ガールズちゃんねる

実は健康に良い食べ物とその効果

143コメント2016/12/14(水) 05:01

  • 1. 匿名 2016/12/10(土) 23:27:37 

    実家で酒粕入の味噌汁を初めて飲みました。 味も主張しすぎてなく美味しかったんですが、ふと酒粕の効果が気になり調べたらなんと、いい事ばっかりでビックリしました!

    美肌効果やタンパク質豊富だったり、ガンの予防効果やダイエット効果があったりと、その他たくさんの効果がありとてもビックリしました。
    明日早速買って来ようと思いますが。

    みなさんも何か体にいい効果のある食べ物について知っている人がいたらぜひ教えてください。

    +221

    -3

  • 2. 匿名 2016/12/10(土) 23:28:46 

    くるみ

    +211

    -5

  • 3. 匿名 2016/12/10(土) 23:28:47 

    粕汁おいしいよね!
    そんな効果あったとかびっくり!

    +225

    -8

  • 4. 匿名 2016/12/10(土) 23:28:50 

    みかんについてる白いの

    +310

    -3

  • 5. 匿名 2016/12/10(土) 23:28:58 

    何だって適度に摂れば体にいい

    +292

    -8

  • 6. 匿名 2016/12/10(土) 23:29:00 

    レーズン

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2016/12/10(土) 23:29:07 

    アーモンドとかナッツ系
    チーズもチョコレートも
    というかだいたいのものは、調べればいい効果あると出るはず

    +257

    -4

  • 8. 匿名 2016/12/10(土) 23:29:14 

    酒粕パックやってみたい。
    やった人いるかな?

    +24

    -15

  • 9. 匿名 2016/12/10(土) 23:29:30 

    チョコレート
    毎日すこしずつ食べるのが良いらしい

    +205

    -3

  • 10. 匿名 2016/12/10(土) 23:29:55 

    グミ
    コラーゲンがいい

    +29

    -25

  • 11. 匿名 2016/12/10(土) 23:30:27 

    甘酒、飲む点滴

    +330

    -9

  • 12. 匿名 2016/12/10(土) 23:30:33 

    きな粉

    +122

    -6

  • 13. 匿名 2016/12/10(土) 23:30:41 

    生パイナップル

    疲れた時に食べると凄いチャージされた感満載ではまってます。
    実は健康に良い食べ物とその効果

    +255

    -9

  • 14. 匿名 2016/12/10(土) 23:31:19 

    キムチ

    +33

    -58

  • 15. 匿名 2016/12/10(土) 23:31:27 

    発酵させたものは良いと聞くね。
    ぬか漬けとか、納得とか。

    +278

    -20

  • 16. 匿名 2016/12/10(土) 23:31:47 

    りんご

    +150

    -3

  • 17. 匿名 2016/12/10(土) 23:32:03 

    しいたけ。
    口内炎が早く治ります。
    騙されたと思って、やってみてください!

    +200

    -4

  • 18. 匿名 2016/12/10(土) 23:32:09 

    たまねぎは、血液サラサラ〜って言うよね!

    +248

    -6

  • 19. 匿名 2016/12/10(土) 23:32:13 

    甘酒
    飲む点滴と言われてるらしいよ
    実は健康に良い食べ物とその効果

    +250

    -6

  • 20. 匿名 2016/12/10(土) 23:32:19 

    >>8
    ヨーグルトとはちみつとまぜて3日4日で使い切るよ。白くなる気はする。

    +17

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/10(土) 23:32:39 

    何でも、バランスよく摂ることや摂取量の問題

    +184

    -5

  • 22. 匿名 2016/12/10(土) 23:32:53 


    ビタミンCの量がすごいらしい。
    美肌、ガン予防にもいいって。

    +277

    -5

  • 23. 匿名 2016/12/10(土) 23:33:02 

    野菜や果物の茎や皮系
    栄養素が高い
    (新鮮で良いものに限る)

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2016/12/10(土) 23:33:30 

    >>15
    納得納得!

