- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/12/02(金) 11:29:10
彼が結婚式に女友達を招待します。もう招待状を送ってしまいました。私は嫌だと言ってますが聞いてくれませんでした。もう結婚式もしたくありません。私、器小さいですか?お互い30代のいい大人です。+108
-618
-
2. 匿名 2016/12/02(金) 11:29:45
別にいいんじゃない?+810
-169
-
3. 匿名 2016/12/02(金) 11:30:02
出典:c.okmusic.jp
+50
-54
-
4. 匿名 2016/12/02(金) 11:30:05
独身時代から一緒に遊んでた共通の友達ならいいけど、基本無しだと思う。+1027
-164
-
5. 匿名 2016/12/02(金) 11:30:11
+19
-17
-
6. 匿名 2016/12/02(金) 11:30:21
どこがどう嫌なのか詳しく説明を+429
-98
-
7. 匿名 2016/12/02(金) 11:30:37
逆に聞きたい
何がそんなに嫌なの?+708
-151
-
8. 匿名 2016/12/02(金) 11:30:49
心がせまい。
妬いているんですか?+192
-188
-
9. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:05
嫌だと言っているのにいうこと聞いてくれない彼氏、この先思いやられそう+1211
-33
-
10. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:21
どういう友達かによる
呼ぶ位親しいのに、
主さんに紹介もしてなら嫌かな+719
-13
-
11. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:26
元カノじゃないなら、いいんじゃない?(*´▽`*)+764
-87
-
12. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:38
どんな関係かが大事、職場やサークル関係なら仕方なくない?+739
-26
-
13. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:44
こんなことで結婚やめるとか自己中すぎ+452
-167
-
14. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:51
交流があったのならいいと思う。
知人は旦那側に人数合わせるだけのために女友達じゃ足りず、卒業以来大して合ってない男の同級生呼んでた。
格差って大変だなぁと感じだよ。+234
-22
-
15. 匿名 2016/12/02(金) 11:31:57
今は普通って意見がほとんどだけど、私の友達(女)が結婚式に男友達読んだら、旦那側の親戚にビッチ扱いされてたよ。
やっぱ呼ばないほうが無難だと思う。
主役の花嫁さんがいやなら、呼ばないのが思いやり。
+845
-48
-
16. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:07
その女友達とは会ったことあるの?+79
-13
-
17. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:19
ないな、と思ってたけど考えてみたら呼んでた。今は私も友達になってる。
どういう人か一度会ってみたらいいよ。+260
-15
-
18. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:28
子供かよ!+55
-78
-
19. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:30
キチンと冷静な話し合いも出来ないの?
あなたたちは・・・+326
-25
-
20. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:36
合コンで知り合ってから仲良くしてる子とかは嫌だけど、
地元の友人や学生時代の同級生、職場の同期なら気にしない+588
-24
-
21. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:45
有りか無しかよりも、
二人で話し合って決めるはずの結婚式で、嫁になる人が嫌がってるのに聞いてくれないという部分が先が思いやられるな+716
-13
-
22. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:50
価値観、貞操観念の違い、彼氏がどんな人か分からないから何とも言えない。
誠実な人なら信用できるし、チャラい人ならその女性との関係性も疑ってしまう。+138
-7
-
23. 匿名 2016/12/02(金) 11:32:54
器が小さい。
今、幸せ絶頂のはずなのに、そんなことで不安になってたらこの先大変。+59
-115
-
24. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:05
呼ばないのが妥当。+344
-35
-
25. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:11
まだ未婚だからわかんないんだけど、新郎は男女招いてOK,新婦は女友達のみOKじゃなかった?
今は変わってるかもしれないけど。私もこの風習理不尽だと思ってるし+14
-100
-
26. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:25
自分は全く気にならない。+48
-41
-
27. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:28
◯結婚式に呼ぶ
◯家パーティーに呼ぶ
×泊まり旅行に行く
×2人で食事に行く
+277
-29
-
28. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:32
二次会からか、後日みんなと飲みに行けば良いことだから呼ばない方がいいよね。
上司とか自分も知っててどういう人なのか分かってればいいけど。+171
-15
-
29. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:38
ケジメができない男は浮気も罪悪感なしにする
結婚式に異性の友達呼ぶなんて有り得ない
新婦がわけのわからん男をいっぱい呼んでも何ともない新郎はバカなのと一緒だよ
+177
-63
-
30. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:40
いつからの友達なの?
元カノじゃないんなら仕方ない+169
-25
-
31. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:47
トピ主さんは、その彼の女友達に、何か嫌なことされたりしたの?+25
-22
-
32. 匿名 2016/12/02(金) 11:33:53
基本的にはしないのがいいと思うけど、昔からの付き合いなら仕方ないかなとは思う。
元カノとかはブチギレるけど女友達なら仲良くしても損はないかもねと思う。+155
-8
-
33. 匿名 2016/12/02(金) 11:34:20
そんなに嫌なら我儘聞いてくれる相手と結婚すればいいじゃん+53
-21
-
34. 匿名 2016/12/02(金) 11:34:30
普通相手が嫌だって言ったら呼ばないよね。
例えば旦那さんがその女友達の結婚式に招待されてたとか、嫁がいやだと言うのに呼んだ理由は何だろう。
+337
-9
-
35. 匿名 2016/12/02(金) 11:34:38
お互いにもっと、歩み寄るべきだね
彼氏も送る前に、どれくらいの友人か説明し
会わせて安心させるとかやるべきだったし
主さんも、なぜ呼びたいのか
理解してあげる気持ちが必要だったと思う+226
-3
-
36. 匿名 2016/12/02(金) 11:34:53
嫌がる主ももう少し融通きかない?と思うけど、主の言うことを聞かないで勝手に決める彼氏も彼氏だな
やだなそんな人と結婚なんて+235
-5
-
37. 匿名 2016/12/02(金) 11:34:56
呼ばれる方も迷惑。
結婚式はごくごく親しい人だけ呼んでほしい。+151
-12
-
38. 匿名 2016/12/02(金) 11:35:00
寛大な人が多いね。男友達の結婚式に呼ばれたら行くの?+390
-14
-
39. 匿名 2016/12/02(金) 11:35:51
嫌なら結婚式やめちまえ
+86
-6
-
40. 匿名 2016/12/02(金) 11:36:11
そこまで嫌がるってことは、もともと信頼のない彼ということ?
個人的には元カノでなければいいかな。+37
-14
-
41. 匿名 2016/12/02(金) 11:36:48
同期とか同級生とかなら気にならない+104
-16
-
42. 匿名 2016/12/02(金) 11:37:11
>>1
駄々っ子は別れちゃえ!
どれくらいの規模の結婚式か知らないけど、大勢の中の一人だったら気にならないわ。+24
-18
-
43. 匿名 2016/12/02(金) 11:37:12
>>38
行ったよ?
普通に友達だもん
+179
-104
-
44. 匿名 2016/12/02(金) 11:37:27
大学の頃のバイト仲間(男女7人、男3女4)とは卒業旅行に行くくらい仲が良かった。4年間、鍋パシしたり、飲み会したり本当によく遊びました。カップルは1組もなく、誰かが男女の関係になったことも恋愛関係になったこともない。珍しいパターン。
卒業して、それぞれが地方や関東に就職した後も今もずっとラインしたり年末に集まったりしてます。
その内1人が来年結婚しますが、全員を招待したいと言ってます。彼女の話はよく聞いてますが会ったことはありません。
ただ、彼女が来て欲しくないというなら残念だけど参加しないと思います。でも、招待された側は純粋にお祝いしたいだけなので、主さんもそこらへんは理解してくださいね。+214
-66
-
45. 匿名 2016/12/02(金) 11:37:44
男職場だから、職場の人の結婚式は新郎友人として行くわ。
でも式場の人は当たり前のように神父友人の席に案内しようとするから、結構少数派なのかなとは思う。+4
-12
-
46. 匿名 2016/12/02(金) 11:38:06
結婚式には異性の友達呼ばないのが常識だと思ってた。
二次会からにしてほしいね。
+334
-40
-
47. 匿名 2016/12/02(金) 11:38:30
私なんて高校から理系、職場も女1割みたいなとこだから異性の友達を呼ばなきゃ呼ぶ人ほとんどいなくなるわ…
+102
-22
-
48. 匿名 2016/12/02(金) 11:38:40
元カノとか相手が婚約者片思いとかじゃなかったら、あんまり気にしないけどな。
グループで仲良くしてるのに、その女性だけ呼ばないっていうのもおかしな事だし。
どういう友達かによるよね。
私的に元カノならナシです。+125
-11
-
49. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:25
私は男友達に招待された立場だったけど断ったよ。
その後改めて友達同士の集まりで奥さんを紹介してもらった。
なんにせよやましいことがなくても変な勘ぐりやヒソヒソされるの嫌だし、奥さんにとっては晴れ舞台だもん。共通の友人じゃない限り遠慮しないとダメだと思う。
+278
-34
-
50. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:32
異性の友情ありかなしかでも意見別れるってことは、招待客の中にもえ?って思う人は必ず居ると思う。主が歓迎してるならともかく、歓迎してないのだから呼ぶべきではない。+139
-6
-
51. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:42
結婚式に呼ぶ異性って交流があるひとなんでしょ?
一度、彼氏に紹介してもらって食事会でもしてみては?+36
-5
-
52. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:52
私も元カノじゃなければ良いです。
主は男友達がいたことがないのでは?
+28
-22
-
53. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:57
どんな関係の女友達にしろ、そこまで信用できない人とよく結婚するね…(´⊙ω⊙`)+93
-6
-
54. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:57
主さんがその女友達さんのこと意識しすぎてて逆に気持ち悪いな。嫌な女と思う。+21
-47
-
55. 匿名 2016/12/02(金) 11:39:58
これたまに話題になるけど、
結婚式行くと普通に異性の友達いると思う+54
-32
-
56. 匿名 2016/12/02(金) 11:40:06
互いにある程度譲歩しないと
上手くいくものもいかないよ
+7
-9
-
57. 匿名 2016/12/02(金) 11:40:39
ここで聞く前に彼に関係性を聞けば?
主が一人でイライラしてそう+78
-3
-
58. 匿名 2016/12/02(金) 11:40:51
ガキだな。
結婚前から束縛し過ぎ。
こんな事で不貞腐れてるなら、どのみち離婚になるからやめた方がいい。+30
-47
-
59. 匿名 2016/12/02(金) 11:40:53
彼と主さんとでは男女の友情に対する価値観が違いそう。
やましいことが無い関係だからこそ、彼はその女友達を呼べるんじゃないかな。+66
-13
-
60. 匿名 2016/12/02(金) 11:41:54
主みたいな人がいるから必要以上にこじれたり修羅場になったりするんだね。
面倒くさいからもう男とは関わりたくないとすら思うわw+15
-29
-
61. 匿名 2016/12/02(金) 11:41:55 ID:2Wlw8MuNpF
え!私は普通に呼んだよ。
大学時代から同じ資格試験の勉強していた仲良しのグループ全員呼んだ。
6人中、2人が男。みんな同じように仲良しで、中で恋愛のゴタゴタもなかったし、あえて男メンバーだけ外すのも変だったから。
んまぁ、何を嫌かと感じるから人それぞれだから、主が変だとは言わないけど、その「嫌だ」を聞いてくれない相手なら、先が思いやられるね。
よく、話し合うべきだね。+95
-27
-
62. 匿名 2016/12/02(金) 11:42:28
交流があるから呼ぶんだよね?
普通じゃないの?
+12
-11
-
63. 匿名 2016/12/02(金) 11:42:44
主です。
コメントありがとうございます。彼の女友達に私は会ったこともありませんし、招待状を出すときに初めて存在を知りました。+142
-7
-
64. 匿名 2016/12/02(金) 11:43:28
わがまま言ってると女友達に愚痴こぼされてるかもよ+13
-30
-
65. 匿名 2016/12/02(金) 11:43:36
主さんが嫌だって言ってるんだから彼は招待客を男のみにすればいいと思う。
呼ばれなかった女友達も、呼ばれなくても解ってるし、不満とする人なんていないし。
私の彼なんて元カノ呼ぼうとしてましたよ。+124
-6
-
66. 匿名 2016/12/02(金) 11:43:41
自分が旦那なら女友達呼ぶの嫌だなんて言われたらクッソ面倒臭い嫁だなーと思うしそれだけのことから色々なものが見えてくる。これから先何もかもこんな調子なら勘弁してくれって感じ+22
-38
-
67. 匿名 2016/12/02(金) 11:43:59
嫌がる人って、普段旦那が女友達と遊ぶのも嫌なの?
もちろん学生時代からの友達とかで、1対1じゃなくグループとかで。
そこがOKだとしたら結婚式を嫌がるのって旦那からしたらいい気持ちしなくない?
結局付き合って欲しくないのかよ、って。
女からしたら一生に一度の…とかあるんだろうけど。+21
-35
-
68. 匿名 2016/12/02(金) 11:44:03
男友達呼ぶけど変なの?子供の時から仲いいから2人呼んだけど
旦那も地元の女友達呼んだよ~
+21
-21
-
69. 匿名 2016/12/02(金) 11:44:04
>>63
断固拒否するべき。その状況で許したら、一生根に持つはめになるよ。+75
-10
-
70. 匿名 2016/12/02(金) 11:45:08
性格悪くてすみませんけど、
おブスな方は方なら気にしない。
でも、美人だったら正直来ないでほしい。
いちいちご主人側の席に美人いたね~とか言われたら
自分が主役の日なのにイラつくと思う。+27
-23
-
71. 匿名 2016/12/02(金) 11:45:17
器小さいですか?って質問トピだよね?
うん、小さい。+76
-75
-
72. 匿名 2016/12/02(金) 11:46:27
ちなみに主は彼の友達(男性も含む)とは会ってるの?たいした付き合いもないのに文句言うのはお門違い+13
-17
-
73. 匿名 2016/12/02(金) 11:46:36
うんじゃあもう結婚式するな!!!!
しないに100000票!+27
-41
-
74. 匿名 2016/12/02(金) 11:47:02
新婦と面識もないのに、男友達から結婚式の招待状きたらびっくりする。+143
-22
-
75. 匿名 2016/12/02(金) 11:47:14
結婚相手は自分なんだし、お祝いしますよって言ってくれる普通の友達同僚なら異性関係なくとてもありがたいと思うけど。
そんなややこしい異性が呼ばれそうなの?
ぶっちゃけ単に自分以外の女性が嫌ならちゃんと話し合ったほうがいい。呼ばれたほうもめんどいので。私そういう友達いてちょっと面倒だったから。
ほとんどの人は普通に考えて友達の旦那なんて狙わないよ…。+34
-9
-
76. 匿名 2016/12/02(金) 11:47:43
会社の先輩の結婚式へ行った時に写真とったりお喋りする時間帯に、新郎友人の女性が新婦(先輩)のいないところで新郎にベタベタしてたの見ちゃったよ・・・。あれは、新郎はただの友達だと思っているけど、女性は新郎に好意持ってるパターンだな。+76
-3
-
77. 匿名 2016/12/02(金) 11:48:07
男だろうが女だろうが友人は友人でしょ
世話になった人にしっかり義理を果たせない男のほうが将来思いやられる+16
-25
-
78. 匿名 2016/12/02(金) 11:48:25
招待するくらいなら許してあげても…とも思うけど、新婦が嫌がってるのに呼ぶような人なら結婚後も「友達なんだから」とか言って女友達と2人で会ったりしそう。家族より友達優先したりね。+123
-5
-
79. 匿名 2016/12/02(金) 11:48:37
けっこう異性の友達アリの人が多くてビックリ!呼ぶのは非常識かと思ってた!+138
-47
-
80. 匿名 2016/12/02(金) 11:48:45
私、女友達、男友達の3人で仲良いから女友達の為に呼んだよ!
一応その男友達のおかげで旦那と出会ったのもあって、旦那も何にも言わなかったし義両親にも念のため説明したけど+10
-5
-
81. 匿名 2016/12/02(金) 11:49:06
むしろ、彼氏のほうが結婚に対して面倒くさくなってそう
+39
-13
-
82. 匿名 2016/12/02(金) 11:49:13
うちの兄の結婚式のとき、義姉は大学が男性ばかりの学校で必然と男友達が多く、なんの疑問も持たずに呼ぼうとしてた。
それを嫌がった兄。
ちょっと頭が固いところがあるので、結婚式に異性を呼ぶなんて非常識だと思ったらしい。
ところが、私と母が「別にいいじゃん」と言って、身内の意見だからか「え?いいの?」となり、そういうもんなのか……と折れてた。
当日、男友達の皆さんはみんな嬉しそうにお祝いしてくれましたよ。
兄も勘ぐる必要がないとわかってニコニコ笑顔でした。
考えすぎなんじゃないかな。+51
-19
-
83. 匿名 2016/12/02(金) 11:49:59
>>63
うーん、実は元カノってパターンもありそう。式を荒らされる可能性も考えられるね。。ってネットの見すぎなだけかもしれないけど、、、
事前に会えたら、会うべきだと思います。+101
-7
-
84. 匿名 2016/12/02(金) 11:50:10
心配した割に、その女性は欠席かもしれないしさ。+8
-3
-
85. 匿名 2016/12/02(金) 11:50:17
主さん、ただのマリッジブルーなんじゃない??
私はお互いの友人に祝ってもらえることが幸せだと思ったから、女性の友人がいても気にしませんでした。(私は異性の友人がいないので呼んでませんし、付き合ってる頃からその友人と会ったことあるので主さんと状況が違いますが)
何にしても招待状出したならもう相手にやっぱり…なんて言えないですから、自信を持って堂々とゲストをお迎えするといいですよ。+11
-18
-
86. 匿名 2016/12/02(金) 11:50:33
結婚式何度か行ったけど、そういえば異性の友人がいない式は経験したことがない…
(異性の友人の内訳は大学のサークル仲間や部活仲間、それ以外の学友が大半)
先日、十五年来の男友達の式に呼ばれた(私以外にも女友達三人)けれど、
新婦さんに冷たい態度をとられて「奥さんが納得してないなら呼ぶなよ!」と新婦さんではなく男友達に怒りがわいた+119
-7
-
87. 匿名 2016/12/02(金) 11:50:43
グループで仲が良いならいいけど、一人だけぽつんとくる異性は正直あやしいと思ってしまう。+80
-4
-
88. 匿名 2016/12/02(金) 11:50:46
>>69
逆に旦那の方も、呼べなかったら一生根に持つかもね。+13
-19
-
89. 匿名 2016/12/02(金) 11:51:32
彼氏は主のこと結婚式で御披露目したいんじゃないの?
キーキー怒ってるけど(;´_ゝ`)+12
-14
-
90. 匿名 2016/12/02(金) 11:51:38
結局ヤキモチなんだよね?でも元カノでもあるまいし、やましいことがないから招待しているわけだし。そんなことで結婚式もうしたくないとか先が思いやられるし、30代ならもうちょっと大人になられた方がいいかと。うちも旦那の女友達何人か招待したけど、結婚式がきっかけで私も仲良くしてるよ。+18
-20
-
91. 匿名 2016/12/02(金) 11:52:04
ぬしさん
もう少し情報をください!+28
-2
-
92. 匿名 2016/12/02(金) 11:52:12
彼が招待するってことは、その女友達が結婚する時に招待されたら彼も出席するってことだな+23
-1
-
93. 匿名 2016/12/02(金) 11:52:20
呼ぶのは非常識って考える人は男友達いない人なのかなって思う。
異性って事を意識しすぎ。+24
-39
-
94. 匿名 2016/12/02(金) 11:52:30
実は元カノなのでは…とか、発想すら出てこなかった。どんな人生歩んできたら真っ先にそんなことが思いつくの?おめでたいことなのにそんな悲観的に考えるなんて悲しいなぁ。
残念な家庭になる予感しかしない。ごめんね。+10
-29
-
95. 匿名 2016/12/02(金) 11:52:48
異性の友達いるのなんか普通の事だし
ガラガラの席よりいいじゃない
いい大人だからわかるでしょ+20
-24
-
96. 匿名 2016/12/02(金) 11:52:55
男女関係なく相手が嫌なのに呼ぶってどんな結婚相手ですか?
DV予備軍?+80
-8
-
97. 匿名 2016/12/02(金) 11:53:15
主はまずその女友達を紹介してもらったら?結婚式の前に。
会って嫌な感じがしたら、その感はたぶん当たっている。+74
-4
-
98. 匿名 2016/12/02(金) 11:53:35
旦那の招待客が男しかいなかったらむしろ引く+4
-34
-
99. 匿名 2016/12/02(金) 11:53:47
結婚式に呼ぶってことは、あなたとの結婚を祝福してもらいたいからってことだからいいんじゃない?
男女間の友情だってあるし!+17
-13
-
100. 匿名 2016/12/02(金) 11:53:55
嫌がってるのに聞いてくれないんだね…
ないわ。+71
-5
-
101. 匿名 2016/12/02(金) 11:54:55
トピ主さんも、男友達呼んじゃえ☆+18
-7
-
102. 匿名 2016/12/02(金) 11:54:59
女友達に彼氏の段階から現旦那を紹介されてて結婚式も行ったしうちにも呼ばれたけど、いつも過剰に仲良くしないでほしいみたいなこと言われてて正直めちゃくちゃうんざりした。色んな女がいるのは承知だけど私には前例もないし誰もあんたの旦那に興味ないです。
+54
-10
-
103. 匿名 2016/12/02(金) 11:55:02
元カノを呼びたい男がこんな所で必死になって批判的なコメントしてるw+17
-20
-
104. 匿名 2016/12/02(金) 11:55:19
でも、結婚式に呼ぶってことは、花嫁姿の主さんを見せたいってことでしょ?
思いっきり幸せな姿見せつけちゃえば?と考え方を変えたらどうかな?+12
-9
-
105. 匿名 2016/12/02(金) 11:55:28
うーん
主は女友達の件より、嫌だと言ったのに女友達に勝手に招待状だしちゃった婚約者に対しての不満の方が大きくなってない?
「何で聞いてくれなかったんだろ…こんな感じで結婚してもこれからやって行けるの?」かって方が気になってるんだろうかと。
+134
-2
-
106. 匿名 2016/12/02(金) 11:55:41
アラフォーでいままで何度も結婚式招待されたけど、新郎新婦共に異性の友達呼んでる人いなかった。
職場の席にはもちろん異性いたけど。最近は異性の友達呼ぶ人が多いんだね。+94
-15
-
107. 匿名 2016/12/02(金) 11:55:57
う~ん、友人枠で異性を招待するのって私の周りでは無かったよ。私自身の結婚式でもなしでした。というか、異性の友人て居ないんだけども…。+86
-10
-
108. 匿名 2016/12/02(金) 11:56:08
なんで旦那の女友達を紹介させなきゃだめなの?
式の前に一度面会…って現実的におかしくない?
女友達さんに失礼じゃない?
自分と知り合うずっと前から交流があったんだろうし、ポッと出の嫁が急に女友達全員紹介しろなんて図々しいと思うんだけど。嫁が紹介して頂く立場なのでは?異性ってだけでヤキモチ焼いて対抗心燃やしてるような嫁、友達に見せられないか。+34
-41
-
109. 匿名 2016/12/02(金) 11:56:22
>>97
それは極論なんじゃ、、、( ̄▽ ̄;)
+10
-2
-
110. 匿名 2016/12/02(金) 11:56:25
むしろ、そんなことで嫌だと言われた旦那さんの方が今後に不安を抱えてるのでは…+15
-17
-
111. 匿名 2016/12/02(金) 11:56:40
異性を呼ぶってことは、友人が少ないんだよ+54
-16
-
112. 匿名 2016/12/02(金) 11:56:46
ちなみに友人は何人ずつ呼んでるの?+17
-2
-
113. 匿名 2016/12/02(金) 11:57:56
そもそもなんで主は嫌なんだろうね?
それが明確じゃないよね?+14
-17
-
114. 匿名 2016/12/02(金) 11:58:22
どういう繋がりの友達なのかな?
あるグループのうちの1人なら別になんとも思わないけど。
もし仮にグループのうちの1人ではなくて単独で参加するならむしろその女友達すごいわ。周り知らない男の人ばかりなのに!+25
-3
-
115. 匿名 2016/12/02(金) 11:58:36
愚痴になります。聞いて下さい。私なんて元カノ呼ばれてた。同じサークルやからその子だけ呼ばへんのおかしいやんとか言われて。嫌なもんは嫌やだ。しかも今度はそのグループで旅行行くとか言い出してる。+147
-2
-
116. 匿名 2016/12/02(金) 11:59:04
異性なのに
呼ばれた方も気が引けるよ
職場じゃあるまいし+52
-5
-
117. 匿名 2016/12/02(金) 11:59:06
てか事前に二人でお客さんチェックもしてないんでしょうかね?+20
-3
-
118. 匿名 2016/12/02(金) 11:59:21
私が結婚式したときは、本当に来てもらいたい人、結婚式後にもいろいろ付き合いをしていこうと思っている人を招待しました。そうすると、異性は無かったよ。旦那さんは軽いノリで呼ぼうとしてるのかな?+66
-8
-
119. 匿名 2016/12/02(金) 12:00:36
従兄弟の奥さんが、男友達を8人招待した。女友達はゼロ。
自称「私、サバサバで男っぽいから~」だったけど、やっぱりこっちの親族はモヤモヤしました。
しかもその8人が小学生の体操服コスプレで、組体操の余興を…。8人と花嫁しか笑ってなかった。
イライラしてる叔母たちを私は「時代が違うんだからさ~」となだめたけど、これをいさめない花嫁の両親とかの感覚まで疑った。
いらん火種は無くしとくに限るのにねぇ。+102
-2
-
120. 匿名 2016/12/02(金) 12:01:09
結婚式は嫌だよね、私も嫌だってのが本音だけど
二次会なら我慢できるかな。
+50
-3
-
121. 匿名 2016/12/02(金) 12:01:09
旦那さんと主さんと共通の友人とかならいいだろうけど、知らない女性に出席されても嫌だよね。親とか親戚も勘ぐると思うよ。+89
-3
-
122. 匿名 2016/12/02(金) 12:01:12
新郎の友人が女友達のみだと気持ち悪い
数人の中の一人はアリ(元カノ以外)+27
-1
-
123. 匿名 2016/12/02(金) 12:01:13
軽いパーティーなら良いのでは?
高級なホテルとかなら場違い+10
-3
-
124. 匿名 2016/12/02(金) 12:01:16
まあ、単なるお友達から不倫相手に変わったっていう話もちらほらあるから主さんが気になっちゃうのもわかるよ。+41
-5
-
125. 匿名 2016/12/02(金) 12:01:46
ていうか30代なら女友達も既婚者なんじゃないの?なら気にすることなくない?+13
-10
-
126. 匿名 2016/12/02(金) 12:02:06
やましい事がないから平気で呼べるのではないの?
なんか色々考えすぎて、面倒臭、、
晴れ舞台にも呼べないんじゃつくづく異性との交流って無駄だと思うね。+10
-22
-
127. 匿名 2016/12/02(金) 12:02:35
主も彼氏のこと全然知らないじゃん+9
-12
-
128. 匿名 2016/12/02(金) 12:02:50
仕事関係でなければ
わざわざ、呼ぶ必要はない+31
-6
-
129. 匿名 2016/12/02(金) 12:03:12
異性の友人とはお互い結婚したら個人対個人のお付き合いは自然と疎遠になったわ。
お互いの奥さん旦那さんと知り合いじゃないのに、2人きりで出かけたりとかはありえないなと思って。同期会とか同窓会とか飲み会とか人数いるなら参加するけども。+46
-2
-
130. 匿名 2016/12/02(金) 12:03:30
私は呼ばなかったけど旦那は呼んでた。
元々のつながりだからしょうがないなと思ったけど、嫌なら一応言っといた方がいいですよ。
結婚式のことって、半年とか数年経ってからふつふつと腹たってくるので。+29
-3
-
131. 匿名 2016/12/02(金) 12:03:32
115 です。間違えました。私なんてじゃなくて私もでした。主さんが嫌な気持ちわかります。なんか人生で一番お金かけたり夢みた瞬間の時にわざわざ元カノとか見たくないし。おめでとうございますー♡とか言われて顔ガン見されてますます嫌な気分になった。+53
-2
-
132. 匿名 2016/12/02(金) 12:04:17
彼はチャラいの?
それにもよる+17
-3
-
133. 匿名 2016/12/02(金) 12:04:20
普通はさ
「女友達に招待送るよ」
「え!?女友達の招待は止めて欲しいな…」
「普通に学生時代の仲間だよ?心配してる事なんてない、結婚式の前に紹介するよ。でも本当に嫌なら招待するのは止める」
ぐらい言ってくれたら、主もモヤモヤしないで気持ち良く「そこまで言ってくれるなら、招待してもいいよ」って言えるのに。
フィアンセさんは主に何て言って招待状出したの?+115
-5
-
134. 匿名 2016/12/02(金) 12:04:21
むしろ30代越えたら呼ばないのが普通でしょ。そんな考えの旦那さんだったなんて、主さんかわいそうだね。もう引き返せないし。+57
-13
-
135. 匿名 2016/12/02(金) 12:04:24
どちらかがやたら神経質だったり嫉妬深かったら
直ぐに嫌気がさしそう
+16
-3
-
136. 匿名 2016/12/02(金) 12:04:37
旦那さん…使えん奴だよ+31
-6
-
137. 匿名 2016/12/02(金) 12:05:13
彼が浮気するタイプの人ならあらかじめ芽は摘んでおきたいよね。+16
-3
-
138. 匿名 2016/12/02(金) 12:05:33
30代のおばさんがこんなことでピリピリしてるの想像すると笑えるw
花嫁のおばさん、頑張れ!ウェディングドレス着るのかい?笑+11
-37
-
139. 匿名 2016/12/02(金) 12:05:42
彼女が嫌がってるなら無理に女友達呼ばなくてもいいんじゃない?そんな中呼ばれる女友達も迷惑だよ。
彼女の言うこと無視して招待しちゃうと結婚後も何かと疑われちゃうしね。+35
-1
-
140. 匿名 2016/12/02(金) 12:06:06
思いやりのない旦那さんだね。主さんかわいそう。+55
-12
-
141. 匿名 2016/12/02(金) 12:06:26
友人が少ない男、、、
やだ+30
-10
-
142. 匿名 2016/12/02(金) 12:07:01
こういうこと言う人に限ってマッッッタク魅力のないモテない旦那だったりして、いらぬ心配をしてることに周りは失笑なんだよな
疑われて女友達さんいい迷惑+16
-10
-
143. 匿名 2016/12/02(金) 12:07:14
普通に元カノ(現在友達)みたいな相手だったら気持ち悪いよね。+57
-1
-
144. 匿名 2016/12/02(金) 12:07:45
そもそも男女の友情が成立する派の相手なら
普段からそういう態度なんだから異性の友人を呼んだ所で嫌だとは思わないでしょ
いつもと同じなんだから
呼ばれるのが嫌ってことは普段そういう態度の人ではないってこと
それなのに呼ぼうとしてるから違和感があるんだと思うよ+15
-6
-
145. 匿名 2016/12/02(金) 12:08:09
器が小さいのは主さんではなく
使えそうもない旦那さんですね+81
-12
-
146. 匿名 2016/12/02(金) 12:08:17
ろくに話し合いもせず友人関係で揉めるんなら、二人で海外挙式すればよかったのに+31
-1
-
147. 匿名 2016/12/02(金) 12:08:21
>>141
そういうの止めて
わたし友達いないので+6
-8
-
148. 匿名 2016/12/02(金) 12:08:28
どうせ主同意してほしいだけでしょ+13
-26
-
149. 匿名 2016/12/02(金) 12:09:18
元カノとかでないなら別に呼ぶ事はダメではないだろーけど、
それよりも、妻になる人が嫌だと言ってるなら呼ばないべきだし、そこで強行して呼んじゃう彼は最低だと思う。
まぁ、招待状送っちゃったなら欠席に丸ついて戻ってくる事を祈るばかりだね。
しかしさ、嫌がってるのにそんな事されたらもう信用もなんもないね!
ご両親に告げ口して叱ってもらったら?
ちょっとはスッキリするかもよ(笑)+70
-5
-
150. 匿名 2016/12/02(金) 12:09:27
主からの情報が少なすぎてる
+30
-1
-
151. 匿名 2016/12/02(金) 12:09:31
情報が少なすぎる+15
-1
-
152. 匿名 2016/12/02(金) 12:09:47
異性の友人かぁ
今は知らんけど昔はタブーやったよ+64
-3
-
153. 匿名 2016/12/02(金) 12:09:54
新郎側の友人で呼ばれたことあるよ
同じ職場だし、新郎の両親とも面識あったし、趣味も一緒だから仲間内の1人として、
新婦側に呼ばれるより、気が楽だった+11
-6
-
154. 匿名 2016/12/02(金) 12:10:00
新郎友人として招待されたならお断りします。
そのかわり、二次会から参加します。
新郎、新婦、どちらの立場でも異性の友人を招待するのは印象が悪いです。
結婚式は親族同士の結婚でもあるので、
家族が恥をかかせない為にも遠慮するべきかなと思います。
私の旦那も同じ意見でした。+41
-13
-
155. 匿名 2016/12/02(金) 12:10:07
>>146
本当それ。はっきり言うが、呼ぶ呼ばないで揉められるような関係の人間、呼ばれる方も迷惑なんだよ!!!!わかれよ馬鹿。ど迷惑夫婦。+22
-9
-
156. 匿名 2016/12/02(金) 12:11:18
器ちっさい。そこまで縛り付けてたら彼氏も息苦しいだろうね。+9
-23
-
157. 匿名 2016/12/02(金) 12:12:27
友達何人ずつ呼ぶ?誰を招待する?
普通のカップルは聞く!+57
-0
-
158. 匿名 2016/12/02(金) 12:13:49
その辺の価値観の擦り合わせもしないまま結婚ってするもんだっけ…?
