-
1. 匿名 2016/12/04(日) 21:58:19
現在20代前半の者ですが学生時代いじめられてたので同級生の連絡先も知らないしもちろん同窓会は行ったこともありません。
特に行きたくもないし、死んだことになってても別に良いのですがたまにどのぐらいの人が出席するんだろうと思うときがあります。
出席したことある方、何人中何人ぐらい来てましたか?
年齢も教えていただけると有り難いです。+207
-7
-
2. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:07
^_^出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+177
-7
-
3. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:09
あんなの成功者が行くところ+466
-31
-
4. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:44
誘われても行きませーん!+399
-10
-
5. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:51
行った事ないから分かりません
連絡きてもシカトしました(-。-;+320
-8
-
6. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:53
半分位
+20
-11
-
7. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:53
50%だったよ+107
-3
-
8. 匿名 2016/12/04(日) 21:59:55
まだ+114
-5
-
9. 匿名 2016/12/04(日) 22:00:08
あんなの他人に興味のある暇人の行くところ+381
-35
-
10. 匿名 2016/12/04(日) 22:00:14
同窓会なんてマウンティングしたりされたりの場所でしかないよ
行きたくもない+410
-17
-
11. 匿名 2016/12/04(日) 22:00:17
>>3
同級生に若手女優いるけど、来ないよ。
主婦とか、地元なら市役所勤務とか中途半端に成功してる層が一番来ると思う。
+392
-7
-
12. 匿名 2016/12/04(日) 22:00:59
歳祝いの頃ってちょうど結婚や出産、育児の頃で皆忙しい時期で
半分くらいの出席だったよ。+46
-6
-
13. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:02
30代ですが、私の母校は同窓会の結束が固いので、
7~8割は出席しますよ。
来れないのは、遠くに転勤したとか、理由のある人だけ。+52
-37
-
14. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:03
いつも決まったメンバーしか集まらないよね。+333
-3
-
15. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:04
30代前半
中学の学年全体の同窓会
5分の1くらいかな+75
-4
-
16. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:19
+27
-8
-
17. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:22
私は行かなかったけど、参加した友達に聞いたら、ひたすら旦那と子供の自慢話ばかりだったらしく、参加したことに後悔してた(;^ω^)+268
-5
-
18. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:37
>>3
逆だよ
微妙な人が行くの
成功者はまず来ない+251
-31
-
19. 匿名 2016/12/04(日) 22:01:46
5年前の成人式の後の同窓会に出席しただけで他は一度も行ってない。
周りもそんな感じが多いです!
同窓会を張り切る人はある程度決まった人たちじゃないかな。+202
-0
-
20. 匿名 2016/12/04(日) 22:02:13
+48
-5
-
21. 匿名 2016/12/04(日) 22:02:24
>>11
女優だから行かないのでは?+102
-7
-
22. 匿名 2016/12/04(日) 22:02:53
>>11
その通り。
同窓会は成功者の集まり、というけれど、
超出世組は来ない。
話が合わないと思っているのかも。+316
-5
-
24. 匿名 2016/12/04(日) 22:03:23
地元が田舎だから、同窓会行く層は地元に留まってる層が多い
高卒とか、地元のしょうもない大学卒、地元で就職、結婚してるような
わざわざ同窓会のために田舎に帰りません+256
-9
-
25. 匿名 2016/12/04(日) 22:03:32
同窓会は2回しかやらなかった
2回目は東大と医学部に入った女子しか来なくなった
もう開く予定ないみたい+35
-5
-
26. 匿名 2016/12/04(日) 22:03:49
派手なグループの人らが定期的にやってる。
一応みんな誘われてるけど結局いつも同じガヤガヤしたメンバーが集まってるっぽい+187
-2
-
27. 匿名 2016/12/04(日) 22:04:05
同窓会に必ず顔出す人=Facebookで同級生と普段から繋がりまくり+245
-6
-
28. 匿名 2016/12/04(日) 22:04:32
年代で自慢の種も違うだろうからね。
大学→会社→結婚→子ども+46
-2
-
29. 匿名 2016/12/04(日) 22:05:06
だいたい仲良しだった子とは個人的に会えるし、同窓会で会いたい人って特にいないなー。なんのために開かれるんだろうね。+221
-2
-
30. 匿名 2016/12/04(日) 22:05:06
>>18
金の無心とかされたらたまらないもんね
思い出は思い出のままにしとくのが一番+28
-4
-
31. 匿名 2016/12/04(日) 22:05:13
8割くらいは来てましたよ。
クラスの同窓会とかその学校自体の同窓会かってとこがちょいわからないけど。+19
-4
-
32. 匿名 2016/12/04(日) 22:05:23
35歳同窓会というかクラス会
中学卒業20年という節目で開催され、出席者は半分くらいでした。
皆んなと会えて懐かしかったし色々な話が出来て楽しかったです。
+101
-16
-
33. 匿名 2016/12/04(日) 22:05:59
同窓会行ったことあるけどめちゃくちゃ成功してる人来てたよ。まぁ自慢してたけどね+43
-9
-
34. 匿名 2016/12/04(日) 22:06:03
土日仕事組とか忙しすぎる仕事の人も出席しないよね。
キャビンアテンダントになって
玉の輿の旦那捕まえたガチ勝ち組の同級生、毎回欠席だよ。
+154
-4
-
35. 匿名 2016/12/04(日) 22:06:19
同窓会で会った同級生あるある
マルチすすめてくる奴
+84
-2
-
36. 匿名 2016/12/04(日) 22:07:24
現在同窓会を仕切っているのは、
地元の自営業の跡を継いだ人や、
羽振りの良い自営業者と結婚した人たち。
同窓会つながりで、ビジネスの輪を広げているらしい。
そこへサラリーマンやサラリーマンの妻たちが
なつかしさついでに乗っかって、それで成立している。
出席率は半分くらい、連絡が取れている率は8割くらい。+55
-3
-
37. 匿名 2016/12/04(日) 22:07:36
26歳で財テクだか株で5000万近く稼いだ同級生いるけど来てなかったよ。
お正月にドバイ行ってたみたいだし、お正月に地元にわざわざ帰ってまで出ないんだろうね。
+127
-3
-
38. 匿名 2016/12/04(日) 22:08:07
同窓生不参加の人って会いたくない人がいる、今の自分に自信がないとかそうゆうイメージが強いけど、今現在幸せだから言い方悪いけど、過去の栄光にしがみつく必要がないっていう理由で不参加の人もいるよね+233
-5
-
39. 匿名 2016/12/04(日) 22:08:19
同窓会なんて全く興味がありませ~ん。
行ったことも一度もないです。+139
-5
-
40. 匿名 2016/12/04(日) 22:08:22
携帯番号もメールアドレスも住所も変わったから誰からも誘い来ないけど、行かなくても何の支障もない
一度高校卒業後して23歳(皆が就職した頃)の時に行ったけどクラスの半分も来てなくて微妙な会だった+105
-1
-
41. 匿名 2016/12/04(日) 22:08:55
>>26みたいな派手なグループが仕切る同窓会は絶対行かない方がいいよ。
グループ以外の出席者なんか、後日、その派手なグループ内でのネタになるだけなんだから。+161
-4
-
42. 匿名 2016/12/04(日) 22:09:12
本当に金持ちとか金持ちと結婚した人ばっかりだったわー。もう行きたくない(笑)+31
-3
-
43. 匿名 2016/12/04(日) 22:09:19
地元組の立場からして思うのは、
東京組で毎回帰省して来てくれる子は東京での生活がうまくいってない子が多い。
東京で結婚してたり仕事が充実しまくってる人は忙しいからか、来ないよ。
+144
-7
-
44. 匿名 2016/12/04(日) 22:09:50
>>38
逆だよ。成功者ほど来ないんだ。金せびられたらたまらないもん。+114
-4
-
45. 匿名 2016/12/04(日) 22:13:00
30になるけど
地元に居て、子ども二人以上
または県外に出て順調に結婚現在一人目育児中って人が集まると思う。+31
-1
-
46. 匿名 2016/12/04(日) 22:13:32
行きたくなるけど一周まわって結局行かない。
近況知られたくないし、噂興味ないし。
独身だし!
+101
-1
-
47. 匿名 2016/12/04(日) 22:14:13
40歳だけど小学校の同窓会で、全学年の半分強(100人ちょっとくらい?当日欠席もあったから正確な人数は分からない)が出席してた。けっこう出席率高い方かな?
このくらいの中途半端な年齢だと、普通は仕事や家庭の自慢やら愚痴やらで嫌な思いする人多いみたいだけど、私の場合は小学校のときの同級生だったせいか、子供時代の思い出話に花が咲いて楽しかった。まさに童心に帰れたって感じ。
同級生に限らず、小さい頃の友達に再会するのはいいものだと思ったよ。+56
-5
-
48. 匿名 2016/12/04(日) 22:14:43
同級生の死亡報告聞きたくない人は同窓会に絶対参加してはいけないよ
卒業して数年後に死ぬ子意外といるんだよこれが+169
-4
-
49. 匿名 2016/12/04(日) 22:15:13
誘われませんよ+47
-0
-
50. 匿名 2016/12/04(日) 22:15:32
前の職場にいた知り合いの人が佐藤ありさと中学の同級生だったらしく
同窓会のハガキ出したりしてるけど頑なに来ないって言ってた。
佐藤ありさって超勝ち組だよね?
ガチの成功組はそんな昔の事、どうでもいいと思ってそう。+124
-2
-
51. 匿名 2016/12/04(日) 22:15:55
中学の同窓会に行った時に中学が全盛期だったであろうグループから中学の時のカーストでイジッてきたりして不快だったし医者の娘で医者と結婚した子に生命保険を契約させようとしたり、置き薬を置いてもらうようにお願いするためにチヤホヤしていた。その子はあからさまに迷惑そうにしてたし断るのが大変そうでかわいそうだった。当時はその子に嫉妬してイジメに近いようなことしてたくせに、と思った。もう行かない。+76
-2
-
52. 匿名 2016/12/04(日) 22:16:06
同窓会は、地元の本部と、東京支部と、関西支部があって、
旅行ついでに他地区の同窓会に出席することもある。
日本の各都道府県、世界の主要都市にも支部があるので、
転勤した時にはずいぶんお世話になった。+8
-2
-
53. 匿名 2016/12/04(日) 22:16:50
アラサー
地元離れてないからかな?2クラスの田舎。小学校の同窓会だけ参加。
他は付き合いある仲良しだけで集まるから今更会いたい人居ないわ~+18
-0
-
54. 匿名 2016/12/04(日) 22:19:53
中高の同級生とLINEしてても価値観違うな、話合わないかもって感じるから、同窓会やクラス会に行く気にならない。+59
-0
-
55. 匿名 2016/12/04(日) 22:20:54
高校、大学は行く。小中学は国立附属だったけど、自分は公立に落ちてその中学からはあまり進学しないレベルの私立高校に進学したので同窓会に行けない。4高と呼ばれる進学高に進学できない人間は人間じゃないっていう考えの学校でした。みんなストレスでいじめもエグかったしね。+46
-2
-
56. 匿名 2016/12/04(日) 22:21:51
どうせ目立たなかった私が行っても笑い物。。+81
-3
-
57. 匿名 2016/12/04(日) 22:22:25
そもそも呼ばれたことないんですけど…
byアラフォー+95
-1
-
58. 匿名 2016/12/04(日) 22:22:30
同窓会はリア充とリア充に誘われて断れないやつの集まり
これにつきる+90
-5
-
59. 匿名 2016/12/04(日) 22:22:49
私は出ますね。
正直成功してる方なんで^ ^
もっと成功してる同級生も見る事ができるので、自分のモチベーションも上がるしね。+16
-32
-
60. 匿名 2016/12/04(日) 22:23:35
誘われない、行かないって人が多くて安心してる私。+108
-2
-
61. 匿名 2016/12/04(日) 22:23:42
当時ブスやデブだったけど今は美人になった人は大体来る
見返したいって気持ちがあるんだろうね+95
-5
-
62. 匿名 2016/12/04(日) 22:23:52
ネズミ講にハマってるやつが一人はいる。+56
-0
-
63. 匿名 2016/12/04(日) 22:24:19
私も中学時代イジメられてたから行ってないけど、行った子に聞いたら参加する面子は毎回ほぼ同じで30人前後って言ってた。結局話す面子も同じだから楽しいとか懐かしいって感じは無いみたい。
+46
-0
-
64. 匿名 2016/12/04(日) 22:24:55
>>59
医者の嫁さん、こんばんは+12
-5
-
65. 匿名 2016/12/04(日) 22:25:52
30歳記念みたいなので今年あったけど、160人中出席したのは20人もいない位だったみたい。
行きたいと思わなかったし何より参加費1万円は
ぼったくりだと思った。+94
-1
-
66. 匿名 2016/12/04(日) 22:25:58
同窓会行かなくても誰かの結婚式に行くと結局嫌な奴の顔見ることになる+28
-1
-
67. 匿名 2016/12/04(日) 22:26:18
高齢になってからの「生存確認」みたいな同窓会は、なんかほのぼのしてていいな〜と思う。+130
-7
-
68. 匿名 2016/12/04(日) 22:26:39
スクールカースト上位で地元から出てない人の集まり。県外に行った本当の上位の人達は一度来たくらい。いつも同じ12~3人が参加。一学年500人もいたのに。+66
-1
-
69. 匿名 2016/12/04(日) 22:27:07
>>55
高校はあっても行かないな
>>25の勝ち組(?)に入ってるけど正直気が合わないんだよ
性格悪い子多すぎてさ
成績悪い子の方が性格良かったよはっきり言って+29
-0
-
70. 匿名 2016/12/04(日) 22:30:09
mixiやfacebookあたりは、同窓会幹事にはありがたいアイテムだよね
これがあるかないかで違う
SNS出来る前は、メルアド知ってる人からまたその人がメルアド知っている人にと辿って連絡取らなくちゃいけなかったからすごい手間だったよね
+5
-5
-
71. 匿名 2016/12/04(日) 22:30:17
見返すつもりとかあまり意味無いと思う
昔のカーストは同窓会ごときで別に変わらないもの。+12
-10
-
72. 匿名 2016/12/04(日) 22:31:18
>>71
そもそもコミュニティが違うんで懐かしさあっても翌日から他人なんすよ+11
-4
-
73. 匿名 2016/12/04(日) 22:32:09
55さんと似た感じ。
幼稚園から中学まで国立大附属、
高校受験で内申点が足らなくて、名門進学高に入れず。
(優秀な子が多い附属ではよくある話)
2流の高校だったけれど頑張って勉強して、
その名門進学高の子たちと遜色ない大学に入れた。
小中と大学の同窓会は行くけれど、高校の同窓会は行かない。
行っても話が合わないので。
あの高校では、私が一番出世組なんですけどね。+9
-10
-
74. 匿名 2016/12/04(日) 22:32:53
行ったことない。どうせ自分の子供の自慢大会でしょ+57
-4
-
75. 匿名 2016/12/04(日) 22:33:36
職業だけじゃなく、価値観や会話のレベルで劣等感感じそうで怖い
これから、自分が同窓会に行って惨めにならないような状況になったとしても行かないな…
+11
-2
-
76. 匿名 2016/12/04(日) 22:35:22
中学の同窓会は絶対行かない。
田舎のDQNばっかりで、行っても腹立つだけだから。
高校、大学は予定が合えば行きます。+66
-1
-
77. 匿名 2016/12/04(日) 22:35:40
久々に花*花の「あ~良かったな」が頭に流れてる
同窓会誘われないのはわたし一人じゃなかったんだ+61
-3
-
78. 匿名 2016/12/04(日) 22:36:18
そんなに同窓会って悪いものですか?
私は成功も失敗もしていないけど、高校の時の同級生なんて一生懸命頑張って勉強した仲間だから会いたいだけで、勝ち負けとか下らない事考えた事ないけどな。
出席してる人は別に自慢したいとかリア充どうこう考えて出席してないと思います。
出席しないのは勿論自由ですが、同窓会をリア充どうこう批判してる人は歪んでいるだけだと思います。+32
-25
-
79. 匿名 2016/12/04(日) 22:36:42
今再放送してるこのドラマ見てると、なんだか同窓会出るのが怖くなってくる。反面期待もちょっとあったりして…複雑な気分になる( ̄∇ ̄)+18
-1
-
80. 匿名 2016/12/04(日) 22:36:59
私も主さんと同じく20代前半です。
何度も忘年会だの同窓会だの誘いの連絡来たけど全くいきたいと思わない。
高校卒業して地元離れて全く興味がない
会いたい人に個人的に会えれば充分。
そもそも集まりの写真とかsnsで見るとパリピウェーイってかんじでつまんなそう気持ち悪い+37
-0
-
81. 匿名 2016/12/04(日) 22:37:03
21歳
ゼロ。
ちなみに成人式も行きませんでした+75
-3
-
82. 匿名 2016/12/04(日) 22:37:42
数年前までは見返すために出席する人の気持ちに共感出来たけど、今は逆だな
見返してやりたいような相手とは自分が優位に立てる状況でも会いたくない。一瞬会って終わりならまだしも、嫌いな相手と長時間一緒に酒飲むなんて居心地悪いわ〜+63
-1
-
83. 匿名 2016/12/04(日) 22:40:42
地元の同窓会よりも、東京支部のほうが活発に活動している。
東京で同郷どうしで集まりたいらしい。
でも、そのことをまめにFBで知らせてくれるからうれしい。
こちらも様子がよくわかるし。+9
-2
-
84. 匿名 2016/12/04(日) 22:41:04
同窓会には行った事ない、同級生にも会いたくないし多分忘れられてると思う。
+38
-1
-
85. 匿名 2016/12/04(日) 22:43:14
中学の同窓会はDQNのボスが、自分の都合のいいやつだけ誘ってやってるっぽい。
一度お誘いが来たけど、行きたくもない。
あんな低レベルな人達と飲み会とか絶対無理だわ。+80
-2
-
86. 匿名 2016/12/04(日) 22:43:15
同窓会なんて、自分と似たような環境じゃない人も来るから落ち着かない
大学卒業する年齢ぐらいから知性に差が出ちゃう感じがする
一流大の妹や大企業勤務の従姉妹と話すだけで、自分の中身の薄さに落ち込む自分には無理…+21
-2
-
87. 匿名 2016/12/04(日) 22:43:28
私も23のころ、少しは地元と交流したほうがいいかな?と思って、ちょうど帰省してる時だったし、女の子2人しかいなかったけど行った
くっそつまんなかった。
勝ち組負け組とかもあるけど、
地元にしがみつくしかない人が行く場所だと思った
+76
-0
-
88. 匿名 2016/12/04(日) 22:43:52
同窓会ではないけど、高校の時に酷い別れ方をした元カレとその時ずっと側にいてくれた友達が30過ぎた今でも同じグループで定期的に会ってることを知って落ち込みました。+20
-0
-
89. 匿名 2016/12/04(日) 22:45:43
そうそう中途半端な勝ち組が行くところ。
わたしがそう(笑)なかなかの旦那捕まえた子ども2人専業主婦。親友のデザイナーは絶対来ない。
逆に本当に負け組?も来ないかも。いつも同じメンバー。マッキーの歌だったかな?本当に会いたい人は同窓会なんで来ないって、その通りだと思う+12
-11
-
90. 匿名 2016/12/04(日) 22:46:08
当時仲良くしてた5人グループで10年ぶり位に会ったけど、本当に気が合わなくなってて驚いた!
仲よかった子でこれかよ…って思ったから同窓会は行かない。+85
-1
-
91. 匿名 2016/12/04(日) 22:47:52
今月末、興味本位で行くつもりだったけど、女子で行くと言った人が、私と、子持ちの子だけだったから会社の忘年会って言って行くのやめた。
+5
-1
-
92. 匿名 2016/12/04(日) 22:47:58
>>90
気が合うと思う方がアレだと思う
10年経てば価値観も変わってくるし
だから同窓会は絶対出ない
他人行儀で当り障りのない会話だけして終わりなんてね
還暦迎えたら出るよ+15
-3
-
93. 匿名 2016/12/04(日) 22:48:23
会いたい人がいないなら行かなくて良いよ。
その人たちにどう思われようと、もう一生会わないんだから良くない?+44
-0
-
94. 匿名 2016/12/04(日) 22:48:39
アラサー、1割くらい。
仕事で世界中に散らばってるし、赤ちゃんも増えてきたから、どこで開催してもそれ以上はなかなか集まらない。+8
-0
-
95. 匿名 2016/12/04(日) 22:49:24
うちは地元の男子のレベルが低いので行きたくない。
女子も私含めてガル民みたいなのが多いし。
+41
-2
-
96. 匿名 2016/12/04(日) 22:49:26
そのクラスでずば抜けて出世しちゃった人は、クラスメイトと話が合わなさそう。
それに忙しいでしょ
超勝ち組が来ない理由ってそこなんじゃないかな?
見返したい、好きな人がいて忘れられないとか余程の理由が無いと出席しないだろうね
クラスのやつを見返したいという気持ちも成功者になれば消えそうだし+62
-0
-
97. 匿名 2016/12/04(日) 22:50:14
>>81
私も行かなかった!田舎の方で中学、高校と市が違うからどっちの成人式の写真も友達から送られて来たけど行かなくてよかった。って思ったw
なんか田舎のdqnにはついていけない。もう子あり専業主婦の私は温度差感じる
ちなみに同級生の子供はベビド着てる感じw+9
-1
-
98. 匿名 2016/12/04(日) 22:52:17
クラスのメンバーに嫌な人がいない
職業だけじゃなく内面にも自信がある
外面もそこそこ保ってる
この三つが揃ってたら行きたいかな+23
-0
-
99. 匿名 2016/12/04(日) 22:52:17
義務で行くものじゃないよね。そういう人達とたまには会うべきなんじゃないか…みたいな時期あったけど、会っても無意味だった。+26
-0
-
100. 匿名 2016/12/04(日) 22:52:26
一度参加したけどあんまりいなかったよ。むしろつまんなかった。学生時代のまんまマウンティングするヤツがいるから参加費の無断。行かないで家族と外食行った方が楽しい。
+45
-1
-
101. 匿名 2016/12/04(日) 22:52:29
毎回幹事してる男がいわゆるいつまでも「ウェイ系」男だから集まるのもそれ系
自分が楽しければいいって感じのやつしか来ないのわかってるから行かない。
まぁその幹事は、地味とかそういうの関係なく誘ってるからそこはいいと思うけど+44
-1
-
102. 匿名 2016/12/04(日) 22:53:15
同級生には会いたくないけど、先生にはお世話になったお礼を言いたい。
1人だけだけど。+41
-1
-
103. 匿名 2016/12/04(日) 22:54:22
名門校ほど同窓会の結束が固く、
しかも、全体総会、学年の同窓会、クラスの同窓会、
クラブの、住んでいる地域の、職業の(医者だけとかで集まったりする)、
職場の(これは学閥の温床になるため禁止されたところもある)、と、
様々な同窓会があり、毎年数回同窓会がある、という学校もある。
そうやって、学縁を深めていくんだね~。+26
-2
-
104. 匿名 2016/12/04(日) 22:55:37
>>89
親友のデザイナーさんは忙しいからでは?
てか親友なのにディスってすごいね
そういう人がいるから行きたくないんだよな+23
-3
-
105. 匿名 2016/12/04(日) 22:56:33
何で、わざわざ過去を振り返らないといけないの。
絶対行きたくない+58
-4
-
106. 匿名 2016/12/04(日) 22:56:36
>>103
分かる。親が高学歴なんだけど、未だに大学の同窓会みたいなの行ってる。
理解できない。+29
-1
-
107. 匿名 2016/12/04(日) 22:56:47
成人式から毎年毎年、新年会忘年会を開催してる飲みが好きな男子。
24歳だけど、地元でそんな集まってどうすんだよっていつも思う。
+14
-3
-
108. 匿名 2016/12/04(日) 22:57:27
>>61
ですね。
当時、80キロの体重であだ名はビッグママだった子が卒業後なんと20キロもの減量に成功。
もともと170の長身だったので、見事なスリムレディに大変身!
もう会場中の話題を拐いましたね。
同窓会に来てない子にもあっという間にその話は伝わりました。
それぐらいいい意味での大変身!したいものです。
+39
-1
-
109. 匿名 2016/12/04(日) 23:00:25
あの頃みたいに無邪気に笑いあえないんだな〜って実感してしまって、会ったの後悔したよ。
綺麗な思い出ごと汚された気持ちだった。月日は人を変えてしまうよ。+44
-1
-
110. 匿名 2016/12/04(日) 23:00:50
中学の時の同窓会、 最初は20代の時にあったんだけど行かなかった
で、30代入ってまたお知らせが来て、仲の良かった子にも誘われたから、次は出席の返事を出した
…開催日の数日前、立ち上げた人から数人しか集まってないから中止になったとのお知らせ
どんだけ付き合い悪いんだようちの学年…+38
-0
-
111. 匿名 2016/12/04(日) 23:01:47
私は双子なので、片割れがそういうの好きで毎回行ってて情報入るから行かない。
+23
-0
-
112. 匿名 2016/12/04(日) 23:01:53
アラサーぐらいに開催される同窓会の会費っていくらぐらいなんだろう?
同窓会の会費トピで撮影だの色々やったら一万だったと書き込んでいる人がいて驚いた
高校二、三年時に小中同窓で幹事やるようなタイプの子が豹変していじめてきたから、高校春休み開催の小学校同窓会しか出たことない笑
その時、ビュッフェ代金徴収されたのみで、3000以内にはおさまったから、同窓会なんてそれぐらいだと思っていたから驚いた。
一万あったらデートで良いレストラン行くよ…+21
-0
-
113. 匿名 2016/12/04(日) 23:02:27
>>47
私も40で今年同窓会やりました。
派手だったグループの人とか、おとなしかった人とか色々いたけど、みんなもういい大人だからかなぁ。誰がどうだったとか関係ない感じで色んな人と話せましたよ~。
マウンティングとか愚痴とかもなく、学生時代に戻ったみたいで楽しかったです(^-^)+25
-6
-
114. 匿名 2016/12/04(日) 23:03:00
うちのばあちゃん、80歳まで毎回同窓会出てて、たまに車で送り迎えしてたけど、じいちゃんばあちゃんは生存確認の為だよ~って言いながら楽しそうだった。でも数回ごとに誰かしら亡くなってるから悲しいとも話してたけど。だから、ある程度の年齢になれば違って近況が分かっていいかも知れないけど、今、30代の私たちはそれぞれの生活があるし、仲いい人は別に集まるから行かなくてもいいやって思ってる。+37
-0
-
115. 匿名 2016/12/04(日) 23:04:28
FacebookとかSNSできてから出席率
って減ってそう。
だって自分の情報はそんなに出さずに
且つ同級生の情報を知る媒体があるなら、
わざわざ会う必要も無いって思う人
いっぱい居るだろうね。+41
-0
-
116. 匿名 2016/12/04(日) 23:04:46
30歳前後はやめた方が良いよ。
特に独身はマウンティングの餌食になるだけ。ソースは私。
まだ美しい心だった時の友人のイメージしかないから、余計ダメージが大きい。+64
-0
-
117. 匿名 2016/12/04(日) 23:05:49
でも、私は同窓会に助けられることが多かったよ。
大学受験の時は、試験会場の入り口で、
先輩たちがエールを送ってくれた。
就職活動の時もずいぶんお世話になった。
結婚してからも、いいお医者さん、いい弁護士さんなど、
同窓会のつてで紹介してもらった。
OBOG有志で、婚活相談所みたいなこともやっていて、
そこで良縁を得た子もいる。(卒業生のみ対象)
知り合いも誰もいない転勤先では、
同窓会支部からまず知り合いを広げていった。
同窓会に常に顔を出していれば、いい情報も早く得られる。
こういうことも同窓会の強みだと思うよ。
ただ、卒業生が一定レベル以上の学校でないと無理だと思うけど。+9
-14
-
118. 匿名 2016/12/04(日) 23:06:19
微妙な年齢の時は行きたくないな。
おじいちゃんおばあちゃんになったら行っても良いかな。+27
-1
-
119. 匿名 2016/12/04(日) 23:09:22
こればっかりは運な気がする。
私が行った学年のは皆残念な大人になってて、アホらしいマウンティング大会だったけど、素敵な大人になってたら面白いかもしれないね。
ただトピ主は行かなくて良いよ。+44
-0
-
120. 匿名 2016/12/04(日) 23:10:16
私もいじめられてたので一度も行った事ないです。
誘われても行きません。+48
-0
-
121. 匿名 2016/12/04(日) 23:15:31
3年くらい前の夏に中学の仕切り屋の元生徒会長(男)から電話掛かってきた。私は中学時代、ずっといじめにあってた。もちろん参加しないと伝えた。どうして?何で?何で?ってしつこく言うから、理由を言った。私は過去にあった出来事を水に流すほど人間出来てないし、今でもトラウマだから無理。と言ったら、あっ…ごめんって言って電話切れました。声かなり震えてたと思う。私は誰とも仲のいい人は居なかったけど、仲のいい人同士で個人で連絡取り合ってるから行かなくてもいいんじゃない?+50
-0
-
122. 匿名 2016/12/04(日) 23:21:24 ID:pJj31btwfk
ハタチの時に一度だけ行ったけど、8割くらい来てたよ。その時すでに音信不通になってる人もいたよ。
その後は分からないな。実家にいた頃は何度か葉書が届いたけど新年早々の日程で、サービス業だったから行けるはずもなく。
今は結婚して地元出てしまって住所変更もしてない上に同じクラスで連絡先を知ってる人は皆無から死んでることになってるかもしれないけど、誘われても行くほどのものでもないから特に気にしてない。
部活のOG会の封書も届いてたけど、住所不明の人はたくさん出てるよ。そんなものじゃないかと思うよ。+16
-0
-
123. 匿名 2016/12/04(日) 23:23:03
成功してるかどうかとか関係ない
自己肯定感の低い人は劣等感で来れないだけ+3
-19
-
124. 匿名 2016/12/04(日) 23:35:52
三人だけいかなかったらしい。
1979年生まれです。
独身だし!誰がいくか+25
-0
-
125. 匿名 2016/12/04(日) 23:38:59
市議会議員選挙に立候補予定の人が発起人で開催してた(笑)
30代と中途半端な年齢だし、私は医者の嫁じゃないので行かなかったけど、
還暦ぐらいに開催されたら行きたい。+18
-0
-
126. 匿名 2016/12/04(日) 23:42:08
何回か連絡きたけど行かなかった。そしたら連絡こなくなった。
偶然会うようになった友達が教えてくれたけど、その友達も行かないって言うので行きにくい。
本当はどんな感じになってるか見てみたいし、別れる時に嫌な言い方しちゃった彼にも謝りたいんだけどね。+20
-0
-
127. 匿名 2016/12/04(日) 23:42:59
同窓会ガチでない
親友が超リア充なので連絡漏れとか絶対ない
だけど同窓会は成人式の後にしかなかった
それも250人が入る箱ではなかったしやる気ないなーと思って行ってない+6
-4
-
128. 匿名 2016/12/04(日) 23:52:52
>>22
わかる。
東大卒で外銀勤めや医学部卒など年収の高い、本当の勝ち組と高卒や非正規などの負け組は地元の中学の同窓会には絶対に来なかった。
+9
-3
-
129. 匿名 2016/12/04(日) 23:53:39
35歳
大学進学で引っ越して、自然と疎遠になり、SNSもしないし、苗字も変わって同姓同名がいるから多分探せないと思う。
有名幼稚園から別の私立進学組ですが、バブル崩壊後に落ちぶれた家族が多く幼稚園の同窓会名簿はかなりの数の行方不明が出ていると聞きました。中には一家離散や心中もいたとか聞いて悲しくなりました。幼稚園にハイヤーで来てた子沢山いたのにな。園バスないので私は共働きで祖母が送迎してたので都バスで通ってたのを散々バカにされたから落ちぶれたと聞いた時は所詮成金かと思いましたけど、その後が悲惨すぎた。今はママチャリで通う人と電車、都バスが多いそうです。+21
-0
-
130. 匿名 2016/12/05(月) 00:04:08
行きなさい
とびっきりリッチなかっこで
+9
-2
-
131. 匿名 2016/12/05(月) 00:05:57
25の時に私をハブってぼっちにした奴が幹事で、人伝いに連絡来たけど人伝いに断った
よく開催しようと思えるなと思ったけど、それ以来開催のお知らせは無いから察してくれたのかな?それとも単に開催してないだけで、今後開催するなら誘いあるのかな?
