-
1. 匿名 2016/12/01(木) 11:33:08
就活中の主婦です。
私は、役所や工場など大人数の職場で働くのが苦手です。
極度の人見知りでコミュ障、おまけに人の名前を覚えるのもあまり得意では無いからです。
以前に、役所、工場とも短期のパートで働いた事がありましたが、沢山の人とコミュニケーションを取る事がとても苦痛でした。(仕事上だけでは無く、昼休み、歓迎会含め)
短期だったので何とか頑張りましたが、長期では働くのは無理だと思いました。
逆に少人数の職場(6、7人程度)の職場で働いた時は、正直あまり良い雰囲気ではなかったけど、自分的に物凄く気楽で長く働きたいと思いました。(その時も臨時職員でした)
ただ今、就活中ですが、自分の中で大人数の職場は避けて探しています。同じような方いますか?+72
-6
-
2. 匿名 2016/12/01(木) 11:34:18
出典:kojitani-photo.com
+16
-1
-
3. 匿名 2016/12/01(木) 11:35:30
人付き合いで、いつもコケます。
はい、ダメ人間です!+120
-1
-
4. 匿名 2016/12/01(木) 11:35:31
少人数で人間関係が悪かったら最悪+187
-0
-
5. 匿名 2016/12/01(木) 11:35:43
工場で淡々と同じ作業をやっていたい。+47
-4
-
6. 匿名 2016/12/01(木) 11:36:29
少人数も合わなきゃ最悪よ+133
-0
-
7. 匿名 2016/12/01(木) 11:36:33
極度の人見知りでコミュ障、おまけに人の名前を覚えるのもあまり得意では無いからです。
ごめん、なんか甘えを感じる。+14
-26
-
8. 匿名 2016/12/01(木) 11:37:12
社員食堂があるような規模の所はワイワイガヤガヤしてて学校みたいだから苦手+120
-0
-
9. 匿名 2016/12/01(木) 11:37:12
広く浅くの方が好きなので大人数の方が好きかも…+48
-3
-
10. 匿名 2016/12/01(木) 11:37:22
仕事場にたくさん人がいるって言ったって全員とコミュニケーションとるわけじゃないし、名前なんて知らなくても挨拶くらいはできるしするでしょ。+37
-0
-
11. 匿名 2016/12/01(木) 11:37:27
大人数でも、あまり関わらなくて良かったらイイんだけど…
黙々と、仕事だけしていたい。
今、すごい少人数な上に、オジサンはかりで、外に行かれることが多いので、穏やかな日々を過ごしてます。
+72
-1
-
12. 匿名 2016/12/01(木) 11:38:55
分かります
私もコミュ障なんで人間関係は小さい頃から悩んでました。未だに学校を思い出すだけで憂鬱になります。10人以下の方が人目が少なくなるので精神的に落ち着くんですよね。
+48
-2
-
13. 匿名 2016/12/01(木) 11:39:22
支店に所長と2人ってのも、なかなかストレス溜まるよ。
こっちは仕事してるのにクダラナイこと話してくるし。
私は大人数の中でしゃべらずに仕事したい・・・はあ・・・+37
-0
-
14. 匿名 2016/12/01(木) 11:39:28
誰でも人間関係の失敗くらいあるさ。
遠慮せず自分を出していくのが後悔がないと思う+6
-0
-
15. 匿名 2016/12/01(木) 11:39:42
私は新人ではいった所の人に、君は少人数の職場がいいよと言われ、なんかモヤモヤした。
嫌みなのか親切なのか。職場の人数について考えた事もなかったから。+6
-0
-
16. 匿名 2016/12/01(木) 11:41:40
名前覚えるくらいは努力しよう。+23
-1
-
17. 匿名 2016/12/01(木) 11:42:28
興味がない話題でも話に乗って、プライド捨てて金魚のフンになってグループに入れる人はそこそこ楽しいと思うけど、見てて哀れ。+9
-1
-
18. 匿名 2016/12/01(木) 11:42:31
超コミュ障だから大人数の会社じゃないと嫌だ。
小さい会社だと人付き合いしないといけない
でかい会社だと人多すぎでわたしみたいな人がいても目立たない+49
-1
-
19. 匿名 2016/12/01(木) 11:42:49
中小企業でも人間関係よければいいよ。大企業とかも経験したけど、イジメるやつはイジメる。腐ってる。小さい企業でも腐ってるのはいる。結局は次の会社にマシな人がいることを祈るのみ。+19
-0
-
20. 匿名 2016/12/01(木) 11:43:19
小さい更衣室に10人くらいがギュッと入ってお弁当を食べる。
これが仕事より疲れた。
シーーーンとなるし。+86
-0
-
21. 匿名 2016/12/01(木) 11:43:57
女が多い職場はとにかく大変だった。
陰口、悪口、喧嘩、派閥。
巻き込まれ事故も多発。
転職して紅一点になったらとても過ごしやすくなりました。穏やかな日々。+39
-3
-
22. 匿名 2016/12/01(木) 11:44:17
大人数、少人数どちらも働いたことあるけれど、私は大人数の方がよかったです。
大人数だと気の合う人もわりと何人かいること多いけれど、
少人数だと職場の雰囲気悪ければ憂鬱に。
たとえ気の合う人も少人数すぎると親密になりすぎて却って気が合わなくなることもありました。
+28
-0
-
23. 匿名 2016/12/01(木) 11:46:09
大人数の方が自分と合う人見つけられそうじゃないか?
