +6

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード