ガールズちゃんねる

「お通し」って何?外国人客のトラブル増 沖縄、店に「多言語化」呼び掛け

127コメント2016/12/10(土) 21:20

  • 1. 匿名 2016/12/08(木) 08:55:18 

    「お通し」って何? 外国人客のトラブル増 沖縄、店に「多言語化」呼び掛け - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    「お通し」って何? 外国人客のトラブル増 沖縄、店に「多言語化」呼び掛け - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュースryukyushimpo.jp

    沖縄を訪れる外国人観光客が増加する中、飲食店での会計時のトラブルが多発している。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)が運営する「多言語コンタクトセンター」には、居酒屋などのテーブルチャージやお通し代など、メニューに表示がない料金に困惑する外国人から質問が寄せられている。OCVBはメニューの多言語化を各店舗に呼び掛け、トラブルの未然防止を図る。OCVBによると、沖縄を訪れる外国人観光客の間では、グルメ体験への人気が高まっている。しかし外国人観光客の増加につれ、日本独特の「お通し」などに関して会計時のトラブルが増えた。


    +30

    -9

  • 2. 匿名 2016/12/08(木) 08:56:50 

    日本人だって納得していないんだから当然だよ

    +960

    -11

  • 3. 匿名 2016/12/08(木) 08:56:50 

    サービスかと思って食べた料理が実は有料だったと会計時にわかったら戸惑うよね…

    +726

    -2

  • 4. 匿名 2016/12/08(木) 08:56:56 

    チャージ料

    +323

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/08(木) 08:57:04 

    テーブルチャージで通じないのかな?

    +303

    -4

  • 6. 匿名 2016/12/08(木) 08:57:42 

    私は日本人だがお通しはいらないと思っている

    +776

    -7

  • 7. 匿名 2016/12/08(木) 08:57:46 

    お通し制度もう辞めたら良いのに。

    +697

    -8

  • 8. 匿名 2016/12/08(木) 08:57:53 

    席料の代わりに品物。
    日本の文化だよ。

    +319

    -20

  • 9. 匿名 2016/12/08(木) 08:58:06 

    ウンチ!

    +7

    -24

  • 10. 匿名 2016/12/08(木) 08:58:09 

    テーブルチャージ代ってハッキリ書かないとダメだよ

    +431

    -0

  • 11. 匿名 2016/12/08(木) 08:58:11 

    入ってきたらこの店チャージ代含みますって英語で言うしかないよね

    +220

    -0

  • 12. 匿名 2016/12/08(木) 08:58:36 

    チップみたいなもんだと思えばいいんじゃない?

    +171

    -6

  • 13. 匿名 2016/12/08(木) 08:58:47 

    細かいー!

    +5

    -18

  • 14. 匿名 2016/12/08(木) 08:58:58 

    日本人でもお通しいらないって人多いよね
    居酒屋でのお通し、あった方がいいですか?
    居酒屋でのお通し、あった方がいいですか?girlschannel.net

    居酒屋でのお通し、あった方がいいですか?私はお通しを断りづらくていつもそのままにしてしまいますが、正直お金を出してまで食べたいと思うお通しに出会ったことがありません。みなさん、どうされてますか?

    +347

    -1

  • 15. 匿名 2016/12/08(木) 09:00:00 

    私、お通しは無料だと思ってた無知です。

    +355

    -17

  • 16. 匿名 2016/12/08(木) 09:00:27 

    >>7
    そのぶん他の料理の単価があがるほうが嫌

    +8

    -11

  • 17. 匿名 2016/12/08(木) 09:00:27 

    バイト先の居酒屋で、お通しは席代頂いてる代わりに気持ち程度だけど料理を出す、という感じだと聞いたので、「お通しいらないです!」とかいう大学生とかたまにいるけど料金は頂きますよっていう…

    +282

    -21

  • 18. 匿名 2016/12/08(木) 09:02:35 

    ガイドブック読んで

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2016/12/08(木) 09:02:42 

    お通しが冷え切ったお浸しとか安上がりのナムルみたいのだとがっかりする

    +268

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/08(木) 09:02:51 

    郷に入りては郷に従えって日本の言葉知ってくれる?

