ガールズちゃんねる

コミュニケーションを取る上で気を付けていること

115コメント2016/12/14(水) 00:47

  • 1. 匿名 2016/12/12(月) 22:21:25 

    タイトル通りです
    私は初対面の人には好きな食べ物を聞くようにしています。
    だいたいみんな一つぐらいは好物があるし
    知っておくと差し入れとかプレゼントするときに便利なので

    +123

    -11

  • 2. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:06 

    笑顔

    +120

    -1

  • 3. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:27 

    いつも余計な一言を言ってしまうので気をつけています。

    +278

    -0

  • 4. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:31 

    お菓子のおすそ分け。

    +15

    -7

  • 5. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:42 

    天気。
    今日はいい天気ですね!

    +13

    -6

  • 6. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:52 

    口臭

    気をつけてます

    +121

    -3

  • 7. 匿名 2016/12/12(月) 22:22:53 

    会話の主軸を奪わない
    聞き役として相槌のバリエーション

    +229

    -2

  • 8. 匿名 2016/12/12(月) 22:23:03 

    目を見て話す

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2016/12/12(月) 22:23:13 

    根掘り葉掘り聞かない

    +198

    -2

  • 10. 匿名 2016/12/12(月) 22:23:13 

    聞き上手になること

    +138

    -1

  • 11. 匿名 2016/12/12(月) 22:23:27 

    アドバイスお願いします
    私も苦手

    +57

    -1

  • 12. 匿名 2016/12/12(月) 22:23:28 

    相手のことを否定しない

    +195

    -0

  • 13. 匿名 2016/12/12(月) 22:24:01 

    女性なら食べ物の話が無難
    毎日口にするものだから共通点も見つかったりして話が盛り上がる

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2016/12/12(月) 22:24:05 

    背筋を伸ばす
    表情を豊かにする

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2016/12/12(月) 22:24:21 

    >>1
    なるほど!
    今後のお付き合いも兼ねて、そういう気遣いを私も見習いたいです。

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2016/12/12(月) 22:24:53 

    変な人に好かれたくないから最初は様子見ながらドライめにしてる。
    いい人だと思ったら積極的に話しかける。
    粘着質だとか面倒臭い人だと分かったら会話は二言で終わらせます。

    私は鈍いので初見でなかなか人を見極められないです。

    +86

    -15

  • 17. 匿名 2016/12/12(月) 22:24:54 

    相手に興味を持つことだね。

    +82

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/12(月) 22:25:27 

    まずは目で殺しとく

    +14

    -18

  • 19. 匿名 2016/12/12(月) 22:25:39 

    親しくないのに彼氏や結婚しているのか子供がいるのかって聞いてくる人
    年寄りと田舎者に多いけどウザイ

    +135

    -3

  • 20. 匿名 2016/12/12(月) 22:25:52 

    気をつけてるつもりだけど1人になって後悔ばかりが残る

    +118

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/12(月) 22:26:00 

    目を見て話せないので、相手の鼻を見ながら話す

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2016/12/12(月) 22:26:11 

    ほどよい距離感を保つ

    +80

    -0

  • 24. 匿名 2016/12/12(月) 22:26:27 

    敬語で話す

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2016/12/12(月) 22:27:20 

    「よかったらもらって」と言ってあめやチョコを渡します。

    +12

    -12

  • 26. 匿名 2016/12/12(月) 22:27:42 

    汚い言葉遣いをしない

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2016/12/12(月) 22:27:56 

    お世話になったら、「ありがとう」
    迷惑をかけたら、「ごめんなさい」
    ってちゃんと言葉にして伝えること。

    +118

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/12(月) 22:29:18 

    相手の気分を害さないようにする。

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/12(月) 22:29:27 

    相手の気を損なうような事を言わない

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2016/12/12(月) 22:29:42 

    「今日も逢えて嬉しい」という気持ちで「おはよう」と言います。実際本当にそういう気持ちになってくるし。

    +74

    -0

  • 31. 匿名 2016/12/12(月) 22:29:50 

    失礼なことを言わない。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/12(月) 22:29:51 

    何も考えずに話しているので嫌われっぱなしです。

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2016/12/12(月) 22:29:52 

    会話ドロボウにならない様にする。

    +76

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/12(月) 22:30:12 

    思いやる。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2016/12/12(月) 22:31:58 

    こういうとこで色んな意見見て知って、なるほどなーと知識は得るけど、実践になると上手く出来ない。
    もはや理屈ではなく才能だと思う。

    +70

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/12(月) 22:31:58 

    >7 ありがとうございます 勉強になりました

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2016/12/12(月) 22:32:05 

    何かや誰かを批評するような事は言わない。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/12(月) 22:33:32 