嫌だと言いましたが聞いてくれませんでした…って、まだ婚前だよね!?状況わかってる?+20
-0
-
159. 匿名 2016/12/02(金) 12:15:30
うちも田舎だからなのか世代だからなのか相手方の異性のお客様は感じ悪いみたい。昔の田舎の大家族だから、おじさんおばさん多いんだけどさ、いとこの結婚式はやっぱり親族ヒソヒソしてたわ。+36
-2
-
160. 匿名 2016/12/02(金) 12:15:41
私も男友達は呼ばなかった。でも旦那は女友達を呼んでいた。なんとも思わなかったけど、これが男女逆だったら世間の目は違うと思う。+25
-5
-
161. 匿名 2016/12/02(金) 12:16:57
異性の友人ゼミ仲間を呼ぶ人も珍しくないよ
お互い理解して顔馴染みと言うのが一番だけど
彼氏さん配慮ないねと思った
+16
-2
-
162. 匿名 2016/12/02(金) 12:18:12
呼ぶ必要はない+19
-4
-
163. 匿名 2016/12/02(金) 12:19:45
私は幼稚園からの幼なじみと、趣味仲間2人と、キューピッド的な人と全部で6人も呼んだ。
二次会しないし、旦那とはずっと前から友達だし。
非常式だったのか⁈+9
-13
-
164. 匿名 2016/12/02(金) 12:19:49
私は元彼の結婚式に二回呼ばれた、お断りして二次会から出席しました。そこには他の元カノも来ていた。そして、私の結婚式の時に別の元彼は出席する気満々でした。もちろん断った。確かに別れた後も仲良かったけど。
男女の認識は違うと思ったし、結婚してからは価値観合わなくて連絡取ることも殆どないです。
男は多少のスケべ心と、俺の晴れ姿を女に見せたいんだと思う。+45
-3
-
165. 匿名 2016/12/02(金) 12:20:08
一般人的には異性の友達は呼ばないものなんだけど。
ただ、座札表を共通の友人にすればいいから。
普通は新郎友人、新婦友人って書くけど。新郎新婦友人にしといたほうが親戚関係が気分悪くならないよね。
あと、こういう言い合いって結婚3年ぐらいまでは続くから。既にもう嫌~。ってなってるなら持たないかも。+32
-5
-
166. 匿名 2016/12/02(金) 12:20:59
女友達批判するより彼が悪いよ~
もしかして彼女のお式に招待されてたからお返しに呼んだということもある
きちんと言ってくれたらモヤモヤしないのにね
+57
-4
-
167. 匿名 2016/12/02(金) 12:23:30
正式には異性の友達は呼んではいけないと聞きました。
私の夫は幼稚園からの幼なじみの女性を何人か呼んでた。+49
-6
-
168. 匿名 2016/12/02(金) 12:23:35
私自身2月に式を大学のゼミの友達を8名(男性5女性3)また職場の同期(男性3、女性4)呼びます。もちろん、彼氏には了承を得てます。
ネットでは、高齢の方が気にする~彼氏の了承を~などあったので、心配して、彼氏にも聞いてみたのですか、(彼氏側は女友達0)なんの疑問も持たずに笑顔で全然いいよ!一生に1度の大イベントなんだから、来てもらいたい人ぱ全員呼びなよ!主役は私ちゃんなんだから!って言ってもらえました!
自分のことを信頼してもらってる気がして、すごくうれしかったです!
でもやっぱりひとりひとり考え方は違うんですねー+24
-12
-
169. 匿名 2016/12/02(金) 12:23:36
結婚式は友人じゃなくて親族がメインでしょ。
関係ないし、器ちっさ
と言ってる人は親族への配慮がなさすぎる。+99
-18
-
170. 匿名 2016/12/02(金) 12:23:49
ちゃんとした結婚式では、異性の友人って記憶にないな。+17
-7
-
171. 匿名 2016/12/02(金) 12:24:54
主さんが嫌だってハッキリ言えばいいじゃん。
それで彼氏が、そうか~。て、納得して呼ばなければ解決ね。
それでも彼が呼ぶ!て言ったら、もう結婚やめたいんよね。やめればいいよ。
それで解決!
ちなみに私は呼んだ。男友達。
夫も女友達呼んでた。
お互い全然気にしなかった。
結婚20年だけど、けんかもせず仲良しだよ。+14
-5
-
172. 匿名 2016/12/02(金) 12:25:26
主の意見を聞かない新郎だと、先が思いやられるね。+43
-2
-
173. 匿名 2016/12/02(金) 12:25:47
私ももう直ぐ結婚式をあげます。
旦那も女友達が多くて結婚式に呼びたがってましたが断りました。
でも私だけわがまま言うのはいけないと思って二次会ならいいよってしました。
私の周りでも結婚式、披露宴に異性の友達を呼ぶのはアウトでしょって言ってる子多かった。+77
-7
-
174. 匿名 2016/12/02(金) 12:26:18
トピ主~
大丈夫かー?+24
-0
-
175. 匿名 2016/12/02(金) 12:27:00
人数あわせだとしても普通は呼ばないよね
+18
-7
-
176. 匿名 2016/12/02(金) 12:27:01
結婚式って、お世話になった人に報告するための場じゃないの?
その定義で行くと男と女の区別はないはずで、※ただし同性限定となると、結局うわべなんだなって思う。
私はまだ独身だけど、結婚式には呼びたい男友達いますよ。
恋愛感情はかけらもないけど、本当に大切な友達。
お世話になった人が異性で、ちゃんと自分の晴れ姿を見て報告したいのに、異性というだけでダメって、矛盾してる。+21
-24
-
177. 匿名 2016/12/02(金) 12:28:17
>169
披露宴だったら、親族は後ろ、職場、友達は前列になってるし、親族メインってわけでもないんじゃないですか?
親族にもお披露目する大切な場ではあるけど…+11
-21
-
178. 匿名 2016/12/02(金) 12:29:19
付き合いが浅くて結婚を決めたのかな?
3年や5年付き合ってると友人関係も把握してるはず+10
-2
-
179. 匿名 2016/12/02(金) 12:29:23
>>1
30過ぎたおばちゃんが何言ってんだよ。
今まで何十もの結婚式に参列したけど、みんな異性の友達呼んでたよ。
嫌だとか意味不明なんだが。+15
-35
-
180. 匿名 2016/12/02(金) 12:29:55
新郎側に座るのも肩身狭くて嫌だわ+27
-1
-
181. 匿名 2016/12/02(金) 12:30:25
>>15
その親戚の考えの方が頭イかれてると思う。
異性の友達呼ぶのとか別に普通。+8
-28
-
182. 匿名 2016/12/02(金) 12:30:45
いずれにしても
その女友達との関係は今後も続いていくだろう+24
-2
-
183. 匿名 2016/12/02(金) 12:31:45
仲の良い男友達いるけど、花嫁さんとも友達でないと、結婚式に出席するのは気が引けるなぁ。
男女混合グループで、ひとまとめとして出席なら大丈夫かな。
共通の友達でもないのに、いきなり単独で出席する女友達は、ちょっと図々しいよね。
+30
-1
-
184. 匿名 2016/12/02(金) 12:32:35
私は大学で秘書をしていて、忙しい先生の代わりに席次表をfaxしたりもしていたけど、新郎側に女性の名前があるとやはりギョッとしたよ。
同僚なら問題ないけど、他の研究室の女性だったりするとなんか変な感じした。
大体はよほど仲良しか人数合わせでしたけどね。
あとはやはり元カノ。+33
-6
-
185. 匿名 2016/12/02(金) 12:33:21
結婚できるだけ幸せ+5
-8
-
186. 匿名 2016/12/02(金) 12:33:50
私は男友達呼んだよ。小さいころからの、いろいろあったり悩んだりした時も力になってくれた人。
恋愛感情は全くないけど、大切な友達。
式の最中、おめでとう、よかったなって、泣いてくれてた。お互い家族もできて、今でも大切な友達。
彼と一応彼両親もいいなら、いいと思います。+14
-31
-
187. 匿名 2016/12/02(金) 12:35:46
30過ぎたおばちゃんですが今まで何十もの結婚式に参列しましたが異性の友達なんていたこと無いですよ。
+36
-13
-
188. 匿名 2016/12/02(金) 12:35:56
どんな友達なのか聞いてみたらいいのに。
今まで知らなかったとしても、やましくなければ会わせてくれるよ。
ただ女だから嫌、っていうのはやっぱり旦那も気持ちよくないよ。+11
-3
-
189. 匿名 2016/12/02(金) 12:36:23
旦那さんが友達と思ってても、その女友達が旦那さんを異性として意識している可能性は0ではない。+41
-6
-
190. 匿名 2016/12/02(金) 12:37:07
結婚前にブルーになった経験あるから不安な気持ちはわかる
少し彼と距離おいて落ち着こう。。。
+17
-0
-
191. 匿名 2016/12/02(金) 12:37:17
結婚式って親族へのお披露目だからね。
出席者の風貌や態度で新郎新婦の印象って変わる。
+46
-7
-
192. 匿名 2016/12/02(金) 12:38:43
格式の高い結婚式なら親族の目が気になる。
ゆる〜い家庭の結婚式ならいいんじゃない?+32
-4
-
193. 匿名 2016/12/02(金) 12:38:55
>>186
え…相手の両親とも仲良し?で、結婚式で泣くような友達とか、なんか旦那の立場を考えると居た堪れない…
結婚式で自分より相手のことを知ってる異性がいるのは嫌だなぁ…あ、もちろん親戚以外ね。+59
-4
-
194. 匿名 2016/12/02(金) 12:39:28
自分は旦那がヤキモチ妬きだったので変に疑われたくなくて、結婚した時に男友達を全員疎遠にした。あれから10年。異性の友達がいなくて困ることはいまのところない。+72
-5
-
195. 匿名 2016/12/02(金) 12:41:41
主の両親にも紹介できる健全な女友達ってことだよね?+17
-0
-
196. 匿名 2016/12/02(金) 12:43:20
◯◯の友人
席次表には何が入るんだろ+5
-0
-
197. 匿名 2016/12/02(金) 12:43:35
彼の親御さんにでも相談したら?
+7
-1
-
198. 匿名 2016/12/02(金) 12:44:33
知らない女友達なら嫌って思っちゃうだろうね
私は大学でバンドみたいなのやってて、その仲間の男友達の結婚式は出ました。
余興で演奏もしました。
お嫁さんとは結婚する前に何回か会ったことあるけど内心は嫌だったのかな?+17
-1
-
199. 匿名 2016/12/02(金) 12:45:19
主さんは「こんなささいな事で結婚をやめたいなんて自分はおかしいのかな」と迷うかもしれない。
彼は、二人の共同作業である結婚式てわ、
あなたが嫌だと言っているのに
話し合い(納得させる努力)もせずに
自分の意見を通すような人間です。
つまり彼はあなたを対等なパートナーだとは思っていません。
これからの長い結婚生活では、「彼はしたい、あなたはして欲しくない」ということが無数に出てきます。
(もちろん逆も)
・友達と毎晩飲みに行くのはやめて欲しい。
・異性の友達も参加するグループ旅行に行かないで欲しい。
・家にいる時、会話しないでずっとスマホゲームをするのはやめて欲しい。
・ボーナスを全額遊びに使うのはやめて欲しい。
・女友達と二人で食事するのはやめて欲しい。
・毎晩、女友達からの相談電話に付き合うのはやめて欲しい。
・無断で姑に合鍵を渡さないで欲しい。
・見栄を張って頻繁に後輩におごるのはやめて欲しい。
・相談なしに、ローンで高い車を買うのはやめて欲しい。
・妊娠中はタバコをやめて欲しい。
・子供がいるのに独身気分で毎週末遊びに行くのはやめて欲しい。
・洋服を脱ぎ散らかさないで欲しい。
・リスクのあるFX取引をしないで欲しい。
・友達でも、連帯保証人になるのはやめて欲しい。
・全公開のFacebookに子供の顔写真を載せないで欲しい。
・無断で義実家との同居を決めないで欲しい。
・無断で二世帯住宅の親子ローンの契約をしないで欲しい。
・いきなり引き取り同居を決めないで欲しい。
・勝手に連休の予定(義実家連泊)を決めないで欲しい。
・飲酒運転をしないで欲しい。
こういった大小さまざまな事柄すべてにおいて
「あなたが嫌だと言っても聞く耳を貸さず、勝手に思い通りに行動する夫」になる可能性が非常に高いです。
結婚式のゲストすらあなたの意思を無視するような人が、こういった、より被害(ストレス)の大きい事に関して
あなたの同意を必要とするとは思えません。
結婚はやめて正解です。
独身の時は、「結婚できないかもしれない」ということがそれは恐ろしく感じます。
けど、「嫌だと言っても聞いてくれない夫」との生活は、その何倍も恐ろしいです。
私の友達数人は、上に挙げた項目の1つか2つ
(女友達との電話やスマホ中毒、義実家関連)だけで、
死ぬほど悩んでいます。
そいつはハズレです。
数百万損をしても、恥をかいても、すぐに式場をキャンセルした方がいいです。
+64
-7
-
200. 匿名 2016/12/02(金) 12:45:50
世間の意見が何だろうと、二人の門出となる結婚式で相手が嫌がることをするのがダメ。
+26
-1
-
201. 匿名 2016/12/02(金) 12:46:08
時代は変わったね~+16
-1
-
202. 匿名 2016/12/02(金) 12:46:27
→彼は、二人の共同作業である結婚式で
です。すみません(^_^;)+2
-0
-
203. 匿名 2016/12/02(金) 12:47:57
旦那さんは主の気持ちより自分の気持ち(または女友達)を優先したってこと。
これからの長い結婚生活も優先順位は変わらないと思う。+32
-3
-
204. 匿名 2016/12/02(金) 12:48:14
>>184
大学教員なんてそれこそ同僚があちこちに散るしアカデミックを去る人も多いから
勤め先が異なる異性の友人がかなりいるよ+8
-6
-
205. 匿名 2016/12/02(金) 12:48:59
だよねー
嫌がってるのに強行で招待状だしちゃった。
二次会から呼んだらいいのにね。
+51
-2
-
206. 匿名 2016/12/02(金) 12:49:13
>>199
あまりの長文になんだ?と思ったけど、ごもっともな意見です。+66
-3
-
207. 匿名 2016/12/02(金) 12:49:31
彼の経歴による+4
-0
-
208. 匿名 2016/12/02(金) 12:50:35
みんな心広いねー
私は嫌だ
+72
-4
-
209. 匿名 2016/12/02(金) 12:51:44
ま、基本的には結婚式って女性を喜ばせるもの
もちろん二人の式だけど、男性が出しゃばることは少ないね+27
-5
-
210. 匿名 2016/12/02(金) 12:52:03
見苦しい。+1
-6
-
211. 匿名 2016/12/02(金) 12:52:40
主が来ないから今の状況が分からないけど、ちゃんと、もう一度話し合った方がいいよ。
それでも相容れないなら結婚やめるのもありかな?
+19
-1
-
212. 匿名 2016/12/02(金) 12:52:54
友人のところは奥さんがやきもちやきなので話し合って異性の友人は招待なし
めでたしめでたし
と思いきや新郎友人余興のビデオメッセージに女友達が映っていて新婦激怒
(メッセージは「また皆でごはんいきましょう!ノロケ話楽しみにしてるね☆」みたいな、一般的なもの)+30
-1
-
213. 匿名 2016/12/02(金) 12:54:44
結婚式に相手が嫌がってる人を勝手に呼ぶなんてありえない!
彼の行動であなたが結婚を辞めたり、延期したりしても、世間は非常識だと思わないよ。
呼ぶなら結婚しないって言えばどうかな?
結婚するならそれくらい話し合える相手とじゃないと。
大事なことだから、自分と相手の両親、周りの友達によく相談したほうがいいよ。+29
-4
-
214. 匿名 2016/12/02(金) 12:54:49
モテる(女にだらしがない)男はやめたほうがいい
+16
-1
-
215. 匿名 2016/12/02(金) 12:55:53
時代が時代だしなあ
皇族の女性が結婚式に「ご学友」ということで男性の友人を呼ばれてもそれが複数人ならふーんで終わりそう+5
-14
-
216. 匿名 2016/12/02(金) 12:57:29
異性の幼なじみもダメってこと?+13
-8
-
217. 匿名 2016/12/02(金) 12:57:36
主さん
会ったことない女友達だって
書いてあるじゃん+50
-1
-
218. 匿名 2016/12/02(金) 12:58:03
結婚式に異性の友達を呼ぶこと自体は、
今どき普通だと思うし、ちょっと過敏に反応しすぎだと思うけれど、
あなたが嫌がっているのに勝手に招待状を出したことは問題。+46
-2
-
219. 匿名 2016/12/02(金) 12:59:10
>>215
皇族だって、相手が嫌がる相手は
呼ばないよ。+18
-3
-
220. 匿名 2016/12/02(金) 12:59:32
やっぱり最大の問題は、主の嫌だと言う気持ちを無視したことと勝手に招待状を送ってしまう彼氏だと言うことだと思う。
結婚しても先が思いやられる。幸せになれると思えないよ。+53
-0
-
221. 匿名 2016/12/02(金) 13:00:30
そういえば自分も男友達呼ぼうとして旦那に伝えたら嫌がったのであっさり却下した。
これから結婚する相手より大事な異性の友達なんてふつーいないでしょ。
同性の友達ならまだしも。そんなに大事な異性の友達がいるならそっちと結婚した方がいいよ。+83
-2
-
222. 匿名 2016/12/02(金) 13:02:01
頻繁に親族で集まる私の家庭は、親族の目がとても気になります。
異性の友達を招待しようとも思わなかったです。
まあ、招待するほど自分にとって大切ではなかったし、同性の友達だけで席が埋まってしまった。
女子中〜女子大 エステ勤務と男性に縁がなかったのもありますけど‥。
男の影があると親族にいやらしい目で見られませんか?