察してくれてるなら安心だけど、察してないならまた誘い来て、記憶蘇るのが嫌だ+18
-0
-
132. 匿名 2016/12/05(月) 00:09:27
小学校、高校、大学のは行ってみたいけど、何故か中学は行きたいと思わない。当時は楽しかったはずだけど、1度30歳前位に集まった時に、微妙につまらなかったから。当時は仲よかったけど、自分勝手さが鼻について、嫌な感じになってる人がいたり。
ずっと地元に住んでる人で集まってるみたいで誘われたけど、私は地元離れているし、わざわざ行こうとも思わないや。+17
-0
-
133. 匿名 2016/12/05(月) 00:18:07
見返したい!って思って来てるんだろうな〜って思った、とても綺麗になった女の子はいたよ。
でも、性格が悪くなってて、自分がモテる自慢と、マウンティングしかしてなかったから、あっという間に周りから人がいなくなってた。+38
-0
-
134. 匿名 2016/12/05(月) 00:21:18
20代半ばですが、誘ってもらったけど絶対行きません。
マウンティングなんて聞きたくもない。会いたくない人の姿なんて見たくもない。┐(´д`;)┌苦笑+18
-0
-
135. 匿名 2016/12/05(月) 00:24:51
>>3
失敗者だらけで傷を舐めあう場所でもある+15
-1
-
136. 匿名 2016/12/05(月) 00:39:14
10年間会わなかっただけでそこまで気が合わなくなってるなら、門脇麦に近いパターンかもと思う(これほど極端ではないにせよ)。もともと本当の友達じゃなかったんじゃないかな?門脇麦、高校の友達を「友達と思ってなかった」と発言。「性格悪そう」「嫌いになった」「共感する」と賛否両論 girlschannel.net門脇麦、高校の友達を「友達と思ってなかった」と発言。「性格悪そう」「嫌いになった」「共感する」と賛否両論 ・その中で、門脇さんは「ひたすら目立たないようにしていた」と発言。そして「人のことを斜めからしか見ていなかった」と述べた ・門脇さんによ...
+17
-0
-
137. 匿名 2016/12/05(月) 00:40:20
↑>>90への返信ね…
+2
-1
-
138. 匿名 2016/12/05(月) 00:58:28
連絡漏れ一回あったね
当日お呼びかかったけど行かなかった
当日ってそんな暇じゃないし+8
-1
-
139. 匿名 2016/12/05(月) 01:06:08
行きたくはないけど当時人気者だった人が落ちぶれてる姿とかいじわるだった奴が不幸を背負ってる姿とか見たいなーとは思う。
+18
-3
-
140. 匿名 2016/12/05(月) 01:15:05
30代の場合
そこそこ無難に成功人生歩んでる人ばかりが来る
会社員の嫁で専業主婦とか地元の公務員とか
相当の成功者とか人生こけてる人とか両極端な人は来ない
医者の嫁とか独身こじらせてる人とかは来ない
メリットないんでしょうね+26
-2
-
141. 匿名 2016/12/05(月) 01:16:52
人口数万人のど田舎の中学の同窓会が毎年居酒屋であってる。
お盆、正月帰省にあわせてやってるけどいつもメンバーは同じです。地元の人や地元近くに住んでツ人ばかりです。
来てない人の嘘か本当かわからない噂もすごいから都会に行った人が来たくないのはわかる。
私がずっと仲良くて連絡取ってる子がいつのまにか会社をリストラされたり実家の人もわからない行方不明ってことにされてた。慌てて訂正したけどあまりにも大きくなってて私の性格上かばってるだけだと思われてあまり信じてくれなかった。実際は普通にずっと会社員してて結婚して家も買って子供も私立にやって数年に一度は実家に帰ってるよ。+10
-2
-
142. 匿名 2016/12/05(月) 01:28:26
5年前出席しました。結果、私は行って良かったです。
その頃、私生活が上手く行ってなかったのですが
旧友の幸せそうな姿、仕事で頑張っている姿、特に登校拒否していた子が立派な社会人になっていて自分もまだまだだな頑張ろうって思えた会でした。
+17
-2
-
143. 匿名 2016/12/05(月) 02:03:04
めちゃ嫌われてたから呼ばれない
10年位前に幹事が気を使ってくれて誘いにうちまできたけど、行かないと返辞したらそこからトマトトマトトマト+5
-6
-
144. 匿名 2016/12/05(月) 02:10:32
行ったことない。イジメられてたけど、なぜか美人に成長して、旦那も年収1000万円以上あるから、自慢ととられて、有る事無い事噂されるのが嫌だから。子供の時に性格が悪い人が、10年、20年で変わるわけないし、もし万一、悪かったと謝られても返ってミジメに感じて、来なければ良かったと思うと思う。+27
-3
-
145. 匿名 2016/12/05(月) 02:34:29
学生時代より一回り太ってしまったタイミングで同窓会の知らせが来て、行かなくて、その後数年は楽しくてダイエットもして痩せた日々だったけど、またストレスで太り始めて、
ベイマックスになったタイミングで今年同窓会のお知らせが来た。
もちろん行かない。+28
-1
-
146. 匿名 2016/12/05(月) 02:43:41
30過ぎのアラサーです。
正直、同級生と再会してLINE交換しなきゃ良かった…
ジワジワとマウンティングしてきたり、幸せ自慢やら、時には上からの説教じみた会話やら、不快のオンパレードだわ。+20
-2
-
147. 匿名 2016/12/05(月) 02:49:00
一回くらいいってみたいなと思うけど、幹事になる人がいない。
小学生のとき、凄く仲良くて引っ越しで別れちゃったお友だちに会いたいけど、消息不明だから、情報がほしかったり。+6
-1
-
148. 匿名 2016/12/05(月) 03:09:20
3年前同窓会行ったけどつまらなすぎwwww
1回で十分よ!
行かない方が懸命よね。恥さらすから+20
-1
-
149. 匿名 2016/12/05(月) 03:46:19
そもそもみんななぜそんに同窓会したがるのだろうか?
60代で仕事や子育てが一段落して
時間とお金に余裕ができてから
やるものじゃないかと思うんだけどね
+25
-1
-
150. 匿名 2016/12/05(月) 04:37:08
皆とまんべんなく仲良かった子の方が同窓会来なかったり卒業後音信不通になってる率高い+9
-1
-
151. 匿名 2016/12/05(月) 05:44:48
>>142
そういう前向きのパワーが貰える同窓会ならぜひ出てみたいです!
中一の時ですが、私も同じクラスに登校拒否の女子がいました。入学式からしばらくすると学校に来なくなり、それから数ヶ月間、全然登校しなかったんです。担任の先生がよく家庭訪問してて、先生の話によると「本を読むのが唯一の楽しみ」だったそうです。進級してクラス替えしたあとも欠席がちで、中学を卒業してからのことは全く知りません(進学はしたようです)。
それから20年以上、スレ主さんのコメを読んで、つい思い出してしまいました。彼女もスレ主さんの同級生のように、元気に暮らしていてほしいなと願っています。+9
-2
-
152. 匿名 2016/12/05(月) 05:51:42
うち、ど田舎だから集まっても7~8人とかで中学校の時の同級生に呼ばれて行ったけど、真面目な勉強オタク?な男子が大学でこじらせたみたいで、俺は出禁の店いっぱいあるとか窓ガラス酔っぱらって割ってやったとかいって危険な人になっていた。あの人があんな感じではなかったら思い出話に少しは花が咲いたのかなぁと思う。+9
-2
-
153. 匿名 2016/12/05(月) 05:56:10
地元離れて就職して何も考えずに同窓会へ行った‥頑張って話しかけても反応なし、同じグループだった子にあの頃のように話しかけたら
『おめぇは、話しかけんな』ってさ
同窓会って気軽にみんなと話せるものだと思った私がバカでした。30歳になってもヒエラルキーはちゃんと確立してました。そういう幼稚な考えが苦手です。+52
-1
-
154. 匿名 2016/12/05(月) 07:06:55
一度だけ参加した後はない!