    ママ友とは敬語使いつつ10回に1回ぐらい「ほんとに〜?
    」とかタメ語入れて距離感縮める

    +37

    -6

  • 39. 匿名 2016/12/12(月) 22:34:15 

    予定などはなるべく相手に合わせる 無理しない程度に

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2016/12/12(月) 22:34:22 

    初対面って難しい。どういう人か見極めるの苦手だから当たらず障らずかな…
    みなさんの参考にしたいです。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2016/12/12(月) 22:35:02 

    相手の話しに興味を持ち、解らなかったら知ったかぶりしないでちゃんと聞く!

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/12(月) 22:35:59 

    実際は自分の話しを
    よくする子って人気ない?
    あ~…そーですよねー(^-^)
    ばっかりの子より
    ちょっと聞いて下さいよー!
    って子の方が好きです

    +111

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/12(月) 22:36:16 

    ネガティブワードを言わない

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/12(月) 22:37:36 

    いいところ見つけて褒める

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/12(月) 22:38:01 

    普通の人がドン引きするようなことを言わない

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2016/12/12(月) 22:38:02 

    自分の言い分があったとしても全否定せずに相手の言い分もきちんと聞いてあげること。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/12(月) 22:43:20 

    自分の主張を押し通さない。会話を遮らない。相手の言い分も聞く。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/12(月) 22:44:26 

    気をつけなきゃいけないってところが正にコミニュケーションのめんどくささを物語っている

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/12(月) 22:47:01 

    自分の考え方を押し付けたり、人の事を馬鹿にしたりしない
    当たり前か。

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2016/12/12(月) 22:47:39 

    初っぱなから趣味は聞かない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/12(月) 22:48:12 

    自分の悩みや弱味、自虐をすぐに言わない。
    聞いてくれてたとしても社交辞令で聞いてるかもしれない。
    それに誰かに口外するかもしれない。
    人を愚痴の吐き捨て場にしない。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/12(月) 22:48:41 

    思ったことをズバズバ言わない

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2016/12/12(月) 22:48:50 

    意識して自分の発言をストップすることですね。
    相手に話させてあげるという「※サービス」です。

    ※他人の話はほぼつまらないことが多いので、結果としてサービスとなる。

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2016/12/12(月) 22:49:08 

    相手の名前を覚える、間違えない。
    けっこう大変。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/12(月) 22:49:24 

    >>53
    暴走してる人っていますからね。意識を置くことは重要です。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/12(月) 22:49:29 

    人が嫌がること、傷付くことは言わない

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/12(月) 22:49:46 

    >>49
    以前友達だった子
    自分の考え方を押し付けたり、人の事を馬鹿にしたりであちこちに敵を作ってた
    私もそうされて限界になりフェードアウト…

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/12(月) 22:52:34 

    >>18
    いいですね~
    そのショートフックいただきます。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/12(月) 22:55:12 

    裏を読まない。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/12(月) 22:55:55 

    家族とか年齢の話は避ける。天気や食べ物の話が無難。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/12(月) 22:57:13 

    笑いが大切って思ってるから、なるべくユーモラスに話すようにしてる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/12(月) 22:58:09 

    2人以上で話してる時は、1人の人の顔ばっか見て話さない。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/12(月) 23:03:51 

    謙虚が一番。
    でしゃばらず、余計なことは言わない。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/12(月) 23:04:24 

    相手との間合いに気を付ける

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/12(月) 23:06:39 

    ”口は災いの元”というのを忘れず人に接する。
    特に女ばかりの今のパート先では。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/12(月) 23:06:51 

    遠出した時は職場にお土産の菓子を持っていく。
    けっこう気にする人がいるらしい。あの人もらってばっかり!って。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/12(月) 23:08:02 