    +157

    -5

  • 25. 匿名 2016/12/10(土) 23:33:32 

    >>7
    ナッツ系は美味しいしビタミンも取れるよね
    ただ、カロリーメイトが高い…

    +87

    -14

  • 26. 匿名 2016/12/10(土) 23:35:22 

    麦飯
    お通じ改善した。でも、おなら増えた。

    +48

    -3

  • 27. 匿名 2016/12/10(土) 23:35:25 

    >>25
    カロリーメイト210円

    +262

    -6

  • 28. 匿名 2016/12/10(土) 23:35:33 

    ココア
    食物繊維豊富、冷え性も改善される

    +234

    -4

  • 29. 匿名 2016/12/10(土) 23:36:41 

    人参の皮

    +38

    -3

  • 30. 匿名 2016/12/10(土) 23:36:49 

    >>25
    >>27
    25ですが、カロリーって書くつもりだった^^;

    +200

    -7

  • 31. 匿名 2016/12/10(土) 23:37:14 

    こんにゃく

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/10(土) 23:38:27 

    >>19
    体調悪くてお粥も食べれない時にも甘酒いいかもね、お米だし。

    +110

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/10(土) 23:38:45 

    豆腐

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2016/12/10(土) 23:39:23 

    グレープフルーツルビー毎日食べるよ!
    美肌効果のため。
    あとトマトね!

    +63

    -6

  • 35. 匿名 2016/12/10(土) 23:39:33 

    小麦の代わりにホワイトソルガム

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2016/12/10(土) 23:39:45 

    豆乳。

    +43

    -6

  • 37. 匿名 2016/12/10(土) 23:41:39 

    納豆は朝より夜食べる方がいいみたいです。

    +221

    -1

  • 38. 匿名 2016/12/10(土) 23:41:58 

    ゴーヤの種
    ゴーヤの実はおなじみだけど、種に抗がん作用があるらしい。
    種を食べるのは大変そうなので、私は乾燥させてお茶を沸かすときに一緒に煮出してます。

    +58

    -6

  • 39. 匿名 2016/12/10(土) 23:42:03 

    不人気のパクチーは解毒作用があって実は体に良い

    +94

    -5

  • 40. 匿名 2016/12/10(土) 23:42:11 

    舞茸

    何が優れてるとかは忘れたけど、他のキノコに比べて何か良いらしい。

    +202

    -5

  • 41. 匿名 2016/12/10(土) 23:45:13 

    上にも出てる甘酒、米麹のやつ
    9月から夜100ml位を飲み始めた
    お腹が弱くて壊してばかりのお腹が良くなったよ

    +108

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/10(土) 23:46:18 


    卵に含まれるコリンていう成分が乳ガン抑制するんだって。

    +97

    -2

  • 43. 匿名 2016/12/10(土) 23:46:43 

    >>38
    へぇすごい。参考になるなぁ

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/10(土) 23:49:50 

    クコの実!肌にも睡眠にもストレスにもいいです。杏仁豆腐の上にある赤い実

    +123

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/10(土) 23:50:44 

    今やガンになる人多いから、食べ物で日々予防できたり、再発しないようにできたらいいよね!
    とっても参考になります!!
    ありがとう!!

    +208

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/10(土) 23:51:52 

    >>13
    糖分がめちゃくちゃ多いので要注意です

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2016/12/10(土) 23:52:14 

    >>10
    コラーゲン摂取ならゼラチン食べるほうがよほど歯にも害がない

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/10(土) 23:53:39 

    きくらげ
    ビタミンD含有率が食品の中でもトップクラス
    みなさん、ビタミンDはまじで超大切ですよ!