面白くない
変なセールス勧誘されて不愉快だったし
地元でいる人は固まってる
転勤族で都会でいると田舎の懐かしさよりも
煩わしさしか感じない+38
-1
-
155. 匿名 2016/12/05(月) 07:12:39
20代前半、高校3年クラス40人くらい
出席は男子3人、女子半分だったよ
男子の会費が異常に高かったからかもだけど+10
-1
-
156. 匿名 2016/12/05(月) 07:27:33
誘いはあるけど絶対欠席!
中2病こじらせてたから過去の話されたくないです…
文集とか持ってくる人、ホント迷惑。
そういう人はいい思い出しかなくて楽しいんだろうなぁ。
次回どうやって断ろうか。今から悩む。+27
-1
-
157. 匿名 2016/12/05(月) 07:37:23
中学の同窓会は30歳になってから5年毎にあります。幹事は男子にも女子にも大人気やった人たちで、私は中学時代虐められてて、二十歳の成人式の時に「あんたと会いたいと思ってる人は誰もいーひわ!」と言われて誰とも連絡したくないし嫌な思いするから行かない。
関わりたくない。今後誘わないでほしいとどう言えばいいのか毎回悩む。本当の事を言おうか。+31
-1
-
158. 匿名 2016/12/05(月) 07:38:22
行かない
10代辛すぎた
自殺も考えたくらいだから
今は地元と逆方向で、それなりに生きているから
+21
-1
-
159. 匿名 2016/12/05(月) 07:38:42
35歳だけど一度もやったことない。
自分だけ呼ばれてない!?と思ったけど、
他のクラスだった子もやったことないって。
地元を離れることが多い地方出身の人の方がやる事が多そう。+6
-1
-
160. 匿名 2016/12/05(月) 07:39:21
>>157
そんなこと言う奴最低‼(怒)
+42
-0
-
161. 匿名 2016/12/05(月) 07:40:06
私の同窓会は
クラスでも目立ってた子しか来ないけど。
仲良かったグループの忘年会みたいな
感じ。
ここでまず文句言うみたいな
人は1回で来なくなる。+8
-0
-
162. 匿名 2016/12/05(月) 07:42:51
転勤で引っ越してばかりだから、地元はもう浦島太郎さん状態
こんなお店あったっけ?
いつの間にこんな道路できたんだ?
あのお店つぶれてた?
同級生も、もう私の名前など忘れてるだろうな
+15
-0
-
163. 匿名 2016/12/05(月) 07:44:43
旦那から、同窓会
小~高は禁止
大学はOK
大学だけOKなのは女子校だから、それ以外は共学(つまり男子いる)という理由でNG
+3
-13
-
164. 匿名 2016/12/05(月) 07:48:21
>>11主婦だけど行かないよ笑+5
-1
-
165. 匿名 2016/12/05(月) 08:14:46
>>163
旦那さん、同窓会不倫を心配してるんだろうね。久しぶりに再会して、焼け木杭に火が着いた…っての。
そんなドラマみたいなこと、実際にはない、ない!取り越し苦労だよ〜と言いたいけど、中にはあるからね。あながち的外れとも言えない。まあ一部だろうとは思うけど…+24
-0
-
166. 匿名 2016/12/05(月) 08:15:10
>>163
気持ちの悪い旦那さんだな+15
-4
-
167. 匿名 2016/12/05(月) 08:18:43
>>157
これをそのまま言えば?+6
-0
-
168. 匿名 2016/12/05(月) 08:27:58
57歳、
5年に一回同窓会がある中高一貫の女子校。
誰もが人生の浮いたり沈んだりを経験して、マウンティングのバカバカしさも学んで、元気に会えることを素直に喜べるようになった。
還暦が視野に入ったおばさんたちが、高校生のようにはしゃぎあう、こんなに無防備に付き合える友だちはもうできない。
で、同窓会が終わったらそれぞれの現実に帰っていく感じ、深追いもそれ以上の付き合いを求めない感じ、なかなかいいものだと思う。+42
-1
-
169. 匿名 2016/12/05(月) 08:33:07
一度だけ出席しましたが、それ以降は欠席してます。
仲の良かった人は普段から会ったり連絡を取ったりしているし。
当時からあまり話が合わないような人とは、やっぱり話が合わなかったなと再確認できたから。
懐かしさよりも、話題に地雷が増えてしまって大変だと感じました。+17
-0
-
170. 匿名 2016/12/05(月) 08:36:55
>>168ですが書き忘れゴメン。
出席率は30%くらいです。+5
-0
-
171. 匿名 2016/12/05(月) 08:45:42
同窓会なんて当時の仲良しグループが集まるだけのとこだよ+11
-2
-
172. 匿名 2016/12/05(月) 09:39:58
同級生の一人(男子)が、名門大学を出た後、いろいろあって、
ヤクザのフロント企業の幹部になっている、という噂がある。
その子も同窓会に来ない。
逆に来たら怖いけど。+13
-0
-
173. 匿名 2016/12/05(月) 10:01:55
20代の頃同窓会によく誘われたな
主催するのは中学、高校が人生のピークだったような人たちで
わたしたちいつまでも仲間だよね。みたいな雰囲気だったけど
実際は受験勉強とか足のひっぱり合いで、あの人達と出会わなかったらもっといい大学進学できたかもってホンキで思っている。
わたしは結局20代の頃は苦労をした生活だったけど
今は勝ち組にいる。
同窓会のお誘いは全くなくなり、高校時代が人生のピークだったような人たちは今何をしているのか消息不明。
本当にどこに行ったのかわからない人もいたりする。
+11
-3
-
174. 匿名 2016/12/05(月) 10:48:10
22歳の時の一回目、出席率9割越え
30歳の時の二回目、出席率1割未満(行った人からの話では)
一回目の時に幹事連中が会費をボッタくってほとんどの人間が冷めた
打診の時点で断ってるんだから手紙送ってこないでほしいわ
よっぽど人が集まらないんだろうなぁ+12
-0
-
175. 匿名 2016/12/05(月) 10:56:08
来年成人式で中学の同窓会は生徒会で幹事側だし、小学校からの知り合いが多いから行くけど高校の同窓会は仲良い子とは普段から会ってるし、それ以外に会費払ってまで会いたい人いないから行かない。+5
-0
-
176. 匿名 2016/12/05(月) 11:07:03
中学校の同級会。
1/3くらいかな。
お正月にやったので、仕事が店員さんだと仕事があって休めない人もちらほらいた(正社員・パート、スーパーからオシャレなショップまで色々)。
いじめっ子は来るけどいじめられっこは来ない。
同級生同士で問題起こしたのも来ない。
超成功した人は元々いない。
高校の同級会。1割来た(40人)。
欠席出したと言っておきながら、その日は会場の近くの繁華街でパパと子供とお買い物だったよーとメールくれた人がいた。
私は同級会に行ってきたよとは返信できなかった。
高校は部活仲間や仲良しの人と会えば十分なんだと思う。
全員覚えられなかったな。
+6
-0
-
177. 匿名 2016/12/05(月) 11:10:04
>>160さん、167さん
次の同窓会は40歳の時なので、また誘いがあればそう言います。+2
-0
-
178. 匿名 2016/12/05(月) 11:15:17
13000とかふざけた会費だから不参加( ˘ω˘ )
友達と楽しく飲む訳じゃないしせいぜい5000円でしょ。
+24
-0
-
179. 匿名 2016/12/05(月) 11:26:42
生まれてから小学校まで港区に住んでました。中学から神奈川の田舎に住んでいて短大は都内だったのを機に就職も結婚も東京でしました。
30代後半で中学の同窓会が地元のホテルであると聞いたので、オシャレして出かけたら周りは部屋着みたいな格好で…。ヘアメイクも80年代風、男子もサンダルで来ている人もいてビックリ。
幹事の女子に、何そんな格好してるの?誰もあなたのことなんて見てないよ!と意地の悪いことを言われてから一切出席してません。+28
-0
-
180. 匿名 2016/12/05(月) 11:37:52
同窓会の何度も幹事をした者です。
往復葉書で案内を送付しても
返事が来るのは半数。
その半数の半分以上は不参加。
以降は返信来た人のみ案内出してます。
葉書が届くのは同級生の誰かが
日や時間、場所を決め、お店を予約し
葉書の案内文考え宛名を書き
全て無償でしてます。
参加、不参加は自由。
だけど返信さえしないのは
礼儀知らず。
昔虐められたからスルーしてます
とか、話しが合わないからとか
色々な理由は個々にあるでしょう。
歳を重ねると学生時代仲よかったけど
価値観は変わります。
社会人になった年月の方が長いので
皆んな学生のまんまじゃない。
そんな事の全てを乗り越えて
ただただ懐かしむ為に参加する人だけが
参加してもらった方が幹事としても
その場の雰囲気も良いです。
+4
-21
-
181. 匿名 2016/12/05(月) 11:42:45
>>180
敢えて返信しない人は
在校中にあなたからか、クラスメートからか分かりませんが
いずれにしても礼儀正しい扱いをされてないからだと思いますよ
お互いさまですね
+36
-2
-
182. 匿名 2016/12/05(月) 11:57:35
>>180
通信費も会費に入れたらいいよ。
+13
-0
-
183. 匿名 2016/12/05(月) 12:07:17
私は小、中学と虐めされてました。
同窓会で私を虐めて男性が隣の席。
座りたくない!トラウマ!