特にご年配の方。タートルネック着てるだけで目が光りそう‥。+9
-7
-
223. 匿名 2016/12/02(金) 13:02:03
私は大学で秘書をしていて、忙しい先生の代わりに席次表をfaxしたりもしていたけど、新郎側に女性の名前があるとやはりギョッとしたよ。
同僚なら問題ないけど、他の研究室の女性だったりするとなんか変な感じした。
大体はよほど仲良しか人数合わせでしたけどね。
あとはやはり元カノ。+6
-5
-
224. 匿名 2016/12/02(金) 13:02:20
器が小さいと言われても嫌なものは嫌だな。
旦那さんにいやだと言ってるのに招待状出してるのがこの先大丈夫?と思う+41
-2
-
225. 匿名 2016/12/02(金) 13:05:47
女友達呼ぶ心境が分らない。
家庭持ちの人がこれから先も女友達と遊ぶの?
私の周りじゃ旦那が女友達と遊びに行ってるとか
聞いたことない。笑
SNSで絡んだりするのはまた別な話だけど
結婚してから異性と遊ばないよね基本?
+29
-9
-
226. 匿名 2016/12/02(金) 13:06:09
私は男友達しかいなくて呼べる人がいないから結婚式やる事を断ったよ。
旦那もそういうの嫌いだからやらないって人だったから助かった。+25
-1
-
227. 匿名 2016/12/02(金) 13:09:36
その人が本当に大切な存在だったら、その人を異性だからというだけで呼ばないのは、相手の人生を受け入れてないことになると思うけどな。
その人が異性だったことに責任はないのに。
結婚するのは私、だからここで希望を無視するならやっていけない!ってのは、相手だって同じことじゃない?+4
-9
-
228. 匿名 2016/12/02(金) 13:09:44
田舎だからなのか、古い考えだからなのか、
結婚式は親同士、親戚同士のお披露目的な意味もあるから、異性の友達とか私も非常識だと思う
会社関係とか親戚なら別だけど、友達でしょ?
二次会からが普通だと思ってた
まぁ、今は2人の結婚式って感じで関係ないんだね、+34
-4
-
229. 匿名 2016/12/02(金) 13:12:43
すみません、主さん、面倒くさい女だな
僕が一番大事というなら職業上の付き合いも含む男友達全員と縁切れと迫ったうちの夫みたいだ+11
-36
-
230. 匿名 2016/12/02(金) 13:12:58
逆でも、結婚式で相手が嫌がることを強行するなんて論外だよ。
なめられてるし、そこまでして呼びたい
女友達って何?ってますます嫌な気持ちになるよね。
もし新婦が男友達を呼びたがって、
新郎がはっきり「嫌だ」と言っているのに
無視して招待状を出したりしたら、
「(新郎以上に)特別な相手なのかな?」と普通は思うよ。
仮に全くやましくない相手でも、
自分一人で主催するパーティじゃないんだから、パートナーが嫌がったら、
説得くらいはしようよ…+41
-3
-
231. 匿名 2016/12/02(金) 13:13:15
>>204
横ですが、それでも異性を呼ばない、って事じゃないですか?理系と文系で男女比も違うだろうけど。
呼ぶ人沢山いて、新婦にそれなりに人数合わせていたら、仕事以外の女友達はなかなか呼べないと思う+6
-2
-
232. 匿名 2016/12/02(金) 13:13:39
私がもし、新郎と仲の良い友人として呼ばれたら、どんな立ち位置でいればいいのか悩むな。
余り仲良く話しすぎるのも悪いし、素っ気なくしても変に思われそう…
親族達にどう見られてるのかも不安だし…
初対面の新婦と何を話せばいいのか…変なこと言って嫌味に捉えられても困るし…かといって無視するのも…
うん、色々考えた結果、不参加だな。
主さんの旦那の女友達が参加してきたら、相当図太いやつであることは確実(笑)+22
-1
-
233. 匿名 2016/12/02(金) 13:15:00
>>229
主さんの彼氏とあなたみたいな人が結婚すれば平和なんだよね。
ところで、自分と価値観が違う人は
ことごとく「めんどくさいやつ」認定なの?
世界が狭いね。+47
-2
-
234. 匿名 2016/12/02(金) 13:15:16
>>223
研究職の世界は、隣接分野で共同研究したり、専門の人を紹介してもらったりするので
人脈大事にするんですよ
秘書にそんなんでぎょっとされてたらたまらないわ+6
-16
-
235. 匿名 2016/12/02(金) 13:16:36
私は仲良くしてるグループが男女いたけど、その中の1人が結婚したとき普通に全員呼ばれましたよ。
旦那さんが反対したという話も聞かなかった。
結婚式の日はみんなニコニコ。
社会人になってからこんな友達ができるとは!って結束の固いグループなので、女しか呼ばれなかったら、ちょっとつまらなかったかも。+8
-15
-
236. 匿名 2016/12/02(金) 13:16:52
そんな親しい女友達の存在を知らなかったことがおかしい+66
-0
-
237. 匿名 2016/12/02(金) 13:17:35
>>233
非常識だと思うから私は呼ばない!なら分かるけど
結婚式招待という人付き合いの場で私が嫌!ってだけで相手の招待客にまで口出すのは面倒でしょ
呼ばれたから呼び返すとか、同僚じゃなくても同窓会やら仕事で知り合いということで融通しあってるとか、色んな付き合いがあるんだから+5
-12
-
238. 匿名 2016/12/02(金) 13:17:49
パンツスーツで来る女だといいね
+18
-4
-
239. 匿名 2016/12/02(金) 13:18:29
>>228
ちゃんとした家ならそんなもんだと思うよ。
「私の周りはNGだよ」(上流〜中の上の家庭)「えーみんな呼んでるよー?」(中の下〜下流家庭)って感じで
どちらも類友だから、こういう話は平行線になりがち。+37
-9
-
240. 匿名 2016/12/02(金) 13:19:02
>>236
確かに…
普通紹介するよね。+29
-2
-
241. 匿名 2016/12/02(金) 13:20:28
新婦が嫌がっても呼びたいの?そんなに大事な異性の友達なら二次会からきて貰えばいいと思う。
ヤキモチとかじゃなく、なんか晴れ姿見せたがってる感じがダサいと思ってしまうんだけど。+9
-2
-
242. 匿名 2016/12/02(金) 13:20:44
>>239
えーっと、旧家の血もひいていて親戚に大臣やら知事やらいて
親親戚も裁判官大学教授医師等が多い家でも下流扱いされるの?+6
-22
-
243. 匿名 2016/12/02(金) 13:22:58
新婦の立場だと、女友達を含むグループ(サークルや同期)なら
そこまで変な感じはしないけれど、
一人だけなら、なんとなく下心は感じるよね。
元カノか、相手にされなかった高嶺の花に、みせつけたい(気を引きたい)のかな?って思っちゃう。
婚約者の反対を押しきってますよ女友達がゴリラみたいなブスなはずないもの。+21
-0
-
244. 匿名 2016/12/02(金) 13:23:14
多分人脈がものを言う世界を分かってない人が多すぎる
男だから女だからで結婚式呼ばないなんて失礼なことしておいて、これからもよろしくなんて出来るわけないでしょうが+9
-11
-
245. 匿名 2016/12/02(金) 13:23:53
>>242
すごい設定ぶちこんで来たねー。
匿名だからなんでも言えるよねw+32
-4
-
246. 匿名 2016/12/02(金) 13:24:16
友人(新婦)の結婚式で新郎が知らない元彼が来ていた。二次会の時、廊下の隅で腰に手を回されてコソコソ話してるの見ちゃって気まずかったな(-_-)よくやるなと思ったわ。
こういう事もあるから主さんの疑う気持ちも分かる・・+47
-1
-
247. 匿名 2016/12/02(金) 13:24:45
>>245
真面目に私がこういう生まれ
これをネットだからなんでも言える虚言と思うなら、あなたに上流がどうとか語る資格はない+7
-26
-
248. 匿名 2016/12/02(金) 13:26:31
情報少ないし主が来ないからなんとも言えん。
+9
-0
-
249. 匿名 2016/12/02(金) 13:29:48
君子危うきに近寄らず、じゃないけど、異性の友人を呼ぶのはタブーと思う人もいるんだから、それでも呼びたいのが分からない。
二次会に来て貰えば良いじゃない。
「〇〇くんの結婚式に絶対呼んでね!」
なんてもし言ってるなら、そんな非常識な女は呼ばない方がいい。+42
-2
-
250. 匿名 2016/12/02(金) 13:30:15
低学歴普通の家なら嫌って言ってもOK
高学歴で社会的地位の高い家なら人付き合いの一環だから口出しすべからず+3
-8
-
251. 匿名 2016/12/02(金) 13:34:09
>>247は多分、統合失調症。
>血統妄想⇒自分は実は高貴な生まれだ、などと思い込む妄想です。+21
-5
-
252. 匿名 2016/12/02(金) 13:35:45
>>251
それだw
木嶋佳苗のブログと同じ匂いがするよ…
+13
-4
-
253. 匿名 2016/12/02(金) 13:38:13
私のいとこ三十歳の結婚式の時に新婦が男友達を2人呼んでいたらしい。私は気づかなかったけど、うちの母といとこの母親はビックリしていた。
「古臭い感覚は嫌!」
と思うのも分かるけど、年配の人は一度ついたイメージが消えないかもね。+41
-3
-
254. 匿名 2016/12/02(金) 13:39:21
私も夫も世間から見たら下流かもしれないけど、
とりあえず、上流でも妻が嫌がることは絶対にしない人だから幸せだよー。
上流でも下流でも、誰も嫌な思いをしないなら誰を呼んでもいいけど、
上流家庭でも平気で異性の友達を呼んじゃう人は
その家庭にふさわしい教育が身につかなかったんだろうなーと思う。+18
-2
-
255. 匿名 2016/12/02(金) 13:41:17
>>253
年配の人は、意外なほど気にするよね。
だからこそ普通は、「異性の友達は二次会へ」って感じで住み分けをしてるんだよね。+34
-3
-
256. 匿名 2016/12/02(金) 13:41:52
結婚前の職場はみんなで仲良かったので、異性の先輩も呼ぼうとしたんだけど、
「俺が新郎の立場だったら嫌なので二次会から。」
と断られた。その時、うちの旦那はその同僚を信用出来る人!と思ったらしい。
その時は悲しかったけど、今でも家族ぐるみの付き合いが出来てるし感謝してます。+51
-0
-
257. 匿名 2016/12/02(金) 13:46:09
主さんの結婚式どーなるんだろ。もう招待状出す時期まで来ちゃってるからいまからキャンセルするとなると親族やら友人やら職場にまで頭下げないといけないし、キャンセル料も太いよね・・・+9
-0
-
258. 匿名 2016/12/02(金) 13:48:09
>>242
何言ってるの?笑+3
-8
-
259. 匿名 2016/12/02(金) 13:48:31
>>254
そうそう、上流でも下流でも(嫌な言葉だなー)問題は、相手の嫌がることはしない!ってことだよね!
うちの夫は乗馬部だったから、(入場を馬でしたい!ガーデニング形式ならできる!」って最初は頑なに譲らなくて、
私は私で「うちの職場は固い人ばっかりだから、絶対に嫌だー!!」って譲らなくて、
それでたくさんケンカはしたけど、
夫が勝手に馬を手配することはなかったし、
私だって勝手に馬が無理なホテル披露宴を予約したりはしなかったよ…
結婚式の打ち合わせで意見の違いや
ケンカが起きるのは仕方ないけど、
ケンカすらしてくれないなんて
やばすぎるよ。
夫婦に関することって、グレーなことは全部
「世間がどうか」じゃなくて「配偶者が嫌がるかどうか」だと思う。
そうじゃなきゃうまくいかないよ。+26
-1
-
260. 匿名 2016/12/02(金) 13:48:55
>>63
主さんも知らない女友達じゃあ、嫌だよね。言わないだけで元カノかもしれないし。旦那さんのこと信じられなくなっちゃうよね。+22
-0
-
261. 匿名 2016/12/02(金) 13:49:52
>>257
え、今更結婚式をやめるわけにはいかないでしょ。+4
-10
-
262. 匿名 2016/12/02(金) 13:51:15
>>254
>その家庭にふさわしい教育が身につかなかったんだろうなーと思う。
耳が痛いです…(; ̄ェ ̄)
若気の至りで(今思えば)今時すぎる披露宴をしてしまい、
両親が親戚から随分色々と言われました。+24
-3
-
263. 匿名 2016/12/02(金) 13:51:22
>>261
でも>>1がもう結婚式したくないって言ってるよ。とりあえず結婚式してあとから離婚するほうが参列者に申し訳なくない?+6
-2
-
264. 匿名 2016/12/02(金) 13:52:06
主さん、結婚の段階になるまで、彼がそういう感じってわからなかったの?結婚しちゃって大丈夫かな。+20
-0
-
265. 匿名 2016/12/02(金) 13:52:29
>>244
どうして失礼なの?
友達として招待するかって事でしょ?
別に失礼には当たらないと思うんだけど
二次会からの招待でも充分理解してもらえると思う+18
-3
-
266. 匿名 2016/12/02(金) 13:55:31
異性を招待しちゃうような彼と結婚することになったこと自体がおかしい。他にも非常識なところとか、主に思いやりがないようなところは無いですか?主さんが大事なところを見抜けなかったのでは?+9
-5
-
267. 匿名 2016/12/02(金) 13:55:55
>>256
「俺が新郎の立場だったら嫌なので二次会から。」
素敵なお友達だねえ。
主さんの彼氏の友達も、そんな人だといいんだけど…
ちなみに、以前同僚(チャラ男)に聞いた話では、
結婚式に女友達を呼ぶのは、「妻公認」の
友達にして、結婚後も堂々と遊ぶためだそーです。
誘われたら「俺たちの結婚式にも来てくれた子なんだから、むげにもできないだろ」とか言って飲みに行くとの事。
まあそいつは離婚しましたが。
+75
-3
-
268. 匿名 2016/12/02(金) 13:57:31
>>255
仲人って存在もいたからね、
結婚式自体、ここ10年位でガラッと変わった
+8
-0
-
269. 匿名 2016/12/02(金) 13:57:55
え、私普通に女友達より男友達の方が多いけど、呼んじゃダメなの?
そんな常識知らなかった。
友達は友達じゃん、性別とか関係ないじゃん+11
-27
-
270. 匿名 2016/12/02(金) 13:57:56
>>267
横からだけど、異性を呼ぶような新郎って、そういうチャラいイメージだな~。主さんかわいそうだわ。+23
-4
-
271. 匿名 2016/12/02(金) 13:58:24
仕事関係の異性を呼ぶのは問題なし。
サークルや同期の異性を呼ぶのも問題なし。
しかし、友人として1人の異性を呼ぶのってそんなに大事?ごめん、二次会から来てね、で良くない?
なんでそんなに呼びたいの?+44
-1
-
272. 匿名 2016/12/02(金) 13:59:26
>>251
トーシツって被害妄想が有名だけど
そんなのもあるんだ。知らんかった。
アナスタシアを名乗ってた人も今で言う
トーシツだったのかな?+3
-0
-
273. 匿名 2016/12/02(金) 13:59:41
え、普通に男友達の結婚式行ったけど。
そんな戦後でもないんだしマナーとしても大丈夫なはずだよ。
さすがに女友達という名の「元カノ」だったら嫌だね。あと異性としてゴタゴタがあったとか。
そこらへん無いんだったらOKしてあげては?+8
-21
-
274. 匿名 2016/12/02(金) 14:00:26
サークルとかゼミとか職場の動機とか
男女入り混じったグループで付き合ってた友達なら女だけ呼ばないほうが不自然じゃない
+12
-8
-
275. 匿名 2016/12/02(金) 14:01:00
というか、仕事以外の異性の友人をそこまで呼びたいのはなぜ?
相手も理解してくれると思うし問題ないでしょ?+40
-3
-
276. 匿名 2016/12/02(金) 14:03:16
>>271
>>267みたいな思惑があるんじゃないかな。
披露宴まで招待すると、世間的には
「夫婦でお世話になった人」という扱いになるから
付き合いに文句が言いにくいんだよ。
あとは単純に「異性の友情はやましくない!」派かな?