    +142

    -3

  • 49. 匿名 2016/12/10(土) 23:53:43 

    栄養はバランスだよ
    同じものばかり食べていたらアレルギーになるよ

    +39

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/10(土) 23:54:09 

    >>40
    ナイアシンかな
    ビタミンBの一種
    神経ビタミンだから脳にいいんだよね

    +19

    -4

  • 51. 匿名 2016/12/10(土) 23:54:29 

    煮こごり。煮魚の煮汁を冷やした物

    コラーゲン的な成分
    食す方は塩分控えめに

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2016/12/10(土) 23:56:02 

    添加物てんこもりのジャンクや
    コンビニ食品、遺伝子組み換え大豆やコーン製品や
    加工品を取らないだけでも免疫力上がるよ 

    +108

    -2

  • 53. 匿名 2016/12/10(土) 23:56:10 

    クコの実ってどうやって食べるの?!

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2016/12/10(土) 23:56:19 

    >>48
    中国産しかなくない?

    +23

    -7

  • 55. 匿名 2016/12/10(土) 23:58:44 

    緑茶は茶葉まで野菜感覚で食べてます
    捨てるなんてもったいない

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2016/12/10(土) 23:59:19 

    直接口にしないけど、スライスした玉ねぎを
    枕元のに置くと安眠できるらしい。

    +15

    -11

  • 57. 匿名 2016/12/11(日) 00:00:00 


    ハチミツ
    生姜
    を 意識して取ってます
    快便 だし 肌も調子良いよ

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/11(日) 00:00:34 

    甘酒大好きで毎日のように飲んでた父親は肺がんで余命2年と言われ1年で亡くなった...

    +5

    -35

  • 59. 匿名 2016/12/11(日) 00:00:50 


    酒かすってただ焼くだけでも美味しいらしいよ
    色んなアレンジはククパに多数あり

    +43

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/11(日) 00:04:25 

    にんにく!
    とにかく抵抗力がつく。
    1日一欠片食べるといいみたい。
    ガン予防の野菜第1位だそうです。

    +101

    -5

  • 62. 匿名 2016/12/11(日) 00:07:07 

    >>22
    柿は二日酔いの回復にも良いそうです

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/11(日) 00:09:41 

    >>60みたいなのさっさとアク禁にすりゃいいのに

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/11(日) 00:10:16 

    日本人ってすごいなの一言‼︎昔の人の知恵は科学的根拠の無い時代から反映されてるんだもん。この内海先生の生薬の話しは お勉強になる 風邪やインフルエンザにかからないようにしないと
    コメント
    コメントm.facebook.com

    コメント「内海 聡」はFacebookを利用しています。Facebookに登録して、内海 聡さんとつながりましょう。参加するログイン内海 聡身近にある生薬=食材 実は漢方薬だハーブだアロマだと使わなくても、身近には昔から使われてきた生薬=食材が結構あり、これらはレシ...

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2016/12/11(日) 00:11:04 

    >>58
    甘酒は万能でもなければガン治療に効果的でもないし
    こじつけるのは強引

    +88

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/11(日) 00:11:58 

    がん患者の父。ステージ4で最も転移しやすい癌だって言われてるけど最初に診断された骨1リンパ1から2年半一つも増えてないし癌も小さくなった。

    ガン診断から毎食前に有機野菜の手作りコールドプレスジュース(低速ジューサー)飲んでる。中身は人参りんごみかんキウイ生姜セロリ小松菜キャベツ。これ固形では量が多すぎてとても食べられないし何より吸収の効率が悪いみたい。かといってミキサーだと栄養が失われて意味がないらしい。ガンって分かるまでは頻繁に風邪ひいてたけどこれ飲んだら全くひかなくなりました。

    +115

    -3

  • 67. 匿名 2016/12/11(日) 00:17:50 

    私だけかもしれない、たまたまかもしれない。
    でも、私は水素水と黒ニンニクでいい卵が採れ、四つ全ての受精卵がいいグレードで妊娠もしたアラフォーです。
    いい卵子は肌つやが良くなる、便秘が解消するレベルでは採れないです。

    +9

    -44

  • 68. 匿名 2016/12/11(日) 00:24:38 

    >>56
    そんなの真夏にやったらGが来るよ

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2016/12/11(日) 00:25:07 

    >>67
    は?