で当時の事を勇気を出して言ったら
本気で謝ってくれた。
それ以降良い奴の認識に。
私が逆の立場なら
忘れてる事素直に謝れないと思う。+17
-0
-
184. 匿名 2016/12/05(月) 12:10:32
>>181
社会人にもなって
学生の頃に礼儀正しい扱いをされてなかったからと言って返事をしないって
理屈が理解出来ないわ!
+2
-19
-
185. 匿名 2016/12/05(月) 12:11:49
>>181
社会人にもなって
学生の頃に礼儀正しい扱いをされてなかったからと言って返事をしないって
理屈が理解出来ない!
+2
-17
-
186. 匿名 2016/12/05(月) 12:28:50
地元だけど
昔、自分をいじめてた女に偶然会ったら、あっちから「おい、ブス!ブス!」
お互いに子供産んでて、子供連れていたのに大声で。
恨んでないけど、有り得ないと思った。
私は特に資格もないし、旦那も資格ない人だから、逆にどこでも同じなんだよね。もう地元出たくなった。
いじめてたことが過去の栄光なんだよ。
その人は今は浮いてるは浮いてるんだけど、同窓会ではキラキラ輝くんだろうね。+14
-0
-
187. 匿名 2016/12/05(月) 12:51:55
>>180
あえて返信しない人の立場で考えたら、
頼んでもいない同窓会を勝手に企画し、案内状を送り付け、あげく返信しろ義務だ礼儀だ、
それは違うと思うよ。
私も1度幹事をやってるけど、あなたの言い分は傲慢だと思う。
下の4行が本心だったら、返信しない人に対してもう少しやわらかい気持ちを持てると思う。+35
-2
-
188. 匿名 2016/12/05(月) 12:53:26
>>184
あほですね。
社会人以前に人間としてダメなやつに礼儀正しくする必要はありません。
+17
-1
-
189. 匿名 2016/12/05(月) 13:10:45
>>181 >>184
苛めてた方は覚えてもないんだろうけど、苛められてた方は同窓会のハガキを
見ただけでトラウマを抉られる
「そんな事の全てを乗り越えて」
傲慢ですね+40
-1
-
190. 匿名 2016/12/05(月) 13:13:12
間違えました
181じゃなくて、>>180、184です
181さん、ごめんなさい+5
-0
-
191. 匿名 2016/12/05(月) 14:33:52
高校や大学の同窓会はお互いの近況報告で楽しい。進学校だったから、大企業でバリバリ働いていたり、裕福な家庭の専業主婦になっていたり、離婚してシングルマザーになった子も幸せだった頃の事を知ってるから自分の事のように応援できる。
中学の同窓会は価値観が違い過ぎてしんどかった。高卒で地元同士で結婚して、地元で働いている人達が中心になって、地元の話題で盛り上がってて、スケールが違い過ぎて自慢する気にもならなかった。+6
-4
-
192. 匿名 2016/12/05(月) 14:49:18
20代後半。
3、4回目くらいまで同窓会の連絡きてたけど全て断ったらお誘いこなくなった(笑)
SNSで見たら学生時代ヤンキーだった子たち(田舎なのでヤンキー若いうちに仲間内でめっちゃ結婚して子沢山になる)(←だいたい穴兄弟か竿姉妹)家族とかちょっとチョケた子とかばっかりの飲み会みたいになってて行かなくてよかったとホッとした。
地元が大好きな通称マイルドヤンキーの飲み会。
確かに成功した人とかじゃなくて微妙な所がくるね。+21
-0
-
193. 匿名 2016/12/05(月) 15:22:08
最近は、同窓会の準備もすべて、
そういうことをやってくれる代行会社に丸投げ、
幹事は、受付とお金の払い込みだけ。
(名札プレートすら会社が作ってくれる)
ドタキャンが出ても赤字にならないし、
(だいたい〇十人で料理+飲み放題、というプランだから)
当日出席もOK。
そのかわり、名簿を把握しているのは代行会社なので、
住所の把握が追い付かない、って言ってた。+3
-0
-
194. 匿名 2016/12/05(月) 15:24:19
初めて高校時代の同窓会はがきが来たんだけど、はがきの差出人&幹事が2年で中退したDQNからだった...
中退してるから卒アル持ってないはずなのに、なんで人の住所知ってるの!?って怖くなった(*_*)
恐らく、卒アルがどっからか出回ってて住所知ったんだろうけど...
どうしても悪用としか思えなくて、もちろん返信はしていません!+13
-0
-
195. 匿名 2016/12/05(月) 15:27:07
同窓会とはちょっと違うけど、
最近はホームカミングデーのほうが大流行だ。
だいたい、学園祭と同時期に開催される。
同窓会は、卒業生の中から幹事が選ばれ、
出欠確認から会の運営までやるものだが、
ホームカミングデーは学校側が、
「卒業生のみなさん、母校にお帰りなさい!」
と、年に1回くらい母校を会場に、
安価で(私の母校は、1000円でホテルのケータリングバイキングと飲み放題だった)、
宴会をしてくれる。
最近はもう、もっぱらホームカミングデーの日が同窓会。
そのあと2次会、3次会に流れる。
1次会がお安くついているので、ゆっくり楽しめる。
財力のある学校はどこもこれをやっている。
いいPRになるからね。+0
-0
-
196. 匿名 2016/12/05(月) 15:52:25
中学の同級生に女優さんがいる。幹事やってる男が「売れてから来なくなった」と文句タラタラ言ってたらしいが同窓会が開催される時期に連ドラ出演してたり、映画のクランクインがニュースが流れたりしてて「無理に決まってんだろ」と思ってる。
ちなみに私は成人式後にあった1回に行ったきり。+10
-0
-
197. 匿名 2016/12/05(月) 15:56:09
1度もない
地元の友達はしょっちゅう連絡取ってるし
部活仲間とは1年に数回飲み会やってるからそれで十分+7
-0
-
198. 匿名 2016/12/05(月) 16:16:00
この前同窓会あったけど、その学校歴代全ての卒業生対象で知らない人ばっかだからいいやと「同窓会の案内状欠席に丸をつけた♪」と歌いながら欠席に丸して出しました。あんまり同級生に会いたいと思わないし。+11
-0
-
199. 匿名 2016/12/05(月) 16:31:45
本当に来て欲しい人は来ないイメージ。
私はぼっちだったから不参加。
+9
-0
-
200. 匿名 2016/12/05(月) 17:26:00
>>194
卒業した友達に卒アル見せてもらったんじゃ?+1
-0
-
201. 匿名 2016/12/05(月) 17:36:12
地元から生活拠点が長年離れてると、案内状も実家経由になるから本人の手に渡るのは数年後だったり処分されてたりする
返送できない人が結構いるのは仕方ない部分もある+10
-0
-
202. 匿名 2016/12/05(月) 17:52:29
>>187
一度しか幹事した事の無い人は
何度も幹事した人の苦労なんて
わかる訳がないと思う
勝手に同窓会のお知らせして来て
っての言い分こそ
傲慢です!
