-
1. 匿名 2016/12/04(日) 14:59:21
一昨年収穫したお米を二表もらいました。
炊飯器でいつも通りに炊くとお米がパサパサで色も少し黄色いです。
美味しく食べる方法ありませんか?+34
-3
-
2. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:04
チャーハン
雑炊にする。+92
-1
-
3. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:10
もち米ちょっと入れる+51
-0
-
4. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:24
炊き込みご飯にしたら?+64
-0
-
5. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:30
ターメリック入れてオイルで炒めてエスニック+16
-1
-
6. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:34
やきめし、オムライス+33
-1
-
7. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:39
お釜にポンってやつ入れるとマシになるよ。
お米が少しオイルでコーティングされたみたいにはなるけど+17
-3
-
8. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:40
新しいお米に少し混ぜて消費したらどうかな?+33
-4
-
9. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:41
お酒を入れると匂いがとれる
ハチミツを入れるとツヤが出る
だし昆布を入れると風味が出る
どれも結構オススメ+118
-0
-
10. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:04
チキンピラフやオムライス、チャーハンにします。+13
-1
-
11. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:04
それはもう焼飯とかひと手間かけるしかない。+12
-1
-
12. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:11
どうやっても不味いもんは不味い+38
-3
-
13. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:21
トピ主..
もしかしてうちのお母さん?+132
-5
-
14. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:21
鳩のエサ+1
-6
-
15. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:22
保存がよくなかったのかな
古米だからお水を増やす
塩をひとつまみ入れる
混ぜご飯にする
+22
-2
-
16. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:57
お酢を少し入れるとツヤが出るんですが、お釜のコーティングが剥げます(;∀;)+41
-2
-
17. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:24
ひとてまかけるしかないですね。
チャーハン。オムライス。炊き込みご飯。ぞうすい。+12
-0
-
18. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:24
虫がいるかもしれないから何日か冷凍庫に入れて殺したりする、+16
-1
-
19. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:31
.出典:www.kyounoryouri.jp
+20
-0
-
20. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:39
お酒ちょっと入れるといいよ+39
-0
-
21. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:46
重曹を入れて炊くと良いと聞いた+6
-2
-
22. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:57
土鍋で炊く
うちも祖父母が農家で古米貰うけど
ちゃんと給水させて土鍋で炊くと美味しく頂けるよ+34
-0
-
23. 匿名 2016/12/04(日) 15:03:07
氷水で炊くと美味しくなるらしい+18
-1
-
24. 匿名 2016/12/04(日) 15:03:44
古いお米は美味しくなんてならない。
+14
-6
-
25. 匿名 2016/12/04(日) 15:05:02
土鍋で炊飯
YouTubeで炊き方あるよ+3
-0
-
26. 匿名 2016/12/04(日) 15:05:05
1.研ぐのを普段より
長めに時間をかけて、
寝かせてる間に
お米の表面についた
物質を取り除く。
2.白いごはんで
食べるなら、
新米より乾燥してるので
少し水を多めに。
あとは他の方の
コメントに同感です。
+20
-0
-
27. 匿名 2016/12/04(日) 15:05:23
一昨年前ってずいぶん古古米だね。+55
-2
-
28. 匿名 2016/12/04(日) 15:05:24
お赤飯の素を入れて炊く。赤飯大好きです。+6
-0
-
29. 匿名 2016/12/04(日) 15:06:28
二表に草+7
-4
-
30. 匿名 2016/12/04(日) 15:07:25
1. 古米のおいしい炊き方は
水を規定量よりも多めに入れて、炊くときに米(3合)に対しサラダ油(小さじ1/2)入れて炊きます。これだけでパサパサ古米もかなりのツルピカご飯になります。炊く前の水に浸ける時間も3時間ぐらいにするとベスト。
2. それでもまずい時は重曹を使う
炊くときに重曹を入れると、どんな古米も驚きのもっちりご飯になります。ただこれは量が難しいようで、米(5.5合)に対して重曹(ティースプーン1/2)ぐらいから始めてみましょう。+6
-0