+13
-1
-
277. 匿名 2016/12/02(金) 14:03:25
こんなことまで嫌がるの?って子がたまにいるけど、中には男が浮気者だから不安になる子もいるよね。
「あんまり他の女の子を見ないで」と言う人の相手がヤリチンだったり、「私の友達のこと好きなの?」と疑う子の相手が(バレてはいないものの)本当にその子の友達に手を出していたりする。+3
-0
-
278. 匿名 2016/12/02(金) 14:04:08
最近はアリの風潮だよね。変だなーって思って見てる。
正直男性側からサークルくくりとかで招待されるのすごい迷惑。新婦の気持ちは勿論、招待される女性の夫の事も考えてくれてなさそうだし自己中だな~幼稚だな~って思う。私はお断りして出席したことないですが。お金ももったいないですし。+13
-11
-
279. 匿名 2016/12/02(金) 14:04:54
私海外で家族婚だったから
分からないけど、
もし国内で友達呼んで
だったら私も男友達が多いです
土木の高校大学行ってたので
女の子呼んでくれって
言われたら本気で困る+16
-2
-
280. 匿名 2016/12/02(金) 14:05:50
主もないないから面白くない。
聞きっぱかい+9
-4
-
281. 匿名 2016/12/02(金) 14:06:02
そんなことで心配になるような男性と
なぜ結婚するのか。
束縛って愛情に見えて依存だからね。+7
-4
-
282. 匿名 2016/12/02(金) 14:06:28
正直、大学のサークルだのゼミ時代だのの異性の友人て、信用できない。一番盛んな若かったころだし、やってない関係だとしてもなんか勘ぐってしまう。
+13
-8
-
283. 匿名 2016/12/02(金) 14:06:33
異性が一人もいない(上司とか以外の)むしろ見たことないよー。
普通だと思うけど?
あんまり束縛しすぎると嫌がられるよ。+9
-14
-
284. 匿名 2016/12/02(金) 14:06:42
>>239
なんかわかる気がする。
異性を招待していた友人たちは中〜下の家庭だった気がする。
母子家庭の家で本人は真面目に生活しているけど、親類関係が薄い、または絶縁している家庭。+18
-15
-
285. 匿名 2016/12/02(金) 14:06:54
夫が女友達を呼んでも結婚するのは自分、もっと自信を持って、思い切り幸せなところを見せつけちゃえ!
…と自分なら気にならないけど、主さんの場合主さんが嫌って言ってるのに呼ぶのは違うよなぁ+19
-0
-
286. 匿名 2016/12/02(金) 14:08:05
>>274
卒業後も定期的に集まるほど仲の良いサークルだったけど、新郎新婦両方がサークルメンバーじゃない場合は、
呼ばれない方が多かったよ。
「女性は二次会から〜」って感じで
それが普通だと思ってた。
(もちろん、新婦の時は男性が二次会から)
例外は、相手の人が男女問わず呼ぶタイプの場合で、
だいたい「いいの?」と聞くと「ああ、彼女も男の友達が何人か来るから」とか言われた。
それでも式のだいぶ前に彼女さんを紹介して頂いて、
座席は新郎新婦友人だった。+17
-1
-
287. 匿名 2016/12/02(金) 14:09:07
なんか上流とか下流とかよーわからんけど、上流階級?とかいう人達の結婚式は、当人同士ではなく招待する友人まで親のチェックが入るだろうから、単なる異性の友達とかはアウトっぽいw+18
-3
-
288. 匿名 2016/12/02(金) 14:09:32
>>282
あなたがどんな大学生活を送ってたのか心配になるわ
+6
-6
-
289. 匿名 2016/12/02(金) 14:10:46
異性を招待して、嫁公認の友達にしたいだけだよ!
結婚後もその女友達と飲みに行くと思うよ!+21
-6
-
290. 匿名 2016/12/02(金) 14:11:33
>>283が、>>284の友人みたいな感じなんだろうね。
本人との周りが納得してる分には
悪いことじゃないんだけど(周りにも
親戚にも気にすることを人がいないってことだし)
それが世間の当たり前でしょ!気にする方が変!と胸を張られると
なんだかなあ…ってなる。
でも本人たちはそれがおかしいと思わない環境にいるんだから仕方ないんだよね。
+13
-2
-
291. 匿名 2016/12/02(金) 14:11:50
逆に異性の友人がいない人なんていないでしょ。ずっと男子校とか女子校だったならわかるけど。
それを男だから、女だからって男女差別も甚だしい。
「異性だから」という理由だけで嫌がっているのなら、本当にそれは性差別以外の何物でもないよ。+12
-18
-
292. 匿名 2016/12/02(金) 14:12:40
結婚式に異性は呼びません。
親族から非常識だと非難浴びますよ。
ガルちゃんのみなさんは今時の方が多いんですね、驚きました。
+39
-12
-
293. 匿名 2016/12/02(金) 14:14:06
>>291
女が短大行くのが普通だったような年齢的に上の人はあまりいないのかも
男は友達じゃなくて異性としか意識できないのかもね
+3
-5
-
294. 匿名 2016/12/02(金) 14:14:07
>>288
普通に彼氏以外の異性とは知り合い程度でした。私は友人として結婚式に呼ぶような異性はいなかったです。ただ、当時周りは誰の次は誰と付き合ったとか、酒の勢いでやっっちゃったとかそういうのが多かったからなあ~。+4
-5
-
295. 匿名 2016/12/02(金) 14:14:18
>>288
心配してない定期+3
-0
-
296. 匿名 2016/12/02(金) 14:15:01
>>294
そんな人周りにいなかったけど…
女子大とか短大でインカレサークルに入ってたとか?+6
-3
-
297. 匿名 2016/12/02(金) 14:15:20
>>291
性差別の使い方がちょっとおかしいような・・・
それ言っちゃうと、旦那さんが異性の友人と二人で食事とか旅行いくのもOKってことにならない?
だって、『異性だから』という理由だけで嫌がるのは性差別なんでしょう?+25
-5
-
298. 匿名 2016/12/02(金) 14:16:45
>>291
差別と分別は全く違うものですよ。
場にふさわしい行動と場にそぐわない行動があるだけです。
+13
-6
-
299. 匿名 2016/12/02(金) 14:18:05
40代以上のおばさんだと仕事を結婚してから続ける気はなかったんだろうし
男と同期って意識もなさそう
男と社会的に同じじゃないから仲間意識も生まれないのかも+3
-5
-
300. 匿名 2016/12/02(金) 14:18:15
うーん、私が凄く仲良し!と思っていた男友達の結婚式に呼ばれたけど二次会から出席しました。
実際は十代の時、内緒でちょっと付き合っていたし私としては後ろ暗い気持ち。
「うちのカミさんにこの人は絶対紹介したい!辛い時もお世話になったんだよね!!」
と紹介されたけど、新婦さんはいろんな女性に紹介されて大変そうだった。
やっぱり良くないと思うよ。+15
-3
-
301. 匿名 2016/12/02(金) 14:18:46
>>279
それはさすがに話せば分かってもらえそうw
+8
-0
-
302. 匿名 2016/12/02(金) 14:19:32
>>297
たくさん人がいる結婚式に招待するのと
2人で出かけるのは話が別だと思う+5
-3
-
303. 匿名 2016/12/02(金) 14:20:50
主さんの旦那さんはあんまり深く考えてないのかな?
結婚式に呼ぶってことは、普通そうとう親密な友人って位置づけだよ。将来もつきあっていきたい人を呼ぶものだと思うよ。私は異性にそういう人はいないので、女の友人だけ呼びましたよ。+36
-2
-
304. 匿名 2016/12/02(金) 14:24:20
自分が嫌だから嫌って人多いな
相手の交友関係や人脈考えないんだろうか+8
-19
-
305. 匿名 2016/12/02(金) 14:24:51
主が来ないからその後どうなったか分からないけど、二次会はやらないの?
でももう招待状送っちゃったのか…相手が嫌だって言ってるのに強引に送るなんて自己中な人だなぁ+14
-0
-
306. 匿名 2016/12/02(金) 14:25:15
主さんはお仕事中かな?
18時過ぎにまた覗いてみよう。
結婚は金銭・倫理・清潔の感覚が違いすぎる人とは難しいと言うけど、
異性の友人との付き合いをどこまで許すか(許せるか)の感覚も、
なるべく近い人と結婚するに越した事は無いよね。
あまりに感覚が違いすぎると、常に不安か、常に息苦しいかになってしまう。
私はやきもち焼きだから、女友達が全くいない人と結婚しましたw
(それで選んだわけでは無いけれど)
代わりに自分も結婚を機に、男友達とのメールや食事はやめました。
(やましいことはないけど、私の内心は旦那には見えないし、いらない誤解を与えてモヤモヤさせたくないから)+20
-0
-
307. 匿名 2016/12/02(金) 14:25:31
グループでワイワイ仲良くしてるだけならまだいいけど、個人的に仲良くしてる女友達ならイヤだな。相談女とかあざとい奴いるからね~。奥さんより私の方が○○君のこと知ってる♡みたいなの遠回しに言ってくる奴とか。妄想だけど腹立ってきた!!+44
-0
-
308. 匿名 2016/12/02(金) 14:27:46
私は元彼の結婚式に二回呼ばれましたが二次会から行きました。そういう人って結婚してからもやたら用事あるふりして連絡してくるよ。
妻公認、にしたかったのかもね。+12
-5
-
309. 匿名 2016/12/02(金) 14:27:53
>>304
結婚を考えるようないい歳の男が、交友関係に女が混じってること自体、オイオイって感じなんですけど…。そんな落ち着きのない男は結婚するもんじゃないよ。+11
-8
-
310. 匿名 2016/12/02(金) 14:29:23
>>304
結婚式に呼ばないと壊れてしまう
(二次会ではダメ)ような繊細かつ
重要な人脈なら、主さんにもそう
説明すれば分かってくれるでしょう。
取引先ならともかく、女友達ですよ?
女同士の友人でさえ人数の関係で呼ばれない場合はあるのに、披露宴に呼ばれなかった位で友情が壊れますか?
逆に「私を披露宴に呼ばずに二次会に呼ぶなんて許せない!絶縁だ!」なんて怒るような女友達なら、間違いなく地雷ですよ。
+32
-3
-
311. 匿名 2016/12/02(金) 14:29:45
情報が少ないからなんとも言えないけど、30過ぎて分別のつく男が、結婚式に呼ぶほど仲がいいのに奥さんが知らない女性の友達がいるってこと自体、気持ち悪いわ。+24
-2
-
312. 匿名 2016/12/02(金) 14:30:49
>>310
新郎が勝俣で女友達が和田アキ子なら
「披露宴に呼ばないと壊れるような繊細かつ重要な人脈」かもねw+41
-1
-
313. 匿名 2016/12/02(金) 14:32:04
私も元彼にしつこく結婚式に来るよう言われたんだけど、とにかく固辞して二次会から行きました。
歴代の元カノが勢ぞろいしていて笑ってしまった、とんだ構ってちゃん男だったみたい。+23
-1
-
314. 匿名 2016/12/02(金) 14:32:07
>>312
もし主さんの彼氏が勝俣で女友達が和田アキ子なら
このトピ全員の意見が根底から覆るよ∑(゚Д゚)
まあ勝俣さん既婚者だけど。+36
-0
-
315. 匿名 2016/12/02(金) 14:32:15
20代なかばくらいまでなら、大学とかの友達とかを招待するならわかるけど。30過ぎてまで異性の友人といつまでも繋がりってあるもんかね?+10
-6
-
316. 匿名 2016/12/02(金) 14:32:19
私はないな
なんでなら私と旦那は長いこと何も思わない単なる友達だったのが、今や結婚して子供まで作ってるから
私も旦那も異性の友達はいつかそうなる可能性があると身をもって分かってるから、結婚する雰囲気になった頃には互いに異性の友達とは疎遠にしたよ
私にも結婚前まで旦那以外の男友達がいて、全く恋愛関係ではなかったものの甘えあうような関係で、あの関係は寝てないからOKみたいなものではなかったと思う
今では旦那は私と子供がいれば正直、友達絶対必要とか思わないと言ってくれる
異性との交流がないから浮気したら一発で分かる
女友達が多い旦那って浮気が分かりにくくて大変だよー
離婚したくなった時、証拠集めるのがめちゃくちゃ大変になって旦那が浮気したにも関わらず慰謝料も請求出来ない、泣き寝入りってなるよ+26
-1
-
317. 匿名 2016/12/02(金) 14:33:23
>>313
二次会でも行くのはどうかと。でもやっぱ元カノを呼ぶようなバカ男っているんだよね。主さんがそれに該当してなければいいんだけど。+18
-2
-
318. 匿名 2016/12/02(金) 14:33:34
奥さんとも何度か会ったりしてたし、仲の良い同期の結婚式に呼ばれて受付もしたけど、奥さんが自分の友達と目配せみたいなのしてるのに気づいてすごく嫌な気分になった。+22
-0
-
319. 匿名 2016/12/02(金) 14:33:41
>>313
元カノずらっと呼ぶ人ってどういう心理なんだろうね?w
昔男友達が「別れた元カノから結婚式のDVDが送られてきた」って戸惑っていたけど
自分が振った相手でも何かしらの快感があるのかしらね。+17
-0
-
320. 匿名 2016/12/02(金) 14:35:03
>>204
研究内容を話せる人は周りにいないから性別問わず貴重な存在なんだよね
自分がそうだった+5
-5
-
321. 匿名 2016/12/02(金) 14:36:28
>>316
・私も旦那も異性の友達はいつかそうなる可能性があると身をもって分かってるから、
すごく納得しました。
異性の友達論争って、友達を異性として意識したり、316さんみたいに友達から恋愛関係に発展したりっていう
経験がある人とない人(もしくは気づかないふりをしてる人)で話すから
噛み合わないのかもね。+23
-2
-
322. 匿名 2016/12/02(金) 14:39:09
新婦側の友人に男がいたけどあとでゲイと聞いてなるほどと思ったことはあるわ+10
-0
-
323. 匿名 2016/12/02(金) 14:40:13
>>316
女友達が多い旦那って浮気が分かりにくくて大変だよー
↑
そうなんだよね〜。
グレーゾーンが多いからやりたい放題。
万引き防止と同じでさ、「会計前の商品をトイレに持ち込まないでください」って貼り紙があると
「俺が万引きをするって言うのか!客を疑うって言うのか!」と怒るジジイ客がたまにいるけど
「その気になれば罪を犯せる状況」「疑われても仕方ない状況」を作らないのは、
当たり前なんだよね。
本当にやましくない人は、疑われる方が嫌だから、配偶者は嫌がってるのにグレーゾーンの権利を主張したりはしないもの。+16
-5
-
324. 匿名 2016/12/02(金) 14:41:49
仕事関係以外NGだと思ってるけど、最近多いね
男女の友情が成立するタイプの新郎新婦なら呼べるんだろうな+8
-0
-
325. 匿名 2016/12/02(金) 14:44:32
高校生の時に三ヶ月付き合った元カレの結婚式に呼ばれたけど行かなかった。
聞いた話ではこちらも歴代の元カノだけじゃなく、彼を好きだった女性も沢山呼ばれていたって。
「俺の晴れ姿をみんな見て!おらが主役」
って感じだったみたい。+28
-1
-
326. 匿名 2016/12/02(金) 14:44:42
姉も義兄も男女問わず友達が多かったから
式にはお互いに数人ずつは異性の友人がいたよ。(みんな既婚者だったけど)
ただ、私(男友達は数人+やきもち焼き)は
義兄みたいなタイプとは絶対に結婚できないなーって思ったよw
結婚後も女友達と遊びたい男性は、
結婚後も男友達と遊びたい女性と結婚するのが良いと思う。+24
-0
-
327. 匿名 2016/12/02(金) 14:51:34
自分は男友達いるけど結婚相手が嫌がるなら式には呼ばないな
主さんの場合女友達を呼ぶこと自体が問題なのではなく
嫌がってるのに呼ぶことのほうが問題だろうね
今後の生活が思いやられる+20
-0
-
328. 匿名 2016/12/02(金) 14:51:43
>>307
グループでも、マイルドヤンキーの地元グループ(昔からのツレ!ダチ!)みたいなのは厄介だよ〜。
グループ(仲間!)への忠誠心が第一だから、
「結婚した途端グループの付き合いより家庭を優先する奴は許せない」って感じなんだって(^◇^;)
それで、グループの中の誰かが結婚すると
わざと嫁とグループの板挟みでグループを優先するように、
独身時代と全く変わらないペースで(もしくはそれより頻繁に)飲み会や旅行やバーベキューに誘うんだって。
で、嫁も呼んで「これからは家族ぐるみで付き合おうぜ」とか言いつつ
「俺ら私らの方がこいつのことよく知ってるから」みたいなマウンティングをしまくる。
特に、サークルの姫みたいな女メンバーが露骨に嫁に敵意を向けて来るらしい。
(別に進路に対して恋愛感情なんかなくても、「うちらの仲間がよその女に」って感じで気にくわない)
+28
-0
-
329. 匿名 2016/12/02(金) 14:54:05
>>325
「俺の晴れ姿をみんな見て!おらが主役」
ワロタw
小1から小6の担任の前でする卒業式みたいな感覚なんかなw+26
-1
-
330. 匿名 2016/12/02(金) 14:55:16
友達、初体験の男友達(元カレ)呼んでたよ。
さすがに引いた。+25
-0
-
331. 匿名 2016/12/02(金) 14:55:34
私はもともと女友達も少ないし、男友達なんていないけど、旦那は私と正反対だから、友達たくさん、女友達もいる。だから主の気持ちわかるよ。結婚式は旦那には申し訳ないけどやりませんでした...+20
-1
-
332. 匿名 2016/12/02(金) 14:56:53
結婚式って一生の思い出になるから『会ったこともない婚約者の女友達』とか来て欲しくないなぁ。写真とかビデオにも残るし。+18
-1
-
333. 匿名 2016/12/02(金) 14:57:08
>>320
結婚式にも普通に呼ばれるし、呼ぶよね
これを文句言われたら研究者やっていけない
結婚式なんて本人たちのためにあげるんじゃなくて、周囲の人へのお披露目のためにしぶしぶあげるようなものなのに+4
-11
-
334. 匿名 2016/12/02(金) 14:59:43
>>328
それなんてうちの夫ですか…
本当にそんな感じ!