+10
-7
-
203. 匿名 2016/12/05(月) 17:58:48
底辺高校でクラスの結束もなく3年間クラス替えなしなのに、
男女の交流もほぼないようなクラスだった。
なのになぜか30歳超えてから同窓会のはがきがしょっちゅう来るようになり、
きっと誰かが商売やってるから勧誘したくてやってるのかなって勘ぐってしまう。
関わってもメリットなさそう。+19
-1
-
204. 匿名 2016/12/05(月) 17:59:34
>>188
あほですね!
その言葉使いが
あほですよ!
+2
-5
-
205. 匿名 2016/12/05(月) 19:03:08 ID:gGFVkaLjcd
アラフォーになった時田舎の同窓会で、中学時代ちょい悪だった男が都会で会社を経営して、成功して、高級外車に乗り高級時計をしていて自慢しまくり、廻りからは、羨望の眼差しで見られていて、それを餌に独身同窓会女を口説きまくっていた。見事に私は餌食になり付き合いました。ところが、都会に帰って会社を見てみると、オンボロビル、やっと乗っている外車、借金まみれ、ケチおまけにモラハラが酷くて、別れました。まぁ、愛情不足で育った男だから、承認欲求が強かったのかな、同窓会しか自分を認めてくれる所しかなく、尚且つ大見栄を張る今思うと可哀想なヤツだったな。
+10
-0
-
206. 匿名 2016/12/05(月) 19:23:06
元いじめっこはワイワイ来るんじゃない?
いじめられていた子は招待状やらお誘いなんて聞きたくもないし見たくもないと思う。
そんなもん。+17
-0
-
207. 匿名 2016/12/05(月) 19:29:55
大人しかったし忘れられてるから誘われたこともない
寂しい気もするけどかえって気楽でいいわ+10
-0
-
208. 匿名 2016/12/05(月) 20:02:30
同窓会を欠席と返事したら、空気読んで!とキレられたことある。そういうメンバーがしきってるから行きたくない。+14
-0
-
209. 匿名 2016/12/05(月) 20:09:24
高校の時のなら行きたいかな〜。個人的に仲のいい子達とは今でも会ってるけど他の子達がどうしてるのか興味ある。先生たちにも会いたいな。中学小学のは行きたくない。孤独を感じてたし話す連れがいないから。+4
-0
-
210. 匿名 2016/12/05(月) 20:23:38
出欠は、自由ですが…
メンドくさい、LINEやらの交換は勘弁です。
by40代前半のおばさんより。+6
-0
-
211. 匿名 2016/12/05(月) 20:32:49
もうすぐ60歳になります。
幹事される方には
お世話に成ります
って思いで皆んな参加させて
もらってます。
勝手に同窓会開いて…
って思う人は誰も居ません。
懐かしい時間を皆んなで
過ごさせて戴けるので
感謝しかありません。
虐められた経験も有りますが
私も気付かず傷付けてたかも
知れません。
お互い様なのです。
そんな事を超えての参加です。
参加者は30パーセント位です。
懐かしむ同窓会
マウンテングの同窓会
虐められたから不参加
色々思いはあるでしょう。
参加したくなったら
参加してみて下さい。
お互いに歳を重ねた
再会も楽しく懐かしいものですよ。
+8
-5
-
212. 匿名 2016/12/05(月) 20:38:02
出ない人の噂とかあるんだろうな〜
自分も言われてそうだけど、出てアウェイ状態よりはマシ+13
-1
-
213. 匿名 2016/12/05(月) 21:28:58
数年前に行ったけど、仲が良かった子があまり来なかったので微妙だった。
昔、嫌がらせをしてきた奴とは何十年経っても仲良くはなれないし。
まぁ仲が良かった子でさえマウンティングしてくるからいい思いはしなかったな。
外見だけはかなり磨いたので、そういう点で見返してやれたのだけは良かったけど、同窓会って一体何をするものなんだ?と疑問に思ったので次回は行かない。
本当に会いたい人と個人的に会うほうが良いと思った。+11
-2
-
214. 匿名 2016/12/05(月) 21:36:34
40過ぎて中学の同窓会あったけど 3割ぐらいだったよ。+6
-0
-
215. 匿名 2016/12/05(月) 21:52:35
30代半ば、高校卒業時、成人式の時、同窓会ありました。
でも中3のクラスは結束力全くなくて、私も無視とかされてたから行かなかった。行った子にどんなだったか聞いたら、ただ開場に来てグループで固まって話をしてただけ。シラーとした空気だったらしい。行かなくて良かったわぁ。
Facebookでは繋がってるみたいだけど、私は友達申請されないし、繋がっていたくない。
忘れたい中学時代。+10
-0
-
216. 匿名 2016/12/05(月) 22:30:47
>>202
幹事の苦労とか言い出すなら引き受けなければいいのに。イヤイヤ引き受けるなら断ってよ。
興味ないこと勝手に企画して、苦労してますと恩着せがましく言われても知らん。
私は返信くらいはするけど、返信すらしたくない人だっているでしょ。
あなたがそのくらい嫌われてるってことかもよ。
+9
-2
-
217. 匿名 2016/12/06(火) 08:39:41
>>216
202です!
幹事は私だけじゃなく10人位でしてます。
幹事は幹事の苦労は有りますが
皆んな楽しんでやってます。
「勝手に企画して」
って言われますが
参加者の人達からは
企画してくれてありがとう
って言って貰えます。
同級生やりたいな…と思ってる人でも
あえて幹事になって音頭をとる人って
現実居ませんから。
不参加の人達からは
勝手に企画して
って事なんでしょうし
行きたくもない
って人も居るんだろうけど
それは不参加の人達の考えであって!
毎回楽しみにして参加する人達が
居る限り幹事として同窓会は開きます。
+1
-8
-
218. 匿名 2016/12/06(火) 08:52:39
現代はモラルの低下が問われてますが
ここ読んで理解出来ました。
同窓会の案内して貰って
行きたくないからスルーした…
勝手に企画して…
恩着せがましい…
50歳過ぎた私達の同窓会で
そんな話しなんて聞いた事が無いから。
お世話してもらう幹事に対する労より
自分が一番!なんだと
不参加の人が同窓会へ出席したい
と思えば幹事に感謝で行きたくなければ
勝手に企画して…は身勝手だと思う。
+2
-8
-
219. 匿名 2016/12/06(火) 10:28:44
行きたい人と行きたくない人は同一人物じゃないんだから身勝手でもなんでもないでしょw
勝手に出会い求めて皆の為に幹事してますーて言われても”それやりたい側のそっちの都合でしょ”で終わる話
そりゃー返信しないのはなんだかなーと思うだろうし、私は欠席で出すけど、現住所確認されるのも嫌なので正直無視したい
好きの反対は無関心なんです
やるのは勝手にどうぞですが、前回来た人にだけ送って楽しんでください
来てない人にまで評価を求めないでください
あと、同窓会というのは全員がそうではありませんが、”人の不幸は蜜の味”を体現したような人が必ず来て場を壊していくものです、ご注意ください+5
-1
-
220. 匿名 2016/12/06(火) 13:10:22
>>219
あなたの同窓会では
壊す人が居るかも知れないけど
私達の同窓会で
そんな人は居ないです。
要は同窓会は
どんな人間性の集まりかで
評価は変わりますがね!+1
-7
-
221. 匿名 2016/12/06(火) 21:07:56
>>220
独り相撲もほどほどにね。
傷つくのは自分だよ。+5
-1
-
222. 匿名 2016/12/07(水) 10:31:25
>>221
意見述べてるだけじゃん
何で傷付く?
上から目線だねー笑+2
-5
-
223. 匿名 2016/12/08(木) 14:27:05
>>222
>>220
自分の周りの意見しか聞いてない独りよがりだからだと思うよ(行きたくない・招待状送ってほしくない方たちの意見は聞く耳持ってないのがその証拠)
やるな!、て言ってるんじゃなくて、やりたいならやりたいものだけ呼んで楽しんでればどちらも干渉しなくてHAPPY、て話なんです
それがわからない方が幹事やって浸ってる会はどういうものか、まぁ行かない人達はわかりますね
来ない人をディスったりする残りカス集団だよ+4
-0
-
224. 匿名 2017/01/01(日) 05:22:01
46歳です。45歳の同窓会は、310人中 70人が参加でした。年々減ってますね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する