    +68

    -3

  • 70. 匿名 2016/12/11(日) 00:26:13 

    毎日五穀米だとか有機野菜の何とか。野菜ジュース、酵素だとか、酒もタバコもやらない。ヘルシー弁当持参でウォーキング、ヨガが趣味。早寝早起きとか色々気を付けてたけど家結局乳ガンで死んだ友人を思い出す。一方でヘビースモーカー、肉食で酒も少々だった近所の婆さんは90までぴんぴんして、最後の1ヶ月入院して逝った。
    結局は遺伝やら、たまたまその健康法がその人にはあったのか?
    自分が気の済む事をやる。それで納得しながら生きればいいよね。

    +206

    -11

  • 71. 匿名 2016/12/11(日) 00:26:31 

    >>40
    舞茸はインフルエンザの予防になるらしいね、私も何の成分が効果あるのか忘れたけど加熱しても効果は保たれるらしい

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/11(日) 00:27:15 

    黒にんにく。めちゃくちゃシャキっとするしがん予防になります。普通のにんにくみたいに臭いで人様で迷惑かけることもない。高いのが難点

    +51

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/11(日) 00:28:44 

    痩せたくて黒酢しょうが毎日食べるようにしたら、痩せないけどずっと悩みだった低体温(平熱で35度ちょい)が、しょうが効果で36度ちょいくらいになったよー!

    +35

    -2

  • 74. 匿名 2016/12/11(日) 00:29:36 

    >ヘビースモーカー、肉食で酒も少々だった近所の婆さんは90までぴんぴんして

    みたいな例をあげつらって強調する人必ず出るけど
    遺伝子レベルで免疫力が強い人もいれば、そうじゃない人もいるわけで
    一般的に害悪とされる生活習慣はしないに越したことはないよ

    +150

    -5

  • 75. 匿名 2016/12/11(日) 00:34:25 

    >>67
    卵子の質は急に変えられませんよ

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/11(日) 00:34:43 

    ターメリック(ライス)を使ったカレーは認知症にいいってTVで言ってたからこれからは使ってみる!
    親にもターメリック渡すわ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/11(日) 00:51:18 

    効果がある食べ物っていっぱいあるけど、結局は同じものばかりを食べ続けるのではなくて、色んな体にいいものをまんべんなく食べることが大事だよね。

    +104

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/11(日) 00:52:32 

    >>70
    食べ物も大事だけど、ストレスもためないのも大事
    トピずれすみません

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/11(日) 00:56:24 

    ひじき。
    髪が薄くなってきたのを気にしてた旦那が食べ続けてたらホントに髪が生えてきた!
    どっかで聞いてきて始めた時は効かないでしょって思ってたから驚いた!!

    +38

    -4

  • 80. 匿名 2016/12/11(日) 00:57:47 

    海苔
    香典とか頂き物で溜まる一方だったのを毎日食べながら調べた時、ビタミンCがたくさん含まれていた。そしてお通じに効果絶大だそう。
    海藻は全部体にいいけどね。

    +45

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/11(日) 00:57:50 

    PFCバランスさえしっかりしてれば何食べても健康そのものだと思うけど

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2016/12/11(日) 01:01:01 

    >>53
    クコの実は、そのままサラダに散らしたり、スープに浮かせたりして食べちゃいます。

    ただ注意点もあります。妊婦さんや、生理が多い人は控えた方が良いって聞いた事有ります。

    +45

    -2

  • 83. 匿名 2016/12/11(日) 01:04:08 

    >>79
    海草類で毛が生えるは嘘
    毛や皮膚の生成に必用なのはたんぱく質とそれを運ぶ血流のよさ。
    男性ホルモン型脱毛や脂漏性脱毛や加齢の方が問題