全員ワンピースと3代目とバーベキューが大好き!!
家が新婚の時も地元の連れ集団がしょっちゅう飲みに来て、ヤンキー崩れのケバい女が私が買い物に行ったスキに勝手に台所使ったりして散々だった!!
うちは夫が、最近後輩の付き合いが悪いって怒ってる!
後輩さんは先月奥さんが出産したばっかりなんだから来るわけないだろ!!
「あいつは裏切り者」じゃないよアホー!
普通の友達なら、友達が結婚したら遠慮するんだよ!!+44
-0
-
335. 匿名 2016/12/02(金) 15:00:36
男にとって女友達とは付き合いたいとは思わないけど1度はやってみたい相手って知り合い達が言ってたよ
女側は性欲に支配されてないから、そういう発想になりにくいけれど
「よく考えてみ?風俗なんて会ってすぐやりたくなる。容姿が好みの嬢ばかりが来るわけでもないのに。どんな女とやっても気持ち良いんだよ。そんな男が異性の友達に性欲もたないわけないだろ」と。
なるほどなと私は思ったよ
+28
-2
-
336. 匿名 2016/12/02(金) 15:02:03
そもそも元カレとか元カノの結婚式に呼ばれる人って、どんな関係なの?嫌な別れ方してないから、友達感覚なの?+10
-1
-
337. 匿名 2016/12/02(金) 15:02:10
>>333
彼が文句を言ったら考えるかな
でも文句を言うような相手とはそもそも価値観が合わないから結婚は難しいかw+1
-3
-
338. 匿名 2016/12/02(金) 15:02:46
>>333
あなたの相手がOKなら呼べば良いと思うよ。
OKしてくれるような相手と結婚すれば良いし。
研究者の結婚相手なら日本語くらいは通じるだろうから、仮に反対の人でも研究者の特殊事情ちゃんと説明すれば分かってくれるでしょう。
相手の同意を得ずにいきなり招待状送るなんて言う乱暴な真似をしなければ良いんだよ。+10
-2
-
339. 匿名 2016/12/02(金) 15:04:19
友達の旦那さんが保育士で、職場の人や大学の友達のほとんど女だったよ。男もいたけどなんだか異様な光景だった。+14
-2
-
340. 匿名 2016/12/02(金) 15:04:29
>>310
たとえばね、大学で知り合った友達なんだけど
親と親戚が繋がりがあって子どもたちが知り合いになった縁で仕事上で色々便宜をはかりあったとか
友達同士でも色々そっちの家の得意分野で都合つけてもらったとか
壊れるとか壊れないじゃなくて、ここまでお互い世話になってるのに披露宴呼ばないと失礼っていう場合もあるんだよ
披露宴は家のものなんだから+3
-8
-
341. 匿名 2016/12/02(金) 15:05:13
>>336
長く付き合った相手だと「俺の(私の)
理解者」って位置づけの人もいるみたい。
長い時間を共有したことがあるから自分の過去もよくわかってくれているし。
でも肉体関係を基盤とした思い出や理解なんてものは、結婚前に犬にでも食わせておくべきだと思う。+15
-2
-
342. 匿名 2016/12/02(金) 15:05:36
私の行った結婚式には異性の友達を呼んだ人は一人もいなかったよ。
旦那も同じ。それが普通だと思ってたけど。
二次会にももちろん異性の友達はいない。
お互いが了承してるならいいと思うけど、主さんが嫌って言ってるのに呼ぶ新郎おかしいよ?
それは今後も問題になるよ。飲みとか遊びとかさ。
+20
-4
-
343. 匿名 2016/12/02(金) 15:05:42
研究者とか、そんな限定された条件で架空話とか暇人すぎるよ!笑+13
-4
-
344. 匿名 2016/12/02(金) 15:06:01
>>336
中学時代とかのなら結構あるんじゃない?
+0
-1
-
345. 匿名 2016/12/02(金) 15:06:45
>>341
それも厄介だけど、単純に見せつけてやりたいって言う人もいるよねw
別れる時に「絶対にあいつより幸せになってやる!」って誓った感じの人。
そういう人は元カレ元カノをライバル視しているから、むしろ安心なんだけど。
+4
-0
-
346. 匿名 2016/12/02(金) 15:07:16
>>339
そういうのはめちゃイレギュラーですがなwそもそも旦那さんが保育士なら、普段から女の中にいるのが当たり前だし、わかってて結婚するんだからさw+13
-1
-
347. 匿名 2016/12/02(金) 15:08:02
>>338
それが相手は絶対嫌って言う人だったのよ
本人も研究者ではないが、論文くらいは書く人だったのに
何度も話しあったわ
最後は夫の同僚や上司が相手の仕事に差し支えるんだから我が儘言うなと諭してくれて渋々折れた感じ
今でも男友達とは話さないで!なんあら仕事も研究もすっぱりやめて専業主婦になってほしいって言ってる
困ったものだ+3
-5
-
348. 匿名 2016/12/02(金) 15:08:59
>>346
女性の場合でも男の多い職場で招待客が男多めになることはあるんじゃない
+3
-3
-
349. 匿名 2016/12/02(金) 15:09:58
>>347
なんでそんなのと結婚したの…?+4
-0
-
350. 匿名 2016/12/02(金) 15:10:53
>>279
工学部女性や看護及び福祉学部男性は大変そう+3
-1
-
351. 匿名 2016/12/02(金) 15:11:26
>>348
そもそも友人枠と会社繋がり枠は違うよ。+10
-1
-
352. 匿名 2016/12/02(金) 15:11:59
>>343
研究者でも、恩師以外は別に披露宴に呼ばなくてもどうと言うことはないよね。
研究の話なんて披露宴ではしないし、
僕を披露宴に呼ばなかったから今後研究の話は断りだ!なんて言う研究者もいないよ。
第一、(暇な専業主婦の私が言うのもなんですが)こんな時間にがるちゃんで、こんな生産性もクソもないトピにはりついてる研究者がロクな研究をしているはずもない。
そんな暇があるのは先のない哲学か量子力学のポスドクくらいだよ。+9
-7
-
353. 匿名 2016/12/02(金) 15:11:59
>>349
そこまで嫉妬深いとは分からなかった
普通に話してて楽しかったし、くつろげたし安心できた
結婚することになってから嫉妬深さを出してきた
それ以外では今でも良い人だよ+0
-7
-
354. 匿名 2016/12/02(金) 15:13:03
>>352
研究職にも一応産休くらいあります+4
-5
-
355. 匿名 2016/12/02(金) 15:13:27
>>352
唐突な量子力学disに困惑+17
-1
-
356. 匿名 2016/12/02(金) 15:13:33
私は今の旦那と付き合ってからお互いの異性の友達を全員切りました。
番号変えて連絡もつかないように。
お互い嫉妬深いから。
それから15年経ちましたが、お互い異姓の事で嫌な思いもせず幸せです。
今さらだけど、同じ価値観の人と一緒になった方がいいですよ。+30
-7
-
357. 匿名 2016/12/02(金) 15:13:52
その女友達結婚式前に紹介してもらっては?
旦那に女友達たくさんいましたが、何回か会ううちに仲良くなって、私の友達として結婚式に招待しました。今では旦那ぬきで会っています。+15
-4
-
358. 匿名 2016/12/02(金) 15:13:54
いとこと付き合って別れた人ととか大変だなあ…と思った
いとこって結構結婚式に呼ばれがちだし+11
-0
-
359. 匿名 2016/12/02(金) 15:13:56
主さんは急に存在を知ったからビックリしたんだね。不安なら式前に一度会わせてもらったら?
+8
-0
-
360. 匿名 2016/12/02(金) 15:14:16
>>328
わかるー!めっちゃくちゃわかる!
いい歳こいていつまでも地元仲間ばかりでつるんでる田舎あるある(笑)
まさにその嫁の立場で新婚時代かなり不愉快な思いしたわ。+31
-2
-
361. 匿名 2016/12/02(金) 15:14:18
異性の友達を結婚式に呼ぶのはケースバイケース
主さんの場合は彼が主さんの意思を無視したことが問題ってことでいいんじゃない
人の意見を聞かない男はやばいよ
主さんの納得がいくように説明もしてないみたいだし
+21
-1
-
362. 匿名 2016/12/02(金) 15:15:14
>>354
人のことは言えないけど、産休中とは言え研究者ならもう少し有意義なことに時間を使ったほうが良いんじゃないかしら。
せっかく頭いいんだからもったいない。
がるちゃんは暇つぶしには楽しいけど
結構気が付くと時間を無駄にしがちだから。+9
-3
-
363. 匿名 2016/12/02(金) 15:15:57
>>352
なぜ哲学と量子力学?+4
-2
-
364. 匿名 2016/12/02(金) 15:16:41
友達夫婦なら納得できるけど、女友達だけってのは親族への印象も悪いんじゃない?それなら、二次会からの参加が好ましい。
あなたが嫌だと言ってるのに、彼は自分の意見を押し通して、強行するとは…この先が心配ですね。+10
-0
-
365. 匿名 2016/12/02(金) 15:18:04
自分は家族のみの式だけど異性呼ぶのは下流層とかの決めつけはどうかと思う
医学部や慶応幼稚舎上がりなんかになると下から仲の良い女友達が多いみたいで普通に呼ばれてたよ+7
-10
-
366. 匿名 2016/12/02(金) 15:20:00
>>362
ありがとう
気を付けます+0
-0
-
367. 匿名 2016/12/02(金) 15:20:23
>>312
嫉妬深い私でも、和田アキ子なら
許せちゃうな。
下心や浮気を疑う要素がなさすぎる…
で、熊切あさ美みたいな人だったら
すごく憂鬱になると思うw
+28
-0
-
368. 匿名 2016/12/02(金) 15:21:11
>>363
西原のマンガじゃない?
+1
-0
-
369. 匿名 2016/12/02(金) 15:24:39
てか元カレに呼ばれて二次会から行ったって人ちらほらいるみたいだけどどうかと思うわ...+22
-3
-
370. 匿名 2016/12/02(金) 15:27:08
学生時代からの親友の一人(男)にお式から呼んでもらって参列した経験あり。
お嫁さんはそれまで交流はなかったけど、純粋に仲の良い友人を祝いたい気持ちで参加させてもらったけどな。
ひと昔前は異性を呼ぶのはNGだったみたいだけどね…+4
-7
-
371. 匿名 2016/12/02(金) 15:27:23
異性の友達ってダメなんですね。
私は田舎住で幼稚園からずっと同じメンバーで
育ってきたので、社会人になってからも
交流のある人達は普通に呼ぶ気でした…。
同い年の20代前半くらいの人達の結婚式だと
普通に異性の友達も呼んでるから良いのかと思ってた+15
-12
-
372. 匿名 2016/12/02(金) 15:27:34
共通の友達ならわかるけど、会ったこともない異性の友達を快く歓迎する人が結構いることにびっくり。婚約者のことは信用できても相手の女までは信用できないわ。+23
-6
-
373. 匿名 2016/12/02(金) 15:28:03
>>330
私の友達も初体験の相手を恩師として呼んでいたよ…
中学時代その子がずっと片思いしてた体育の先生(既婚者)と、高1から高2までつきあってエッチして、
結局奥さんに申し訳ないからって別れたんだって。
それを結婚した後に聞かされて
ドン引きした。旦那さん可哀想すぎる。
リビングに飾ってある結婚式の集合写真に
だって写ってるんだよ!+36
-0
-
374. 匿名 2016/12/02(金) 15:29:04
異性の友人を呼ぶことが問題ではなく双方納得する結論が出せないことが問題だと思う
知人は奥さんに女友達を呼ぶことを伝えて了承を得る(女友達は社会的地位の高い人ばかりなので奥さんも上機嫌)
→遠方から来る女友達のためにとったホテルが自分達(だけではなく親族も宿泊)も泊まるところと同じで奥さん激怒
「旦那が女のために宿泊先を用意したことが気に入らない」とご機嫌ななめに
(女友達は式直前に宿をキャンセルされたので、慌てて自分で調達)
他にも、奥さんに気を使って女友達を呼ばなかったら「その女友達となにか後ろ暗いことがあるんじゃないか」と疑われた人もいた
人間の地雷なんてどこにあるか分からないんだから、式前によーく話し合って双方納得するのが一番だと思います+8
-0
-
375. 匿名 2016/12/02(金) 15:29:18
>>371
そういうのだったら親同士も顔馴染みで、親もその友達のことをよく知ってるだろうからまた今回のケースとはちょっと違うかも。+13
-0
-
376. 匿名 2016/12/02(金) 15:30:24
>>371
20代半ばくらいまでならアリかもね。ただ、30過ぎたいい大人がいつまでも異性の友達と仲いいってのは、、、あんまりないかもね。+18
-2
-
377. 匿名 2016/12/02(金) 15:31:38
他人様の結婚式を下流下流と見下している人がお車代やホテル代を全額負担していなかったときのしょんぼりさ+4
-5
-
378. 匿名 2016/12/02(金) 15:32:10
旦那が、まだ私と付き合う前だけど、元カノの結婚式に呼ばれて行ってたの思い出した。行く方も行く方だけど、よく呼ぶな、と思ったわ。
どんなに仲が良くても異性は式には呼ばない方が無難。+22
-2
-
379. 匿名 2016/12/02(金) 15:32:55
>>365
結婚式に呼ぶのが下流じゃなくて
「それを非常識だと思う人が世間には多くいること」自体を知らないのが下流なんだと思う。
少なくとも慶応幼稚舎に入れるご家庭なら
「年配の人は気にするかもしれないな」という一般常識くらいは、頭の片隅にはある。
その辺も検討した結果呼ぶ、というのはないことではないけれど
「えー?何がいけないのー?うちの周りの友達はみんな男女関係なく呼んでたよー?」なんて人はさすがにいない。+23
-4
-
380. 匿名 2016/12/02(金) 15:34:18
そんなにはりきって呼ぶこともないけど、頑なに拒否してるのもなんかちがう気がする
今どき、異性の友達がいることなんて普通なんだし、ちゃんとどんな人なのか説明してもらえればよくない?
私は旦那に関係を聞いたから納得できたし、式当日も嫌な思いなんかしなかったけどな
そんなにもめるなら普段も付き合ってほしくないってこと?+10
-5
-
381. 匿名 2016/12/02(金) 15:34:24
>>379
そうそう。
「型」や「作法」を知っていて外すのと、
「型」や「作法」自体を知らないのは、
違うんだよね。+16
-3
-
382. 匿名 2016/12/02(金) 15:37:54
それを言い出したら、クリスチャンでもないのに教会式することも眉を潜められてもおかしくないよね
「私が気に入らないから結婚式に異性の友人呼ぶやつはヤリチンビッチ認定する!消えろ!
あ、お車代は全額用意しなくても良いしキリスト教何それで教会式あげるのも大丈夫だからね☆」位の方が共感できるわ+5
-14
-
383. 匿名 2016/12/02(金) 15:38:27
>>377
うーん…それはあなたの交友関係のレベルの問題じゃないかな。
周りの人の愚痴を言ってる人って、端から見ると本人も同じレベルと言うことが多い。
「友人を五人見ればその人がわかる」と言うしね。
+2
-7
-
384. 匿名 2016/12/02(金) 15:39:04
上流の皆様!がるちゃんみたいな下流サイトに書き込んでいることがばれたら離婚問題ですわよ!+7
-4
-
385. 匿名 2016/12/02(金) 15:39:10
>>382
突然どうした+8
-1
-
386. 匿名 2016/12/02(金) 15:41:10
小さい時や、学生時代から遊んでいたという理由でまとめて呼ぶ"グループの1人"なら可。
特に仲の良かった"1人の友達"なら不可。
私の基準はそこかな。
+28
-0
-
387. 匿名 2016/12/02(金) 15:41:34
私は理系だったけど、仕事と学生時代の友人以外で男友達は呼んでないよ。
ただ、地元を離れて長い友人はこっちにあまり知り合いもいなかったりで男性のお客様が増えてしまったらしい。
そういう理由があればいいけど、主も?となるような女友達が突然出て来たから嫌なんじゃない?
仕事ととかサークルとか説明の出来ない女友達を呼ばれたらビックリするよ。+7
-2
-
388. 匿名 2016/12/02(金) 15:41:53
うちの伯母も結婚式に異性の友人を呼んだ人を悪く言ってたなあ…
自分の息子や娘が結婚式で異性の友人を招待することに対しては
「今時はこういう感じよね、うちの子大卒公務員だし☆」と謎の心変わりをしていた+22
-0
-
389. 匿名 2016/12/02(金) 15:41:54
>>385
スルースキルは重要よ。+3
-1
-
390. 匿名 2016/12/02(金) 15:42:34
>>389
おまいう+1
-2
-
391. 匿名 2016/12/02(金) 15:43:18
異性の友達がいるのは全然珍しいことじゃないと思うけど、婚約者に紹介もせず、了承も得てないのに勝手に招待状を送るっていうのは珍しい。+31
-0
-
392. 匿名 2016/12/02(金) 15:43:23
>>385
糖質の人じゃない?w
自分の結婚式に異性の友人を呼んだ人から見たらこのトピの流れは面白くないよね。
でも、ほとんどの人は「結婚相手が了承しているならオーケー」「主さんが嫌がっているのに話を聞かない彼氏が問題」っていうスタンスじゃない?