    外国でチップ払わなきゃならないのと一緒。
    外国で納得いかなくても、それがその国のルールや常識だったら、ごちゃごちゃ言わずに従え。

    +341

    -18

  • 21. 匿名 2016/12/08(木) 09:03:02 

    >>17
    そういう意味だったんだ??
    知らなかったー!

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/08(木) 09:03:44 

    お通しにシチューは辞めてください

    +63

    -5

  • 23. 匿名 2016/12/08(木) 09:03:47 

    >>17
    ごめん、間違えてマイナス押してもうた
    プラスです。

    +1

    -9

  • 24. 匿名 2016/12/08(木) 09:04:18 

    ちょっと高めのイタリアンでお通しがお腹いっぱいになるくらいの揚げ物やパンのオシャレ盛りで500円だった

    +161

    -6

  • 25. 匿名 2016/12/08(木) 09:05:55 

    アメリカ人だけどチップだと思ってる

    +89

    -3

  • 26. 匿名 2016/12/08(木) 09:06:24 

    こっちの好みもあるのに、そんなのお構い無しに勝手に一品出してきて金を取る
    それがお通し

    +217

    -12

  • 27. 匿名 2016/12/08(木) 09:08:25 

    スペインに旅行行った時、食事したらチップはらったしホテルにチェクアウトの時、チップ払ったし。。。そんな日本にきて細かい事、ゆうかね?

    +160

    -3

  • 28. 匿名 2016/12/08(木) 09:09:15 

    なんで居酒屋だけお通しあるの?席料とかいうなら他の飲食店もそうじゃん

    +110

    -6

  • 29. 匿名 2016/12/08(木) 09:09:49 

    キャベツ小鉢に盛って、ごま油と塩昆布チョロと載っけただけで320円。
    夫婦で行くから、二人前で640円とる近所の焼とり屋。

    最近は、鳥貴族に行ってる。ここお通し無いよね?

    +156

    -3

  • 30. 匿名 2016/12/08(木) 09:11:13 

    『わん』っていうチェーン居酒屋、お通しとテーブルチャージ代取るよね?
    ありえんわ。

    +120

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/08(木) 09:11:15 

    日本はチップ制じゃないけど強制で取られるチップみたいなもんよね。

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2016/12/08(木) 09:11:17 

    お通しに具なしのみそ汁が出てきた時はビックリした。
    こっちは飲む気満々できてるのに汁物って。
    嫌がらせですか?って思ったわ。
    これでも、いらなくてもお金とられるからね。

    +97

    -3

  • 33. 匿名 2016/12/08(木) 09:11:51 

    選べる所もあるけどね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2016/12/08(木) 09:13:33 

    私が学生時代バイトしてた和食屋のお通しは、はもときゅうりの和え物とか、胡麻豆腐とか煮こごりとか、いつもめちゃくちゃ美味しいものを日替わりで出してて、おかわりを希望されたりそれだけでビール空けちゃうお客さんが多かった。
    だから「お通し=お楽しみ」みたいな感覚でいつもワクワクする。

    +111

    -8

  • 35. 匿名 2016/12/08(木) 09:13:44 

    肉団子4つのお通し、あんな甘いものビールに合わんわ。
    そこ潰れたけどね。関西養老乃瀧って言う会社だけど。

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2016/12/08(木) 09:13:49 

    昔からなのに現在の人は文句ばっか

    +23

    -22

  • 37. 匿名 2016/12/08(木) 09:14:19 

    日本人が外国行く時もある程度の風習ガイドブックで勉強してくるのに、それくらいで質問してくんなよって思う。
    それとも質問件数そんなにないのに記事にしてるとか?