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/11(日) 01:04:14 

    重曹(食用グレード)
    小さじ1杯を水で割り、
    カムカムかビタミンCかお酢をいれて朝晩飲んでいる。

    疲れ、肌荒れ、口臭、胃が痛いときなどに効く。

    口をゆすぐときにも小さじ1杯水で割ってすすいで、歯を磨くと歯が少しずつ白くなる。

    +27

    -7

  • 85. 匿名 2016/12/11(日) 01:07:20 

    >>84
    重曹はアルカリ性だから酸性加えちゃ相殺するんじゃないの

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/11(日) 01:08:37 

    >>66
    低速ジューサー、やっぱりいいんですね。
    私もステージ4の乳がん患者で、この夏からスロージューサーでニンジンジュース飲み始めたのですが、冬になって何だか面倒でさぼってます。
    明日からまた飲み始めよう!
    お父様のがんも治りますように。

    +177

    -1

  • 87. 匿名 2016/12/11(日) 01:11:01 

    >>40です。

    捕捉してくざさった方々、ありがとうございます。
    インフルエンザ予防にも脳(神経系かな?)にも良いんですね!

    影響する程の含有量かは分からないですが、VBが豊富という事は妊婦さんは過剰摂取に少し注意した方が良い食材かも知れませんね。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/11(日) 01:15:31 

    冬のトマト

    夏のトマトに比べると多少ですが
    青臭さも少なくて栄養もあるそうです。

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2016/12/11(日) 01:29:12 

    ダークチョコレート。
    70~72%が血圧に良い(それより高い%のはダメ)。
    70~99%、糖尿病、免疫力、肝臓、心筋梗塞の予防、がん予防、冷え症、うつ病予防、メタボ、虫歯予防、血液サラサラ、認知症予防、アレルギー、便秘、口臭改善、などなど。
    ダイエットには板チョコ半分くらいの量、糖尿病や血圧は3枚で良い。

    家は糖尿病の家族が86%と95%を食べていて、血圧に問題がある私と父は72%を食べてます。
    糖尿病の友達にススメたら、インスリンと薬がいらないレベルの数値になりました。
    家族も劇的に数値が良くなりました。
    オレンジピール入り、ゴマ入り、アーモンドチョコレート72%など、色々種類がありますよ。

    この本買いました。
    実は健康に良い食べ物とその効果

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/11(日) 01:30:26 

    >>83
    以前テレビで発毛に海藻は効果ない。
    効果があるのはタンパク質と唐辛子の組み合わせなのでマーボー豆腐や納豆やお味噌汁に七味を
    かけるのが良いって言ってました。
    唐辛子で汗かいて血流が良くなるって事なのかな?
    納得しました。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/11(日) 01:33:36 

    >>89訂正
    糖尿病や血圧は3枚でなく、3粒です(^-^;

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/11(日) 01:39:39 

    舞茸!
    インフルエンザ予防になるそうです(^^)v

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/11(日) 01:39:53 

    >>56
    玉ねぎスライスしたもの
    2、3枚でも効果があるらしい。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/11(日) 01:41:44 

    >>38
    ゴーヤの芯の部分(種やワタ)は、ダイエットに良いそうです。
    緑の部分より良いそうで、オーバーな話しワタの所だけ食べて周りを捨てても良いレベルだそうです。
    同じ成分でダイエットに良いのは、ゴーヤのワタと種、ラム肉、カツオだそうです。
    ゴーヤチャンプルーは、輪切りにしてワタごと炒めた物が良いそうです。
    浜内千夏先生いわく、長く炒めれば苦味は軽減するそうです。
    それでも苦手な方は、まるごとジュースにすると良いそうですよ。

    +15

    -4

  • 95. 匿名 2016/12/11(日) 01:44:23 

    >>92
    舞茸はダイエットにも良いんですよね。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/11(日) 01:49:37 

    >>91
    糖尿病患者です。
    教えていただきたいのですが、3粒とは一粒どれくらいの大きさでしょうか?
    よく一粒ずつ袋に入ってるようなやつですか?