    否定的にならない。間違ってても合わせてあげる

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/12(月) 23:16:51 

    こちらが目を見て話すと目線をそらされることが多いんですが、
    どうしたら良いですか?
    同性で仕事上だけの付き合いで、関心をもたれるほどの間柄でもないので悩んでます、

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/12(月) 23:21:59 

    自分語りにならず、相手の話をちゃんと聞いて共感する

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/12(月) 23:22:08 

    読んでてコミニュケーションをうまくとるってけっこうストレスがたまるなーと思った

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2016/12/12(月) 23:26:16 

    根掘り葉掘り聞かないようにしつつ
    そこそこ相手に話を振りつつ
    無難な話題で
    そこそこ盛り上がり
    面白くはなくとも皆が和やかに時を過ごす

    って 難しいよね

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/12(月) 23:28:01 

    第一印象は良くも悪くも後々にかなり
    影響するので重要だと思っています。
    初対面の方には必要に応じてやわらかい
    または真面目な雰囲気を意識したり
    誰が相手でも正しい日本語で敬語で
    きちんと挨拶をして名前を名乗ります。
    空気読めない場違いな事を言ったり
    やたらと質問したり会話の主導権を奪ったり
    しないように気をつけています。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/12(月) 23:29:44 

    好きな食べ物聞くの自分もやる
    誰も傷付かないし答えが分かれても
    地方の名物→「そこの出身なの?」
    一般的な料理→「自分でも作るの?」もしくは「どうやってお店探してるの?」
    珍しい料理→「どんな味付けなの?」
    返しようがあるし他の話題にも行きやすい

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/12(月) 23:31:05 


    話題を振り続けるけど
    聞き役に徹する。

    単純に、基本的に人を
    疑って掛かる性分なので、
    初対面の人に自分の事を
    話したくないのと、
    話題は出し続けるけど
    聞き役というのは相手にとって
    喋りやすい人になってる

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/12(月) 23:31:44 

    自分が聞かれたくないことは相手に質問しない

    これを平気でやる人はおかしい人が多かったから

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/12(月) 23:32:14 

    女性には年齢と彼氏と旦那と子供と孫の有無を聞かない
    男性には学歴と年収と奥さんの容姿を聞かない

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/12(月) 23:37:44 

    新入社員を指導中に相手が緊張気味だったので、少しずつ覚えればいいからねっとフレンドに話したら
    突然、お金は何に使うのが好きですか?と質問された
    本人は雑談のつもりらしいけど、いやいや第一声その話題はおかしいだろ!
    私が何に金使おうがお前に答える必要はない!
    マジで絶句したよ

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/12(月) 23:39:22 

    食べ物の話、いいですねー。
    使わせてもらいます。

    わたしは必要以上にへりくだった言い方したり、あんまり自虐はしないようにしてます。
    見ず知らずの相手だとツッコミにくいし気を遣わせちゃうから。


    +9

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/12(月) 23:41:03 

    適当に当たり障りない話をする。
    愚痴は言わない、なるべくポジティブに無理に明るく振る舞う。
    結果物凄く疲れるが、こうでもしないと他人となんて上手くやっていけない。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/12(月) 23:41:48 

    会話泥棒は絶対しないようにしてる。
    でもいざ自分の相談とか持ちかけても「私は〜私は〜」ってなってすぐ相手の話になっちゃう。
    だから私は一生聞き役なんだろうなと思う。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/12(月) 23:44:59 

    接客業ですが常連のお客様の顔と名前を
    覚えたり、前回買われたりよく買われる物や
    お客様が話された情報を記憶できるように
    メモしたり努力しています。

    「いらっしゃいませ。いつもご来店
    ありがとうございます。○○様」
    「前回お買い上げいただきました
    ○○はいかがでしたでしょうか?」
    「髪をお切りになられましたか?
    とてもよくお似合いです」
    (過去の傾向から好まれそうと予想して)
    「おすすめの新商品がございます」

    名前を覚えてもらえて名前を呼ばれたり
    変化を気付き褒めてもらえたり
    よく買う商品を把握していたり
    自分好みの新商品を教えてもらえたり
    気遣いや特別扱いを喜ばれる方は多いです。
    高い確率で固定客になってもらえます。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/12(月) 23:45:13 