    +94

    -6

  • 38. 匿名 2016/12/08(木) 09:14:32 

    私もお通しはサービスだと思ってた

    ちょっとお高めのお店に行くとチャージ代取られるけどそんなもんだと思ってる

    嫌ならそんなシステムないお店を探して行くしかないと思う
    せいぜいビールが出るまでの小腹満たしみたいなもの

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/08(木) 09:17:56 

    >>28
    昔の日本の習慣がそのまま残ってるから
    チャージは席代、もうひとつはチャームと言って簡単な料理を出す代わりの対価
    後者は団体の客が来たときに最初の注文を決めてもらう時間の無駄を考え、さらに手をかけたお通しを出すことで客に期待感を持ってもらい店側が配慮したサービスの対価でもある

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/08(木) 09:18:20 

    私も日本人だけどお通しいらないなぁ。
    苦手なのとか出てくることあるし。
    どうせお金払うなら好きなの食べたいよ

    +98

    -9

  • 41. 匿名 2016/12/08(木) 09:19:34 

    自分の意図ではないから嫌な人は嫌だよね。
    皆それぞれ好き嫌いもあるし。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/08(木) 09:19:58 

    席代も払えないなら行くな!

    +30

    -19

  • 43. 匿名 2016/12/08(木) 09:20:42 

    これをきっかけにお通しなくなれば良いのに。
    もやしとかいらない。

    +72

    -5

  • 44. 匿名 2016/12/08(木) 09:21:29 

    >>42
    お客さん減るかもね

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2016/12/08(木) 09:24:13 

    たかだか一人500円くらいなら払えばいいし、払う価値がないと思うのなら高級レストランやファミレス行けばいいんじゃない?

    +22

    -20

  • 46. 匿名 2016/12/08(木) 09:25:12 

    お通し出すから不満が出る 
    お通し出さずに席代として料金頂いておりますとして取ればいいと思う。

    +92

    -3

  • 47. 匿名 2016/12/08(木) 09:27:08 

    居酒屋でバイトしてました。
    人によってお通し結構ですって断る人いましたよ。ただモンテローザグループの安い居酒屋だったので、断れるかどうかは店によるかな…

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/08(木) 09:28:35 

    お通しせめて美味しければいいんだけどね。
    初めての人もいるんだし、お通しとして席代いただきます。ってわかりやすく書いた方がいいと思う。

    +53

    -2

  • 49. 匿名 2016/12/08(木) 09:30:11 

    お通しが無くなっても結局、他の単価が上がるだけでプラマイほとんどゼロだよ
    最近は大手チェーン店の激安居酒屋の影響で1品298円とか多いけど人件費と材料費から削ってるだけで対価としてはほとんど変わらない

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2016/12/08(木) 09:33:43 

    >>45
    うん、そうする

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2016/12/08(木) 09:33:57 

    丁寧に作られてる感じのするお通しならうれしいけどね
    お通しの感じで大体その店の料理レベルわかるし

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2016/12/08(木) 09:34:33 

    まあ頼んでいないのに食べ物出てきたらたまげるよね

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/08(木) 09:35:43 

    他はチップ取らないし、水タダだし、そこぐらい我慢してよって思う。
    お通しは私も好きじゃないけど、海外からの旅行者に日本の風習とやかく言われる方が私は嫌。
    チップない国の人がチップある国に行って、ちゃんとチップ払うの日本人ぐらいらしいよ。
    日本人は事前に調べたりしてある程度郷に入れば郷に従うんだから、外国人旅行客もそこは空気読んで欲しい。

    +29

    -13

  • 54. 匿名 2016/12/08(木) 09:36:25 

    わからんでもないけどあれこれケチばっかつけるなら日本来なきゃいいのに
    お通しだけの話じゃなくて面倒くさい

    +17

    -11

  • 55. 匿名 2016/12/08(木) 09:41:16 

    お通しって、席料(チャージ料)でしょ。
    お通し自体に値段が付いてるわけじゃないよ。

    +22

    -8

  • 56. 匿名 2016/12/08(木) 09:45:18 

    余ったら使い回ししてるよね、吉兆みたいにw
    ボールに戻して、また小鉢へ盛り付けてる気がする。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/08(木) 09:45:44 

    >>46
    そうなったらそうなったでまた揉めるでしょ(笑)
    入店した時に「そんな説明聞いてない!」とか「お通しも出されてないのに納得いかない!」とか