少人数だと限られる+22
-0
-
24. 匿名 2016/12/01(木) 11:46:49
とりあえず、名前覚えるには名札があれば、見て、◯◯さんおはようございます!って。
おはようございますだけより、◯◯さんって付けた方が覚える!+3
-0
-
25. 匿名 2016/12/01(木) 11:49:23
少人数の職場で既に人間関係出来上がっているところに入るのはホント大変。
しかもみんな気が強い人だったりすると更に。
馴染めなくてすぐ辞めてしまった経験があります。
今は大きな職場に勤めていて、色んな人がいるけど
自分と気の合う人を見つけ易いから
その点ではいい職場だと思っています。+40
-0
-
26. 匿名 2016/12/01(木) 11:49:58
コミュ症は少人数の方がきついと思う+40
-1
-
27. 匿名 2016/12/01(木) 11:52:14
少人数で合わなくなったら退職しかないからな…+23
-0
-
28. 匿名 2016/12/01(木) 11:54:20
どこにでも変な人はいるんだけど、小人数の中に変な人1人いるよりも、大人数の中に変な人いる方がストレスは無いと思う。人が多い分薄まるでしょ。
小人数だと避けて通れない。+28
-0
-
29. 匿名 2016/12/01(木) 11:55:55
大人数でも少人数でも苦手な私は 本当にどうしようもないな、と思う。
対人恐怖症で人様が怖いです。
+22
-0
-
30. 匿名 2016/12/01(木) 11:57:22
大人数でも、少人数でも、仕事に対する姿勢、考え方が合う人となら、大丈夫。
仕事に来てるのに、しゃべってばっかりで、手が動いてないとかなら、そんなに人数要らない。
それなら、きちんと仕事する人同士で、少人数な方が良い。
あと、少人数だろうが、大人数だろうが、徒党を組んでイジメとか…
職場を何だと思ってるんだ!と、思う。
大人になりきれてないやつが社会に出てることにストレスを感じる。
+11
-0
-
31. 匿名 2016/12/01(木) 12:00:48
私もコミュニケーション苦手だし喋るの面倒だし人間嫌い
だからこそ人数はそこそこ多い会社の方が楽
少人数だと嫌でもコミュニケーションとらなきゃいけなくなる+13
-0
-
32. 匿名 2016/12/01(木) 12:03:43
少人数つまらないよ。遊びに行ってるわけじゃないけど、大人数の方が合わない人もいるけど合う人もいるし気が楽。+6
-0
-
33. 匿名 2016/12/01(木) 12:06:24
仕事しに来てるんだから、仕事さえちゃんとやってれば大丈夫だよ。
自分が思うほど周りは気にしてないから。+6
-1
-
34. 匿名 2016/12/01(木) 12:06:38
私は反対な考えです。
コミュ障の人こそ少人数は難しいです。
特に女ばかりの環境では………
一度、人間関係の雰囲気が悪くなると最悪です。
少人数は逃げ場がない!!