私は別に男友達を呼ぶ人がピッチだとは思わないよ。
ただ、「伝統的に、老若男女、誰から見ても問題のない行為か」と言われればNOだとは思う。
それを非常識だとか不愉快だとか思う人が一定数いる事は知っているからね。
+18
-4
-
393. 匿名 2016/12/02(金) 15:44:39
>>382
教会の話が同等かよくわからないけど、結婚式ってそういう矛盾だらけだよね。
なんか形式を保つことに必死な感じする。+7
-1
-
394. 匿名 2016/12/02(金) 15:44:49
>>392
ピッチwww+8
-1
-
395. 匿名 2016/12/02(金) 15:46:16
旦那が女友達の式に招待されてるけど正直いい気はしないよ。
自分の時は呼ばなかったしね。
その子ができちゃった婚で元カレオールスターズ(旦那は違う)を招待する、ゲストの大半が男というやばそうな子だから余計嫌だ。+26
-1
-
396. 匿名 2016/12/02(金) 15:48:59
>>393
私はクリスチャンじゃないけど教会風の
式場で式を挙げたよ(^.^)ノ
自分でも「教会風の建物になんちゃって牧師かー」っておかしかったけど、
身内だけの式だったからそこまで格式にはこだわらなかった。+5
-3
-
397. 匿名 2016/12/02(金) 15:49:54
元カレの二次会に行った事あります。付き合っていたのは十代の時だし、短期間だったし。友達付き合いは十年だから良いかな〜と。しかし新郎が、
「男女関係なくこれからも親友として仲良く!」
みたいに言いだした時、凄くアホに見えて後悔しました。実際、向こうは未だにバリバリ女として見てたし。何より今でも元カノ全員自分に気がある!と勘違いしていて痛かった。+5
-2
-
398. 匿名 2016/12/02(金) 15:50:46
そもそも、相手の気持ちを慮れないことが諸悪の根源かと
これが「私はディズニー嫌なのに彼はディズニー挙式したがるんです」
「私は花嫁の手紙読みたくないのに、彼は読めというんです」
「ブーケトスしたくないのに、彼がしたいと…」
でも同じこと、上三つだって嫌がる人もいる(特にブーケトス)しそれは理由のひとつとして有用だろうけど、
それでも一番大切なのは新郎新婦の気持ちだと思う+15
-0
-
399. 匿名 2016/12/02(金) 15:51:04
>>367
確かに熊切系は嫌だw
花嫁が横にいるのに、ポロポロ泣きながら、
「幸せになれて良かったね。色々あったもんね。私は信じてたよ。これからもずっと友達だよ。」とか言い出しそうww
+36
-0
-
400. 匿名 2016/12/02(金) 15:51:07
主さん来ないねー。
最近がるちゃんの投稿がまとめサイトにまとめられたりしているから
主が消えると「まとめサイトのヤラセだったのかなあ」ってちょっと疑ってしまう。+7
-0
-
401. 匿名 2016/12/02(金) 15:51:46
>>380
>>330>>373
ここに書かれてるような人がいるかもしれないから呼びたくないんだよ+5
-0
-
402. 匿名 2016/12/02(金) 15:53:34
どういう結婚式なのかにもよるよね
うちは高校の同級生同士だったのに加えて親族も職場の人もあまり呼べる人がいなくて友人枠が多い式だったから
お互い男女ぐちゃぐちゃで呼んだけど違和感はなかったと思う
親族・職場の人の割合の方が多かったらもう少し考えてた+12
-1
-
403. 匿名 2016/12/02(金) 15:53:58
異性の友人を呼ぶことより相手が納得するような説明ができないことがアウトな気がする
女友達ダメ!派の新婦さんが、新郎の女友達が弁護士だと知った途端に手のひら変えて呼べ呼べ言い出したのはさすがにどうかと思ったけど+12
-1
-
404. 匿名 2016/12/02(金) 15:56:09
男友達が彼女や奥さんの嫌がる事してるなら説教だわ
「嫁(彼女)は嫌がるけど、お前とはずっと友達でいたい」とか言われたら、『なんなのそれ?告白?気持ち悪っ』と思って疎遠になる
男友達にそんな執着?依存されたくない
気持ち悪い+11
-3
-
405. 匿名 2016/12/02(金) 15:59:12
まず、嫌がってんのに呼ぶのがダメだよね。
そんなに大事な友達なら、そっちと結婚すれば?って思う。+32
-2
-
406. 匿名 2016/12/02(金) 16:00:06
男友達いたけど、みんな彼女が出来た途端連絡してこなくなったよ。彼女が嫌がるからって。そんなもんじゃないの?+38
-2
-
407. 匿名 2016/12/02(金) 16:00:07
自分なら嫌だけど長い付き合いの友達なら仕方ないかと思って許容するだろうし
旦那さんの立場なら相手がこんなに嫌がってるのなら呼ぶのやめようって思うだろうし
結婚したら譲り合い許し合いの心持たないとやっていけない、子供できたら尚更そうなので
式に異性呼ばれて結婚式やめたいとか
器狭いというより初々しいな~これからが大変だよ~と思ってしまう。+11
-2
-
408. 匿名 2016/12/02(金) 16:00:10
>>399
容易に想像できるのがすごいw
実際身も蓋もないけど、主さんみたいな場合でも、相手が自分より美人かそうじゃないかってすごく大事だと思う。
私は大学の吹奏楽サークルの仲間(男)の
式にみんなで呼ばれて、事前に奥さんとの食事会があったんだけど、
遠目にはなんだか不機嫌そうに見えた奥さんが、
私の顔を確認した途端「え、あなたが○○さん?(男に)いつも話してた○○さんって、この人だったの!」と安心しきった笑顔で微笑んで、何とも言えない気持ちになりました。
(事前に写真とか見ないものかしら…と思って聞いたら、学生時代のアルバムや写真は全部実家にあるとの事。はい、スマホなんかない時代のおばちゃんです)+15
-0
-
409. 匿名 2016/12/02(金) 16:05:51
異性の友達を呼ぶためのハードル
・相手へ許可を得る。条件によっては、きちんと紹介する。
・自分と相手の両親に説明した上で、許可を得る。
・親戚達にヒソヒソされる覚悟をする。
私なら面倒だから呼ばないわ。+35
-1
-
410. 匿名 2016/12/02(金) 16:07:33
全然心狭くない。
結婚式って一生に一度の事だし、二人での初めての試練だとも思う。
そこで自分の意見だけを通す男なら今後も心配。
せめてその女友達と一度会ってみるといいよ。
杞憂だったと思えるかもしれないし、やっぱり嫌だと感じたら呼ばないほうがいい。女の直感はあたるから。
そこでもし、話し合いができない彼なら結婚も考えたほうがいいよ。+9
-5
-
411. 匿名 2016/12/02(金) 16:09:18
私も含めて皆さんカッカしだした頃だと思うので
【縄文弥生時代】30days着まわしコーデにありそうな見出し
トピへの移動をおすすめします
書き込むと楽しい、見ているだけでも楽しい
上流の皆様も下流の皆様も楽しめる良トピだと思います+6
-5
-
412. 匿名 2016/12/02(金) 16:11:54
>>408
私もそれあります
彼氏の女友達?殺す!祝いだけ持ってこい!タイプの彼女さんに
私の写真を見せたら態度一変、むしろ呼んでとまで…
このブスはいい引き立て役になると思われたんだろうな+17
-0
-
413. 匿名 2016/12/02(金) 16:13:31
>>411
せっかくだから
【漫画家気分】自作マンガ描くトピ
にも来て欲しいな。
ふと思ったんだけど、がるちゃんって
あるトピではお互いにいたわりあうコメントをしていた二人が、
別のトピでは知らずに喧嘩してるなんてこともあるのかなぁ。
+9
-2
-
414. 匿名 2016/12/02(金) 16:14:52
呼ぶのも非常識、行くのも非常識+29
-9
-
415. 匿名 2016/12/02(金) 16:16:10
>>412
このブスはいい引き立て役になると思われたんだろうな
そこまでは思われていないと思うよw+18
-1
-
416. 匿名 2016/12/02(金) 16:18:03
私の旦那は仕事とサークルの仲間の中に何人も女性いましたよ、気になりませんでした。
しかし付き合ってる間は全く知らなかった女友達を突然一人、呼びたい!と言われたらビックリする。
そして、私が嫌がってるのに招待状を勝手に出したら、何張り切ってんの?と見下してしまいそう。+11
-2
-
417. 匿名 2016/12/02(金) 16:18:21
主人の地元はけっこう田舎で、赤ちゃん時代から家族ぐるみでお付き合いがあるっていう幼なじみメンバーが男女合わせて10人くらいいる。
なので、結婚式は当然招待されて女性もいました。
私の親は終わってから、本当は呼ばないのが常識!と言っていたけれど、田舎だと呼ばざるを得ないってこともあるのかなと思いました。
私自信はそんなに嫌な感じはしませんでしたよ。
主さんのご主人女友だちがきちんと節操を持った態度の方だといいですね。+6
-3
-
418. 匿名 2016/12/02(金) 16:19:11
新郎新婦が良くても、年配の人たちは
「え?」って思うのかな。+26
-1
-
419. 匿名 2016/12/02(金) 16:19:13
>>410
言っていることがすごくわかるんだけど
女友達の立場からしたら、男友達の婚約者の事前に面接された上に不採用とか、
時間返せ!って感じだよねw+8
-0
-
420. 匿名 2016/12/02(金) 16:21:41
>>199
本当にその通りだと思います。
+3
-1
-
421. 匿名 2016/12/02(金) 16:23:28
結婚式に異性の友人を招待するとき配慮すべきこと | 結婚準備マニュアルwww.mwed.jp結婚式のゲストに異性の友人を呼んだか、先輩カップルにアンケート調査をしたところ異性の友人を招待した例は60%と比較的多い結果が出ました。念のため異性の友人を招待する際にどんなところに気遣うべきかご紹介します。
・親や親戚に説明をしておく
先輩カップルたちは、異性友人を招待するという説明を、自分の親や親戚へ事前に ひと言だけでも しています。
親世代や保守的な考えの地域では、「異性」であるだけで何かと話題になったりするので、疑いのない関係であることを、さらっと言っておくと波風が立たないようです。
・パートナーに説明をしておく
招待する予定の友人については、新郎側・新婦側とも お互いに納得のうえで 呼ぶのがエチケットです。
そのため、どういう関係の友達であるか、きちんと説明をしておきましょう。
反対に、パートナーが難色を示した場合は潔く招待しないことも大切です。
・異性の友人を1人にしない
まわりに対しての配慮も大切ですが、招待した「異性の友人」に対しての配慮はとても大切です。
余計な注目を浴びないように、「異性の友人のパートナー」を同時に招待したり、男女混合のグループのテーブルを設けるなどして、 1人ぼっちにさせない ようにしましょう。+9
-0
-
422. 匿名 2016/12/02(金) 16:23:32
呼ばれたから行ったのに新婦に恨まれるとか相手の女性はやりきれないので、夫婦で呼ぶか呼ばないかはっきり話し合ってください+23
-0
-
423. 匿名 2016/12/02(金) 16:23:43
友人夫が式と二次会に女友達呼んで二次会でハーレムとマウンティングされて泣きながら帰ってしまって本当に可哀想だった。
+17
-1
-
424. 匿名 2016/12/02(金) 16:23:45
学生時代のバイト仲間の女性がスピーチしてた事ある。
私はびっくりしたけど、友達(新婦)は気にしてなかった、何度か会った事があったみたい、ちゃんと紹介して、信頼関係築けてるならいいけど、主さんの感じだと嫌だな。+12
-0
-
425. 匿名 2016/12/02(金) 16:28:36
>>393
結婚式場に現れる神父なんて偽ものばっかりだから
教会で挙げるのはまだましw+0
-4
-
426. 匿名 2016/12/02(金) 16:30:04
幼なじみでお互いの実家を行き来するほどの仲とか、学生時代からのグループ交際とかならわかるけど、例え友達だとしても1対1の付き合いだったら大抵の人は遠慮するのでは+10
-0
-
427. 匿名 2016/12/02(金) 16:30:29
後輩の男の子の結婚式行ったことあるよ。
職場ってのもあるけど。
+7
-2
-
428. 匿名 2016/12/02(金) 16:32:49
>>415
ありがとう、一応堅い仕事してるし、真面目な気のいいブスと思ってくれたら嬉しいな+9
-0
-
429. 匿名 2016/12/02(金) 16:34:23
2次会ならいいの?
仲が良いならしょうがないじゃん。
+1
-10
-
430. 匿名 2016/12/02(金) 16:37:32
いま唐突に気づいてしまった∑(゚Д゚)
大学時代の友達(女。卒業後はほとんど会ってない)の結婚式に私ともう一人の同級生(女)が呼ばれて、
行ったら席に、同じく大学時代の同級生(男)が二人いた。
「よう久しぶり〜」って挨拶されて、四人で楽しく会話して披露宴も食事も楽しんだ。
「大学時代にみんな同じクラスで〜」と紹介されたんだけど、
別にこの四人と新婦でつるんでいたわけではないのでちょっと引っかかっていた。
(むしろ、男1だけが新婦とすごく仲がよかった)
もしかしたら、私と女1と男2って、
男1を呼ぶためのカモフラージュだったのかも!!+22
-0
-
431. 匿名 2016/12/02(金) 16:37:35
私も男友達の結婚パーティー行ったことある。
その人は、男友達と女友達半々で呼んでたよ。
奥さんは嫌だったのかな?
+3
-2
-
432. 匿名 2016/12/02(金) 16:37:45
例え二次会でも、招待客の中に共通の友達がいないのに男友達の結婚式にいく勇気はないわ。+10
-0
-
433. 匿名 2016/12/02(金) 16:38:08
>>401
だから、説明してもらえばいいって言ってるんだけど。
まともな人ならあなたが挙げてるような人は最初から呼ばない。
どんな人か聞いて、その話が信用できないんならそもそも結婚しない方がいいよ。+1
-5
-
434. 匿名 2016/12/02(金) 16:38:51
>>429
二次会ならいいんじゃない?+4
-3
-
435. 匿名 2016/12/02(金) 16:40:02
>>431
参加者の半分が女性ならその他大勢だけど、
女友達を1人だけって言う方がやだなあ。+3
-0
-
436. 匿名 2016/12/02(金) 16:43:35
主さんの問題は、嫌がる主さんと話し合わない彼氏が悪いとして。
30代40代はいるにせよ、年配の人がそこまで多いとも思えないがるちゃんですら、
こんなに意見が割れるということは、
世間でも白い目で見る人は少なくないと言うことだと思う。
市民権は得ているけれど、但し書き(親、親戚、婚約者の同意を得る、とか)付きってところかな?+13
-3
-
437. 匿名 2016/12/02(金) 16:43:46
確かに女友達1人だったら嫌だけど、他にいれば良いかな?
+2
-4
-
438. 匿名 2016/12/02(金) 16:48:45
そういえば>>1に書いてないけど、婚約者の女友達って何人いるんだろう?一人だったら呼ばれる方もつらいよね。披露宴で話し相手いなかったら手持ち無沙汰になる。
昔女友達の披露宴に招待されたけど、新婦の友人がわたし一人しかいなくて、新郎の友人と同じテーブルに座ったけど、周り知らない男性ばかりだった。
大切な友達だったので頑張って参加したけど、単なる男友達だったら絶対断るw+10
-0
-
439. 匿名 2016/12/02(金) 16:55:49
呼ばれる側からしても
自分がもめる元になるくらいなら行きたくないよね
いくら長い友達でもそこは結婚相手の思いを尊重してあげてって思う+16
-1
-
440. 匿名 2016/12/02(金) 17:02:38
元恋人と繋がりがあるのが気持ち悪い
過去に愛した相手と友達になれるとか変じゃない?
何か未練でもあるのかな?
+7
-1
-
441. 匿名 2016/12/02(金) 17:03:12
「砂の塔」かよ!+3
-1
-
442. 匿名 2016/12/02(金) 17:17:06
これはもう人によるから、2人で話し合って決めるしかない。
異性の友達を呼ぶのは普通のことっていう感覚同士なら呼んでも何の問題もないし、他人が口出すことじゃない。
どっちかが異性の友達を呼ぶのは嫌だっていう感覚なら話し合うしかない。
ここで普通のこと、いや普通じゃないっていう意見を聞いても何の解決にもならないよ。+8
-0
-
443. 匿名 2016/12/02(金) 17:30:11
私は旦那に気を遣って男友達呼ばなかったのに、旦那は招待してた。で、式の翌日に旦那の実家に呼んで義母がその子ら(二人)と楽しくおしゃべり。私は蚊帳の外。幼なじみだから仕方ないのか?女の子たちいい子だったから耐えられたけど。+13
-0
-
444. 匿名 2016/12/02(金) 17:30:41
主の場合
招待がどうだこうだ以前に二人の関係性を知らなきゃダメなんじゃない?