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2016/12/08(木) 09:46:28 

    席料って表示すれば日本人でも納得するんじゃない?
    下手に不味い料理に値段つけたようなお通しじゃなくて。
    席料ってあらかじめ書いてあれば、小鉢なくても払うわ。

    ただ、席料ない店を選ぶようになるけどね。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/08(木) 09:46:35 

    何気に地味に値段が高い。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/08(木) 09:47:41 

    >>26
    そう思ってる人が大多数だから、トラブルが起きるんだろうね。勘違いしてるけど、あれは別に料理を出す必要はないんだよね。逆にサービスで料理が出てるだけ。お通しと言う名のテーブルチャージ料。
    だから本来はお通しが出ても断ってもお通し代は取られるんだけど、「いらないです!」って言ったらお通し代は取られないというのが当たり前みたいになってるのがおかしい。

    テーブルチャージ料が取られるのが嫌なら取られない店を選ぶのも客の自由だからね。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2016/12/08(木) 09:52:29 

    日本の文化に馴染みがない旅行客がお通し代に戸惑うのはわかるけど、いい年した日本人がお通し代払いたくないからって、お通し代がない所をわざわざ探すような人は嫌だ。

    たまたま行ったらお通し代なかったとか、お通し代がかかる店だったとかそんな感じでお通し代を気にして店選びをしたことがない。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2016/12/08(木) 09:58:01 

    メニューにチャージ料って書いとけばいいのに。
    席に案内するとき、あらかじめ説明するとか。
    そうすれば、外国の人や、お通しに文句がある人も納得すると思う。
    嫌なら他の店にすればいいし。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/08(木) 10:02:46 

    普段、ケチな男は嫌だっていう割にはこういうところは言いたい放題なんですね

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2016/12/08(木) 10:05:12 

    昔からあったっけ?居酒屋でお通し制度なんて。
    日本人だけどこんな制度いらない。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2016/12/08(木) 10:07:39 

    お通しが大事な売り上げの一部だと重要視する所もある。場所と食事、頼めば(タクシー呼んで、これ食べられないから取り替えて、写真撮って、こぼしたから片づけて、電車の時間調べて等)出来る限りやりますよ、かわりにお通し代としてお金払ってねって考えがそんなに良くない事?お店だって慈善事業じゃないんだから取れる所で取らないとつぶれてしまうよ。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2016/12/08(木) 10:13:10 

    >>53
    だから事前に書いとけって話じゃないの?
    チップとは別に、私も海外で頼んでないのに
    値段引かれててたらえ?って思うけどな。
    郷に入れば郷にしたがえって言うけど、
    日本人だって旅行先の情報1から10まで調べて行かないでしょ。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/08(木) 10:15:28 

    居酒屋のお通しはちょびっとだもんね。例えばイタリア人がやってるお店なんかだとお通しだけでお腹いっぱいになるよ。バケットの山盛りとかチーズやハムなど。

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2016/12/08(木) 10:17:02 

    ひとり300円・一日100人お客が来たとして計算すると、
    一日3万円✖30日で、月お通しだけで90万円か。こりゃ無くならんね。
    とりあえず賃料と仕入れ代は、まかなえるんかな?
    飲み屋は儲かるねw

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2016/12/08(木) 10:17:51 

    そもそも、高級レストランならまだしも、チェーン店でテーブルチャージ料を取られる自体おかしな話。

    お通しという名の席料って、安っすい店でも取るなんて、何様?と思う。

    +28

    -6

  • 70. 匿名 2016/12/08(木) 10:17:55 

    チップ置くことに比べたら、全然良いと思うけどな。

    +7

    -5

  • 71. 匿名 2016/12/08(木) 10:18:44 

    >>69
    アナタもね

    +6

    -14

  • 72. 匿名 2016/12/08(木) 10:22:40 

    注文した料理が出るまでの間つまんでいられるから、
    お通しというシステムは別に嫌じゃないよ。

    品物がなく単なるチャージ料で400円とか払う方が嫌だ。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/08(木) 10:25:18 

    >>20
    ほんとこれだ。
    海外に行くと、えっ??こんな事が有料?とか驚くこともあるけど。
    それも含めて文化だと割りきってる。
    他所の国に遊びにきて、その土地の文化に文句があるなら来なきゃいいだけだよ。
    居酒屋に行きたいなら行きたいで、事前にリサーチしておけば分かる事だし。
    あり得ないぼったくり金額取られたなら分かるけど。
    お通しくらいの金額でゴチャゴチャと揉めてるのを見てる方がシラケる。
    「こんな事があったんだよー」と、帰国して旅のネタくらいにしたら?