大人数の方がまだ救いがあります。
特にいくつもの派遣や請負が入っているような大きな工場ではシフト制だし、いつも同じ面子が揃うわけでない。大人数過ぎて誰が誰かも分からない。
そういう環境がコミュ障には最適です。
+29
-0
-
35. 匿名 2016/12/01(木) 12:18:45
極度の人見知り、コミュ障はそもそも結婚できないでしょう。+6
-1
-
36. 匿名 2016/12/01(木) 12:21:21
人の顔が覚えられない。努力の問題じゃなくてそういう障害なんだと思う。ドラマでも登場人物の顔覚えられないし。大規模な会社だと自社の別支店の人か取引先の人か全然覚えられなかった。+3
-0
-
37. 匿名 2016/12/01(木) 12:23:32
逆に少人数のほうが息苦しくない?
大人数のほうが気がまぎれるよ+9
-2
-
38. 匿名 2016/12/01(木) 12:25:11
若干多いくらいがいいんじゃないかな。
少人数は息苦しいよ。
孤立すると目立つし。+9
-0
-
39. 匿名 2016/12/01(木) 12:27:45
逃げ恥のゆりちゃんの職場のような、高層ビル、駅の改札みたいな入り口に社員証かざすシステム、コーヒーマシン付きみたいな大規模会社に憧れる田舎者ですw+21
-0
-
40. 匿名 2016/12/01(木) 12:30:21
大人数の職場でも、結局、少人数の単位で固まってるようなところもあるし。
入ってみなければどんな雰囲気かわからない。
+15
-1
-
41. 匿名 2016/12/01(木) 12:40:40
仕事探してるけど1月からにしようかな…
まだ仲良くもなってないのに何時間も忘年会兼歓迎会とかやられたら嫌。+10
-2
-
42. 匿名 2016/12/01(木) 12:42:13
大人数でも少人数でも、自分に合う合わない職場はありますよね!
職場の雰囲気が合わなくて、辛くなったら辞めればいいと思います。
主さん、就活は大変だと思いますが、勇気を持って探してみて下さいね。
まずは、働いてみないとわからないものなので…
+5
-0
-
43. 匿名 2016/12/01(木) 12:42:18
うん。実は少人数の方が人間関係大変!+19
-0
-
44. 匿名 2016/12/01(木) 12:42:56
違う部署の人もいれて20人くらいで休憩所を使ってるけど、誰が誰やら?
それでも、お茶当番は各自のコップにお茶を入れて配らないといけない。
誰がどのコップなんかわかりません。
お茶くらい自分で淹れてよ!+11
-0
-
45. 匿名 2016/12/01(木) 12:43:39
求人表の待遇に「社員旅行」とか全然嬉しくない!むしろデメリットでしょ!+31
-0
-
46. 匿名 2016/12/01(木) 12:44:21
>>41
わかる!
私 入社した当日が忘年会だった。
アウェイ感半端なかった。
その日で辞めたくなったもん。+9
-0
-
47. 匿名 2016/12/01(木) 12:50:03
百貨店やショッピングモールのテナント店の販売員はキツイ。
狭い売場は3人で廻してるところ多いし(早番一人、遅番一人、公休一人)
いつもメンバーが同じだから合わない人だとキツイ。
売場狭いから逃げ場もないし、長時間嫌でもいっしょにいなきゃならない。+10
-0
-
48. 匿名 2016/12/01(木) 13:07:15
>>44
20人と多いので混雑防止?でそうされてるのかな。
せめて当番がお茶入れたら「お茶はいりました」って言って、
各自で取りに来てほしくなりますよね。+3
-0
-
49. 匿名 2016/12/01(木) 13:08:26
主さん私も仕事パートを探してます。
以前働いてた職場は15人くらいでちょうど良かったなぁ。
私も大人数が苦手なのもあるし、接客とかは特にダメですね。
就活お互いに頑張りましょう+2
-0
-
50. 匿名 2016/12/01(木) 13:13:42
大人数だと、その他大勢でいられるけど少人数だと、何をするにも目立つし人間関係も面倒。
+7
-0
-
51. 匿名 2016/12/01(木) 13:25:27
>>41
12月って特に企業が忙しいからそんな時に新人が入って色々教えるのってストレスたまるみたい。
なので私も一月からにします。本格的な仕事探し。
お互いがんばろー+4
-0
-
52. 匿名 2016/12/01(木) 13:59:26