    踏み込みすぎない。恋愛や結婚や子供など価値観がそれぞれのことに関しては様子見する。偏った意見を持ちかけないよう心がけている。
    自分の踏み込んでほしくない質問があっても、さりげなくかわして初めからバッサリ拒絶しないようにする。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/12(月) 23:46:31 

    お年寄りと接する場合 手を背中付近に添えたり 耳が遠い方が多いので顔を近づけたり

    ゆっくり話したりします

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/12(月) 23:46:35 

    最近にしてはめずらしくいいトピだなあ

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/12(月) 23:48:44 

    逆に、されて不快なことを考えるべき。
    リストにあげて、同時に自分のコミュニケーションの傾向も。
    色々見えてくるよー。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/12(月) 23:52:37 

    名前は特徴と一緒に覚える
    「切れ長目の○○さん」とか
    「いつもオシャレなネクタイしてる△△さん」とか

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/12(月) 23:53:10 

    アドバイス(意見)を求めていない人にはアドバイスめいたことは言わない。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/12(月) 23:56:43 

    >>68
    あまり気にしない方が良い。人と目を合わせられない人は多い。

    私は目つきが怖いと言われるので、相手の鼻や顎を見たり、目が合ったら上か下を見て視線を外す。
    視線を左右に逃げるのは相手に視線をわざとソラシたって思われると本に書いてた。

    私の視線に慣れてる人は目を見て話するけど、ずっと見ているのは相手に圧迫感を与えるらしいから、時々、視線をスッと外す。後は笑顔です。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/13(火) 00:00:42 

    >>68

    この人、目を見てしゃべるのが苦手だなと思う人には
    鼻とかネクタイのあたりを見て話すと
    相手の緊張がほぐれるらしいです

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2016/12/13(火) 00:01:22 

    >>81
    素晴らしいですね!(*゚∀゚*)
    たくさんプラス押したい気持ちになりました。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/13(火) 00:01:56 

    会話泥棒は絶対しないようにしてる。
    でもいざ自分の相談とか持ちかけても「私は〜私は〜」ってなってすぐ相手の話になっちゃう。
    だから私は一生聞き役なんだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/13(火) 00:05:29 

    旅行が好きだからっていうのもあるけど出身地も聞いたりする
    自分の地元を「良いところですよね」って
    言われて嫌な気持ちになる人はいない
    今だったらYOUTUBEで地方のCM見れるし
    面白いの聞いてその場で一緒に見たりする


    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/13(火) 00:06:31 

    >>88
    >>89
    ありがとうございます(^^)
    参考にして明日からやってみます。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/13(火) 00:08:45 

    ある程度親しくなってる人で家事やってる人には「昨日の夜ご飯、何作りました?最近レパートリーがマンネリで思いつかないんですー」
    と困ってるから助けて欲しいというニュアンスの軽いお悩みから会話に発展させる

    数日後「教えてもらったアレ、作ってみたら美味しかった!ありがとう」という後日の会話にも繋がる

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/13(火) 00:10:48 

    反対意見を言うときは
    なるほどねぇ、そういう考えもあるのね
    私は~~だと思うんだよね
    みたいに否定系の言葉を使わない

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/13(火) 00:13:31 

    面倒だから話を流して聞いてる。とりあえず適当にうんうん、はいはい、そうですねって言っていれば大体OK。
    知ったかぶりしてるとか言われてもねぇ、そもそも話に興味がわかない。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2016/12/13(火) 00:20:32 

    必要以上の感情は押し殺す

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/13(火) 00:24:41 

    >>16ごめんね、けど、くそ性格悪そうw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/13(火) 00:27:44 

    悪口にうなずかない。あの人も言っていたと言いふらされるのがオチ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/13(火) 00:32:58 

    仕事の方が割り切ってて話しやすいけど、プライベートで他人と話すとなるといちいち色んな事に気を遣わなくてはいけないから疲れる。その人のタイプによって変えたりしなくちゃいけないのも疲れる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/13(火) 00:58:34 

    根掘り葉掘り聞くのって悪いこと?
    多少掘らないと話しつづかなくない?

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2016/12/13(火) 01:12:00 

    相手の方がよく喋ってくれる方だったら、聞き役に徹するようにしてます。

    何か糸口があったらプライベートを掘り下げない程度に広げて質問していく。

    私は、相手のお名前を褒めたり、珍しい苗字だったら出身地聞いたり。

    下らないけど、名前に数字が入ってたら、例えば、「一」が入ってたら長男ですか?とか聞く。これが以外と、下らなくて和むし、会話が広がる。

    それ以外にも当たり障りのない、ある程度下らない質問をイタズラっぽく聞いたりする。

    空気が和むとコミュニケーションは取りやすい。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/13(火) 03:37:21 

    政治、宗教、金、仕事、家族の話はしない。
    悪気なくても今の時代は傷つけてしまうことが多いから。
    仕事は雇用形態から始まりあーだこうだ。
    子供が欲しいのにできないとか。うちは親がいないとか。墓穴を掘りたくないから、言われるまで黙ってる。無難。

    あれっ、天気と食べ物ぐらいしか話せないや、、、。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/13(火) 06:41:41 

    ・相手の目を見る
    ・相手の話を遮らず最後まで聞いた上で自分の意見を言う
    ・いきなり相手を否定しない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/13(火) 07:19:37 

    回りの雰囲気など見てから
    親しく出来るかどうか判断するわ

    気難しそう人の好き嫌いはっきりしてる人で
    私を歓迎してくれない人には挨拶と分かりやすく話すだけにしてる

    上手くやろうと頑張りすぎない
    悪口は云わない
    何かしてもらった時は有難う御座います!と
    笑顔でお礼は言うようにしてる

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/13(火) 07:38:40 

    髪切ったら
    「前のも素敵だったけど
    今のも似合ってる」って言う
    性別年齢関係なく喜ぶ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/13(火) 08:18:28 

    相手の話をよく聞く。
    まぁ、意識してやらなくても、常に受け身だから、自然にやってしまうんだけどね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/13(火) 09:33:35 

    その人の一番良いところを探すようにしてる。そして、その事を誉めたりする。嘘はついてるわけじゃないので自然と話せる。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/13(火) 10:19:32 


    好きな食べ物聞かれたら
    この人話題ない人だなって
    思ってしまう。

    好きな食べ物
    休日何してる
    お酒好きですか

    無難な質問して来る人って、
    大抵、話題がないのと、
    今このタイミングで聞くんだ
    っていうタイミングで聞いてくる

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2016/12/13(火) 11:53:17 

    好きなジャニオタの話をしてくる奴は政治、宗教の話と同じくらいキケンで攻撃的なのでフェードアウトしましょう。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/13(火) 12:16:50 

    めんどくさそうな相手や、気難しそうな相手には挨拶程度って言ってる人いるけど
    相手だってバカじゃないから、
    「あ、この人他の人とはよく話すのに、私とは話そうとしないな」って気付くよ。
    私が今そうされてる立場だからかもしれないけど、正直傷つくよ。あからさまだな、って。

    それに、いい人だと思って付き合ってたのに後から裏切られたとかいうケースも多いから
    好きだろうが嫌いだろうが、腹六分目で接するのが一番だと思う。

    人間だから好き嫌いあるのは分かるし、それがその人なりの処世術なら仕方ないけど、
    あんまり露骨なのはいただけないな。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/13(火) 19:22:31 

    私は聞き上手な人に憧れて自己啓発本等読みあさり、見事に友人も増えたけど、結果誰とランチに行っても8割以上相手が話し続けてて、自分が話す隙間がなくなってしまった。お互い五分五分で話せる関係になるのって難しいね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/13(火) 19:24:26 

    苦手な人と会社のロッカーで2人きりになったらどうしますか?

    気まずいから天気の話し➕
    嫌な人には2人きりでも話しかけない➖

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2016/12/13(火) 20:31:02 

    ここぞというところでうまい具合に復唱する
    相手の話を聞いていることが伝わるし
    意味のはき違えや言い間違えがないかが確認できるし
    自分の頭にも入りやすい
    仕事だけじゃなくプライベートでも使う

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/14(水) 00:47:59 

    >>112
    具体的に、どんな本を読みましたか?
    参考にしたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。