    +9

    -4

  • 74. 匿名 2016/12/08(木) 10:26:59 

    ていうか、お通しなんてガイドブックに普通載ってるんじゃない。
    日本人だって海外行くときに”チップが必要”みたいに載ってるしさ。
    旅行するときは、ある程度その国のことを調べたらいらんトラブルも回避できるよ。

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2016/12/08(木) 10:28:27 

    つまみいっぱい注文してるから良いやんと思うけどな。
    ケチですまんな、でも文句言わんと店ではちゃんと払ってるで。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/08(木) 10:30:27 

    お通しはいらないと思うけど、外国人に合わさなくてよい。明記すべきと言うけど、チップだって明記はされてない慣習。スペインのバルだと、立ち飲みカウンターとテーブル席は値段が違いました。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/08(木) 10:34:02 

    そもそもお通しにしろテーブルチャージにしろめんどくさい、何なの?と調べたら

    江戸時代でも庶民が出先で酒を飲みのは、酒屋の店先で立ち飲みが基本。
    座敷に通されて室内で料理と一緒に酒を飲めるのはよほどのお金持ちやお武家さんだけだったそう。
    それがだんだんに立ち飲みながらちょっとした料理を出す店ができ、今の居酒屋に近づいたから、テーブル(座卓)使うって事は「別料金を頂きます」って事になるんだって。
    奥の座敷に通すような上客に対して、料理を待つ間のお楽しみの小鉢が「お通し」であり、まず最初に出す料理だから「突き出し」で、テーブルチャージとお通し(料理)がセットになってる理由らしい。

    色んな説もあるだろうけど、立ち飲みが基本だからテーブル使うのは別料金って発想から始まっているなら、そもそも立ち飲みスペースが無いならいらないような…



    +17

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/08(木) 10:37:48 

    お通し以外にもワンドリンク制とかあるよね。ランチで食べに行ったら看板にもメニューにも書いてないのに、当店はワンドリンク制となっておりまして。と注文の時に言われると、メニューにそれを書いてよって思う。
    始めからきちんと書いておけば、問題にはならないのに。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/08(木) 10:45:32 

    ウチの近所にあるビールバー、バーなのにお通しあるよ
    一応、入り口に断り書きがあるから
    入る前に分かるんだけど
    バーでお通しあるってあんまり知らないからびっくりした

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/08(木) 10:52:11 

    お通しいらないけど、だからと言って断るのもなんか嫌だわ。みみっちい。
    さすがに千円とかだったらびっくりするけど

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2016/12/08(木) 10:52:14 

    郷に入っては郷に従え
    調べてこいや

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2016/12/08(木) 10:55:40 

    なんでもかんでも迎合しすぎ
    日本人もお客様が神様主義おかしいし、外国人にもこれが日本の文化と言えばいい
    勘違いの偉そうな人間ばかり増えていてうんざりする

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2016/12/08(木) 11:06:25 

    日本には郷に入りては郷に従えという言葉があるよ

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2016/12/08(木) 11:07:53 

    外人さんだけやめればいいのに
    トラブルのもとじゃん
    臨機応変に行かないと

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2016/12/08(木) 11:11:17 

    >>69
    賛成!
    お通しなんてたいしたもんでないからね
    もやしのナムルとか数円ってもん
    400円も払いたくないし
    嫌いな食べ物出たら完全に損
    その分お酒一杯飲めるわ
    もうこんな古臭い慣習やめるべき
    日本はまだまだいらない慣習が
    多いよね。町内会とか

    +11

    -4

  • 86. 匿名 2016/12/08(木) 11:12:15 

    結局お通しは
    賛成 プラス
    要らない マイナス

    +3

    -19

  • 87. 匿名 2016/12/08(木) 11:12:24 

    そんなこと言ったら、海外でチップ払うのだって嫌だ。こっちだって不満あるけど、その国のルールにしたがってるのにだから外人嫌い。

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2016/12/08(木) 11:13:51 

    お通し代で稼ぐって何?
    飲食だけでは稼げないの?