少人数だと良く言えばアットホーム、悪く言えば馴れ合いみたいな会社が多い。一度雰囲気おかしくなると最悪、辞めることになる。
大人数の方が仕事さえしてればオッケーな雰囲気だし表面上の付き合いだけだから楽。ただ会社自体が大きいからロッカーが遠かったり面倒くさいけど。+4
-0
-
53. 匿名 2016/12/01(木) 14:03:00
この前コミュ障でもできるバイトってトピ立ってたけど工場は絶対やめたほうがいいって意見多かったよ+4
-0
-
54. 匿名 2016/12/01(木) 14:07:48
今まさに工場でバイトしてるけど>>53の通り!笑
私もババアだけど、ババアが集まるとホントろくでもないよ
休憩所の席とか誰がどのお菓子食ったとかそんなんで揉めてるから
+10
-0
-
55. 匿名 2016/12/01(木) 14:15:37
>>20毎回食事中に「ズー」って鼻かむおやじがいて最悪だった。+1
-0
-
56. 匿名 2016/12/01(木) 14:22:09
>>34山崎パンのバイトはその日その日で面子や配属先が変わるからコミュ障害にはうってつけだと思うよ。+1
-0
-
57. 匿名 2016/12/01(木) 14:28:35
大人数と少人数、両方とも経験しましたがわたしは少人数のほうが仕事しやすかったです。
大人数だと社内の噂話が絶えなかったりしてストレスが溜まりました。。
少人数は嫌な人がいたらきついですが、基本的に辞められると困るって感じの職場だったのでみんな優しかったです。
ちなみにわたしが入った時は社員数が5人の職場でした。
+4
-0
-
58. 匿名 2016/12/01(木) 15:40:23
人が多すぎて顔と名前が一致せずに知らない人に一生懸命仕事の説明してたことあったな…+4
-0
-
59. 匿名 2016/12/01(木) 15:46:06
人が多い職場は人間関係が大変そう…
グループとか変につくったり…
仕事が終わったら極力人と関わらず速攻で帰宅したい+6
-0
-
60. 匿名 2016/12/01(木) 16:35:27
大小、人数に関わらず、比率で女が多いとこは敬遠するかな。
男が多い方が、女からの風当たりがマシになる。
たまに露骨に男の前で態度変わる女もいるが、それを観察する。+5
-0
-
61. 匿名 2016/12/01(木) 16:50:53
社員8人しかしない職場に行きました。
大型免許を取得して生コン運搬してます。
おじさんしかいないからすごく楽
ほぼ誰とも話さないで一日終わるよ
+5
-2
-
62. 匿名 2016/12/01(木) 19:22:00
長いこと大人数が好きだと思ってたけど、たまたま働くことになった今の少人数の職場の方が楽だと気づいた・・・・
喋るの好きだから大人数が好きだったけど、私はうまくやってても「今言ったこと余計だったかな」とか勘ぐっちゃうほうだったし、ちょっとした挨拶のしかたや表情が気になって「もしや嫌われたかな?」とか「機嫌悪いのかな?」とか思ってしまうので、意外と余計な神経働かせて疲れてたなって思う
これ書いててイチイチ人の顔色伺うめんどくさい奴だな自分って改めて思ったw
一人は寂しいけど、大部分の時間は誰も気にせずゆっくり過ごせるし、業務面に関しても自分のペースでやれる方が楽です+3
-0
-
63. 匿名 2016/12/01(木) 21:15:56
人の顔が覚えられないから人数が多いと辛い
異動して2年たつけどまだ誰かわからない人がいる・・・+1
-1
-
64. 匿名 2016/12/01(木) 23:15:48
大人数で大フロアだと、風景に紛れるから良い。居てもいなくても目立たないし。
4,5人なら小声で済むからそれも良い。
10~20人前後程度の中途半端な状況が一番苦痛だわ。妙な一体感みたいなの出してきたりするから。沈黙は沈黙で苦しいし。+2
-0
-
65. 匿名 2016/12/02(金) 08:01:17
前は6人程の職場で今は工事で働き始めて3ヶ月経つけど、大人数のほうが苦手だと実感しました
お昼の時間が何気に苦痛
大人数の職場なのに休憩室が狭くて座る場所がなく相席しないといけないときもあったりガヤガヤしてるので落ちつかない…
大人数でもグループつくってるから少人数とあまり変わらない気がしたかな
人が多くて気にかけてくる人もいないから楽といえば楽だけど、ずっとボッチだから少し寂しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する