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/11(日) 01:50:54 

    ニンニクがガンに良い。
    ただし、フードチェーンなんかが使ってる無臭ニンニクはニンニクではありません。
    玉ねぎの一種でニンニクみたいな形をしているそうです。
    このニンニクもどきの効能は、肝臓に良いだそうです。

    +24

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/11(日) 02:03:57 

    >>96
    一箱に、一粒づつ包装されたのが何粒か入って売っています。
    それを3粒食べてください。
    最新の糖尿病レシピ本にも食べてくださいと書いてありました。
    森永、明治さん他で出しています。
    糖尿病はケーキも食べられないので、ミルクチョコをダークチョコに変えてチョコレートケーキも作って食べてました。
    こちらのレシピで作り、ダークチョコ24粒で作ってました。
    簡単ガトーショコラを作ってみた - YouTube
    簡単ガトーショコラを作ってみた - YouTubeyoutu.be

    友人達から誕生日にハンドミキサーをプレゼントしてもらったので作ってみました。 ケーキはホットケーキミックスを使ったものぐらいは作ったことがありますが、こうした本格的なものは初めてで悪戦苦闘でした。 と言っても用意する材料は2つ。卵2つと板チョコ2枚。焼...


    無糖ホットケーキミックスにチョコを入れて炊飯器で炊いたりしてましたよ。
    1回でチョコ3粒になるようにカットして、冷凍保存し、食べる時にチンして食べてます。
    無糖ホットケーキミックスのはなくても、粉から作るホットケーキのレシピに砂糖の代わりにラカントを入れると良いですよ。これに半分おからパウダーを混ぜるとよりヘルシーです。
    炊飯器ホットケーキ、炊飯器ハンバーグの動画もあります。
    バター、油を使わないのでヘルシーにできますよ。。

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/11(日) 02:09:58 

    >>98
    無糖ホットケーキのは、炊飯器ホットケーキのレシピのにチョコをアレンジで入れてください。
    炊飯器ホットケーキでいくつか動画が出てきます。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/11(日) 02:33:29 

    甘酒は飲む点滴、っていうのはブドウ糖が豊富で速やかに消化吸収されるからでしょ
    「消化が必要な炭水化物よりも体に負担がかからなくて体に優しい」って理屈

    なのにブドウ糖加糖液糖が豊富なジュース類は「消化吸収が早くて体に悪い。糖尿の元。ゆっくり消化されるお米食べなさい」って言われるのは納得行かない
    この違い何?

    +39

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/11(日) 02:45:50 

    チョコってアレだろ。カカオ70パーセント以上の不味いやつだろ。

    +41

    -4

  • 102. 匿名 2016/12/11(日) 02:51:26 

    ルイボスティーを続けて飲んだら、貧血になりづらくなった。あと、ココナッツオイルでウエストが減った気が。ただし、体重はそのまま。

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/11(日) 03:41:22 

    >>101
    70%(森永カレ・ド・ショコラ)ならそんなに苦くないし美味しいですよ。

    +53

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/11(日) 04:13:47 

    >>98
    丁寧なお返事大変ありがとうございます。
    早速明日買ってきます!
    なかなか上手く数値が下がらず最近落ち込んでたのですが、98様の心優しいアドバイスでまた頑張ろうと思いました。
    ありがとうございました(*^^*)

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/11(日) 04:28:19 

    クレソン

    何気に史上最強の野菜だそうです
    好きだから嬉しい

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/11(日) 04:40:02 

    >>1 ダイエット効果??????
    他の効果はともかく一番太る食材だよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/11(日) 04:42:32 

    >>58 モロ癌細胞にブドウ糖を送り込む養癌食材だよー。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/11(日) 04:44:06 

    はっきり言ってニュージーランドの草を食べた牛のバターはスーパーで売ってる95%の油よりはよっぽど健康にいい。

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2016/12/11(日) 06:34:10 

    かいわれ大根

    ・抗酸化作用によって、活性酸素の除去

    ・代謝を高めるので
     脂肪をつきにくい状態にする。

    ・血液をサラサラに、血栓、動脈硬化などを予防

    ・ガン、生活習慣病、老化の予防

    ・白血球を活性化させる効果があり
     殺菌作用を促進させる。

    ・肝臓の解毒作用をサポート

    ・食欲不振の改善効果

    個人的に一日一パック 生で食べてます。

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2016/12/11(日) 07:33:52 

    酒粕は お風呂でクレンジングと洗顔した後 直接顔に塗ってる(^^;;(大さじ1杯弱)
    その間に髪洗ったり体洗ったりして湯船浸かる前に酒粕を流す
    私的にはいい感じです

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/11(日) 08:00:26 

    >>70
    長生きしてるご老人は肉食の人が多いよ

    +30

    -5

  • 112. 匿名 2016/12/11(日) 08:03:04 

    スプラウト
    抗酸化作用?かなんかがすごいって。
    よく噛むといい成分が出るらしい。

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2016/12/11(日) 09:08:18 

    パセリ

    ビタミンの宝庫!