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2016/12/08(木) 11:14:25 

    ところで外国で
    必ずみなチップ払ってるの?
    そう言うならさー

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/08(木) 11:15:28 

    何も気にしたことない

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/08(木) 11:16:00 

    お通しがサービス(無料)のところもあるしね300~500円までならみみっちいこと言わずに払うな
    ただ先週かな?酒場放浪記でただの肉豆腐のお通しが1000円だったのあれはびっくりした
    お通し高いから他の安いのかと思ったら他の料理も酒も全部高かった
    その店の良心次第かな

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/08(木) 11:16:56 

    お通し時代300円とかだし、席代として別にいいんだけど、冷めきった煮物とか明らか出さない方がいいよなもの出すところあるよねあれなら漬物とかの方がいいわ

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/08(木) 11:17:07 

    テーブルチャージ料というものすら知らなかった…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/08(木) 11:18:35 

    ない方がいいけどさ、お通しいりませんって毎回言う友達いるけどケチだなとは思う

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2016/12/08(木) 11:20:36 

    こういうのって居酒屋だけだよね?
    他のお店は無いのに。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/08(木) 11:20:59 

    >>94 いりませんと言われてお通し代はとられないもんなの?ここでいうチャージ料なら結果取られてたりしないのかなぁ?断ったことないからわからんけど

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/08(木) 11:41:27 

    私はアレルギーがあるから何だか分からないものを黙って持って来られると困る時はある。
    暗い席だと中身もよく見えないからせめて説明してほしい…

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/08(木) 11:45:48 

    それってざる蕎麦ともり蕎麦は海苔が付くだけで何で値段が違うんだ?
    って聞くようなもんでしょ?
    海苔代じゃないのにね。

    お通しも料理代じゃないんだよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2016/12/08(木) 11:47:54 

    外人、チップ払わんかったら嫌がらせするよね。

    旅館の仲居さんもそう。なかなか帰りやがらんのw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/08(木) 11:48:21 

    >>96
    お通しはいりませんと言ってもお通し代は払いますよ。
    お通しは料理代じゃないからね。
    お通しはお席代だからね。
    席に座る以上、お金を払うんだよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/08(木) 11:55:11 

    お通しって無料だと思ってた

    あとテーブルチャージってのもわかんなかった。初めて知る。
    今回知れてよかったわ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2016/12/08(木) 12:06:08 

    「お通し」については、正直、何とも言えない点もある。お店にもよりけりだし。

    でも確かに、日本人は、海外に行けばその地に合わせた行いするし、きちんと振る舞う。間違えていたら、こちらが無知で申し訳無かったとの考え。
    でも、日本に海外の人が来ると、海外の人の事の指摘はせずこちらが申し訳無いと思い、海外の人も自身を無知とは思わない傾向もありがち。
    日本は色々と迎合しすぎな感もある。最近の「温泉マーク」や諸々の事を見ていても色々と思う。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/08(木) 12:10:49 

    食べ物残すの苦手なので、手抜きのまっずいやつとか食べられないものをお通しで出されると困る
    ずっとそれが目の前にあるとか嫌だ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/08(木) 12:32:45 

    この貝がいちばん嫌だ

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2016/12/08(木) 13:12:52 

    昔はお通しなんて頼んでない そんなんでお金取るなんてーと思ってたけど
    今は居酒屋がどこも安い料金で生き残り必死にやってることとか
    酒を沢山飲んでくれないともうけが出ないって言うのを聞いてから納得しました
    名前が誤解されやすいけど「カラオケの1ドリンクオーダー必須」みたいなものだと
    誰でもはっきりわかるように広めたらいいと思う
    みんなそういうものかとわかれば文句言わないでしょ
    文句言うなら外で飲むなよって思うし