-
31. 匿名 2016/12/04(日) 15:07:30
ご飯からでも作れるホームベーカリーでパンを焼く。+7
-1
-
32. 匿名 2016/12/04(日) 15:07:47
少し分けて欲しい+28
-2
-
33. 匿名 2016/12/04(日) 15:09:09
米油を少し入れて炊くと良いってテレビで見たよー。
+5
-0
-
34. 匿名 2016/12/04(日) 15:12:51
>>29
俵ね。
スマホだと
FNS歌謡祭の動画広告読み込みで
タップミスしやすい状況が
続いてるから
そんなに言わないであげて。+12
-5
-
35. 匿名 2016/12/04(日) 15:14:31
丼ものか天津飯+3
-0
-
36. 匿名 2016/12/04(日) 15:17:35
>>9
それぞれの分量をもう少し詳しく教えて下さい。+1
-0
-
37. 匿名 2016/12/04(日) 15:21:15
これはもう、そんな方法はないよ。
古米を引き取ってくれる業者があるので、
そこを探して買ってもらった方がいい。
二束三文だけど。+3
-2
-
38. 匿名 2016/12/04(日) 15:21:40
>>32
分けてあげたいくらい古米があるよ+2
-1
-
39. 匿名 2016/12/04(日) 15:21:43
水を多めにする
もち米入れると良いっていうけど、わざわざ買うのもちょっと……ですよね
余っている切り餅があれば、それをサイコロ状に切って数個一緒に炊くと、モチモチに炊けると思いますよ+5
-2
-
40. 匿名 2016/12/04(日) 15:24:36
>>34
ごめんね、私の二表は漢字の間違えではなくて、古いお米120㌔に草なの
食べきれないよねー+11
-2
-
41. 匿名 2016/12/04(日) 15:30:18
精米所でもう一度精米して、出し昆布、お酒、サラダ油を入れると少しは美味しくなると思います。+3
-1
-
42. 匿名 2016/12/04(日) 15:32:55
+36
-5
-
43. 匿名 2016/12/04(日) 15:34:31
>>36
米二合に対し
酒なら大さじ1弱
ハチミツなら小さじ1強
だし昆布なら10センチくらいの一枚
私は全部一気に入れた事がある(笑)+7
-0
-
44. 匿名 2016/12/04(日) 15:36:40
もう一回精米する+17
-0
-
45. 匿名 2016/12/04(日) 15:39:07
2俵ってすごい量ですね
黄色いなら精米した方がいいと思います+14
-1
-
46. 匿名 2016/12/04(日) 15:42:45
え?まさかの親子?+29
-1
-
47. 匿名 2016/12/04(日) 15:44:06
最近は見かけないけど、ポン菓子にしてもらう。
あと、めんどくさいけど、おこげにして海鮮あんかけにしちゃう。+5
-0
-
48. 匿名 2016/12/04(日) 15:44:18
ピラフやパエリアはどうかな?
パサパサも色も気にならず、美味しく食べられそうだよ
+8
-0
-
49. 匿名 2016/12/04(日) 15:46:36
炭酸水で炊いてみたら美味しくなったよ。+1
-0
-
50. 匿名 2016/12/04(日) 15:49:35
水素水はどうだろう?+0
-0
-
51. 匿名 2016/12/04(日) 15:56:58
圧力鍋で炊くとアルファ化してモチモチに〜+0
-0
-
52. 匿名 2016/12/04(日) 16:01:16
香り米入れたり、土鍋で炊いたりすると美味しいですよ~(^ω^)+0
-0
-
53. 匿名 2016/12/04(日) 16:34:00
>>46
今親子で話し合いしてるのかもよ(笑)+16
-0
-
54. 匿名 2016/12/04(日) 17:40:56
おいしくなくなったお米は日本酒を少々入れて炊くといいですよ~!
においを抑える変わりに香りを立たせ、ふっくら炊きあがります
あと雑穀米を混ぜて炊くと黄色いのも気になりにくいんじゃないかな?
雑穀米は大抵餅米も入ってるからモチモチしますよ!+4
-0
-
55. 匿名 2016/12/04(日) 17:43:39
>>53
気になるねΨ( ̄∇ ̄)Ψ+3
-0
-
56. 匿名 2016/12/04(日) 17:51:56
コンビニのお米と同様、油と一緒に炊く
新米のようにつやつやになります+0
-0
-
57. 匿名 2016/12/04(日) 18:51:59
>>13
あらやだ
なんでわかったの?+10
-2
-
58. 匿名 2016/12/04(日) 19:21:17
米2〜3合位に対してサラダ油を大さじ1入れるとツヤツヤに
片栗粉を大さじ1入れるとモチモチになったよ!
+0
-0
-
59. 匿名 2016/12/04(日) 20:17:59
昔に古米が余ったから、米粉を作ったから、子供のオヤツに食べてねと貰ったけど、揚げ餅やフライパンに油で焼きもちとかは、美味しかった。
普通の米の米粉は、茹でて普通に団子は、もうひとつだった。
洗った古米をよく干してから、からからの古米を粉にするって、聞いた、もしも古米が多ければ少しは、フードプロセッサーで米粉を作ってお菓子やパンを、作ったら小麦粉を混ぜてるつくれば色々使える筈
昔、貰った時は、米粉のレシピが無かったけどそれでも色々使えた。+2
-0
-
60. 匿名 2016/12/04(日) 21:09:15
香り米を混ぜると気にならなかったよ~+1
-0
-
61. 匿名 2016/12/04(日) 21:40:06
赤米とか古代米とか言われる品種を、麦ご飯や雑穀ごはんみたいに混ぜて炊くと、古米が美味しくなるって農家の人が話してたけど、自分ではやったことない^^;
なんにしても、みんなのアイディアで残さず美味しく完食できるといいね♪
+0
-0
-
62. 匿名 2016/12/04(日) 23:56:47
精米してもらう!+1
-0
-
63. 匿名 2016/12/05(月) 01:13:54
圧力鍋で炊いてみては?
+0
-0
-
64. 匿名 2016/12/05(月) 02:34:57
とりあえず精米機にかければ白くなるので
また美味しくいただけるよ
+2
-0
-
65. 匿名 2016/12/13(火) 14:12:17
1年前の玄米どうでしょう
冷蔵庫保存してますけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する