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/11(日) 09:28:18 

    >>54
    成城石井か紀ノ国屋か明治屋行けば大分産とかの生きくらげあるよ。
    もちろん、国産(九州産)の乾燥きくらげもある
    値段は生も乾燥も400〜500円くらい

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/11(日) 10:09:33 

    >>111
    最新のでは、肉を食べてるから長生きなわけじゃなく、年をとっても肉が食べられる健康な胃腸があるから長生きするらしいよ。

    +75

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/11(日) 10:14:16 

    マヌカハニー
    喉がイガイガしやすいので摂り始めました
    虫歯や口内炎の予防
    整腸
    癌予防やピロリ菌の除菌に効果があるとされています

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2016/12/11(日) 10:19:09 


    実は… じゃないかもですが、鯵の南蛮漬けにハマって 頻繁に食べていたせいか今年の健康診断は総合Aでした。

    去年は中性脂肪、コレステロールが高かったのに。笑

    体重は減ってないけどね~



    +8

    -3

  • 118. 匿名 2016/12/11(日) 10:44:54 

    貧血にいいのおしえてください。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/11(日) 11:17:02 

    これ1度に半分食べたらお腹が下りました。
    多分これは食べ過ぎ笑
    食べるというより料理の隠し味に入れるとかがいいのかな?
    実は健康に良い食べ物とその効果

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2016/12/11(日) 11:24:17 

    クエン酸+オリゴ糖+重曹でスポーツドリンクを作ってます。

    炭酸と甘みを控えたサイダーの味がします。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/11(日) 11:35:46 

    さつまいもは完全栄養食だよ
    肌にいいよ
    私は水分摂りながら食べると便秘改善する
    糖質高いから食べ過ぎはもちろん太ります!

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/11(日) 11:48:16 

    >>121
    夕飯代わりにサツマイモを蒸して食べるよ。
    牛乳も合わせて食べると美味しいし翌朝の便通が良いです。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/11(日) 11:54:50 

    私、甘酒苦手で飲めないんだけど
    砂糖使ってない米と米麹だけでできた甘酒の原液?(飲む時は薄めて飲むやつ)を買って冷凍
    すると完全には固まらないシャーベットみたいになるんだけどそれをいつも味噌汁に入れて飲んでる
    味噌汁が玉ねぎ入れたときみたいにほんのり甘くなっておいしいよ!

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/11(日) 12:10:43 

    ヨーグルトにレモン汁入れたら完全栄養食

    旬の物を、なるべく丸ごと食べるのがいいらしいね。
    今の時期だと例えば大根、葉の部分も捨てずに食べる。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/11(日) 12:47:59 

    ひまわりの種は鬱の予防に良いそうです。私はいろんなナッツ類を食べる様にしてる。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/11(日) 12:52:23 

    レバーとか唐揚げとかについてくるレモンは鉄分の吸収を良くしてくれるので、食べた方が良いんだ。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/11(日) 13:00:46 

    どれも適度に。

    ココアは飲みすぎると肝臓に普段かかる。

    酒粕、甘酒は糖分多いから、ガンには良くない。
    ガンは糖分をエサにするから。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2016/12/11(日) 13:11:10 

    >>58
    甘酒は栄養あるけど、カロリーや糖分高いから
    毎日はダメだよ。

    それにがんは糖分で成長するんだから。

    PETて検査も、ブドウ糖を注射かなんかして、がんがそこに集まるんだよ。

    米麴も酒粕も糖分高いと思うよ。

    あと、お餅は体をあたためるからいいんだけど、

    お餅だかうるち米の成分ががん細胞を大きくしてしまうんだって。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/11(日) 13:13:39 