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/08(木) 13:41:29 

    お通し代で、ちょっとプラスすれば
    好きなメニュー1品頼めるよねーって思うけどね

    場所代?ゆっくり代?ならお店に従うしたかないねのかなぁf(^_^)

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/08(木) 16:00:14 

    でも、海外のチップだって同じようなもんだからね。
    チップのない日本におけるテーブルチャージ料だと理解すればいいだけだと思うけど。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/08(木) 16:27:20 

    飲食店でバイトしていますが、
    テーブルチャージ代として300円いただきます。
    お通しは席料をいただく変わりにお店からサービスで提供しています。
    って、たどたどしい英語で説明したら理解してくれたよ〜

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/08(木) 16:37:07 

    お通しは仕方ないとは思っているけど先日行ったもつ鍋屋、冷凍の枝豆が出てきた。そこまではまだ良かったんだけどファミレス以下のサービスだった。空いた皿全然下げてくれない、オーダーわすれる、雑炊のスプーン忘れる、こんなんで一人420円の席料取るの?って思った。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2016/12/08(木) 16:38:41 

    もうテーブルチャージ代だけにすればいいんじゃね?
    納得いかない人はファミレスとかチャージ代発生しない店に行けばいい

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/08(木) 17:07:32 

    日本人が海外行ったら、黙ってチップ払ってるのに。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/08(木) 17:39:06 

    300円でモリモリのサラダ出てきて気に入ってた居酒屋は、店長変わってからお通しで稼いでる感が嫌になった。
    冷やしきゅうり半分が出てきてから行かなくなった。笑
    店側も『お通し』勘違いしてるよね。潰れちまえ。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/08(木) 17:42:54 

    >>108
    すごいね!
    外国人向けにメニューに説明書きとか貼ってあれば、私みたいに英語激弱な店員も困らないんだけどなぁ。笑
    うちの店にも来てくれー笑

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/08(木) 18:54:18 

    お通しまずいしほんといらない

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/08(木) 19:29:54 

    何も言わずに出すお通しじゃなく、メニューにテーブルチャージかかるって書いておけば何も揉めない気がする

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/08(木) 19:31:28 

    >>111
    日本はたいていサービス料込みってていになってるから
    チップは当然だよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/08(木) 19:50:58 

    初めて居酒屋行って注文していないのにビックリしたよ
    チェーン店のレシートわからないように中間にお通し料金記載
    一人400円量少ないし、その分他のものが食べたい

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2016/12/08(木) 20:25:41 

    お通しって席料なの?
    お通しと席料の両方取られる店あるんだけど

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/08(木) 20:32:10 

    昔はなかったよね?

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2016/12/08(木) 22:59:19 

    アメリカの強制バカ高いチップよりは
    良心的だと思うけど??

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/08(木) 23:07:05 

    テーブルチャージみたいなもんって、
    そのものズバリそうなんだよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/12/09(金) 01:04:45 

    ガルちゃん民は焼き鳥食べる時のマナーもきちんとした人が多かった。
    お通しの仕組みも当然理解してて、
    文句言う人はいないだろうと思ってる。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/10(土) 04:41:43 

    >>1
    学力最底辺な沖縄人に英語なんてできるの?
    東大生でさえ英語話せない人もいるし。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2016/12/10(土) 18:16:43 

    外国人に日本の店は入店したらテーブルチャージがかかるとガイドブックに書いて貰いましょう。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/10(土) 18:19:59 

    日本の飲食店は安いし、従業員の給料も安いから外国人からチップ貰いましょう。
    外国人からテーブルチャージとサービス料は貰って当然!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/10(土) 18:22:54 

    チップは客から従業員が貰うもの、テーブルチャージは店が客から貰うもの、
    区別しましょうね!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/10(土) 21:20:26 

    日本人は外国でチップやテーブルチャージ取られても怒らないのに外人乞食過ぎ!
    金無いなら日本に来るなよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。