招待状は送っちゃってるんだし話はそれから+11
-0
-
445. 匿名 2016/12/02(金) 17:35:22
常識的に異性の友人は呼ばないのかわマナーだけどね。
結婚辞めても良いんじゃない?先が思いやられる。+7
-2
-
446. 匿名 2016/12/02(金) 17:36:36
異性の友人OK派でもAさんは良いけどBさんは嫌とか、複数呼ぶなら良いけど単独は嫌とかあるしね
話し合い大事+12
-0
-
447. 匿名 2016/12/02(金) 17:55:51
異性の友達を呼ぶ人って、非モテの私からするとモテアピールなのかなって思う
どうせ結婚相手は一人しか選べないんだし、まあどうでもいいけど。+5
-2
-
448. 匿名 2016/12/02(金) 18:08:44
招待するのが同性の友達でさえ、どんな友達を呼ぶのかお互い事前に話すのに、何の情報もなく異性の友達を呼ぶとかありえない。+7
-0
-
449. 匿名 2016/12/02(金) 18:21:23
高校時代からの友人という事で
男友達の結婚式に出席しました。
友達は精神障害と身体障害持ちで
私しか高校時代からの友人がおらず、
スピーチ兼仲人の子とも私が友達で
男女関係も無く本当に支え合った親友だと
話をつけていたらしく
新婦さんも快くしてくれたみたいですが
私自身はギリギリまでかなり悩みましたm(._.)m
でも障害での偏見や
いろんな恋愛して傷ついてきた彼が
いつ悪化するか分からないからと
結婚はしないと言っていたのに
結婚式で障害抱えても新婦さんを守り抜くと
輝く姿につい涙してしまいました。
その後新婦さんとは友達になれ、
お互いの子供たちを遊ばせる仲です^ - ^
でも主さんが嫌ならせっかくの結婚式が楽しく無くなりますよねm(._.)m
せめて結婚式前に紹介してもらえて
安心できてたら良かったですね_| ̄|○
招待状送ったとはいえ、
お相手が欠席する可能性もあるので
あまり落ち込まず、
一番綺麗なのは花嫁さんなのですから
胸を張って素敵な式にして下さい^ - ^+12
-0
-
450. 匿名 2016/12/02(金) 18:27:40
問題は、結婚式辞めたくなっちゃう程嫌がってる事を相手がしようとするって事だよね
許せる許せないは人によって違うから、何が良い悪いは言えないと思う
誰に心が狭いと思われようと嫌な事は絶対嫌で変わらない
相手がそこまで嫌だと思ってる事を真剣に受け止めて考えてくれる人じゃなかったら、この先も大変だと思う
結婚してから解る事や揉める事もあって、それをお互いが譲歩しながら解決して行ける相手じゃないと本当にしんどいですよ+11
-0
-
451. 匿名 2016/12/02(金) 18:40:13
私も旦那も1人ずつ異性の友達呼んだ。
お互い承諾、一応、事前にお互いの両親にも話したよ。私は別にいいじゃんって感覚だけど、身内が不愉快に思ったら、来てくれる友達にも失礼だし。+9
-2
-
452. 匿名 2016/12/02(金) 18:54:35
共通の友達ならまだしも、知らない女友達とか嫌すぎる!
会社の同僚ならまだわかる、結婚してからも友達だからと言って会いそうで嫌だ!
好きだからこそ、嫌だよね!
凄いわかる!
許せる人が多い事にも驚き!+24
-8
-
453. 匿名 2016/12/02(金) 18:57:52
職場の人とか以外は呼ばない方が波風立たないけど、呼んだくらいで結婚式したくないほど嫌になるって凄い。
結婚するんだし、束縛し過ぎず旦那さんを信用できたらいいね。+6
-12
-
454. 匿名 2016/12/02(金) 18:59:46
自分は勝ち組(彼に選ばれた)と自信持てば気にならないと思います。
+5
-5
-
455. 匿名 2016/12/02(金) 19:04:53
呼ばないのが無難。
賢い人は呼ばないよね+24
-9
-
456. 匿名 2016/12/02(金) 19:07:46
私が男なら、やっぱりお嫁さんが嫌だと言ってたら呼ばないと思うけどなぁ。+26
-1
-
457. 匿名 2016/12/02(金) 19:21:27
どうしても呼ばないといけないことはないよね。
相手が嫌がるなら無理に呼ばないけどな。
自分だけ呼ばれなくても一応異性だから呼ばれなかったとしても理解できるし。+16
-0
-
458. 匿名 2016/12/02(金) 19:23:32
私は大学、体育会系に所属していたのでむしろ男の先輩後輩同期が沢山いて女の友達より多かった
旦那はそれについては何も文句言わなかった+7
-4
-
459. 匿名 2016/12/02(金) 19:24:02
異性を絶対呼ぶななという嫁。
異性をどうしても呼ぶいう旦那。
こんなことでどちらも譲れないなら価値観が合わないし、お互いのことを理解もできないだろうから結婚やめるのは正解。+36
-0
-
460. 匿名 2016/12/02(金) 19:30:02
共通の友達や夫婦で招待ならあるけど、異性の友達呼ぶなんて親戚、会社の上司も呼ぶような式なら非常識だと思われるよ
家族と友達だけの二次会みたいなゆるい式なら好きにすればいいけど+7
-8
-
461. 匿名 2016/12/02(金) 19:44:36
呼んでほしくないなら控えるべきだと思うけど、
なんか、会社の同僚程度の関係が薄い人なら異性でも呼べて、
明らかにそれより仲のいい友達が異性ってだけで呼べないのも激しく違和感。
大切な人ほど呼べないことになるよね。
結婚式の目的に対してそこのズレだけ見たら明らかに変。+10
-9
-
462. 匿名 2016/12/02(金) 19:46:03
130人くらい招待で、高校や大学時代の男友達9人呼びました。
彼側は女友達は1人も呼んでないけど、特に何も言われてません。
逆にもし自分が旦那から男友達は呼ばないで!と言われていたら、束縛されるの嫌いなのでかなり反抗して、結婚を後悔していたかもしれない。。+6
-16
-
463. 匿名 2016/12/02(金) 19:56:40
男女混ざって何人かなら気にならない
女友達だけだったらキツい
で、私が招待された女友達の立場だったら
奥さんに気をつかって出席しないのがまあ普通かなと思う+20
-2
-
464. 匿名 2016/12/02(金) 19:59:54
大学のゼミの同級生に招待されてノコノコ呼ばれて行ったのはわたしです、、
わたしはうれしかったんだけどな。奥さんは微妙だったんだろうな。+14
-0
-
465. 匿名 2016/12/02(金) 20:05:03
え、ナシなんだけど!!(・_・;
本当に普段の飲み会みたいな、若い人ばっかりな感じなら問題ないかもですが。
普通は親をはじめ仕事の上司や親戚でも、年配の人達だって沢山いるでしょ?
注目を人生で最も浴びる場で、あえて偏見をもたれる事をする気持ちが分からない。
+15
-8
-
466. 匿名 2016/12/02(金) 20:12:49
>>464
ゼミの同期に呼ばれること普通にあるよ
+7
-3
-
467. 匿名 2016/12/02(金) 20:14:36
ここで異性の友達を招待ありえないと反対してる人たちは
大学行ってないとか
女子が大学行かないような年代だった人たちなの?+15
-16
-
468. 匿名 2016/12/02(金) 20:17:42
弟が式で呼んだ大学時代の友人グループがサークル関係で異性の友達も元カノもいた。招待の段階で外すとあんまり露骨だもんなと思ってたけど、相手が来たのがびっくりだった。
私も学生時代のグループで二次会に呼ばれ元カノも招待はされてたけど元カノの方が遠慮してたから。
新婦(今の義妹)が知っていたかまではわからない。けど、知ってたら嫌だろうね。
異性の友達ってやっぱり嫌な人は嫌だよね。+16
-2
-
469. 匿名 2016/12/02(金) 20:17:46
彼氏さんはせめて前もってあなたに女友達を紹介して
出席してもらっていいかを確認すべきだったね。
2人の式なのに片方の意見に合わせて
片方が我慢するのはおかしいと思う。
式はダメでも二次会あるなら
そっちに呼べばいいだけだしね。
器が小さいとは思いません。
価値観の違いなのでよく話し合って
お互い歩みよって解決できたらいいですね。+7
-0
-
470. 匿名 2016/12/02(金) 20:21:22
>>38
え、行くけど+4
-2
-
471. 匿名 2016/12/02(金) 20:21:53
>>468
元カノは嫌だね
でも外す訳にもいかないし
元カノの方も嫉妬や未練で不参加と思われたくないし・・・+10
-3
-
472. 匿名 2016/12/02(金) 20:24:01
主さんの気持ちちょっとわかります…
私の彼氏も大学時代の女友達を結婚式に招待してます。
初めは呼ばないって言ってたんですけどね〜
まー私が呼んでもいいんじゃない?って言ったのがいけないのですがね笑
何が嫌かって、自分の知らない時期の彼氏を彼女たちは知ってるんやろなって。
例えそこに恋愛感情がないとしても、嫉妬しちゃうのが本音
でも、自分の嫉妬で彼氏の友達関係を縛っていいことではないですからね!
割り切ることも必要ですね。+10
-3
-
473. 匿名 2016/12/02(金) 20:26:03
呼ぶ派と呼ばない派で男友達と言われてイメージしてるのが違う
呼ばない派は二人きりで頻繁にカラオケいったり飲んだりするような男友達
呼ぶ派は大学のゼミやサークルで一緒でみんなで集まったり連絡とりあって困ったことがあると助けあうような男友達+29
-2
-
474. 匿名 2016/12/02(金) 20:31:49
田舎で保育園から中学までクラス替えが一度もない環境で育った
高校も同じ人もいたし、大学いってもよくみんなで遊んだから普通に男の子も結婚式に呼んだし呼ばれた
+11
-2
-
475. 匿名 2016/12/02(金) 20:33:12
>>473
すごく同意。呼ばない派の人ってなんかかわいそう。+5
-16
-
476. 匿名 2016/12/02(金) 20:37:36
>>352
量子力学なめんなよ
by東大ポスドク夫を持つ妻より+2
-9
-
477. 匿名 2016/12/02(金) 20:39:57
うちの旦那も女友達呼びました。
しかも私になんの一言もなしに勝手に。
私はプランナーさんなら送られてきた席次表のレイアウトをみて初めてその女友達がいることを知りました。
引き出物から親に渡すプレゼント、招待状等、全て私が用意してきて、最後のこの仕打ちは本当に最悪でした。
だから離婚寸前なのかな。+22
-3
-
478. 匿名 2016/12/02(金) 20:40:08
個人的な付き合いじゃなければオッケー。
サークル、ゼミ、部活、同期の仲間。
元カノとか、なんかその子だけ特別仲良いとかは嫌だな。
まあ普通に人数的に問題ないなら異性は二次会からでいいと思うけど。+6
-0
-
479. 匿名 2016/12/02(金) 20:44:18
全く知らなかったら嫌なのかなぁ?
旦那は1人呼んでたけど、部活が同じで事前に私も飲み会に一緒に参加したことあってどんな感じかわかってたから全然気にならなかったな。
せめてどうゆう関係で、どんな子か写真とか見せてもらって教えてもらったらどうかな?
+7
-0
-
480. 匿名 2016/12/02(金) 20:45:49
>>476
ポスドクってなんですか?+3
-1
-
481. 匿名 2016/12/02(金) 20:50:45
博士とった後、正規の職についてない人+5
-0
-
482. 匿名 2016/12/02(金) 20:53:55
>>481
東大なのに無職(非正規)なの??
さらに研究するってことかな?
量子力学、すごそうすぎてピンと来ないや。
+3
-0
-
483. 匿名 2016/12/02(金) 20:59:13
お母さん世代だと呼ばないらしいから呼ばない方が良いと思う。親戚のおじさんおばさんや旦那の親戚に白い目で見られるより呼ばない方が良いんじゃない?男女の友情ってどっちかは好意がある場合がほとんどだよ。+10
-5
-
484. 匿名 2016/12/02(金) 21:00:49
共通の友達ならまだいいけど相手が知らない異性の友達は否定してても元カレや元カノで今は友達ってパターンあるよね。+8
-0
-
485. 匿名 2016/12/02(金) 21:01:28
>>482
自称奥さんとは別だが
研究職の世界は今厳しくなっていて、すぐに大学や研究書の正規ポストにつけない
非常勤勤務や3年契約の特任助教のポストなどについて業績を積み、大学の講師以上のポストを狙う+4
-0
-
486. 匿名 2016/12/02(金) 21:02:17
>>467
工業大学だったのでむしろ男のが多かったですよ~☆(^^)/
それでもナシだと思います。
+7
-3
-
487. 匿名 2016/12/02(金) 21:03:18
>>482
暗号化とか通信速度とか、そのへんに
からんでくるんじゃなかったっけ。
そのへんが目的なのか副産物なのかは知らないけど、量子力学って結局、
「どんな動きをするのか」を解明したいのか、解明して操作したいのか、
門外漢には全く分からないんだよね。
少なくとも哲学と一緒にして語られる類のものではないはずなんだけど
ここらへんは業界?のPR不足だよね。
「量子力学って何?」と言われて説明できる人って、1%もいないと思う。
+1
-0
-
488. 匿名 2016/12/02(金) 21:03:36
びっくりしたんだけど、
今結婚式に異性の友達いるの普通じゃない?
あまり新郎側、新婦側の席が同性だけって出席してても見たことないような
サークルの仲間だったり、普通に呼ぶよ。+10
-11
-
489. 匿名 2016/12/02(金) 21:03:56
>>468
元カノ側も悩むと思うよ
そこで行きませんとなると意識しているみたいになるし
弟さんも弟さんで仲間内で元カノだけ外すとそれはそれで意識しているのかと勘ぐられるし+4
-0
-
490. 匿名 2016/12/02(金) 21:04:04
こないだ行った結婚式に、新郎の友人で女の人が来てた!
最初は別に気になってなかったけど、新郎にいちいち抱きついたり酔って同席の男友だち?に胸触られせてめっちゃ引いた。
女友だちでも女を出してる人は嫌だな。
+26
-2
-
491. 匿名 2016/12/02(金) 21:05:18
>>485
高学歴の人も就職難なんだね…
少子化で大学が減るからかな?
ありがとう!+2
-0
-
492. 匿名 2016/12/02(金) 21:05:34
>>482
むしろポスドクは当たり前、正規は選ばれし者って世界です
運の要素もでかいです+5
-0
-
493. 匿名 2016/12/02(金) 21:06:34
>>475
私はそんな貴方が可哀想です。ガルちゃんだけの狭い世界ではなくて、
世間一般的にはどう見られるのかを考えられる様になれたら良いですね。+6
-4
-
494. 匿名 2016/12/02(金) 21:08:41
>>487
難解な学問をやる人って、確かに
一般社会にはあまり目を向けていないんだろうね。
「わかる人にだけわかればいい」みたいな感じで。
でも、あまりに国民を無知のまま放置しておくと「基礎研究なんか金の無駄だ」という声が大きくなって、
本当はすごく重要だったかもしれない
研究まで消えてしまう可能性だってあるよね。+4
-0
-
495. 匿名 2016/12/02(金) 21:09:19
大学のサークルのメンバー呼んだ+2
-0
-
496. 匿名 2016/12/02(金) 21:09:24
>>490
そんな人いるんだ!
嫌がらせにもほどがある。
そういうマナー違反いると結婚式台無しにされるよね。
酔って胸触られてるってさ、場所考えてって思う。
キャバクラじゃないんだから。
お酒だって酔うほど飲むなって感じ。
飲兵衛ってそういう場でも加減しらないで飲むよね。
それで酔って場の空気壊すとか最悪。+16
-0
-
497. 匿名 2016/12/02(金) 21:11:00
>>492
へえええ!すごい世界だね!
量子力学に限らず博士になる人はみんなそんな感じなのかな?
化学とかは、企業に就職したりとか
できそうなイメージだけど、
大変なんだね。+0
-0
-
498. 匿名 2016/12/02(金) 21:11:56
>>494
既にトップの人材は海外流出しているとも言われるしね
失敗したら予算が減らされるので失敗できない→結果が予測できる研究(=発展がない)ばかりの繰り返しで
今ノーベル賞だのをとっているのはお金のあるバブル時代に恩恵を受けたものだとも+4
-0
-
499. 匿名 2016/12/02(金) 21:12:19
異性の友達呼ぶのは非常識!とまでは思わないけど、呼ばないのが思いやりだとずっと思ってた。
以前、女友達の結婚式に行ったとき新郎側の席にミニスカートに網タイツの女性がいてドン引きした。
やっぱり呼ぶべきではないと思った。
幼馴染とかよっぽど昔からの付き合いがない限り、呼んでほしくないし自分も呼ばない。+17
-2
-
500. 匿名 2016/12/02(金) 21:13:11
>>490
マナー違反は男女関係なく最悪だと思います
新郎友人が男の人ばかりでも悪のりした男の人に肩抱き寄せられて不快な思いしたので+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する