    >>70
    そうそう。
    ジャンクフード大好きなうちの祖父は93才で病気知らずだもん

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/11(日) 13:15:31 

    ガンなんて最初は気づかないしなんか甘酒飲むのこわくなったわ。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2016/12/11(日) 13:20:10 

    >>66
    それでも、女性は体を冷やすよね。
    身体が冷えると免疫力低くなるから、
    難しいよね。とくに冬は温野菜にする。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/11(日) 13:25:43 

    >>118
    今の時期だとかきフライとか生ガキおいしいよ。どっちもレモン絞ってね

    あと食中・食後にお茶・コーヒー・牛乳を飲む習慣があるなら時間をずらした方がいいよ
    鉄分吸収が阻害されるから
    飲むならクエン酸の豊富なお酢ドリンクが鉄分吸収を助けてくれるよ

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2016/12/11(日) 13:28:33 

    ゲルソン療法(生野菜や果物のジュースをたくさん飲む)もいいらしいけど、
    体を冷やすよー。体を冷えるとがん細胞が活発になる。
    漢方の先生はがん患者は生野菜はダメって言うけど、どうなんだろ?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/11(日) 14:56:13 

    >>70
    わかります。ほんと納得いかないんだけど知り合いのおじいちゃん、毎日タバコ二箱、お肉大好き、野菜は草食べてるみたいで大嫌い。90歳まで元気で過ごしました。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/11(日) 15:40:18 

    >>101
    リンツのとか、明治の200円くらいの板チョコ70%以上だけど香りがいいし美味しいよ。
    てか120歳まで生きたばぁさんの映像YouTubeで見たらチョコレートぼりぼり食べてた。
    体質はあるだろうけどよさそう。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2016/12/11(日) 15:42:58 

    >>134
    長寿は才能だからね…そのじいさんが食生活気を付けてたら余裕で110歳位まで生き延びたんじゃないかな

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/11(日) 16:10:40 

    >>123
    どーいうやつ?私も甘酒嫌いだから知りたい。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/11(日) 18:43:29 

    >>48
    九州の者ですが沖永良部島産のキクラゲは天然で美味しいよ!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/11(日) 20:03:36 

    ブロッコリーはガンの発生を抑えてくれる。
    生でジュースにして飲むのがいいらしい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/11(日) 21:58:26 

    蜂蜜

    咳止め、喉の痛み、口内炎、美肌、風邪予防、免疫力アップ、整腸

    ただし純粋蜂蜜、非加熱の物
    60度以上のお湯で割ったりしたら、いい菌が死滅して意味ないそうです
    あと冬は結晶化するので60度以下なお湯で湯せんが面倒です

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/14(水) 04:52:08 

    冷蔵庫にある残り野菜で
    よく野菜スープ作るんだけど
    必ずお腹を下す笑
    自分が作った料理で毎回お腹下すなんてって
    前はへこんだけど
    もちろん野菜は腐ってる訳じゃないし
    添加物も入ってないし
    夜や仕事中は必ず鍋ごと冷蔵庫に入れてるし
    身体に良い物しか入れてないんだけど
    何でだろうと思ってたら
    多分あれ、デトックスで宿便が出てるんだと思う
    下すって言っても痛くないし
    いつもと違う便と臭いだし
    食べて15分位から始まり
    三回位出る
    毎回必ず

    とにかく野菜を入れてるだけなんだけどね
    あとは味付けも無添加のもの
    自分に合ってるのかな?

    汚い話しで失礼しましたm(__)m

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/14(水) 04:57:26 

    野菜の中で一番栄養価があるのが
    クレソンだっけ?
    モロヘイヤ?
    確かその辺り

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/14(水) 05:01:46 

    >>134
    食事も大事だけど
    結局のところ、ストレスだと思う
    トピずれ、すみません

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード